メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 管理人です。 あなたの家の プロパンガスの料金、 適正ですか? 他と比べて高いですか? 安いですか? それとも、 もしかしてわからないですか? ふつう、 わからないですよね! 公表された金額ではないですし・・・ このブログで 以前ご紹介させていただいたのは、 プロパンガスの料金を診断できる サイトでした。 【ガス屋の窓口】 【エネピ】 こちらの2つです。 公式サイトを ご覧になってもらえたでしょうか? プロパンガス会社を 変更するかどうかの決定は あとでもいいと思います。 まずは プロパンガス料金のしくみなど 「プロパンガス業界の閉鎖的・不透明的な現状」 を感じていただければと思…
おはようございます突然ですが…今月きた電気代💡¥74,744(((;꒪ꈊ꒪;)))わんこたち🐶がいるので暖房が2部屋フル回転してて電気代がかかるのは仕方な…
【2023年1月から9月まで】電気代・ガス代支援策により料金が安くなる
最近大手電力会社の値上げ申請や燃料費調整額上限撤廃など電気・ガス代の料金値上げが加速しています。 そんななか今回国から電気代・ガス代の支援策【電気・ガス価格激変緩和対策事業】が決定されました。 2023年1月から9月までの期間限定ではありま
光熱費ケチるくせにホテルランチ・贅沢系リーンFIREの日常2022/12/26
週2くらいの予定を忘れられる50代無職・自宅警備員2人。老化現象、きとる。光熱費節約について散々考えてたくせに、さらっとホテルランチには行く。人は矛盾に満ちた生き物だよねwww
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費高騰に抗いたい主婦です。ソーラークッカーを使って【レトルトカレー】を温めてみました!電気・ガスが使えない災害時にとても役に立ちそうな体験です。かわさんどっとわーく:ソーラーク
ってな感じで毎回電気代とか光熱費の値上げについて どうしたらよいかとか投稿していますが....。 結局チマチマやるほか無いんですよね...。 「あ~ぁ、ホント生活自体が寂しくなる」ってのが本音😣 結局、通常の電気料金をどう削減するかの節約(
初めてワークマンに行く。ヒーターベストを買いに行ったものの…
今日はやっと肛門科に行ってきました。⇒極寒の中に行く肛門科。改めてウォシュレットを禁止される自分では今は症状が治まっているので大した事はないと思っていましたがまた引き続き治療が必要なようで、年明けもしばらく通う事になりそうです(-_-;)初めてのワークマンそして帰りに気になっていたワークマンに行ってきました。ワークマンといえば昔は作業服の店、というイメージでしたが今は女性にも人気があり安くて高機能な商品...
さてと...具体的に...一般的にはどうしたらよいかってのは... ■古い家電を買い換える ・冷蔵庫 10年以上前の古い冷蔵庫を買い替えると、三菱電機の4人家族向けのサイズで 年間8,835円の電気代が節約できる場合があります。 ・10年前
我が家の死活問題の高騰する電気料金他諸々😅 電気料金特集で投稿しております。 そもそも、電気料金ってどのように算出されているわけ? 正直難しいしよく分からないってのが本音です💦 *毎月私達の家庭に請求されている計算式は以下 1. 基本料金も
2人暮らしの光熱費、いくらかかる?環境によって大きく差が出る
2人暮らし、4人暮らし、光熱費の比較今日は自宅周辺の掃除をしていると、同じく掃除をしていた近所の主婦と目が合った。私より少し年上の女性。挨拶をすると相手が近寄ってきたのでしばらく世間話をする事となった。そして天気の話題などから、「光熱費が高くて辛いですよね」と私が言うと、その主婦が少し私を睨みながら笑って言った。「何言ってるの!二人暮らしの光熱費なんて知れているでしょ!うちなんて4人よ!」と。そして...
もみじこんにちは、もみじです。我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。これからは
昨日は今期の暖房を今まで電気だったのを灯油に切り替えて 暖をとる方法にした...。 灯油初期購入40㍑(4600円位) 1週間で14㍑の灯油を消費って事は約3週間 1ヶ月60㍑使ったとして7,000円位想定... 電気の暖房費基本料2500
例年なら、今の時期は、夕方になると、各家の外にクリスマスの電飾が輝いているのですが、今年は電飾をしている家が少ないです。我が家のご近所さん8軒とも、例年なら、クリスマスの電飾をしていています。でも、今年はまだ1軒だけ。少し足を延ばして散歩してみたところ、
人気ブログランキング 我が家はオール電化住宅😶 今年の馬鹿みたいな光熱費の値上げ...光熱費だけじゃないけど 何もかもが値上げ状態でどうしよって感じですが。 とは言え電気を全く使わないとか北海道の冬氷点下10℃とかなるのに 暖房なしってのも
2022年12月(11月中旬〜12月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 164kWh 電気代は 4900円 でした。 先月の電気代についてはこちら。 前月比 +20% 先月の電気代は新記録(最低値)だったので 今月はやはり増えました。 1年前の12月の電気代についてはこちら。 前年同月比 −33% 昨年よりもすっごく下がりました〜。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 先月よりも400円増えました。 しかし 前年同月よりもかなり減り 一人暮らしの同月よりも減りました。 今月もWeb明細サービスを見ながら節電を意識しました。 1日あたりの使用量を比べてみ…
光熱費の高騰がエグい・・・もう「ながら」やBGMは辞めなくちゃね。
光熱費の高騰がエグいですよね。じぶんだけでできることを考えてみました。いろいろ細かくできそうなことありましたので「ゆるはぴ」でご紹介します。
ご覧いただきありがとうございます! *** iroiro1697の楽天ルーム *** *** 家計簿は、今年から年度(4月から3月)でまとめるようにしました。 ※といっても、アプリの集計日を変
エアコンと石油ファンヒーター、その時に応じて使い分けて光熱費はどうなる?
今日の晩御飯今日の晩御飯はお昼に作ったおかずの残り物です。牛肉とキャベツの中華炒め鶏むね肉と大根の甘酢煮最近牛肉を使う率が高いです。少し遠いスーパーですが、輸入牛肉が激安で売っていると聞いてまとめ買いして冷凍しています。何より私が鶏肉、豚肉が日に日に苦手になってしまって…(-_-;)高くつく口になってしまいました。...
今日の夕ごはん豚バラ肉の玉ねぎ巻きフライと野菜盛り合わせ、きんぴらごぼう、ひじきの炒め煮、豆腐と小松菜の味噌汁翌日お弁当が必要な日は前日おかずを多めに作っている( ◠‿◠ )憂鬱だった来年の予算立てをした(~_~;)今年もあと2週間となった
今月も…… 『最低限度の生活』以下で節約頑張ったつもりでしたが、先月よりも増えてた😂 電気代 11月請求額(10月使用分) 3,789円 12月請求額(11月使用分) 3,874円 先月よりも85円多かったです。 深夜にお掃除のバイトから極寒のボロアパートの部屋に帰宅しても...
寒い夜のとんこつしょうゆ鍋今日は寒いですね!ちょっと今、膝を痛めているのですがこの寒さのせいで余計に膝が痛いような気がします。膝専用のカイロとかないかしら?晩ご飯は相変わらずのお鍋。使ったスープはこちら。とんこつしょうゆ鍋つゆ冷蔵庫にあった野菜と肉を放り込んで煮込むだけ。もやし多めで節約です。膝が痛くてキッチンに立つのも辛いですがスープ一つで簡単に晩御飯が出来るので本当に助かりますわ。でもこのスー...
茹で豚バラ肉の半端が出たので、それを使って焼きそば。 ガッツリ系の男性向けの焼きそばですが、我が家では麺類は原則的に女子ご飯。 たまには女子もガッツリ濃いめの味も食べたいので、これも有り。 女子ご飯ですから調味料もお隣さんの好みではないものを選べます。 八丁味噌。 焼きそばの味付けは昔はソースばかりでしたが、塩が流行ってから塩だれも一般的になりました。でも、ソースと塩では飽きてしまうので、醤油もやり、塩麹もやり、キムチもやり……で、八丁味噌です。 豚バラ肉入り八丁味噌焼きそば 昨日は月に一回の隣の県での勉強会に行ってきました。 特別なことは何も無く、なんだか新たな発見も無く過ぎてしまいました。…
生活保護ですが電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金が振り込まれました
首の皮が一枚つながった、メンヘラナマポおじさんです。 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 昨今の光熱費や食料品の価格高騰を受け、住民税非課税世帯を対象に5万円の給付金が支給されることになりました。 私のところには11月なかばに確認書
はい。原油価格も下がってきてるんでいい加減に燃料費調整額も下がってもえーやんって思ってるんですが、来月もさらに上がるようです。これからっていっぱい電気使う冬やねん。おまけに増税にも前向きな政権のようで、ほんと勘弁してくださいよー燃料費調整額
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2022年11月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 11月(11/1~11/30)のエネファームの電力自給率は60%(総使用量434.1kWh、発電量264.4kWh、購入量169.7kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。12月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が11月8日~12月6日 13,751円 82㎥、電気の使用期間が9月25日~10月24日 5,975円 137kWhとなっていました。 【エネファームの光熱費削減効果の計算方法について】 エネファームの光熱費の削減効果を調べようとした場合、結構面倒くさいです。それでも、エネファーム導入による…
公共料金の記録を忘れていたので、2日連続で手抜きをさせていただきます。 どうも、ブログのネタが切れたメンヘラナマポおじさんです。 2022年11月の電気代 110kwh 3988円 前年同月が2872円(91kwh)なので、電気使用量も電気
電気・ガスを使わずにゆで卵ならぬ蒸し卵!【ソーラークッキング】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費高騰に抗う主婦です。ソーラークッカーを使って【ゆで卵ならぬ蒸し卵】を作ってみました!かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円クッキ
ブログのネタが切れたので探していたら、公共料金の記録をつけ忘れていることに気づいた、メンヘラナマポおじさんです。 2022年10月の電気代 103kwh 3789円 涼しくなりつつあったので前月よりは安くなっていますが、前年同月の2832円
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は会社に届いたお歳暮をみんなで山分け(笑) ミカンとキウイをたくさん頂きました♪ これとは別に、家には頂き物のリンゴも複数。 梨も1個。 腐らせてしまわぬよう、どんどん食べたいと思います。 さて、昨日、電気代のお知らせがきました。 今月はどうだろう・・・ 【電気代】 先月と同様に、昨年より使用量がちょっと増えています。 そういえば、転職に伴い、残業が大幅に減ったので、 昨年と比べると、自宅で過ごす時間は多いかも。 【ガス代】 先月より大幅に増えています! 寒くて長風呂になり始めたからかな?! 最近見たネットニュースで、 「暖かい部屋で過ごすことが冬の…
冬の光熱費は上がるものと覚悟して / 師走の忙しさは自分が作り出す
冬の光熱費は上がるものと覚悟して寒い冬に、なるべくエコに暖かく過ごそうにも限界あって、光熱費は上がるものと覚悟しております。先月分と今月分の電気・ガスの料金の差は2,055円この金額には料金の値上げ分も含まれているので、ただ単に使用量が増え
昨日も色々な情報をいただきました ありがとうございます。 ローソンアプリのドラクエたまるよスタンプが貯まっていたのでプレミアムロールケーキに交換しました …
♡お金大好きさくら♡ ドケチさくら、ガス料金を久しぶりにチェックしてビックリしました! 40代で貯金5,000万達成ドケチさくら少ないお金で幸せになる…
【窓には経済的な樹脂サッシ】気になる耐久性と光熱費の変化を徹底解説!
樹脂窓に興味がある方は必見。 この記事では樹脂サッシのコストパフォーマンスについて具体的に解説しています。 実は樹脂サッシは耐久性と断熱性に優れ、省エネにつながります。 この記事を読めば樹脂窓の効果や経済性を理解できます。
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2022年11月の光熱費の備忘録になります。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)とこつね(0歳)の3人暮らしです。ち…
年々寒さに弱くなっている、メンヘラナマポおじさんです。 プリマロフトの掛け布団 寒くなってきました。 最高気温が10度台前半、最低気温は1桁台前半という冬本番の寒さです。 今までは毛布1枚、ニトリのNウォームの「毛布にもなる掛け布団カバー」