メインカテゴリーを選択しなおす
電気代が上がり続けて、虫の息のメンヘラナマポおじさんです。 2022年8月の電気代 151kwh 5359円 前年同月と比べて電気使用量は49kwh減少しているんですが、電気料金は159円減っただけです。 どんだけ電気代上がっているんですか
要望書の続きです。今回はエネルギー関係です。 光熱関係 今の家は、給湯は灯油、調理と台所暖房はプロパン、冷暖房はエアコン。新しい家でも使うエネルギーは電気だけにせず分散させたい。
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 株のほうはジャクソンホール以来、やや下げの日々で 一時期利確しようか迷っていた高配当株も 最早9月末の権利日まで、このままいくか~って感じに落ち着いております 買い増す程下がらないので、ズルズル下げる日経平均を眺めつつ ちょっとずつ新規銘柄を買ってます 最近買ったのは 1911 住友林業 配当利回りも高く、業績も悪くなさそうだけど 全てはアメリカの景気次第なのかな? 住友林業のお家って素敵だよね、、、CMのたびにうっとりしちゃう 住宅関連銘柄で、もう一つもっているのは 8904 AVANTIA 東海圏の中堅住宅メーカー コチラは、8…
新居に住んで丸1年経ち、光熱費のデータが揃ったので、表やグラフにして見える化してみました。世間の平均と比べてそうなのか?どれだけ快適に過ごせているのか?高気密・高断熱の家が気になっている方、ぜひ参考にしてください。
月15万円生活を初めて1年と3か月経過しました。 今思うと、1年の区切りの時にしておけばよかったと思い、今更ながらの中途半端なタイミングですが、月の締め日を20日から月末に変えることにしました。 20日にしていたのは単に給料日だったからなのですが、2年目に計算方法を少し変えたことで、別に給料日でなくても良いことに気付き、遅れましたが月単位で計算することにしました。 ということで、2022年8月は、7月20から8月31日までとなり、合計で43日となります。プラス12日もあることになり、月15万円では足りることはないです(;^_^A。 そこで、全体の金額は計算するのですが、日割り計算を行い、お金が…
先月のガス代を見てビックリ!↓もともとENEOSでんきを使っていてENEOSガスに切り替えたことでキャンペーンの1,000円引きでこの値段になっています6月に…
今朝は雨→晴れ昨夜は12時前に?睡魔に襲われ、恐いように床に就きました。12時前に寝るって滅多にない事です。まあリビングでうたた寝はしょっちゅーですけど(笑)これ、、家族が多かったら、できないですよね、だらしなく思われる、、だらしないには違いないけど(笑)家族が少ないのは寂しい反面、お気楽です(笑)お気楽の勝利~^^brunchこの丸うどん美味しい茹で時間8分+蒸らし4分光熱費など定期支出は1年前まで口座引き落としにしていた。カード払いに切り替えてからチェックしてなかった。ネットで、それぞれログインして見るのが面倒で、、やはり口座引き落としの方が一目瞭然でよかったな、、と思う。でもまあカード払いでpointがつくのも捨てがたい、、とゆうわけで、書き出してみた。印刷すればいいんですけど、プリンターは夫の部屋...1月~の光熱費ほか、、brunch、私が生きてる限り
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 大型台風接近でモヤモヤした空気、、、 天気に気分を左右されやすいタチなので 意識してシャキッと動くようにしないと ダラダラと1日が過ぎてしまいそう 今日は、昨日締めた8月の家計簿をさらす日 夏休み中は、兎に角お金のことは気にせずに遊ぼうと キリギリスのごとく、日々を楽しむことばかり考えていたのだけど さて、月末になり、家計簿で現実を直視 結果からいうと、、、思ったよりはマシだった 体感的には、20万円くらいは赤字でぶっちぎってる? って思っていたのだけどね では、8月の家計簿ご覧あれ 我が家の家計簿の目的は ①大まかに生活費を把握す…
レンジを使わず太陽光!オールブランで丸パン風を作ってみた!【ソーラークッキング】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費節約に励む主婦です。ソーラークッカーを使って【オールブランで丸パン風】を作ってみました!かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円ク
身の丈に合った家とは? 一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによ…
あなたの思う、最高の家とは? 一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニ…
【セキスイハイム】夏場の電気代と太陽光発電の売電額を公開!〈6.7.8月〉
夏場といえばクーラーを頻繁に使用するため、電気代が増える傾向にあるのは間違い無いですね。 専業主婦である私は快適エアリーを使用し、日中家にいるのでほぼフルで使用しました! 快適エアリーを夏場フル活用した場合の電気代についてセキスイハイムで家
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 電気代のお知らせが届いたので確認してみました ✉ 請求金額:6,724円 使用期間:7/20~8/18(30日) 使 用 量:170kw 昨年(2021年)はどうだったかというと 請求金額:5,263円 使用期間:7/20~8/19(31日) 使 用 量:169kw 使用量は同じくらいですが・・・ 1,461円高くなっています!! 最近は家にこもって勉強の日々なので 毎日ずーっとエアコンつけたままです リラックスのためにお風呂にゆっくり 入ったりしてるわりには高くないかな (去年と比べてしまうと高いけど) 最近少し暑さが和らいでいるけど まだまだエアコンに頼…
7月と8月の光熱費をまとめてみました。昨年との比較も行いました。 電気代 7月は6月23日から7月25日までの32日間、8月は7月26日から8月24日までの30日間です。 おおよそですが7月は6日間、8月は17日間クーラーを使用しました。 昼間は私も妻も昼間は家にいません。主にクーラーを使うのは夜ですが、網戸にして風が通る時はクーラーを使用しません。 使用するときは設定温度は28度か29度です。朝起きるまでつけっぱなしです。 8月でも電気代は4,862円ですので、ふつうと比べると少なめだと思います。5,000円以内におさまって良かったです。 ただ、2021年と比べて電気使用量は減っているのに、…
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2022年8月の光熱費の備忘録になります8。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)との2人暮らしだったのですが、先日赤…
8月のガスの検診票が入りました。 8月(7月中旬〜8月中旬)の 使用量は 2.7㎥ ガス料金は 3650円 でした。 (プロパンガスです。) 先月のガス代については こちら hinemosunotarifire.hatenablog.com 1年目の8月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より150円上がりました。 7月がこれまでの中で一番低くなりそう。 と先月予想した通り 8月は少し使用量が増えました。 しかし 前年同月よりは減ったのはよかったな。 昨年度のガスの使用量と請求金額…
こんにちは、リーズンです。 過去の栄光にしがみついて生きているわたしです。 最近は商品価格の上昇がすごく多いですね。 そして商品によっては何回も値上げになっているものもありますね。 これはまさしく複利的な値上げ・・ですよね。 一度の値上げ幅はそうでもなくても2回の値上げになると元々の価格からはえげつない値上げになっているということですかね。 このような物価上昇が続けば長期のライフプランにも影響を与えかねません。 一度作成して最近はあまり触っていなかったライフプランシートの光熱費と食費を少し上げて再計算してみました。 毎月の額は大したことなくても・5年・10年・20年となってくると結構な差が生ま…
2022年8月(7月中旬〜8月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 354kWh 電気代は 10500円 でした。 先月の電気代についてはこちら。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 先月よりも1500円増えました。 使用量に関しては 先月よりも増えたけれど 前年同月や一人暮らしの同月よりも減りました。 今月は Web明細サービスを見ながら結構節電したつもりです。 だから使用量は昨年よりもグンと減ったと思います。 請求金額も昨年よりは減りました。 しかし一人暮らし同月よりも使用量は減っているのに 請求金額は2000円以上増えていました。 値上がりです。 …
あんなに努力したのに……電気代が…… また上がった‼😢 電気代 8月請求額(7月使用分) 4,238円(先月7月分 4,178円) もう部屋を真っ暗にして生活するしかないのでしょうか(笑) でも、真っ暗にしたら先日見てしまった心霊特集の動画のことを思い出してしまい、怖くて寝...
">こんにちは。きたきつねです。 今回は2022年6月の光熱費の備忘録になります。 きたきつね家は奥さん(すぱねこさん)との2人暮らしだったのですが、ついに赤…
お日様で焼き魚!身欠きニシン焼きを作ってみた!【ソーラークッキング】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費節約に励む主婦です。ソーラークッカーを使って【身欠きニシン焼き】を作ってみました!身欠きニシンといっても、とぎ汁で戻して使う乾燥強めタイプではなく、ソフト干しタイプを使ってま
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2022年7月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 7月(7/1~7/31)のエネファームの電力自給率は64%(総使用量507.3kWh、発電量325.8kWh、購入量181.5kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスなのですが、8月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が7月7日~8月4日 11,813円 76㎥、電気の使用期間が5月25日~6月24日 5,276円 137kWhとなっていました。 エネファームの光熱費の削減効果を調べようとした場合、結構面倒くさいです。それでも、エネファーム導入による光熱費の削減効果について月々記録することにしましたが、どの程…
50代おひとりさま光熱費6月分の請求額/年収200万円で豊かに暮らすSNSで炎上
電気代が高い‼😢 電気代の値上がりを月を追うごとに実感しています。 今月の電気代の請求額は5月使用分になるのですが、先月よりもまた300円ほど請求額があがっています。 この時期は、クーラーなども一切使用していないし、月の半分近くも実家へ行っているというのに先月よりもプラス請...
電気代が……また上がった‼ 使いすぎた~😖 でも、6月の後半は例年になく猛暑だったので仕方ない。 その代わり、今月(7月)は、冷房を使用する日も少なく、夜のお掃除のバイトから帰宅してから寝るまでの時間帯は仕方ないけど、日中は窓を開けて部屋に吹き込む風でしのいでいるので、トー...
電気代の高騰の影響をモロに受けている、メンヘラナマポおじさんです。 2022年7月の電気代 143kwh 5074円 今年は最高気温が35度を超える日が多く、エアコンをつけっぱなしにしていたので請求が怖かったんですが、使用量は抑えられた方で
太陽光求む!じゃがいもの味噌煮を作ってみた!【ソーラークッキング】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張る、光熱費節約に励む主婦です。ソーラークッカーを使って【じゃがいもの味噌煮】をソーラークッキングで作ってみました!煮てないけど味噌煮!かわさんどっとわーく:ソーラークッカー作ってみた!
久しぶりにフライパンの記事 新入りのフライパンも使っていますが新入りはどちらも20cmなので 広い調理面が必要な時は使えません 薄焼き卵は焼く量にもよりますが広い方が楽です 今回は2009年より使っているグリ
ソーラークッカー作ってみた!夏の日差しを有効活用!燃料費ゼロ円クッキング!
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康を維持したい、今年は夏を楽しみたい主婦です。夏は苦手です。冷房が苦手なので毎年夏バテになるし、汗のせいで湿疹ができて体は痒いし、食欲は落ちて体重は激減。さらに最高気温はどんどん上昇し、今年は「酷
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 電気代のお知らせが届いたので確認してみました ✉ 請求金額:5,644円 使用期間:6/20~7/19(30日) 使 用 量:141kw 昨年(2021年)と比較してみました ✉ 2021年:4,388円(131kwh) 2022年:5,644円(141kwh) 前年比 +1,256円です 使用量が少し上がったのは 暑い日が多かったからかな だいたいエアコンつけて寝てます (消し忘れて仕事に行ってた日もありました) どちらにしても単価は上がってますね @33.49 → @40.02 これからもっと暑くなって ☀ 電気代が更に高くなるのでしょうか 家に籠って勉…
これまでの①、②に続き、第3弾!セキスイハイムでの光熱費を収集した結果について公開します。北海道でセキスイハイ
7月のガスの検診票が入りました。 7月(6月中旬〜7月中旬)の 使用量は 2.5㎥ ガス料金は 3500円 でした。 (プロパンガスです。) 先月のガス代については こちら 1年目の7月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 ガス代は 先月より2400円下がりました。 使用量がすっごく減ったのは 外泊が多かったのもあると思います。 ホテル泊や親戚宅泊が数日ずつあったのと 家で湯船にお湯をはる日が少なかったからかと。 やっぱりお風呂のお湯が一番ガスを使うんだなと実感。 昨年度のガスの使用量と請求金額の…
「黄山松」の植替えが終わりました。滅茶苦茶、暑かった。作業を始めた途端に、強い西日が直撃ぞ。「黄山松」って、聞きなれないでしょ。種から、育てたんですが、そのままにしてました。松林、状態で わやわやじゃ。「黄山松」については、「園芸」のカテゴリーで別のブログで投稿します。とにかく、暑かった。とにかく、終わった。「三河黒松」と、一緒の10鉢 作りました。銀行へ、行かねばなりません。MOS美から、請求書が来...
【毎日家計簿】出費大公開‼7/17編-月7万5千円の都内一人暮らし-
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日は、光熱費の出費…!!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
毎日エアコンが手放せない、暑がりなメンヘラナマポおじさんです。 エアコンのリモコンが壊れる 賃貸のアパートに住んでいます。 備え付けのエアコンを使っているんですが、リモコンが効いたり効かなかったりします。 電池が切れたのかと新品の電池に入れ
人生を振り返ってみるとテレビっ子だった、メンヘラナマポおじさんです。 テレビを観ることが減った 最初は昨今の電気代高騰を意識して、ながら見をしたり特に面白くもないのに惰性で観ていたテレビ番組を見ないようにしていました。 アニメやドラマはほぼ
ブログのネタが尽きたので、公共料金の請求をまとめます。 どうも、メンヘラナマポおじさんです。 2022年6月の電気代 86kwh 3119円 この月はまだエアコンやサーキュレーターは使っていなかったので、それほど高くはなっていません。 前年
この半年間の光熱費が過去にない上昇をみせています。我が家は東京住まい、20、50、60代の3人家族です。エネルギーや食品の値上りは意識していましたが、改めてここ半年間の水道・光熱費のチェックをして驚きました。特にガス、電気!君らだよ。ガス代前年度12月~5月の合計約40,000円今年度は約48,500円電気代前年度12月~5月の合計約48,000円今年度約63,000円我が家はどちらも冬場の方が夏場より料金がずっと高いのですが...
うちの家は夫婦2人世帯です。8月の電気代です。(7月27日~8月25日分) 電力会社は中部電力です。 はい、8月の電気代は5,102円となりました。我が家では過去最高の電気代です。前年使用量より6.3%増加。 しょうがないですね。これだけ暑い日が続きましたからね。エアコン使わないと死ぬ。 昨年との比較です。昨年に比べ平均気温は0.3度上昇(そんなものなのかなあ)、使用日数は4日少なく、気温・日数による影響を考えれば昨年より19kwh減るだろうというご指摘。 単純な使用量の増加は6パーセントですが、それをふまえると実質18%増加していると言いたいようです。 省エネ頑張り度は100世帯中20位。う…
【夏のエアコン節約術】で適温と言われる『28℃』|本当のところどうなの?
エアコンの冷房の温度は28℃が一番節約に向いている。なんとなくでも、こういったことを聞いたことありませんか?これは色んな情報がこんがらがって、結果独り歩きしてしまっているのです。結論から言いますと、28℃が適温というのは平成17年に環境庁が
ものぐさですが、電気代を節約したいメンヘラナマポおじさんです。 羽鳥慎一のモーニングショーを観ていたら 毎朝羽鳥慎一のモーニングショーを観るのが日課です。 番組でエアコンのフィルター掃除を羽鳥さんが実演していました。 この時期になるとニュー
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 電気代のお知らせが届いたので確認してみました ✉ 請求金額:4,567円 使用期間:5/20~6/19(31日) 使 用 量:116kw 昨年(2021年)と比較してみました ✉ 2021年:3,969円(115kwh) 2022年:4,567円(116kwh) 使用量は同じくらいなのにのに 請求金額が高くなっています!! @34.51 → @39.37 幸福度の下がる節約はしたくないので 暑い日はエアコンを付けていますが・・・ まだそれほど高くはなってないですね! 毎日お風呂にもゆっくり入っているけど 暑い日はシャワーで済ませてしまったり 今年の夏は暑くな…
都市ガスとプロパンガスならプロパンガス代の方が高いと聞きますよね。 私も以前プロパンガス使用の賃貸住宅に住んでいました。 あまりに高すぎて料理用のコンロをIHコンロに変更して使用していました。 お風呂はガスを使用するしか無いのでガスを使用し
暑さに弱い、メンヘラナマポおじさんです。 最高気温38度 ニュース番組の天気予報で、週末は暑くなると言われていました。 本当は外出したくなかったんですが、食料がなくなったので朝イチでスーパーへ。 半袖ハーフパンツ、サンダルというこれ以上ない
6月の検針が来ました! 昨年と今年を比較しますが、1カ月単位だと変動量が微量で判別しにくいので、4月から6月の3カ...
暑さに弱い、メンヘラナマポおじさんです。 猛暑日が続く 土曜日から先ずっと、最高気温が35度を超える予報が出ています。 まだ6月ですよ。 今年の夏は暑い日が多いと聞いていたので部屋の模様替えをしましたが、夏本番になったらどうなってしまうので
東北電力の節電還元ポイントのキャンペーンです!前年同月比のマイナス5%節電できて、抽選対象になります。最大3万...
燃料費高騰による光熱費高騰が怖い、メンヘラナマポおじさんです。 2022年5月の電気代 90kwh 3203円 先月はまだエアコンやサーキュレーターは使っていなかったので、それほど電気使用量は増えていません。 前年同月が90kwhと使用量は
晴れても蒸し暑い時期昨夜も蒸し暑かったです…8月頃の方が気温は高いかもしれませんがどちらかというと今の時期の蒸し暑さが苦手。昨日は珍しく晴れ間が見えましたがそれでも蒸し暑さは変わりません。エアコンつけっ放し昼の間は当然のように姑がうちの家のエアコンをつけるし姑達が自分の家に戻る頃には旦那が帰宅するので、そのままず~っとエアコンはつけっ放しです。私一人ならこの暑さでも扇風機などで耐えられるんですけどね...