メインカテゴリーを選択しなおす
無知の知、あるいは汚部屋の知。筒井康隆「澱の呪縛」は最強のお片付けブースターだと思う話。
「自分の部屋は散らかっている」という自覚こそがお片付け成功の鍵になるのではないでしょうか。 昨日(1月3日)夜に放送された、NHKの人気教養番組「100分de名著」の新春スペシャルで筒井康隆が取り上げられていました。 www.nhk.jp 番組自体は未視聴(あとでアーカイブを見ます)なのですが、Xのトレンドに入るなど放送直後から大きな話題でした。 筒井康隆作品のマイベストといえば、目の前の人の心をすべて読み取ってしまうテレパシー能力を持つ美少女を主人公にした「七瀬シリーズ」の第一弾、「家族百景」(新潮文庫)に収録の短編「澱(おり)の呪縛」です。 「家族百景」では、七瀬はテレパシー能力を持つお手…
相変わらず読書しております。アプリゲーム【ポケポケ】(ポケモンカードバトル)が楽しくて読書の時間が減りがちですがそれでも何冊も読んだので記録です(書ききれない)ももんがおもしろかった本は忘れたくないから書いておきたいおやつだがしかし、ネタバ...
読みたい本は山ほどあるのに読書量としてはとっても少なかった2024年。積ん読ばっかりだったってことね、へへへ。流し読みばかりではありますが、手に取った本の中から2024年のベスト3を選んでみました(順不同)。本が語ること、語らせること本が語
ブックオフ トクトクブチアゲ祭の戦利品ブックオフ トクトクブチアゲ祭 ブックオフで本日まで,古本が20%OFFになるキャンペーンが行われています.紹介ペー…
週刊 読書案内 シャーロット・マリンズ「若い読者のための美術史」(下田明子訳 すばる舎)
シャーロット・マリンズ「若い読者のための美術史」(下田明子訳 すばる舎) やたら分厚くて、チョット腰が引けるかもの見かけの本です。市民図書館の新刊の棚で見つけました。二月
タイトル:ホルモー六景著者: 万城目 学再生時間: 8 時間 35 分総合評価 ★★★★★ ナレーション ★★★★★ストーリー ★★★★★この本を聴くまでの道のり?耳のり?は結構長いな~、がそのまま書く。数か月前、なんだか少女趣味みたいだが、森見 登美彦さんの、『夜は短し歩けよ乙女』が目に留まり、適当に落としておいた。たまたま聴いてみたら、独特のテンポ(ナレーションとあっていた)と世界観でへぇ~こういう...
読書記録:■エヴァの初恋(スープの森スピンオフ) https://ncode.syosetu.com/n2367im/タイトル通り、貧しいながらも精一杯に生きている農村の女性の初恋物語。読切短編。前に読んだ「スープの森〜動物と会話する..
ガルシア=マルケス中短篇傑作選 - ガブリエル・ガルシア=マルケス 野谷文昭訳 (河出文庫)
『百年の孤独』を起点に、それをインスパイアされた作品を読み進めるうち、昔によく読んだ安部公房を再読するに至っているのですが、ここらへんで一度ガルシア=マルケスに戻ってみよう、と図書館で2冊借りてきました。長編の『族長の秋』から読み始めたのですが、これがかなりの難書です。ガルシア=マルケス慣れしないと読みにくい一冊なので、『族長の秋』はのんびり読むことにして、並行してこちらの短編集を読むことにしました。こちら内容紹介。目次はこちら。ガルシア=マルケスの作品は『百年の孤独』しか読んでいなくて、そこでは頻出する同名人物や奇想天外な展開に戸惑ったのですが、中短篇は読みやすい作品ばかりでした。安部公房が上智大学の講演の最後に「でもガルシア=マルケスの短編くらいは、右脳のためにもね(読んでおくといい)」と締めたほどで...ガルシア=マルケス中短篇傑作選-ガブリエル・ガルシア=マルケス野谷文昭訳(河出文庫)
☆2024年に読んだ本ベスト10冊の大発表!!☆ さてさて、毎年発表している読んだ本ベスト10冊発表のお時間が参りました。 いやー、1年早いっすねぇ~。 光陰アローの如しです。 気が付けば初老。 時の流れは早いものですね。 ちなみに去年のベスト10冊がこちらです。 去年は、村上春樹、川上未映子、中村文則ら推し作家の長編の新刊の刊行があり、祭り状態でした。 hiro0706chang.hatenablog.com さて早速今年の10冊の発表をいたします!! 〇ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』 やっぱり今年は、文庫化が話題になったこの1冊でしょう。 奇妙な一族の栄枯盛衰の100年の物語…
今年も一人のお正月ですが年の瀬に埼玉に住む妹が手作りのおせちを持ってきてくれましたどれも好みの味一人だとどうしても色が疎かになるので本当にありがたく、おいしくいただきましたさて、年末は毎日のようにジムに通って用事もあって毎日のようにおでかけ...
【経済・経営学の本】ランキングBest100<31位~40位>
◆第031位 『産業人の未来』評価:080点/著者:P・F・ドラッガー/巻数:全1巻/ジャンル:経済/1942年 ◆第032位 『ザ・ゴール』評価:080点/…
新年あけましておめでとうございます 突然のウルトラソウルの余韻が冷めやらぬまま就寝、からのうっすら微妙な初夢をみての起床、からのお雑煮&きな粉もち粒あんトッピングを食べて満腹、からの新年お昼寝タイムを過ごしています。今年も怠惰に頑張ります。 さて大晦日はテレビジョンから流れてくる音を聞きながら、桐野夏生さんの「奴隷小説」(文春文庫)を読み進めていました。「何かに囚われた状況」を軸に、作者の想像力が炸裂する異色の短編集です。 無駄にお正月感を醸すべく、義実家の庭先にあった南天の木の前で撮影してみました。 各短編の初出は、2000年代後半から2010年代前半に発行された文芸誌。2015年に単行本化…
週刊 読書案内 100days100bookcovers 夏目漱石「文鳥・夢十夜」(新潮文庫)
100days100bookcovers 夏目漱石「文鳥・夢十夜」(新潮文庫) 2020年、コロナ騒ぎの最中に友達と始めた100日100冊ブック紹介が、この秋ゴール! しました。100日目、100冊目です(笑)。 2
【2024年12月】Kindle Unlimitedで読んだ本と感想まとめ
Kindle Unlimitedに登録して約2年。いつも何となくKindle Unlimitedを利用していましたが、ふと自分がどのくらいの本を読んでいるか気になったのでまとめてみました。この記事では自分の読書記録と備忘録を兼ねて、私が20...
・大人の旅じたく/柳沢小実この間のブログでちょっと書いたんですが、少し前にプチ旅行に行ってまして、その時に出会った本です。表紙もそうなんですが、カラフルな写真…
「枕草子・紫式部日記(新潮古典文学アルバム)」鈴木日出男、中村真一郎「紫式部日記」紫式部、池田亀鑑、秋山虔「愛とゴシップの「平安女流日記」」川村裕子「生方たつゑの蜻蛉日記和泉式部日記」生方たつゑ「眠れ..
なかなか読書記事あげられなかったのですが、2024年に読んだ本は2024年内にあげたいと思って最後駆け足で4冊紹介します😅 ■Audible 【正義の申し子…
さて、今年も終わってしまいますが、年末恒例の振り返り企画です。2024年の読書を振り返ります。今年は本を読む時間かあまり取れず、ほぼ新刊で52冊しか読めませんでした。買った本が積読状態で積み上がっています。しかし、今年は非常に良い本が沢山ありました。少しご紹介
王都の行き止まりカフェ『隠れ家』〜うっかり魔法使いになった私の店に筆頭文官様がくつろぎに来ます〜
読書記録:■王都の行き止まりカフェ『隠れ家』〜うっかり魔法使いになった私の店に筆頭文官様がくつろぎに来ます〜 123 https://ncode.syosetu.com/n4234iq/若くして不治の病を患ったマイ。祖父も両親もすでに..
宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(新潮社) ハハハハハ、読みましたよ。 宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(新潮社)です。 成瀬あかりの天下取りの道 は続いています(笑)。彼女が滋賀県の超名門県
吉本隆明「最後の親鸞」(ちくま学芸文庫) 2024年もあと三日ですね。今年も、あれこれ、あんまり流行りそうにない本ばかり「読書案内」してきました。これまた、まあ、ほとんど忘れられている本ですが、ど
今年も素敵な本にたくさん出会えたので、振り返ってみたいと思います。 ちなみに、2024年は58冊の本を読みました。 読書管理アプリより 以前、「図書館の利用で住民税のもとは取れるのか」の記事を書きました。せっかくなので2024年に読んだ本の
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(19) (サンデーGXコミックス) 作者:日向夏,倉田三ノ路,しのとうこ 小学館 Amazon 薬屋のひとりごと19巻 すごく悲しい戦争が終わりました とりあえず 平穏な日常に戻っていけばいいですね 叛逆、裏切り、その真意 色々考えさせられました 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(19) (サンデーGXコミックス) [ 日向 夏 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る
姉妹本のありえないほどうるさいオルゴール店 は小樽が舞台でしたが2冊目のこちらは八重山諸島の石垣島よりも向こうの人口400人ほどの架空の島が舞台です人の心に流れる音楽が聞こえる風変わりな店主が営むオルゴール店の客の7つの物語 八重山リピーターの私は「??」と思うところが何回かありましたが読破する頃にはそれよりも内容の素晴らしさが勝っていましたただ、いくら架空の島とはいえ八重山と設定している以上は地元民は方言で話していてほしかったですその方が島の空気感が伝わってもっと良かったと思うからです1冊目の本では正直ちょっと退屈に思うところもありましたが2冊目のこちらは本当にいいなぁ…と思いました帯には「涙がとまりませんでした」1冊目にも「あなたは、この物語で、7回泣きます」と書かれていましたが、私はまったく泣いてはいませ...もどかしいほど静かなオルゴール店/瀧羽麻子を読みました。
はざまの万華鏡写真館 廣嶋玲子作/橋賢亀絵 またまた「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の原作者が素敵なファンタジーを読ませてくれました児童書の扱いになっていますが装丁も美しいし不思議な物語がお好きな方なら年齢は選ばないと思います文字が大きいのも老眼の身にはポイント高し(笑)現世と幽世の狭間にある写真館を舞台に館主、カメラマンの少年が写し出すのは普通ではありえないとっておきの写真ばかり物語の最後には少年の秘密も明かされますとても好きなタイプのお話で続編が出てくれると嬉しいですどうぞのいす香山美子作/ 柿本幸造絵 うさぎさんが手作りした椅子を 「どうぞのいす」と案内をつけて 設置したことから始まるお話なのですがすごくすごく可愛らしくて大好きな絵本になりました おすすめです 実はこの絵本だいぶ前に新聞の紹介で知ったのです...オススメ絵本🍎ファンタジー小説
今年も多くの本に、いろいろな世界へ連れて行ってもらいましたが、2024年、一番のオススメは済東鉄腸さんの「千葉ルー」こと「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話」でしょう、やはり。(写真が横向きで、しかも一部欠けている。すまぬ。)ペンネームの鉄腸というのは、腸の病を抱えている済東さんの気持ちが込められているのでしょう。鉄腸さんがお勧め...
今年読んだ本の中から、私が良かった本をご紹介します。ビジネス・投資弱い円の正体 仮面の黒字国・日本弱い円の正体 仮面の黒字国・日本posted with ヨメレバ唐鎌大輔 日経BP 日本経済新聞出版 2024年07月10日頃 楽天ブックスで...
←クリックで大きくなります日本ファンタジーノベル大賞2024年大賞受賞作主人公の黒猫が夏目漱石の飼い猫だった過去を持つという設定に惹かれました猫は9回生まれ変わるという設定のもと物語は進みますこの黒猫文豪に飼われていただけあってか長いこと転生を繰り返してきたからかどうかはさておきやたら難しい言葉を使いますその上偏屈で可愛げがなくてなかなか物語に入り込めませんでしたが我慢して読み進めてゆくと途中から物語に嵌まることができましたのほほんとした表紙とは裏腹にかなり重い話で主人公の黒猫が偏屈者だった理由も分かるととてもいいラストに辿り着きました黒猫のことも好きになっていました入り込むまで時間がかかりましたが読んで良かったと思える本です🐈(読み始め12月7日読了24日)猫と罰/宇津木健太郎*読書記
『年末の一日・浅草公園 他十七篇』 芥川竜之介 やはり竜之介、優しいんである。 以前、ちくま文庫の作品集を読んだときにも作中の人物たちに注がれる竜之介の細やかな観察眼や控えめな同情にほろりとさせられたのだが、日々の暮らしのなかで人がふと見せる表情、心の揺れを見つめ、思いやり、掬い上げる竜之介の視線は優しい。 しか…
図書館で何やら懐かしい匂いのタイトルに惹かれ借りてみました小さな恋のものがたり高校生の時に購入していた月刊誌に連載されていましたこんな感じでね○10年前の雑誌ですが数冊実家から持ってきて取ってありますこの表紙にピンときたあなた!素敵なお年ごろですね(笑)それはさておきチッチとサリーの小さな恋が始まって60年ってすごいですよね!今回借りた本のカバーの右端に書かれた向かい合ったふたりが何とも言えずいいんですよね左側のおばあちゃんは小豆(こまめ)さんといいエッセイの中に挟まれる4コマ漫画の主人公ですチッチが乙女心の代表だとするならば高校生のチッチの心の中にはおばあちゃんは住んでいないけれどおばあちゃんの心の中には高校生だったチッチが住んでいるんですよね何歳になってもそう思ったら私も過去の自分から前向きな力を受け...みつはしちかこさんのエッセイを読みました。
世界でもっとも有名な審判だと言っても過言ではない。数試合だけど生で見ることが出来たのは嬉しい限り。2002年のワールドカップ、日本vsトルコの笛を吹いて、...
【Amazon本読み放題3ヶ月99円】年末年始はKindle Unlimitedで読書ざんまい
「ご趣味は?」と聞かれた「読書です」と言ってもいいかもしれないくらい本ばかり読んでる私にとってこの時代に生きてよかったサービスが、アマゾンの電子書籍読み放題サブスクKindle Unlimitedだ。 500万冊以上が月額980円で、月に1
週刊 読書案内 金子勝・児玉龍彦「現代カタストロフ論」(岩波新書)
金子勝・児玉龍彦「現代カタストロフ論」(岩波新書) 経済学者金子勝と先端医療分野で「がん」の研究を牽引している医学者児玉龍彦という二人が、2022年の時点で、経済的、医療的カタストロフに陥ってい
いよいよ年末ですね〜。 ここ最近は何かと実家滞在が増えていて、認知症の母のループ話しや妄想や探しものがパワーアップしていることに気づかされます わりと見…
双葉社から発売されている小説 少女マクベスを読みました。読書メーター2024年6月4日から7月4日読みたい単行本ランキング1位に輝いた本作。 ずっと読みたいと思っていたら会社の先輩が買ったらしく、貸してもらえました! 相当面白いです! 感想、レビューを書いていきます。 いつも通り個人的な評価です。 謎解きのネタバレには注意しながら書きます。 「神」とまで呼ばれた天才少女はなぜ、自身の手がける舞台の上演中に死んだのか? 演劇女子学校に入学した結城さやかは、劇作家を目指している。同学年には同じく劇作家志望で、学内一の天才と謳われる設楽了がいた。了は俳優の能力を引き出し、観客を魅了する舞台を作り上げる卓越した才能をもっていた。了の手がける舞台に上がりたい、了に認められたいと俳優志望の生徒達はこぞって渇望する。次第に周囲から「神」とまで崇められた了は、横暴な振る舞いをしても良い舞台を作るためだと許された。しかしそんな了は突然、自分の手がける演劇の上演中に舞台から転落死する。不幸な事故だと片づけられたが、翌年の春に入学してきた新入生・藤代貴水は全校生徒の前で高らかに宣言した。「わたしは、設楽了の死の真相を調べに来ました」——さやかは貴水に巻き込まれる形で、了と生前の関わりのあった生徒を調べることになり・・・・・・演劇を愛する生徒達が内に潜んだ「殺人者」を暴き出す、眩く鮮烈な学園ミステリー!
なんでもよく当たる☆馨☆ Studio Bloomのようこ先生のプレゼント企画に見事に当選笑 コスチュームジュエリーのブローチだけではなく 最近は薬の副作…
週刊 読書案内 2024-no142-1064 ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)
ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社) 今日の案内はウォルター・アイザックソンという、学者さんの「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)です。それぞれ300
2024年に読んだ本と聴いた本をまとめておきます。 「読んだ本」はほとんどが図書館で借りた紙の本で、Kindleの電子書籍が若干加わります。 かさばるばかりの紙の本を購入することはもうほとんどなくなりました。 老後にゆっくり読もうと思っていた文庫本(特に出版年が古い字が小さいやつ)などは特に老眼にはつらく、転居の際にほぼ処分しました。 では電子書籍は買うのかと言うと、これもたいていがKindle Unlimitedの無料・割引キャンペーンの時の利用がほとんどです。 「聴いた本」とはAudibleで聴いたオーディオブックです。 アカウント情報によると、Audibleを初めて利用したのは2018年…
【経済・経営学の本】ランキングBest100<21位~30位>
◆第021位 『円の支配者』評価:085点/著者:R・ヴェルナー/巻数:全1巻/ジャンル:経済/2001年 ◆第023位 『ビジョナリー・カンパニー』評価:0…
週刊 読書案内 2024-no142-1064 ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)
ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社) 今日の案内はウォルター・アイザックソンという、学者さんの「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)です。それぞれ300ペ
あの時、病に倒れずそのまま日本代表を率いていたらとてつもないい本代表が生まれていたんじゃないか、と思わざるを得ない。羽生の項で、最終的にはジェフの選手は日...
読書記録:■亡霊魔道士の拾い上げ花嫁 https://ncode.syosetu.com/n7479gf/婚約破棄ならぬ婚約予定破棄をされた商会の娘が、直後に訳あり物件に求婚され、断れないしそこまで嫌でもないから良いかと引き受けたら、..
【読書】『禅銃』予定調和の話には絶対しないバリントン・J・ベイリー
『禅銃』バリントン・J・ベイリーである。懐かしい感じ。本自体はよく見かけるが読んだことがなかった。表紙になっている猿人がすごくムカツク奴で「この猿がひどい目にあって、すかっとする展開なのだな」と思って読んでいたら、ぜんぜん違って二転三転。 どんどん予想とは違う方向に話がすすん...
「臨床の砦」「命の砦」(レッドゾーン)夏川草介 感想・レビュー
夏川草介さん著書の「臨床の砦」「命の砦」の感想・レビューをお伝えします。夏川草介さんは、現役の医者でもり、小説家でもあります。コロナ禍の長野県の病院を描いた、この2冊は未知の病に立ち向かう医師・看護婦たち、パンデミックになりつつある病院の様子が描かれています。
「役立たず」と婚約破棄されましたが、紙製品召喚スキルは「有能」ですわ!
読書記録:■「役立たず」と婚約破棄されましたが、紙製品召喚スキルは「有能」ですわ! https://ncode.syosetu.com/n0861jo/ビードン子爵令嬢ルイザは、とある夜会で一方的に婚約破棄を受けた。いわく「君のスキル..