メインカテゴリーを選択しなおす
銀座「四宝堂」文房具店/上田健次裏表紙に「店を一人で切り盛りするのは、どこかミステリアスな青年」とあったので勝手にファンタジーだと思い込んで図書館で借りましたファンタジーではなく文房具店を舞台とした5編からなる小説で、裏表紙には「いつまでも涙が止まらない、心あたたまる物語」と書かれていますが涙は出ませんでした…というかいい話に持っていこう感が見えてしまいシリーズでもう1冊出ていますが正直なところ読まなくてもいいかなと思いましたただつまらなくはなかったです人間関係が希薄な現代おせっかいすぎる文房具店主に会いにひとの温かさに触れたくなる心が弱っている時そっと開いて世界に浸るのはよく効く「読み薬」となりそうです(1月24日読了)****こちらも読みました才人と俳人/堀本裕樹編小林聡美光浦靖子穂村弘川上弘美宮沢和...銀座「四宝堂」文房具店/才人と俳人
Read a book/「本を守ろうとする猫の話」を読みました
夏川草介さんの「本を守ろうとする猫の話」を読みました! 本好きの引きこもり少年としゃべる猫が本を救うために迷宮に入っていくファンタジー小説 読書好きにおすす…
著者: 伊坂 幸太郎 ナレーター: 柳田 淳一 再生時間: 10 時間 35 分総合評価 ★★★☆☆ナレーション ★★★★☆ストーリー ★★★☆☆ 台湾旅行の途中ですが、旅中に聴き終わった本のログを。忘れそうなので。。久しぶりの伊坂さんの本。Audibleを聴くようになって知った作家だけど、殺し屋シリーズは全部聞いているんじゃないだろうか?なんだろうな、現実感が感じられない世界なんだが、淡々とした言葉や描写で独特の世界観を生...
『スマホ脳』書評 — スマホ脳を読んで考えた台湾のスマホ事情と私たちの未来
「スマホ脳」を通じてスマホ依存の脳への影響を解説。台湾の現状やSNS詐欺、注意力低下問題を深掘りし、スマホに支配されない生活のヒントを提案します。
(クリックで大きくなります)この小説を手に取ったのは「今夜、ロマンス劇場で」(綾瀬はるか坂口健太郎)という映画が大好きでタイトルがちょっと似ていたからです(笑)私は東の人間なので知りませんでしたが大阪にある実在の街が舞台みたいですビートルズや忌野清志郎岡林信康などの曲が出てくるのでその辺りの世代の方が読んだらぐっと引き込まれるのでは…と思いましたとはいえその世代ではない私も物語には引き込まれました特に第5話の化石好きの少年たちの話以降から自分の中で盛り上がってきました今回図書館に予約していた本が一気にたくさん届いてしまいちょっと忙しく読み終えたので後日再読したいと思う小説でした(読了10月7日)今夜、喫茶マチカネで☕️
読書記録が滞っています💦 2025年4冊目 Audible 【AXアックス/伊坂幸太郎】★★★★ 聴き終えました♪ ↓⚠️手帳にはネタバレありです ↓以外…
菊原志郎、仲山進也「サッカーとビジネスのプロが明かす育成の本質」
菊原志郎の名前を見て、おっ!!懐かしい、と思い思わず手に取ってしまった(笑)読売クラブの良さが書かれていて、あの頃は試合後に選手が自主的に集まって長い時間...
今年こそは読書記録を付けようと目標を立て 先ずは画像に撮っておきました SHIROYAMA HOTEL Kagoshimaの ライブラリーで3冊 天文館図書館で3冊 市立図書館で2冊 ジュンク堂で2冊 市立図書館で5冊 市立図書館で2冊 年始め6(月)に天文館図書館で2冊 ...
今朝のベランダ気温3℃このところの暖かい気温で花粉が飛び始めた気配 春が来るのは嬉しいけれどこれだけはね~。。。 猫弁と奇跡の子 大山淳子著 講談社 …
・切願(長岡弘樹)・レッド(今野敏)・曲げられた真相(アンソロジー)・スペードの3(朝井リョウ)・シフォン・リボン・シフォン(近藤史恵)12月は5冊。久しぶりに読んだ、近藤史恵さんのお話がとてもよかったです。ほのぼのとしたお話ではないけれど...
【経済・経営学の本】ランキングBest100<61位~70位>
◆第061位 『日本の六大企業集団』評価:070点/著者:奥村宏/巻数:全1巻/ジャンル:経済/1976年 ◆第062位 『経済学の終わり』評価:070点/著…
ザ・ファブルを読みました 数日かけて ザ・ファブルを読みました ザ・ファブル(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:南勝久 講談社 Amazon すごくおもしろかった 映画を少しだけ見て なんかつまらなくて途中で離脱してしまったのですけど マンガはすごくおもしろかったです また時間を作って ザ・ファブル The second contact も読もうと思います ザ・ファブル コミック 全22巻セット [コミック] 南 勝久 #南勝久 #南_勝久 #本 #コミック/コミック価格: 26500 円楽天で詳細を見る ランキング参加中マンガ
2024年7月を最後に読んだ本の記録をしてなかったので、8月以降の読書記録をここでまとめてしようと思う。読んでからかなり時間が経っているので、その本に対する印象がダイレクトに表れていると思う。7月までの記録はこちら↓。【橘玲】シンプルで合理
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 図書館で山崎元さんの「学校では教えてくれないお金の授業」を借りてきました。 図解・最新 学校では教えてくれ…
極悪女王の特需は続いている(笑)マキ上田の変態座談会、ジャッキー佐藤との引退を掛けた一戦の裏側…そうだったのか、と。巻頭の門馬さんのインタビュー記事と合わ...
山本陽子「入門 日本美術史」(ちくま新書) 市民図書館にシャーロット・マリンズという人の「若い読者のための美術史」(すばる舎)を返しに行って、新入荷の棚をのぞいていて見つけました。こんどは日本美
「毎日がもっと楽しくなる トラベラーズノート アイデアBOOK」を買った
たまたま行った書店に売られていたので買いました。トラベラーズノートを持っているんですけど、複数のカバーを持って
元気な時にこそ読んでほしい…自分の身体を守るため、医療との付き合い方を考える本2選
一般の方が抱いている医療への期待と医師らが認識している医療の現実との間にある溝を埋めてくれる本のご紹介です。不調になる前に、自分や大切な人の命を守るための予備知識をもっていれば、いざという時の不安材料はグッと減ります。
この2週間で読んだ本のメモです。(全部図書館からです。買わなくてゴメンナサイ)「いなくなくならなくならないで」 向坂くじら タイトルが覚えられなくて困った本。 (意味を考えるとアタマ痛くなるし(^^;) でもこのタイトルは、内容ズバリそ
姉飼 (遠藤徹 著) 第10回日本ホラー小説大賞受賞作にして、限りなく異次元的にして異形の作品です。 紹介する身として、こんなこと言うのもなんですが 心にフィルターをかけて読むことをお勧めしますし
ブックオフでまとめ買い。 読みたい新刊をばんばん購入するなんて夢のまた夢。そんな予算はないので、いつも図書館と中古品を買ってます。 お目当ての本が見つからず、その場で気になった本をまとめ買いしました。 金曜の夕方に買って ...
やはり、自分にとって香川真司はJ2時代のC大阪。香川真司には田村雄三…そんなに抑えられていなかったけど←湘南との対戦ではいつも飛びぬけた才能を発揮していて...
人生が確実に幸せになる文房具 100」を読んだ感想を紹介。文房具を通じて日常を彩り、仕事や趣味の時間を充実させるアイデアが満載。暮らしに幸せを運ぶ文房具選びのヒントをお届けします。
「ONに間に合わなかった分、原辰徳に特別な思い入れがある。」という一文に納得。自分もその世代だから。3割30本で批判されるプロ野球選手なんていないよね(爆...
つもり貯金 235万円突破 & 2024年読んで面白かった本…2冊!(というか1作)
年間250冊〜300冊ぐらい読んでますが、どの本を読んだか忘れてまた借りそうになるので、読み終わった本は一口メモをつけています。 読んだ本で高得点だったもの、2024年分のご紹介です。 海外ミステリ、SF&ファンタジイ、ロマンスあたりを読むことが多いため、ジャンルはそのあたり。 …なんですが、今年は、例年通りの基準でこのブログで紹介する点数を付けた本が、ミステリ2冊しかなかったw というか、前後編なので実…
蛸足ノート /穂村弘1962年北海道生まれの歌人のエッセイで読売新聞夕刊に2017年4月~2023年9月19日まで連載していたものをまとめたものです穏やかに進む日常の出来事ですが奥様とのやりとりがほんわかしていてでも独特の感性でとても面白く読みましたその中に「ところてんを箸一本で食べるという子ども時代の実家の風習」がありこれ栃木出身の私も子供の頃やっていた!と懐かしく思い出しましたそれにしても今思うとなぜところてんを食べるのに 箸1本だったのか謎です 🐙サキの忘れ物 /津村記久子新聞の書評で知った本です「表題作だけでも読む価値がある」とのことで借りてみました9篇入っていましたがバラエティに飛んでおり楽しかったです特に「真夜中をさまようゲームブック」はなかなか上がりの来ない双六のような作品でとても面白かっ...蛸足ノート🐙と、サキの忘れ物
「最高のアフタヌーンティーの作り方」「最高のウェディングケーキの作り方」感想・レビュー
「最高のアフタヌーンティーの作り方」と「最高のウェディングケーキの作り方」は、古内一絵さん著書の小説です。 こ
お正月に息子が新幹線のお供にと、地面師たち2を携えて帰ってきました。アマプラでは見れないしとあきらめていましたが、本があったのね!ということで、慌てて買ってきて読みました。年末年始。忙しかったはずなのに、やっぱり時間は作ればできる物です。2はまた息子が持
子供の頃から唯一続いている趣味読書おやつを食べながら本を読むベッドに入って眠りにつくまで本を読む至福の時間です〜浅井リョウ 世にも奇妙な君物語 新しい作家さんの本を選ぶ時ってなんの賞を取ってるかが基準になります私的には本屋大賞の受賞作品は当...
読書記録:■義妹に押し付けられた嫁ぎ先は、呪われた公爵閣下でした https://ncode.syosetu.com/n0792gy/元勇者パーティーの一員で、『護国の大魔導士』マリクル=レンロット公爵。王家とも血の繋がりのある大公爵..
どうも、みつきです。 持病が増え、通院だ検査で忙しかった1年でしたが合間をぬって色々本も読みました。 ガーッと読んで気になった所メモしてすぐ忘れるので、ほんの一部ですが9冊の紹介です。 「にぎやかなえのぐばこ」バーブ·ローゼンストック にぎやかな えのぐばこ カンディンスキーのうたう色たち 作者:バーブ・ローゼンストック ほるぷ出版 Amazon カンディンスキーは裕福なお坊ちゃんで30歳までは法学者を目指すエリートだったのけれどモネの「積み藁」、ワーグナーの「ローエングリン」に影響され画家の道を選ぶ。 絵本という媒体で幼少期の共感覚の体験談を上手く表現されていて、お子さんだけでなく抽象絵画が…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 橘玲さんの代表的な著作の一つです。 本書は、この世界は残酷だという書き出しで始まります。 貧困、ストレス社会、孤独、過労死、自殺。 これらの問題に対して、経済学から進化心理学までを横断的に駆使して一つの解決策を提示しようというものです。 進化心理学とは、遺伝学、生物学、動物行動学、脳科学などの成果を踏まえて発展させたもので、進化生物学、社会生物学とも呼ばれます。 カーネギー、デヴィッド・リカード、ダーウィンから勝間和代まで、数多くの学者や著名人の言説からヒントを得て、弱者がサバイバルするための戦略を解き明かす。 なぜ我々は不幸から逃れら…
【書評No.73】すべての悩みは対人関係 職場の人間関係防災ガイド
「嫌われる勇気」で有名な心理学者アドラーさんが、 「すべての悩みは人間関係から生じる」といっていたそうです。
どうもどうも、こんばんわ。ウォーレン・ベイティです。チビチビ読んでいたところの「幸せジャンクション」という本を本日読了いたしました。すごくすごく良いお話でした。小説、つまり、フィクションだからどうにでも書けるんだよと言われりゃそれまでだけど...
『小川洋子と読む 内田百�閭Aンソロジー』 内田百�閨^小川洋子編 冒頭に置かれた「旅愁」が何というかもう最強の掴みを見せてくれるのだ。この時点でもう完全に私の魂は百�關謳カと小川洋子氏に引っこ抜かれてしまった。 旅行用に買ったずぼんが寝台車でもぞもぞするうちビリビリと二尺ばかりも裂けてしまった。仕方な…
ストイコヴィッチ監督がタッチラインに蹴り出されたボールを革靴でダイレクトに打ち返しゴールにぶち込んだ行が(笑)退席処分だったけど美しいシュートの弾道は記憶...
今朝のベランダ気温0℃ 朝5時半は真っ暗西の空に3つ並ぶ星を発見!火星、ポルックス、カストルですって 星座表アプリで調べて名前がわかりましただからどうするわけ…
最近読んだ本を紹介します。こちらの小説です↓『私たちのおやつの時間』著者は、咲乃月音さん。かわいいピンクの表紙に惹かれて購入しました(子供のころ、お菓子の家に…
この前年が明けたばかりなのにもう1月も半ば。びっくりです。滑り出しは順調な今年の読書。今年最初の読書キロクです。「罪の境界」薬丸岳通り魔事件の加害者と被害...
2004年に発行された本を再編集した一冊なので主に現役時代を振り返る一冊。現役時代を終えてからの方が自伝的には欲しかったか(苦笑)自由部門に応募します。
【経済・経営学の本】ランキングBest100<51位~60位>
◆第051位 『投資ファンドとは何か』評価:075点/著者:北村慶/巻数:全1巻/ジャンル:経済/2006年 ◆第052位 『世界に格差をバラ撒いたグローバリ…
快活クラブ チーズクリームコロッケカレー 元AKB48・福留光帆、体調不良で芸能活動休止を発表 芥川賞と直木賞決まる
快活クラブ チーズクリームコロッケカレー 元AKB48・福留光帆、体調不良で芸能活動休止を発表