メインカテゴリーを選択しなおす
やっぱりずっとイチバンでいたい。娘の弟に対する対応で彼女の心のうちを推測する。
弟ができた娘は、今までの主役の座を奪われたかのような気持ちを少なからず抱いているように感じられます。どこまで我慢すべきなのか、どこまでワガママを言っていいのか、本人も試行錯誤しているように思えます。そんな娘にしっかりと寄り添っていきたいです。
ひいばあの四十九日法要。猛暑の中でやはり暑い。ひいばあのお骨は、ひいじいが眠るお墓の中へすっぽりと入っていきました。その様子を娘と息子も見ていました。何を感じていたんだろう。聞いてみればよかったな。
広げたお店をしまいたい。終活へ向けた保有銘柄たちの整理整頓をしていこう。
投資を始めて20年近く経とうとしていますが、基本的に拡大路線で、バイアンドホールドの今があります。しかし、家族が増え、管理することが増えてしまう今こそ、もっとシンプルな形を目指すのが、継続するためには必要不可欠だと感じ、実践を、目指します。
ノートパソコンの液晶画面が破損するというアクシデントにより、テレビで作業をすることに
ノートパソコンの液晶画面が壊れてしまいました。パソコン本体には問題がないようなので、画面がダメなだけです。今は、テレビ画面に出力してパソコン作業を強いられています。そろそろ新しいパソコンが欲しいと思っていた時期ではあったのですが…
待ちに待った夏休み。まずは畑のあるじいちゃんの家で、最初の1週間を過ごさせてもらう。
夏休みが始まりました。最初の1週間は、妻の実家で過ごさせてもらいました。いつものように過ごしたり、流しそうめんに行ったり、ペットボトルの船を作りに行ったり、楽しい時間を過ごせたかなと思います。弟ができて、環境の変化をどう受け入れるのか見守りたいです。
今日一番おいしかったものは、メントスのグレープ味だという答えにガックリと肩を落とす…
三連休の1日、特に予定も無かったので、どこかふらっと出かけてみようと言うことに。思いついたのは牧場でのソフトクリーム。まだ娘が産まれる前に妻と2人で行った牧場に家族4人で行ってきました。乳搾りや乗馬、餌やり体験など体で感じる経験がたくさんできました。
特に大きなイベントもない家での1週間。それでもどこかしらに出かけて、何かしら体験をしてくるという毎日。特に絵画教室に2日間参加したのですが、充実してよい絵が描けてました。しかも早く終わってたくさん遊んで。
節約というより、マイルールに沿って生活するだけ。それだけで無駄な支出というものが、ほとんどありません。使うときは、計画的に気持ちよく使う、家族みんなが楽しい気持ちになれるように使うというのもマイルールだったりします。
ふるさと納税2023年10月から改悪?!駆け込みで今年分を注文します
総務省通達により10月より自治体のふるさと納税のルール変更が行われます。今年のふるさと納税は9月までに寄付するのが無難である。 我が家調べではありますが、ふるさと納税おすすめ5選は是非ご検討ください。 ふるさと納税するなら楽天市場がおすすめです。
コロナでしばらく行けなかった家族旅行を、この夏、沖縄へ行ってきました。 お盆明けの8月20日から二泊三日の出発でしたが、旅行前の台風の影響を気にしつつも、久々の旅行に、心ウキウキ。 沖縄は、独身時代の30年前に、ダイビングのライセンス取得に行ったきり。。。 色あせた記憶を残しつつ、家族との思い出にアップデートです。 初日 4:30起床、神戸空港に向け出発 運転手の私以外は、神戸空港に着くまで車中で熟睡 7:30フライト 9:35に沖縄到着し、レンタカーを借り、「マリンクラブナギ」へと向かいました。 青の洞窟のすぐ近くにあるダイビングショップで、初日の目的である「青の洞窟」でのシュノーケルに最適…
プラネタリウムも慣れていたはずなのに、先日のムーミン谷がトラウマになってしまったのか
七夕にプラネタリウムで天文教室が開催されたので参加してきました。暗いところで見るのは先日の幼稚園のイベントで行ったムーミンのお話依頼です。そのときは中座してしまったようで、今回も少し心配はしていたのですが、残念ながら、最後まで見ることはできませんでした。
先日別の実家ではプールに入りましたが、こちらの実家では今年初開催となります。プールの準部から初めて、膨らまして水を入れて。もうそこから遊びは始まっているようです。久しぶりに会えた従姉とも楽しそうに遊んでいて、とても充実したおやすみになったようです。
お盆でお墓の前で勢揃いした我が家は、昼に蕎麦を食べに行き、3時にケーキで誕生日を祝い、夕食は手巻き寿司。食後は人生ゲームを娘が眠いとギブアップするまで続けて楽しみました。
ふたり暮らしが終了し、ママと産まれたばかりの息子もやってきて、新しい生活がスタートしました。
パパ、ママ、娘、息子による4人暮らしが始まりました。初めての4人暮らしに、まだ慣れない面も多く、パターン化されていないことも多いです。少しずつ慣れながら、子供たちの成長に合わせて、楽しい毎日が過ごせたらと思っています。
年長さんってイベントが多いとは聞いていたけれど、毎日のようにお出かけしていて楽しそう
授業参観に始まり、イベントが目白押しです。こどもたちは参加して遊べるので楽しいのでしょうが、企画・運営・指導をしてくださる先生方のほうが心配になるくらいの頻度です。そんなイベント続きの今日は、娘にとってちょっと嬉しいハプニングがあったようで
1ヶ月半にも及んだふたり暮らしも、いよいよ終了の時期が迫ってきました。
息子の1ヶ月健診も終わり、いよいよ、ママと息子がこの家にやってきます。パパと娘との二人暮らしもそろそろ終わりが見えてきました。特に大きな問題が起きることもなく、どちらかというと平穏無事な毎日を過ごすことができて、ひと安心しているところでもあったりします。
娘と息子にとって楽しいことがたくさんあるママの実家。パパも娘や息子とたくさんプールで遊べるし、のんびりさせてもらえる時間もある。ママはそもそも実家なのでくつろぎモード。みんなここが大好き。いつでも歓迎してくれるじいちゃんとばあちゃんにはホント感謝しかないです。
今年初のプールが午前と午後とも短時間で終わってしまったのは、プールの水が冷たかったから。
今年初のプール遊び、じいちゃんのおかげで楽しむことができました。といっても、プールに入っている時間はとても短時間。やはり、入れたてのプールの水は少し冷たいです。でも、十分な厚さしのぎにはなったので、午後も2回目のプールを楽しんでいました。
初めての田植え体験で、お米のことや農業のことを身近に考えるようになったかな。
幼稚園で田植え体験をさせてもらってきました。初めての経験でしたが、汚れたのがイヤだという素直な感想。でも泥遊びは好きなんだけどね。なかなか難しい年頃です。実家でじいちゃんに経験させてもらっている農作業からもいい影響を受けていると思うし、秋の収穫も楽しみです。
幼稚園の授業参観で、娘と一緒にピザを作るという素敵な体験をさせてもらいました。
幼稚園の授業参観で、親子でピザ作りを行ってきました。こどもたちが先生の説明をしっかり聞けていること、それを実践できていること、楽しそうにやっていること、すごく嬉しくありがたく感じることができたイベントでした。先生方には本当に感謝の気持ちが大きいです。
ふたり暮らしも5週目に突入し、新たな定番ホットプレートでのホットケーキ夕食
ふたり暮らしも1ヶ月を過ぎました。日々の生活は新たなことを取り入れたりしながら楽しくしているつもりなのですが、どうしても娘に微妙な感情の変化があるようです。なるべく寄り添って娘の気持ちを聞き出そうと思っているのですが、なかなか難しい。日々勉強です。
じいちゃんがバーベキューの用意をしてくれたので、猛暑の日中に、バーベキューを決行しました。といっても、食べる人たちは、しっかりと日陰になっていて、少しは涼しい。パパはじいちゃんから焼き係を引き継ぎ、汗だくで焼きまくりました。
iDeCoで節税できてる?実際の住民税を比較してみた【半年分】
運用益の非課税も魅力ですが、それよりも節税効果に期待が集まる仕組みです。 iDeCoで拠出した毎月の掛金は、全額所得控除の対象となります。 たとえば、毎月2万円ずつ拠出する場合、年間24万円が課税所得から控除される仕組みです。 所得控除を受けることで、その年の所得税や翌年の住民税が軽減されるメリットがあります。
雨が降ってきたので、気温はそれほど上がりませんが、湿度は高い。そんな中、プールを楽しんでいたら、雷もなってきた。雷に弱い娘は、プールから退散。パパは、シャワーのような雨を利用して、無料洗車を試みました。久しぶりの洗車は愛車精神を向させました。
ブログ2年目の夏、500番目の記事となったので、少し振り返り
コツコツと書き続けたブログも、500という節目に到達しました。記憶力はどんどん薄れていくのですが、記録力は少しずつついているかと。これからも忘れてしまうであろうことを記録し続けていきたいと思います。
ミニマリストの寝室づくり|ベッドはいらない、家具もない家族が安心できる空間
ミニマリストの寝室づくりを紹介しています。ベッドはいらない。地震で倒れることのないよう家具もなくし布団(マットレス)生活へ。家族が安心して眠れる場所になりました。
まさかの発熱騒動により、ママの実家に帰る予定が1週間遅くなってしまいました。娘はひたすら元気だったので早くじいちゃんちに行きたいと。息子はたくさん相手してもらえるので居心地もよさそう。パパものんびりさせてもらえる!
竹と触れ合う半日を過ごすべく、かぐや姫の里というところに行ってきました。竹と親しんだまでは良かったのですが、流しそうめんで水があふれて、おニューの靴が汚れてしまったのでテンションが落ちてしまいました。
「あなたの家族はここだけよ」思わず涙が出てしまう・・・ ☆ぶどうの森でスパ☆
今日も晴れ ☀ 台風も進路を西側に変え、私地方に影響が出るのは、少しずれそう。 影響はあるだろうけど、大雨の予想・・・ 何でもいいけど、ここ数日台風のニュースばかり。 そろそろ、解放して欲しいわ。 昨日は、少しだけ贅沢をして「ぶどうの森」へ。 スパって気分じゃなかったけど、...
広げたお店の整理を始めて1年が経ちました。思うように削減できているのか、数字だけ見るとまだまだですが、売却記録を眺めていると、なかなか整理したなと実感できます。でもまだまだこれからです。
娘との初ミュージカルは、マルコ、母をたずねて三千里でした。小学1年生に帝劇は早いと思っていたので、ちょうどいい距離間でのデビューだったかと思います。ミュージカルにもすんなり親しめたようで、そのうち帝劇か劇団四季に連れていきたいと思います。
6月の配当が多い分、7月の少なさが悪目立ちしてしまいます。少ないうえに、ETFも手放してしまったので、さらに来年から減る見込み。もう少し増える方法を検討しておきたいと考えています。
今日から夏休み突入の親父。長女は部活に学校見学。次女は朝から模擬試験。嫁は有給取って長女と同行。もう家族4人で遠出とか出来ないのかな。。そんな事を思いながら、…
アウトドア教室の翌日に別の少し高い山にある川で生き物を探すイベントに一家で参加する予定でしたが、パパがダウン。3人で楽しんできたようです。しかし、翌日から息子、ママが相次いで発熱。元気な娘にとって退屈な3日間になってしまいました。
ネオモバイル証券の終了に伴う単元未満株の整理を行った結果~7月分~
いよいよ2023年も後半戦に入ってきて、そろそろ2024年へ向けた動きを本格化すべき時になっています。単元未満株の整理も、7月は9銘柄も達成でき、なんとなくゴールも見えてきたような雰囲気もあります。
猛暑の中、10時間もエアコンの無いところでアウトドア体験をしてきたパパと娘。娘は全ての体験に置いて、真剣に取り組み、心から楽しんでいる様子。パパはそんな娘を目を細めて見つめていました。が、暑さには勝てず、帰宅してダウン。
せっかく5年ぶりに日本に一時帰国するので、人間ドックを受けてみることにしました♪前回受けたのは確か結婚したばかりの頃だったから、約15年ぶりかな?胃カメラ、大腸カメラ、MRI、CTスキャン、マンモグラフィーや子宮頸がん検診などのすべてが含まれる女性用のフルコースを選んだので、事前に大腸カメラ専用の検査食が送られてきたよ~。朝は和風がゆ、お昼は中華がゆ、夜はコーンポタージュで、おやつ用にチョコレート味のカロ...
おはようございます。子供たちがとっちらかってて、寝る場所がなかったbeaです。なんで子供ってあんなアクロバットで、フリーダムに寝るんでしょうか。あと旦那も。さて。なんだか急にスッキリしたい気分です。断捨離やらミニマリストという言葉は嫌いなタイプですが、ときにものを捨てたい衝動にかられます。 あと要らないものは容赦なく捨てます。断捨離もミニマリストも悪くは無いと思うんだけど、なんか宗教的になってて気持ち悪い人いません?あれが苦手。いやまぁ、ほんといいんですけどね。 他人事ですし。 とにかく。なんか家のものを片付けたい衝動にかられています。今日は珍しく旦那もいて、地域のごみ捨て日だから不燃物のゴミ…
こんばんは!毎年、お盆とか年末年始に歯が痛くなるbeaです。 なんでいつも行けないタイミングで痛くなるのか…歯、弱いんですよね。小さい頃からずっと治療してるけど、すぐ悪くなります。子供に遺伝しないといいけど…医療費もバカになりませんしね。 さて。8月も予算振り分けました! やっとか。まず、収入が増えました! 私の初お給料を含んでの金額です。 ちなみに旦那の手取りは税金増で5,000円減っとる。 がっでむ。30万超えるとうれしーぃよね( ◜𖥦◝ )が、がっつり出費の予定です(´;ω;`)まず、車の積立を50,000円にしてます。 これは、8月に車検、10月に保険がくるのでその対応のためです。高い…
変動費で多くなるのは食費と交通費。食費は毎日生きていくには欠かせないことですが、株主優待を使った外食などで削減もできたりしています。交通費はガソリン代が高騰しているので、なかなか削減が難しい。どこにも行かないわけにもいかないし。
博多駅で九州新幹線「つばめ」に乗り換えて、最終目的地へ♪東京からのぞみ、さくら、みずほ、こだま(ハローキティ)、そして最後につばめに乗ってようやく向かいます。両親の家がある「熊本」へ♡新幹線の中で、博多駅にて買った「名菓ひよこ」を愛でるちびあ。*名菓ひよこの発祥地は博多です!ちなみに私はあのパサパサ感が苦手です…^^;東京のおばあちゃまが小さかった頃に宮城のおじいちゃまの田舎へ夏休みに遊びに行った際、...
おはようございます。今日もパート休みになっちまったbeaですよ! いや、下の娘さんがさ…ちょっと目を離した隙に転倒しまして、歯がね、歯茎突破って抜けまして。 大出血の大泣きで、、 夜だったもんだから、#8000とか#7119とか色々電話したりてんやわんやしたり。 とりあえず、朝から牛乳漬けにした歯と娘抱えて、処置してくれる小児歯科を探しに行くことに。 トホホ。もうビックリだよ! はい!7月の家計簿締めました! 2023.7月 家計簿 収支 -10,185円 なんか、もうこんくらいだと惜しい!って思っちゃう赤字マインドꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑 実際、まとめ買いとか抜くとギリ赤字にならずに済んだようなの…
家で過ごす夏休みも、毎日のようにどこかへ行って何かをしてくる
夏休みに入り、じいちゃんちから帰ってきた娘には、休む間もないほど、毎日予定がぎっしり入っています。だから家にはほとんどいない。でも疲れないからこどものパワーはスゴイです。
昨年5月に書いた固定費についての記事から1年以上経ち、状況も変化して生きています。削減できている部分や増えてしまったところなど、改めて確認し、今後の削減を計画的にできるようにしたいという意図のもとに書いた記事です。
ランチに続き、ディナーもお好み焼き屋さんへ♪こちらのお好み焼き、とってもおいしかったのでオススメです!30分くらい外で待ちました。こちらの店舗では、4人以上だったら事前に予約できるそうですが、お店によって違うみたいなので要確認。カープ印のラムネ^^流れ作業で手早く焼いていくプロの技を眺めるだけで楽しいです☆人気ナンバー1のそば肉玉を始め、すべてが最高でした!薬研堀 八昌 東京にもあるお店のようです(*´Д`...
娘の七五三の前撮りをスタジオアリスで行ってきました。3着選んで、ドレスのときには息子も正装して乱入。しかしドレスアップした姉に人見知り。号泣してしまいました。娘は慣れたもので撮影を楽しんでいます。
日本の人口減少が始まってから14年が経過しています。そしてついに全ての都道府県で人口減となりました。少子化は予想以上に進み、こどもも減っています。これから日本はどうなってしまうのか。こどもたちが幸せな将来を迎えられる国であってほしい。
家族4人40代ではじめるつみたてNISA運用実績【 13ヶ月目】
家族4人40代ではじめるつみたてnisa運用実績13ヶ月目の記録 2023年7月の世界の経済情勢を踏まえつつ13ヶ月目の実績を公開します 先月はプラスへと転じてくれました。果たして今回はどうなったかを御覧ください。
先日の木工体験と違い、今回は、釘や金づちを使った本格的な木工工作でした。初めての釘や金づちを相手にしても全くひるむことなく、娘はトントンカンカンと釘を打ち付けています。迷いはないし、ふざけてもいない、真剣に楽しんでいます。
前日の野球観戦で遅くなったので、広島二日目はゆっくり目にスタート♪まずは開店時間の11時半に合わせて、有名な「お好み焼きみっちゃん総本店」でお昼ごはんをいただきました。お好み焼き二種類、おいしかった~☆「こういう風に撮ると映えますよ~!」とアドバイスをくださるなど、お店の方はとても親切でした♡お好み焼きみっちゃん総本店 この日は市電の一日パスを買いました(*´Д`)...