メインカテゴリーを選択しなおす
10:54 石和温泉駅(10 )11:10 登山口(20 )11:22 分岐(20 )第一展望台登山口(40 )第二展望台12:05 大蔵経寺山(40 ) おにぎり休憩 12:20発13:00 山神宮社(5)13:10 分岐(15 )13:21 登山口(10 )13:30 石和温泉駅9月6日(金)に行ってきました。青春18きっぷは残り1日分。この日の電車代はクリアできないので、高尾まで京王線に乗り少しだけ節約です(^_^;)温泉に行く前にいい汗かいておきましょう!石和温泉駅北...
【御城印】仙台城(青葉城)の見どころ&御城印・伊達政宗の武将印を解説!
宮城県の仙台城(青葉城)に行ってきました。仙台城の基本情報や見どころ、御城印・武将印について解説しています。
部屋食を選んだので、夕食は18時ごろ。電話がかかってきて、白米か雑穀米か選びます。お米がおいしいところに来たんだもの、白米で!10分もしないで運ばれました~三菜プラスした豪華バージョンにしたので、おかずが盛りだくさんなんです~(๑・̑◡・̑๑)ちょっとここらで山ガール(もうガールって年齢じゃないけど)っぽいことを。マグを持ってきたんですよね。山には持ち込まず、部屋で使うばかりなので、今回の旅行のお供としました...
2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨旧石器時代にタイムスリップしていたマンマですが、現実に目を向けないとね。まず、ローソンが見えたので香典袋を買わないと。。。そうなんです。これこそ、今回の目的。いとこの新盆なので、お参りです。旅はおまけですよ。行ったら、香典袋、売り切れ💦お盆シーズンだからか。まだまだ、チャンスあり。他を当たりましょう。そんなこんなで、地図を見ていたら、岩宿博物館の隣、”カタクリの湯”って、温泉?本物?本物の温泉でした♡まあ、ちょっとひと風呂浴びてっと。地元のおばさま方数名いました。憩いの場ですね。お昼もろくに食べていなかったので、何か食べようかと思いましたが、とっても中途半端な時間なので、アイスクリームにしておきました🍨お風呂上がりのアイスクリームは冷たく...満喫ひとり旅非日常の一日🤩✨✨
【alisumi】大江戸温泉物語premium加賀まるやリニューアルオープン
大江戸温泉物語premium加賀まるやリニューアルオープンオープン日:2024年11月1日(金)予約:2024年9月2日(月)に開始してます。2024年11…
2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨史跡岩宿遺跡A地点1949・50年の発掘調査において、赤土から石器が発見されることを証明した場所。遺構保護観察施設B地点1946年に相澤忠洋さんが初めて赤土の中から石器を発見した場所。ドームの中でスライドをみました。発掘なのか、旧石器時代のものなのか。。。物忘れが激しいマンマ😨 だいたいこの辺りの見学は終わり、近くにある”古代の里公園”に行きます。あいにくハスの花が咲く時期は過ぎてしまいました。ひまわりと同じようにみんな同じ方向を向いています。蓮池の反対には、古代米水田があります。これって、古代米!?まだ、鈴なりという感じではありませんね。近くで見ると大きな案山子がいます。台風、大丈夫だったかな。小高い山のような丘があります。小川のような...ひとり旅✨✨古代の神秘にどっぷり❣️
台風が各地で被害をもたらしています。マンマ在住の東京は、お昼頃、雷⚡️雨☔️がすごかったですが今は落ち着いている感じです。関東地方は300ミリという予報なので要注意です。みなさま、お互いに気をつけましょう💕2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨前半はこちら後半はこちら*縄文土器がどきっ!! なんでここにあるのかわかりませんが、縄文のオブジェ勢揃い旧石器時代にはなかったものだしね。振り返りの図・岩宿博物館入口事の初めは、目的に夢中になり、写真を撮っている余裕がなく、エントランスはどうしても後回し(出る時)になってしまいます。おしゃれな水辺こちらも振り返りの図博物館にいた、みどモス&オオツノシカ今日から9月ですね。(残り4ヶ月)時が過ぎるのが早くて、やること、やらなければならない...お盆Holidayひとり旅✨旧石器時代は続きます!!
第5回星子シリーズ同窓会in 小樽・札幌 開催決定!参加フォームも公開しました。
たいへん遅くなりましたが北海道巡礼オフ会の要綱と参加フォームができました。今回は小樽・札幌を山浦先生と一緒に巡ることができる貴重な機会です!【開催日】 2024年11月16日·17日·18日■16日(土) お昼頃集合~集合後、JRにて小樽へ。夕食後解散 (集合場所は札幌駅近辺を予定)【巡礼地】 ★JR小樽駅(キオスク)、★小樽運河など■17日(日) 終日 札幌市内観光 (集合場所は後日連絡予定)【巡礼地】 ★時計台★円山公園、★大倉山ジ...
Love Pilgrimage vol.2 星子シリーズ同窓会 鎌倉長崎レポート ~長崎恋歌は魔女特急で~
大変お待たせしました!2023春·秋に開催された「星子シリーズ同窓会」の鎌倉、長崎のレポート集が発売になりました。著者、山浦弘靖先生と一緒に星子シリーズの聖地を辿った巡礼オフ会の様子を、各参加者のレポートや写真・イラスト、漫画、二次創作SSなどでお伝えします。年末に急きょ開催された、山浦先生と行く京都鉄道博物館の「銀河鉄道999展」オフ会の写真とミニレポートも収録。また山浦先生の、単行本未収録の「長崎恋歌は...
みなさま〜💕ゆっくりと台風10号が北上しているらしいですが、勢力は相当強そうなのでお互いに気をつけましょう。先日、カルトナージュのレッスンがありました。(以前作ったラブリーな茶箱はこちら)先生「マンマさん、卒論はその後いかがですか?」マンマ「卒論より、レポート&試験の単位がまだでなかなか進みません。」と話している途中、あれ?在籍年数ってあと何年だっけ?????と心の中でカウントしていたら、2028年秋までなのであと4年あるじゃん😜 卒論は2年で仕上げることになっているのですっかり計算ミス。と思ったら、急に力が抜けて。。。本当は今日締め切りのレポートですが、間に合わないこと決定!!そんなわけで、Blog更新✨✨です!!マンマ〜、しょうがないなあ😅💦岩宿遺跡の後半です。2024年8月お盆Holiday親戚がい...ひとり旅いざ、旧石器時代にタイムトリップ!!(後半)
3時間かけて弥彦から越後湯沢に戻ってきました。湯沢駅に着く時間を伝えていたので、戻ってきたらすぐお風呂。わがまま聞いていただいて助かります!前日はワタクシ貸切だったのですが、急遽、おひとり増えたようです。まだ到着してないからゆっくりお風呂入っていいから~と言われました。7時からの夕食は、お泊りする方も見えました。今日も盛りだくさん!おかずが重複しないようになってます~ナスの漬物がおいしくて。漬物とサ...
まだまだ😡日が続きますねえ〜。マンマの大学のレポート締め切りは、もう直ぐですがなんか、今回は(いつもかも!?)なかなか進まず、ちょっと諦めムード。でも締め切り過ぎても、仕上げなきゃ。そんなこんなで、ご無沙汰していましたBlog更新💕こっちに逃げました!!はい、では、今日もお盆Holidayの続きです。2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨岩宿遺跡博物館へGO〜!!この地域で一体何が発掘されたのでしょうか。まず、順路の通り、お2階のブースへ行きます。いし💦💦💦 想定内か。。。↓この先端が尖った石はこちらの博物館の目玉的存在と思われます。夏休みの企画らしく、こどもたちが自由研究の題材にできるような、楽しいクイズ形式で進められています。マンマは、もっちろん、致しません。1.8万年前...ひとり旅いざ、旧石器時代にタイムトリップ!!(前半)
肘折の朝は早い。毎年4月の20日頃から11月下旬に温泉街で地元のお母さんたちが軒を並べて『肘折の朝市』が開催されます。(毎日開催)朝の6時過ぎの風景。旬の野菜や手作りのおこわ・しそ巻き・笹巻などいろんな商品が並んでいます。春は山菜が多いみたい。お話が上手なお母さん、物静かだけどニコニコしながら接客をするお母さん。いろんな方がいますが、どこのお店で買っても楽しそう♪お宿に戻ってからひとっ風呂浴びて~。朝食...
2024年8月お盆Holiday親戚がいる群馬へおまけのひとり旅✨✨岩宿駅の改札口一つの自動改札(出場)をピッ。ウッヒョ〜〜♡初めての体験でっすぅ〜。駅前は今は使われていないたばこ屋さんそして、予約をしていた乗合バスがすでに待っていてくれました。最近地方に行くと(山形県鶴岡市もそうでした)乗合バスが循環しています。こちらのバスは、路線バスのようにルートが決まっていて、電話をして何時にどこから乗りたいと申し込みます。一回¥300ひとり旅のマンマは、いつも助かります。その都度、タクシーでは交通費だけでもバカにならないので重宝します。「電話でバス」の運転手さんに安いから助かりますと告げると、私たちは、タクシー会社の敵ですからと。まあね。このバスができてから、売り上げが伸びないかもしれませんね。さて、岩宿遺跡のそ...お盆Holidayひとり旅✨✨岩宿遺跡✨✨
本日も昨日に引き続き、スコールが!?といってもまあ〜さまの”Squall”はもう載せませんよ〜。見たい人はこちらへどうぞさてさて、今日のBlogは、先週のお盆で行きました群馬県の旅日記にいたしました。舘山寺温泉と五島列島の旅Blogを楽しみにしてくださっているみなさま、もう少しお待ちくださいね。マンマは、群馬県に子供の時住んでいたわけですが観光ってものは記憶にほとんどなく、今回、どこに行こうか迷いました。ガイドブックと睨めっこ。山の方に行けば、有数の温泉地があります。でも、ちょっと遠いんですよ。親戚の家に、そこそこ近くてどこかないかな〜?そこでマンマは地図帳を広げていろいろ探した挙句、あれ?この3つの点って、何さ。そばには”岩宿遺跡” と書いてあるではありませんか!?(三つの点は史跡の地図記号)というわけ...ちょっとだけひとり旅のどかな田舎の駅舎🏠
8月17日(土)から20日(火)、青春18きっぷで新潟へ行ってきました。初日は午前中に清津峡へ行って、午後から六日町に移動してロープウェイを使って八海山の途中まで歩く予定でしたが、前日の台風の影響を考えて、始発ではなく朝が動き出してから移動することにしました。水上までは谷川岳へ登るときに行ったけど、そこから30分強で越後湯沢なんですよねぇ。思ったより近い!予約してたバスも午後からのに変更して、越後湯沢駅12:30...
木村屋旅館のプランは3つありまして、湯治プラン・スタンダード・ちょっとリッチと食事内容が変わる(増える)ようです。わたしはちょっとリッチなプランで予約しました(*´▽`*)夕食朝食ともに部屋食で、食べ終えたら廊下に出しておくスタイル。飲み物メニューはなく、持ち込み可能のようです。お膳で一気出し。天ぷらやお刺身、焼き魚、地のものの山菜など。山形名物の芋煮と、(多分)赤こごみ?ぜんまい?の煮物。この二つの味...
夏季休暇の後半は山形県の肘折温泉に行ってきました(*^-^*)この日は関東に台風上陸のニュースが流れた一日でしたが、東北(日本海側)はほとんど影響が無く、ものすごく暑い一日でした。お昼頃に新庄市に到着したので、まずはランチ。冷たい肉そば。山形県の名物グルメです(*^^)v新庄市からだいたい30~40分くらいで大蔵村にある肘折温泉に到着します。このグルグル螺旋状の橋を下ると温泉街に着きます(*´▽`*)肘折温泉は今回で3回...
北陸新幹線延伸、新しい新幹線の駅、敦賀。実家から、電車に乗って、1日ひとり旅👜いつものように、車は使わずにおさんぽ。この日の1番の絶景‼️ここ、金崎宮(かねがさきぐう)の奥から、ハイキングコースに入り、金ヶ崎城跡のちょっと先の、月見御殿。まずは、金崎宮お参り。緑がきれい。御朱印は、なんと、御竜印❗️これは、北陸新幹線延伸をお祝いして始まった、恐竜✖️御朱印金崎宮は、カレンアーケロンという恐竜🦕🦖(初めて聞い...
こんにちは。オケタ模型です。今回は初めて寝台特急に乗った時のお話です。ガンダムブーム最中の小学6年の時。叔母夫婦が鹿児島へ転勤になったんですね。どういう話でそ…
みなさま、毎日暑い日が続きますがお元気でいらっしぃますか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日はいつものように夜に仕事が終わり、生徒さま宅を出た途端、夕立☔️&🌬️&⚡️一応想定内なのでカッパを着て一時凌ぎできましたが、帰宅途中その風雨の勢力が増して、足の方がすぶ濡れに💔でも、仕事行く前じゃなくてよかったわ。家に帰るだけだから、いっか〜。 早いもので、子どもたちの夏休みもわずかです。マンマのレポート締め切りも来週と迫り、間に合うのか!?頑張ります💪先日群馬のいとこが5月に亡くなり、新盆でお参りに行ってきました。今日の写真は群馬のひまわりとハス(葉っぱ)の写真です。マンマも中学まで群馬県に住んでいましたが、ほとんど観光をしたことがなかったのです。群馬県の温泉地も行ったこ...夏の花とスコール
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 日・月と、またまた ひとり旅 してました! 行先は、田舎者がだーい好きな 東京…
こんにちは。オケタ模型です。今回は、初めて遠くへ鉄道旅に行った話です。時は高校1年生。晴れて希望校に入学し、希望に満ち溢れた高校生活が待っていたはず?なのです…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて、前回からの続きです。「青春18きっぷ」なるものを見つけたことで、資金問題の解決をみた私。お次はどこへ行くかです。でも、特…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて第一ランナーも決まり、いざ出陣!地元の私鉄駅を始発で出発し、大阪駅に着いたのが5時42分頃(たぶ…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて前回からの続きです。出雲市行き鈍行の車中で、時刻表に「高松発高知行き、土讃本線夜行快速」を見つけた私。米子で乗り換えれば間…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~時刻は23時あたりだったと思います。さてさて、なんとか無事に宇高連絡船に乗り継げました。人生2回目の船旅…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からの続きです。~さてさて、連絡船ダッシュの甲斐あって、先陣切って何とか高知行き夜行快速に駆け込んだ私。無事、ボックスシート…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、寝不足気味で早朝の高知駅に辿り着いた私。以前、叔母から高知に行ったら「はりまや橋」と「桂浜の坂…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さて、無事に予土線経由で宇和島駅に辿り着いた私。ここからは予讃本線をキハ47で北上です。車窓はのどかな田…
2024.6静岡県三島・浜名湖(舘山寺温泉)”界遠州” 1泊2日ひとり旅1日目三島柿田川湧水公園1 〃2宿泊のホテル”界遠州”の利き新茶美茶楽体験も終わり、今度は界のアクティビティー「温泉いろは」です。こちらのスタッフさんが、舘山寺温泉の歴史や泉質や効果的な入浴法を説明してくださいました。右:白い建物が温泉です。↓ こちらでは、熱った身体を整えるためにくつろぎのスペースとなっています。目の前には、お茶畑🌱舘山寺温泉は、日本有数の塩分濃度の高い温泉です。日本で4番目に高いそうです。保温・保湿効果に富んでいます。温泉によって、さまざまな効能があり、また、温度もさまざまですね。思い起こすと、箱根の湯は、ぬる湯でした。(こちらは感じませんでした。)茶摘みも終わり、少し紅葉?しています。お茶の葉っぱをこ...非日常ひとり旅茶畑を見て🌱リフレッシュ
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、道後温泉でさっぱりときれいになり、「カッコいい‼️」と思った路面電車で市内をくるくる回った私。…
天浜線の西掛川駅と米原で食べた井筒屋のそば【帰省の寄り道 2024夏】
2024年の夏に帰省したときの寄り道エピソードをまとめています。今回は、西掛川駅と米原駅の井筒屋のそばのお話です。
2024.6静岡県1泊2日ひとり旅1日目三島・浜名湖(舘山寺温泉)宿泊のホテルは”界遠州”まず、お茶でおもてなしです。利き新茶美茶楽自由参加ですが無料でアクティビティに参加できます。せっかくなので体験してみます。こちらは、初夏のしつらえでしょうか🎐ガラスの器が涼しそうです。チェックイン後、参加を申し込みました。こちらで利き茶体験です。スタッフの方は、段取りよく解説してくださいました。4名参加です。最初に新茶をいただきました😊 新茶の香り、好きです💕幸せ感じます〜♡さあ、次は3種類のお茶から先ほど飲んだ新茶🌱を当ててみます。五感を集中させて〜〜。体験に夢中になって、写真を撮り忘れています😅 マンマちゃん、一応当たりました🎉当たった方は、もう一人いらっしゃいました。(当たったからといってプレゼントがあるわけで...リフレッシュひとり旅”界遠州”利き新茶体験🌱
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、松山駅から私を乗せた「急行いよ52号」。無事に未明の高松駅に到着します。ちょっとした偶然でデラ…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~今日は津山の叔母の実家に泊まることになっている私。岡山から遠くへは離れれません。色々考えました。頭に浮か…
2024.6静岡県1泊2日ひとり旅1日目三島・浜名湖(舘山寺温泉)ホテルの送迎バスがないので浜松駅から舘山寺温泉まで路線バスを利用します。この地域は浜名湖湖畔にあり、はままつフラワーパークでお花💐の祭典みたいなイベントをやっていました。今乗ってきたバスです。浜松駅から大体50分ほどかかって到着。と・お・い乗りでがありました😅 🚎浜名湖ベイストリート下車駅からは遠かったですが、湖畔がすぐそこにあって、とても静かで穏やかな気持ちになれます。宿泊のホテルは”界遠州"こちらは星野リゾート中でも温泉に力を入れている”界”今年の2月に星野リゾートの”リゾナーレ熱海”に泊まりました。その時のBlogはこちらあの時、お部屋でのステイがあまりにもよくなかったのですが、ほぼ同じような時期にこちらを予約してしまったのです。(キ...リフレッシュひとり旅”界遠州”湖を見ながら。。。
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、遠く尾道まで来ていて、勿体なくも本屋での立ち読みで時間を潰していた私。夏の山陽路を一路岡山駅へ…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今回の旅行の記録も最後です。 高山本線で、特急ひだ に乗るというのも 今回のひとり旅のテーマのひとつだったので いろいろ調べて、富山方面から名古屋方面に向かう場合は 進…
2024.6静岡1泊2日ひとり旅1日目6月のひとり旅は、新茶🍵を飲みに行ったというか。。。それ+温泉♨︎マンマは、暑い時😡に温泉に入るのは、あんまり好きじゃないのですよ。そんでもって、6月上旬だったらギリ間に合うかなあと思い、だったら、新茶の美味しい静岡県!!行ってまいりました。昨日のBlogで柿田川湧水公園第1展望台をご覧いただきました。本日は、第2展望台へと移動します。静岡県三島市”柿田川湧水群”ああ、またここを上らないといけないのね。上りは安定的ですが、疲れるのはこっち。一気上りです。お天気がいいので太陽が眩しい✨✨苔ってる。公園というより、森林という感じ。ガイドブックなどに紹介されているのは、今から行く第2展望台です。水の色が違うんです!!見てて、見てて〜💕湧き出るところから繋がる池水は澄んでいて...🌱涼やかな場所へひとり旅柿田川の湧水💦
【台湾旅行中に食べた「ゆで卵」】台湾の人はゆで卵が好き?コンビニ茶葉蛋!味付け卵!
【台湾旅行中に食べた「ゆで卵」】台湾旅行中の9日間に食べた「ゆで卵」のまとめ台湾は、ゆで卵天国コンビニでは大鍋でお茶とスパイスを煮こんだ「茶葉蛋」が買えるし、…
【女性ひとり旅におすすめなのは?】40代まで独身で国内海外ひとり旅に行きまくっていた私が解説します❤
今回は、「40代まで独身女子」だった私が、おすすめの女性ひとり旅について書いていきたいと思います。 にゃんた 私のプロフィールは、【40代50代主婦に生きがいを】勉強・副業・趣味で人生を豊かに 波乱万丈な40代主婦の経歴をご紹介します!
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕一時の空気が薄い感じはなくなりましたが、暑さはまだまだ続きますね。無理せず、身体を労わりながら過ごしたいものです。さて、ここ数回”✈︎庄内を満喫マイル旅”の涼を誘う写真を見ていただきました。一瞬でも涼しさ🎐を感じていただけたら、幸いです。庄内に行ったのが、5月でしたのでその他の写真はそんなに涼を感じない。当たり前ですけど。マンマの独断と偏見から、別のひとり旅の写真にいたします。ただ、旅程通りにしてしまうと、マンマのことだから、いつになったら終わるのか!?に、なっちゃったら、涼を感じていただけなくなってしまいますので抜粋いたします。今回からは、6月上旬に行ってきました、伊豆や東海道です。梅雨入...🌱涼やかな場所へひとり旅三島の湧水💦
夜から雨が降り出し、深夜にはけっこうザーザー降っていました。妙見温泉ねむの朝食。前日の晩ごはんもとても美味しかったので、朝食も楽しみにしていました♪お味噌汁にはネギがたっぷり。ニラダレがかかった冷奴、さつま揚げ、などなど。チェックアウト前に改装中のお風呂を覗かせていただきました。こちら家族風呂。黄色くて大きな湯の華はまるでウニのよう( *´艸`)今度宿泊する時にはこちらのお宿の温泉を全制覇したい。絶対ま...
鹿児島県に戻って向かった先は・・・この日の宿泊先『妙見温泉』。川沿いに温泉旅館が連なるのどかな温泉街です(*^-^*)今回宿泊するのは『妙見温泉ねむ』。去年だったかな。ある方のblogで宿泊記を読ませていただいて、妙見温泉に泊まりたいと思っていました。こちらのお宿のお風呂がとても素晴らしいのです。そしてX(旧Twitter)でもよく見かけていたので、これはもう鹿児島に行くならここに泊まらなきゃ~ということで予約。し...