メインカテゴリーを選択しなおす
人間が家に居るときはいつも居間でゴロゴロしているヴェルメ『結構前の写真だね』 外でいっぱい遊んだ後はイビキかきながら寝ています『zzzz、、、』 そんなヴェル…
【小樽観楓 #15】枯れゆく街 - 1 - The Art from Hokkaido by SHIRAKAWA Hiromichi
雨竜川鉄橋の後ろってゴチャゴチャでした。なので、シルエットにして撮る事が多かった。そう意味でこれはこれで貴重な一枚ですよ(笑)1999年10月 留萌本線 石狩沼田~秩父別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今朝はもうちょっとで・・・-10℃細かい粉雪が降る中だけど・・・🙄きれいに除雪された歩道で快適散歩ですよ~いつもの散歩道をルンルン散歩帰宅したらキッチンで・・・朝ごはんの要求🍚残さず完食して😋ヴェルの所に行って食べていいか確認・・・してるのかは分からないけど🙄ヴェルの分もしっかり完食😋そしてヴェルぱぱを見送るヴィオでしたまだチャンネル登録していない方🥺ヴェルヴィオが動画で楽しめますよ🎦画像をポチっとしても...
抑うつ状態で休養中|摂取カロリー記録と体重推移の公開【12月12日】【12月13日】
抑うつ状態で休養中。摂取カロリーと消費カロリーの記録を公開。体重推移や体脂肪率20%以下を目指すグラフも更新しています。
おそまつです。今日で3日連続の更新となりました。さすがに疲れました。JRの函館本線が乱れていますし、道央道も通行止めのニュース。全国版ニュースでも北海道各地の降雪を伝えております。今朝も午前10時スタートしました。↑ 午前10時の降雪は37センチ。↓ 午
2024年12月 1泊2日北海道旅行 しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 前回のつづき~ 支笏湖でのお宿は、、 大好きな鶴雅さんでござ
何かのミスがあったのだろうね?ネガの一部が感光してたみたい(涙)パスしようと思ったがこれはこれで貴重なひとコマという事で・・(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
結構長い参道、幅もあり、樹木もいい感じですね。八雲町は人口一万五千人の比較的大きな町ですが、神社も立派ですね。近くに航空自衛隊の基地がありますが、最初はそちらに鎮座されていたようです。1943(昭和18)年に現在地へ遷座。創建は、1884(明治17)年。地名の名付け親で
あなたの町の映像アルバム 帯広編🐎12月13日(金) 夜7:57~8:25
映像に記録された私たちの町の“あの日あの時”。十勝地方にある帯広市の懐かしい時代の記憶が、NHKに残る貴重な映像で“思い出のアルバム”としてよみがえります。
(記2024年12月13日) 留萌出張、やぶ金でお昼ごはん。 前回はカツ丼! 今回はカレー南蛮そば! 毎度のことながら、カレー南蛮は服に汁が飛ばないよう、気をつけながら食べる。 ここはとり肉に玉ねぎ。 つゆのとろみはわりとあっさりめ。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
北海道 苫小牧市 魚金食堂 / 北海道で海鮮丼を食べるならこの街
苫小牧は海鮮の宝庫 魚金食堂 メニュー 配膳 苫小牧は海鮮の宝庫 1日散歩切符を使って、苫小牧駅下車。 前回はお目当ての店が激込でこちらに。 www.ellelo.work 今回は… この地域№1の店。いつもからすると凄い行列が少ない。 こちらは前回狙っていた店。 魚金食堂 今回は苫小牧海鮮丼として挙げられ店のひとつであるこちらに。 2番手に着いた。 開店と同時に客が店内に。 1巡目の客で客が埋まらなかった、マルトマも空いていたから そんな日だったのか? メニュー じゃらんとのコラボ丼も惹かれたが おそらく人気№1の海鮮丼に。 配膳 名物!うおきん海鮮丼。 凄い新鮮で大満足。 北海道でリーズナ…
パンのなる木!!パンのなる木我家から、約2.5㎞ 10分弱の所にある一番近いパン屋さん♪♪🥐吹雪いてきた!! 😨兄夫婦から、食パンが美味しい♪♪と聞いており、…
今日の最高気温-3.6度、最低気温-7.7度曇りのお天気でした昨日の午後から深夜にかけて結構雪が降ったようで夜中に除雪車の音が聞こえてきてました。今日は今年最後のお友達とのランチを楽しんできましたもう明日は金曜日、明日は少し頑張って使わない物の整理をして、ニャンズ達のトイレも洗わないとです。『海の沈黙』見に行きたいと思ってましたが時間がとれるかな…アリストが何か言いたげな顔をして私を見てました 『アー...
明日からは真冬日予報のルナ地方 とうとう24時間ずーっと氷点下になるんだって 普通なら寒くても嫌になるところですがハスキー飼いにとっては嬉しいことばかり 1番…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 冬でもミニトマトを収穫したいと思い始めた水耕栽培が74日目を迎えました74日目を迎えたミニ…
デカあくびでお目覚めなヴィオ除雪に備えて早起きしたけど・・・大して積もっていなかったので二度寝して4時半起きで😂ちょっと冷えた朝は穏やかですよ~ルンルンでお散歩に出たら👀歩道の除雪がまだ入っていなかったぁ😲なので車道を歩いて住宅道路に曲がったら・・・ここの除雪もまだだった😅まぁそんなに積もっていないのでそのまま歩いていたら除雪車が来たー歩道の除雪車もやって来た除雪後の歩道は快適だね~って家の近くまで来...
ここで撮った御方も多いのではないかな?一度いいから逆向きで撮りたかったです。1999年10月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
抑うつ状態で休養中|摂取カロリー記録と体重推移の公開【12月12日】
抑うつ状態で休養中。摂取カロリーと消費カロリーの記録を公開。体重推移や体脂肪率20%以下を目指すグラフも更新しています。
葉っぱが全部落ちて、すっかり丸裸となった街路樹のイチョウ。中にはたくさん実をつけたものがあります。根元はこんな感じ。あの独特な匂いが立ち込めておりました。そんな様子を見て、つい考えてしまうのは、種はどうなるのか。種の中にはギンナンが入っております。子供の頃には分からなかったギンナン特有の苦味が、今は良いなぁ、と思います。たしか転売などしなければ持って帰っても良かったんじゃなかったっけ?(どうだったっけ?)そんな考えが脳裏をかすめました。しかし、NHKの「あさイチ」のご飯コーナーで、ギンナンのおこわが取り上げられていて、殻を剥くのがとても大変そうだったので、やめておくことにしました。(金槌が必要なのね。)ギンナンのおこわは、とても美味しそうでした。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい...札幌・街の一コマ:ギンナン
おそまつです。昨日に続いての降雪です。今シーズンの最低気温を各地で観測していて、冷え込んだ気温で雪が降り続くとかなり嵩が増して除雪が大変になります。スキーやスノボのウインタースポーツには最高の雪質です。わざわざ物価の高いニセコや、遠い富良野に行かなくて
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) マイルが貯まってたので、、、 急に思い立って土日で北海道へ行って来ま
【国内旅行ニュース3選】北海道の人気のもとは食?、 伊勢志摩おてつたび、 野沢温泉にリゾート計画
2日間お休みしました。ブログを2日間お休みしました。その間も、引き続きalisumiのブログに訪れてくださっていたり、フォローしてくださったり、ありがとうご…
白黒ネガ80本目スタート!いよいよ後半戦に突入するよいきなりこれを撮ってたとは驚いた!相手はナメクジのD51ですからね(笑)しかし昭和感が満載なので撮って良かった。このお二人は激Vを撮れたのだろうか?昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
かつて流行したゴンドラ結婚式 1980年代頃。 挙式や披露宴は、とにかくお金をかけて豪華絢爛に行う“ハデ婚”が一大ブームだった時代があったと聞く。 天井まで届きそうな高さのウェディングケーキ。 お色直しは3回以上。ゲストは300人以上。 1,000万円を超える費用。 というようなのが一般人でも行われていたらしい。 その頃、芸能人の結婚披露宴がテレビ中継されていて、素晴らしくきらびやかだったのを覚えている。 とりわけ人気だったのが、 スモークとレーザービームの光の中を、新郎新婦がゴンドラに乗っておりてくるという演出。 まるでジャ◯ーズ(旧)のコンサートのようだ。 そのゴンドラ結婚式を挙げることが…
この記事は、2023年3月13日に公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。何分、当時との時間ギャップが激しいので、ご参考までに見て頂けると嬉しいです。…
▲▼小樽運河浅草橋から見る小樽運河青の運河北海道小樽市港町51923年(大正12年)完成日本国内唯一となる海岸の沖合い埋立て方式で造られました小樽運河は11月…
ふるさと納税で、”プロトン凍結”技術で冷凍した「プロトン帆立」食べたよ!/北海道函館市
北海道函館市のふるさと納税で「プロトン帆立」が来ました! 【楽天】「プロトン帆立」北海道函館市ふるさと納税 こ
(記2024年12月12日) サンピアザB3F、醤油屋本店。前回行ってから半年以上経っていたか。 初代、二代目、名代とあるが、具のバランス的に初代が好きだなと気づいたのは割と最近のこと。 ほうれん草になると、煮卵、麩、チャーシュ。もう10年以上前から来ているのに、今頃気づくかねえ(笑) やさいスープ、鶏ガラ、豚スープを合わせたあっさりスープですと書かれているが、今はこれぐらいのあっさり加減がちょうどよい。 煮...
除雪後のご褒美!!ゴールド ミルク金時 バー”超” 遠慮がちな ”バー” の文字!! 🤣”小豆アイス” と言えば!!井村屋 シャトレーゼ セコマ北海道産 乳製…
会いたい逢いたくて堪らない気持ちって、泣くほど苦しいものばかりじゃないんだってこと、今、死別後6年半が経ったところで実感しています。どうしようもなく苦しい気持…
冬が嫌いだとか嫌だとか、主人がいた頃の私は、こんな事ただの一度も、本当に思ったことが無かった。そんな事を考えてみる必要が無いほど、毎日毎日が(過酷な冬でも)の…
先月(11月)母が遊びに来た時にランチで宮下通20丁目ビストロ bon・marche さんへ訪問 『バナナマンのせっかくグルメ』の番組で紹介されて、ますます人気店になり予約を入れて訪問しました ランチメニュー セットドリンクは母も私もアイスコーヒーをチョイス ハンバーグステーキ てりやきソース(ライス・サラダ・ドリンク付) じゃがいも・かぼちゃ・インゲン・かぶブロッコリー・ミ...
家族全員がコロナウイルスに罹患 してしまった様です申し訳ない私はというとまだ少しの頭痛と咳とゼーゼー熱は下がった感じかな?食欲は出てきました家事も頑張って掃除…
▲道の駅摩周温泉北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5番5号何度も寄っています▲足湯があります▲弟子屈町内や周辺市町村の情報を紹介しています反対側に道の駅ショップ…
回転寿司根室花まる(北海道札幌市中央区南4条西4 ココノススキノ)
▲大トロ🍣▲回転寿司根室花まる北海道札幌市中央区南4条西4-1-1COCONO SUSUKINO B1F▲数の子▲炙りえんがわ▲たち汁▲かにみそ▲茶碗蒸し中ト…
日曜日、小屋作業後はヴェルメと庭ランで遊びました『さぁ、いくよ~』 まだまだ草が全部隠れるほどではないですが、それなりには雪が積もっています『今日はいっぱい遊…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日の晩ごはんは、おでんだぁ~この時期は、省エネも兼ねてストーブの上で調理をするんですよ~…
今朝はこんな感じでめんこく寝てるヴィオを見て💕ヴェルぱぱは休みなので二度寝した😪起きたら支度して朝散歩そんなに冷えてないサラッと積もった朝散歩ですよ~ルンルン歩いて公園に行ってみたら👀例年除雪されてない公園内が除雪されてますよどうやらひょうたん池の清掃工事の関係で除雪されてるのかなここにひょうたん池の底の堆積物が保管されてるらしい👀って事でルンルン公園散歩帰宅して朝ごはん食べて😋ヴェルの分も食べて満足...
大和田炭鉱のボタ山俯瞰と呼んでた場所です。ヘビの生息が多かった記憶が残ってますね。夕張のボタ山もそうだったが地味に燃焼し暖かいので集まるのでしょうかね?(笑)↑根拠は何もなく経験値ですから・・1999年10月 留萌本線 留萌~大和田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 北海道のお土産と言えば、、、 昔からじゃがポックルが人気で
抑うつ状態からの復活!人参の冷凍保存と運動計画で健康生活を再開【12月11日】
抑うつ状態でお休みしていたブログを再開!人参の冷凍保存や日々の食生活、FIT365での運動計画を通じて、心と体の健康を取り戻す日常をご紹介します。
おそまつです。今日は3日ぶりの降雪で昨晩から断続的に夕方の今も降り続いています。明日の朝も除雪からスタート確定!w今シーズン2回目の除雪車も出動してまたしてもお約束。家の前にどっさり置いていきましたw10時からスタートして50分で終了。↑ 午前8時半で
室蘭本線 ふたたび新石勝線の跨線橋にD51ナメクジ登場(3)
最後は破れかぶれのフレームアウトだな?貨車だけが寂しくひとコマ写ってました。なにも珍しいものでもないのだろうけど(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分~安平で撮影。(NEOPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ79本目終了です。怒涛の追分駅はまだまだ続きます。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最低気温がグングン下がってもう少しで氷点下2桁ワールド突入のルナ地方ですよ だいぶ体も慣れてきたしね 冷凍庫気温、来るならこーいっ それだけ寒くても冬のアイス…
こんにちは⛅️-1℃/-5℃今日も寒いけど 今のところ結構晴れてるのでベランダの多肉棚に積もった雪がとけてポタポタと滴ってきてます(*ˊᵕˋ* )このま...
北海道 長流川の釣り 1泊2日 / 総額25,000円かかった(グルメ代除く)
ボウズ覚悟の釣り旅行シリーズ 距離 レンタカー代 10,780円 ガソリン代 6,000円 宿代 7,815円 グルメは 釣りは… 合計 24,595円 距離 意外と遠いなって思ったら片道150km。 旭川に行くより遠かったのは予想外だった。 レンタカー代 10,780円 48時間でレンタルした。 高速は使う事のないルートなので普通自動車を。 ガソリン代 6,000円 伊達で1回、返却時に1回の計2回給油。 宿代 7,815円 北湯沢の温泉街で夕食付きでしっぽりとって手もある。 ただ釣りがイマイチのこの時期は、室蘭で楽しめる今回の室蘭泊で正解。 www.ellelo.work グルメは 時間帯…
ベストの発送も昨日で終わり、ちょっとほっとしている水曜日。 ご購入頂いたみなさま、ありがとうございました。 再販のご希望もちらほら頂いております。 また良いウ…