メインカテゴリーを選択しなおす
12月23日(月)小雪 のち 曇り最低気温 -6℃最高気温 -2℃ 今朝も少し積もったみたい(笑) 今日15時半に予約してたのだけどお昼近くに院長から緊急手…
日曜日はヴェルメのふるさと上富良野へ行ってきました。『奥に見えるのは上富良野駅だよ』 今回の目的はこの子ヴェルメの弟になるかもしれません。『はじめまして、こん…
今朝は除雪に備えて早めに起床ヴィオも起きてきたけど除雪してくるから待っててね~気温高めで積雪の方は・・・👀15~20センチほどかなもっと積もってるかと思ったけど少なくてよかったぁ😊40分ほどで除雪が終わって朝散歩へまだ5時って事なので・・・👀やっぱり歩道はありません💥まぁ早朝なので車も走らないので車道を歩きます中道に入ると車道も除雪されてない😅新聞配達の車が通った轍を快適散歩です😂大きい通りに出たら歩道...
試運転で山線にSLが戻って来ました。この場所は山線で超有名なお立ち台です。いわゆる白樺バックの216.7kmですね。ここを知らないのはモグリでしょう!しかしC62と比べてC11はふた回りは小柄で、檜舞台に子役が登場って感じでしょうか(笑)2000年3月27日 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
リブログされたのをリブログするのもどうなのかと思いましたが私はまあちゃさんの記事で知ったので..掛け替えのないたった一人の人。そんな大切な人を失った(喪った)…
今日は人と会って来ました。前々から楽しみにしていたこと、あっという間だったけど、とても良い楽しい時間となりました。帰りの道中、不意に芽生えた感情、なんか自分の…
おびひろイルミネーションプロジェクトを観てきました🎄十勝のクリスマス
令和6年度で23回目の実施を迎えるおびひろイルミネーションプロジェクトは、長く厳しい冬のまちに彩りと華やかさを演出し、訪れる人を温かく迎え入れるイベントとして、明かりを灯します。帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、約4万3千個のLED電球で美しく飾ります。
(帯広)広小路Xmasマーケットに行ってきました🎅十勝のクリスマス
今年の冬の「街なか」は、広小路商店街には老若男女が楽しめるXmasマーケットが誕生します。 12月7日(土)には、開催記念イベントを行います。 是非、クリスマスムードにあふれる冬の「街なか」にご家族みなさんでお越しください。 そして、藤丸百貨店跡地では12/6(金)~25(水)までクリスマスイ
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!13日目🍷十勝ライフ
マ・ケ・ディチ22 イタリア/赤・FB メルロー ベリー系果実の香り、スミレのような花の香り があり、熱したブルーンのようなねっとりした 香りも必じます。果実味、タンニンがバランスよ くまとまっており、後から優しい酸が包み込みま す。アロマから味わいまで温厚でボリュームのあ る味わいです。
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!14日目🍷十勝ライフ
ウェバーダ・フロム・チリ22 チリ/赤・FB カベルネ・ソーヴィニョン チェリーの果実のかわいらしい香りが特徴で す。またドライハープ、甘草も感じられ、木樽の ニュアンスもあります。アタックはやや強くしっかりとした果実味が感じられます。酸味とタン ニンは穏やかで飲み心地の良いワインです。
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!20日目🍷十勝ライフ
メティコローゾ 22 イタリア/赤・FB モンテプルチアーノ 黒いベリー系に加え、コンポートのブルーベリ 一の香り。酸味と果実味のバランスが良く、タ ンニンは中程度。フルーティーさと複雑さが同 居し、ボリュームがありながらもバランスの良 い味わいです。
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!21日目🍷十勝ライフ
エル・ミルロ・ブルロン18 スペイン/赤・FB テンプラニーリョ 黒系果実の香りに、スミレの華やかな香り。ナ ツメグ、甘草などのスパイスに焦がしたコーヒ 一豆の香りも感じられます。アタックはやや強 く、果実味の豊かさが第一に感じられます。酸 味はまろやかで、タンニンも溶け込んでおり成 熱度が高
クリスマスまでワインのアドベントカレンダーで楽しむ!22日目🍷十勝ライフ
ドゼ・カミーニョス 22 ボルトガル/赤・FB アラゴネス60%/カステラン25%/シラー15% ブルーベリー、カシス、コンポートのプラムの 香りに、シナモンのスパイス。酸味とタンニン がきれいに調和しており、ドライな味わいが印 象的で、非常に飲み心地の良いワインです。
GARAKU新千歳空港店(北海道千歳市美々 国内線ターミナルビル 3F)
▲やわらかチキンと野菜のスープカレー▲ガラク新千歳空港店北海道千歳市美々国内線ターミナルビル 3F▲ガラク人気ですね▲メニュー空港価格ですね▲後で気づきました…
夕張から苫小牧方面へ行く為の入線ですね。貨車は石炭で満載ですがD51は絶気状態?本来ならパスですがSL末期なのでパチリ!たぶん、そんな事なんだろうと思うよ(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
我が家のふるさと納税は夫担当です。 主に楽天ふるさと納税でお買い物マラソンやスーパーセールの時に申し込んでいます。 返礼品は、果物、魚介類、肉類、スイーツの順に多く申し込むことが多いです。 11月〜12月にかけて駆け込み ...
【北海道稚内市】アーケード商店街で昔の稚内を想う旅/稚内中央商店街
稚内シリーズ第4弾(最終回)です。 今回は、古き良きアーケード商店街にて昔の稚内に想いを馳せてみます。 稚内中央商店街 JR稚内駅のすぐ近くにあるアーケード商店街。 昭和から平成に入ると、広い土地のある南稚内に大型店などが進出したこともあって、人口流出が続き、商店街は年々衰退していった。 閉店し、シャッターを下ろしたままの商店が多く見られる。 全盛期だった頃の商店街周辺は、大変なにぎわいだったようだ。 旅館や商店、デパートや食堂、パチンコ店などもたくさんあったという。 また、昔は火事も多く、そのため消火栓がわりの貯水槽のような池のようなものもたくさんあったそう。 以前記事にした『あいざわ食料百…
「北海道に関するクイズ」を一問一答形式で10問紹介。自然、観光、グルメ、文化など、北海道の魅力が注目!旅行前の予習や雑学にも役立ちます。 「北海道に関するクイズ」を一問一答形式で10問紹介。自然、観光、グルメ、文化など、北海道の魅力が注目!旅行前の予習や雑学にも役立ちます。
太陽油脂 パックスナチュロン ハンドクリーム 70g 無香料 / ゼラニウム&ラベンダー / イランイラン&ミュゲ │カサつき 保湿 天然成分 乾燥 ナチュ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
豊平 Cafe Tocoche(カフェ トコシエ) チーズケーキ美味しかった
(記2024年12月23日) いつも豆を買っていたコーヒー屋さん、パイン舘のマスターが倒れてしまった。命に別条はなかったけど、再開はかなり厳しそうだ。 今までありがとうございました。マスター、無理なさらず、まずはゆっくり休んでください。 さて、そうなるとこれからはどこでコーヒー豆を買うか。豆探しの旅が始まった。まあそんな大げさなもんじゃないけどね。 会社のコーヒー好きが集まって、昼休みに自家焙煎の店で買っ...
久しぶりの晩酌!!兄が浦河町の居酒屋のママから、カレイの煮付け、鮭の飯寿司を届けてくれたので、久しぶりの晩酌♪♪ 🍷兄は、ババカレイと言ってたけど魚体からする…
独多日 メニュー 配膳 独多日 45年前からあるらしい。 前回来たのは13年前。 www.ellelo.work ちょっと時間をズラシテきたので 店内はまったりムード。 メニュー このメニュー、凄い高そうな刺繍したケースに入っていた。 配膳 ビーフリヨネーズL サラダ付き。 この料理は店のオリジナル。 ビーフストロガノフ? リヨネーズ? どちらにも属さないけど美味しい。 ドリアでもない。 シチューをご飯にかける人は間違いなく好きだと思う。
北海道出身のフォークシンガーに中島みゆきと松山千春がいます。どちらも同じような世代で、全国区の高い人気を誇り、それでいて北海道出身ということで、何かと比べられがちな両者ですが、実はこの2人、生い立ちや考え方などに大きな違いがあるのです。 え
今日の最高気温-6.7度、最低気温-18.0度晴れのお天気でした今日は食器棚の拭き掃除をしました。高い所の食器はパパさんにおろしてもらい整理をしましたパパさんには窓ガラスを拭いてもらいました。外は寒いのでダウンを着て簡単に、内側の窓ガラスは丁寧に磨いてもらいましたベランダにパパさんが居るのでエレナは気になりBOXの上にあがり『怪しい人がいる―――‼‼』といってましたよ 窓ガラスをカリカリ爪を立ててました ...
極寒ラン!ブルブル飼い主とはっちゃけデカワンズψ(`∇´)ψ
今年の冬は何だか飛ばしている気がするママですよ 場所によっては例年の3倍以上の積雪で気温もググッと冷え込みすぎる日が多いです そんな冷え込みが強かった朝 ラ…
1週間日記[12月15日〜22日] ▶︎12月15日(月) 午前10時のさっぽろテレビ塔とクリスマスツリー風イルミネーション。 ツリーの足元に羽のような飾りがついており、ここに立って写真を撮ると、天使のようになれちゃうフォトスポットらしい。みんなこぞって写真を撮っていた。 ミュンヘンクリスマス市の屋台。 どちらも夜のほうが幻想的で美しいんだけど、雰囲気だけでも味わって帰る。 〜*〜*〜*〜* ▶︎12月17日(火) テレビで、チーズフォンデュがめちゃくちゃおいしそうな札幌のイタリアンが紹介されていた。 想像してみてほしい。 こだわりの道産食材を、トロトロの道産チーズにからめて食べるチーズフォン…
【道の駅とうや湖】自然を感じる道の駅・展望台から洞爺湖を臨む【道央】
北海道道の駅探訪「道の駅とうや湖」の巻。 規模は大きくありませんが、展望台から洞爺湖眺めたり、軽食いただいたり地元野菜を購入したりできます。
札幌4日目 箸で食べるあつあつ鉄皿ハンバーグとカレーのお店 札幌駅^0^
7回目の札幌旅5日間 2024年10月15日(火)3~4泊目はお部屋をランクアップし、京王プラザホテル札幌プレミアフロアプレミアツインルーム、クラブラウンジア…
本当にニセコ号は雪を連れて来るんだね!まぁ~その事はさて置き大変な事になるのだ。三日後に有珠山が噴火し室蘭線の海線が被災し、そのお蔭で山線には青い特急や赤い貨物が迂回運転で走って来るのでSLニセコ号の試運転は中止となったのである。当然だが山線詣はそこで止めてしまったのである。今思えばそちらも撮れば良かったと思う次第(笑)2000年3月26日 函館本線 小沢~俱知安(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリ...
今朝はサラッと雪が積もったので・・・『除雪するから待っててね』って除雪-8℃と・・・ほどほどな気温で🙄除雪が終わったら朝散歩へ今日も月が出てたよ~🌜サラッと積もった散歩道~雲があって時間の割に暗いような気がする😅ヴィオとお話ししながらお散歩してめんこいな💕帰宅して朝ごはん🍚昨日の冬至のかぼちゃの残りをトッピングしてペロッと完食して😋今日もヴェルぱぱを見送るヴィオでしたこれから明日にかけて雪予報明日は早番な...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日、12月21日は冬至ですね。冬至は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣がありますね。…
当時は赤ブタとして嫌われ者だった彼です。今となれは貴重な一枚なんだろうけどね(笑)編成が綺麗で少年の心の琴線に触れたんか?理由は定かでないが撮っておいて良かった。しかし、煙が無いのは少し寂しいよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最近リンゴ酢始めました🍎昔はバーモントの甘ーいりんご酢を飲んでいた時もありますがYouTubeを見ているとりんご酢の甘味が入っていないのを選んでと言っているの…
札幌でランチ(155)かぐわしい生ハムと自家製モッツアレラのマルゲリータとフレッシュミントのジェラートを味わう<ORSO>
ナポリピッツァの世界大会に出場経験のある店主が作るピザとジェラートのお店であります。「PizzeriaGelateriaORSO(ピッツェリア&ジェラテリアオルソ)」さんであります。人気店で予約した方が絶対良いのですが、計画がいつもコロコロ変わる我が家、入れないことを覚悟して予約をせず、夜の部をスタートしたばかりのお店に伺いました。来店が早かったからか、入店できました。(良かった。)今回、いただいたのはこちら。おススメメニューのマルゲリータ生ハムのせであります。(名前はど忘れしました。すみません。)なんと!モッツァレラは自家製であります。釜から出てきたモッツァレラは、熱で溶けてミルキーであります。ピザの定番と言えばマルゲリータですが、自家製のモッツァレラチーズを用いることで他店との差別化を図り、個性を出し...札幌でランチ(155)かぐわしい生ハムと自家製モッツアレラのマルゲリータとフレッシュミントのジェラートを味わう<ORSO>
TRANS BREWING BEER STAND M's EASTに移転オープンおめでとう!
(記2024年12月22日) ネタがだいぶ渋滞しているが、これも年内にアップしておかないとな。 狸小路5丁目、HUGイート内にあったTRANS BREWING BEER STANDが11月29日にM's EASTに移転オープン!おめでとうございます。 まぐろセカンドの向かいだ。 当初の予定より1週間遅れてのオープン! その辺の事情をちょいと聞いたら「えええええ〜!」みたいなこともあって、イロイロ大変でしたね。 また行きます。 そしてここへのハ...
▲道の駅なないろななえ北海道亀田郡七重町字峠下380-2さっきまでボサボサ降ってた雪もこの時はやみました夜はまたボサボサ降りました❄️▲ザ男爵倶楽部▲男爵いも…
▲幽泉閣北海道磯谷郡蘭越町昆布町114-5▲玉葱🧅真ん中のは安いけど小さい右の玉ねぎは赤玉葱も入ってるので買った🧅⬇️今玉葱も高いからありがたい東京のお客様も…
▲大天使ミカエル像函館の旅2日目朝一トラピスチヌ修道院に行きました北海道函館市上湯川町346▲ルルドの洞窟▲雪の為階段が通行止めになってました上まで行けません…
極寒の北海道。それゆえ家屋の断熱材は不可欠で、どこも使用していることから屋内の熱が外に逃げることが少なくなり、屋根にできる「つらら」は滅多に見られなくなりました。関東育ちの私には、つららは非常に貴重なもののように思え、たとえ小さくともつららを見れば即座にテンションが上がります。先日はこちらのつららを発見しました。北海道神宮頓宮の手水舎であります。冬は龍の下に金網が置かれます。(春・夏・秋はありません。)たくさんの小さいつらら。もっと成長したら、底にくっつくのでしょうか。週一回のお参り。楽しい訪問となりました。ところで北海道では冬に参拝する時は、無理に口をすすがなくても良いそうですよ。私、一礼することにしております。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメール...札幌・街の一コマ:つらら
今朝の玄関ドアの様子。凍ってる!! 今日の岩見沢の天気予報は、最低気温マイナス11度、最高気温マイナス5度。 いつもはもっと低い気温の地域があるけれど、今日は北海道一気温が低い気がする。 昨日の夜、仕事の後ジムに行って少し遅く(といっても7時半くらい)夫が帰って来た時、ピンポンピンポンとなった。 ん?鍵もってないのか?両手が荷物でふさがってる?と思いながら内側から鍵を回すけど凍って開かない。 なので窓から入ってもらった。 凍っちゃったんだ!ウケルと私は笑ったが、夫はそうではなかった。 「鍵は半分しか回したらいかんて何度も言ったやろ」 「何度も聞いたけど去年のことだけん忘れてた」 「どんなに大変…
アパート前の道路の様子 昨日はヨガの申し込みと食材の調達へ岩見沢へ行こうと思って、夫に車使うよと言うと、 大丈夫? 雪すごいよ? 岩見沢の街中の方は行かない方がいい、除雪まだできてなくて雪すごいらしいから 買い物なら(国道)12号線沿い(のお店)にしときなさい 気を付けてよ と言い置き、私のために車周りの除雪をしてくれてから夫は歩いて仕事に行った。 送っていくよと言ったが、運動になるからいいって。 夏なら徒歩10分くらいの距離でなんてことないが、この雪じゃあ大変かろう。 夫が雪を払ってくれてから2,3時間しかたってないのに出かける頃にはもう雪が積もっていた。 出かけるまでに一仕事。 雪を払いな…
日曜日、今日はパートの日です。これから出勤です。朝早いけど、帰りも早いです(笑)そこがお気に入り✨そんな事はどうでも良いのだけど、車に乗り込んで、今現在の走行…
冬至かぼちゃ!!12月21日は冬至!!冬至は、一年でもっとも太陽が出ている時間が短い日!!冬至には厄を追い払い無病息災を願うために、運を呼び込むことのできる食…
十勝川温泉琥珀ナイトアンドマルシェに行ってきた🎄十勝のクリスマス
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉では、 モール温泉を象徴する「琥珀色」をテーマに 十勝ならではの、自然・農・動物などのモチーフを組み入れた シンボルツリーが登場します。