メインカテゴリーを選択しなおす
他の方のブログで綺麗なフクシアを見ました。 我が家のフクシアとは違ってて。 色んな種類があるのですね。 ウチも昨日から開き始めましたよ。 フクシア「プーニー」 でも、12月に咲いていたフクシアと比べて 何だか色も葉っぱも元気がありません。 12月はこちら 今から、、、なのかなぁ。 肥料とかあげないからかなぁ。 もう何年も勝手に咲いてくれています。 冬が元気なのかな。 さて、アリッサムを少しチョキチョキ✂️してみました。 中途半端感。 ブサイクになっちゃったー^o^ 梅雨が近づいたら、 もう一回バシッと行こうと思っとりますが。 そうそう瀕死のアリッサム、 割と元気になって来た株の横に寄り添わせた…
1月には純白だった 八重咲きのキンギョソウ トゥイニー+。.໒꒱°* 春になって咲いた花は ピンク混じりでした… 日向では可愛らしく 日陰では落ち着いた雰囲気で 気に入りました+.゚(´▽`人)゚+.゚ 普通のアリッサムも もりもり❁.。.:* へデラ エスターも成長していて たぶん皆んな、根詰まり… キンギョソウの花後は こぼれ種で増やしたいので 地植えにする予定です╰(*´︶`*)╯♡ ::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 雪で倒れたままの 地植えのフレンチラベンダー4株 花穂がいっぱいで うさぎ耳も見えてきました *2年目のラヴェアン…
アリッサムが思いの外盛ってくれて とても嬉しいのだけど、 ガーベラが押し寄せられて 根元に湿気が溜まったのか、 小さな赤ちゃん4つがフニャフニャとダメになっていました。 一昨日は元気だったのに。 なので、お引越し。 残った赤ちゃん頑張れ〜〜 こっちはアリッサムとまだ共存できてる。 今のところ。 アリッサムの剪定、勉強して手を施さなきゃ。 ボサボサ😅 初めてのアリッサムたちなので、 色々お勉強お勉強 ٩( ᐛ )و 薔薇1号🌹切り花にしました ご訪問ありがとうございます ポチッと応援を gooブログ滞在2ヶ月半の見習いだった私ですがグループに 参加しちゃいましたっ^o^
引っこ抜いたノースポールの後に アッツ桜を移植させてみました。 チビもおります アリッサム回復しておくれ〜 今日も成長中(o^^o) もう切り花にして、 猫ちゃんの遺影写真の前に 飾ろうかなぁ、 いや、もう1日待とうかなぁ と悩んだ ミニ薔薇🌹今年1号さん 明日飾ることにしました╰(*´︶`*)╯♡ ご訪問ありがとうございます ポチッと^_−☆応援お願いします
昨日のノースポールの虫は 「赤いアブラムシ」だそう。 検索で出てきた写真で気持ち悪くなっちゃったです。、、、載せませぬ😓 ノースポールのアブラムシ対策で 水、酢の殺虫薬で犠牲になった 一緒に住んでたアリッサム。 湿気が大敵なのに湿気まみれになり 一株は瀕死。 というかもうダメか、、、。 うぇ〜ん、ほんとごめんなさい💧 ベルフラワー咲きました(^-^) 薔薇も🌹もうもう少し 本当にどの花もよく咲いてくれています。 幸せもらえるベランダです(╹◡╹)♡ ご訪問ありがとうございます ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
~植物コトPOP:アリッサム~ 皆様今晩は~KOHOでする [開設記念スペシャル]第9弾は「植物コトPOP」今回は、デジタル版の新作を作成しました。 ①ま…
30%OFF・レース切り替えプルオーバー/アリッサムとカフェのスコーン
緩いVネック ホワイトのプルオーバー。 うしろ側、別布レース生地との 切り替えが特徴です。 薄手コットン生地です。 ゆとりのあるサイズ感です。 …
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★今日、病院の帰りに寄った福岡市内の園芸店福岡エフェクトで、くまが気に入ったお花。オージープランツのジョーイセルリア・ブラッシングブライド。・・・・・・・・・・・・今日はくまの通院日でした。先生にうかがいたいことがあったので、久しぶりに私もついていきました。今日は、くまによ...病院にて★真っ赤なマーガレット★お散歩催促
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★「西の通路」で日本水仙が咲き始めました。例年より一ヶ月も遅いです。シャリンバイ(あの黒い実がなる木)の根元に植えっぱなしなので、お花が少なくなっているようです。掘りあげて、植え直さないといけないと毎年思いながらなかなかできず、まだそのままになっています。「北の...日本水仙やっと咲く★新花壇に花を★こちらの雪
balcony **✲xingxing✲**まだまだ続く某TV局のなんやかんや・・・今はもうお家騒動にすり替わって増し増しのなんやかんやに発展しております...
balcony **✲xingxing✲**週明けから少しずつ行動を広げインフル後の体力UPに務めております ナウスーパーに始まり商店街に脚を...
今日は東京が一番寒かった日「The Edgar Broughton Band(UK)その2」
「寒い日に欲しくなるものは?」やっぱりお鍋ですよね。特に鍋焼きうどんが好きです!って、もう毎年書いていますね。 『今日は東京が一番寒かった日「やっぱり今年…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」前の記事もどうぞご覧下さいね★今日(7日)は七草でしたね。うさくま家も朝食はおかゆでした。七草は揃えませんでしたが、セリを混ぜたおかゆにカツオ菜をトッピング。「東南の庭」では、ミモザの蕾が、いつの間にかこんなに色付いていました。花芽が少ないように思っていましたが、そこそこあるようでよかったです。先日シレネを植えた「KUMA花壇」。チューリップはまだ芽が出てきません(矢印)。ウサギさんのまわりはムスカリです。午前中からくまと一緒に庭作業。菜園担当のくまが植えたタマネギとチマサンチュ。こちらは、ソラマメ。これからしっかり食料増産...七草粥★菜園担当★アリッサムと合わせたビオラ
プランターの花 ちょっぴり 賑やかに 😊 色とりどりのパンジーと 白色のアリッサム プランターに植え替えてから はや 1ケ月 hana-pippy.hatenablog.com 白いアリッサムがだいぶ増えてきて ちょっぴり 賑やかになりました まだまだ 少しだけど・・・ 花の少ない この季節に がんばって咲いてくれているので 一応 お知らせ 😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」の黒いベンチのコーナー横でネリネが咲きました。お花が少なくなる時期に咲いてくれる貴重なお花です。「南の庭」中央花壇は上段にビオラ4株だけ植えていましたが、昨夕、ビオラを追加しました。55円というのを見つけたんです。♪下段に植えました。ありふれた色ですが、たくさん咲くと可愛いと思います。上段には間にアリッサムを植えました。やっぱり来春まで咲くお花は、これが一番安いので(笑)でも...ネリネ咲く★中央花壇と絵本の森★冬のお散歩
CanonEoskissx6i&EFS55-250mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)小さなポンポン状の花が咲いている。道沿いの花壇に、11月から咲いている花だ。ナズナの仲間で晩秋から春先まで咲いている。アリッサム(ニワナズナ)・フウチョウソウ目アブラナ科ロブラリア(ニワナズナ)属・原産地地中海沿岸・耐寒性・東ヨーロッパから西アジアの海岸沿いの温暖な地方に分布(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「a...アリッサム(ニワナズナ)
プランターの花 植え替えしました 植え替えしたのは 全部で 8個 かれこれ 30年は続いている 半年に1回の植え替え 今日は 秋から春バージョンへの 植え替えです 買ってきたのは いつもの農園 パンジー 24本 アリッサム 3本 ついでに 門の外の花用 ビオラ 9本 スノーボール 7本 合わせて43 本 とりあえず 今日は プランターだけ 5月からずっと咲き続けた ポーチュラカ ↓長い間 ご苦労様😊 ↑これを取り除いて 色とりどりのパンジー3本に 白いアリッサムをチョッピリ入れて 全部で 8個 やっと 春の準備できました😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★<思い出写真館>前回の続きです。国東半島のこんな海岸のそばのキャンプ場でキャンプしたのですが、どこだったか名前を忘れてしまいました。後で調べて追記しておきます。この時、キャンプ場の駐車場に車をとめての車中泊でしたが、こんな時期にキャンプしている人は誰もいなくて、私たちの貸し切り状態でした。ちゃんと管理人さんに届けていたにも関わらず、他県ナンバーだったし、それも一台だけぽつんと止っていた...キャンプ場の思い出★宅配営業所でユーカリ香る
防府市 外構リフォーム ♪ ワンちゃんが遊べるお庭を造る S-STYLE GARDEN
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。お花のお植替え時期になりました(^▽^;)園芸店でお花と土を購入したのでとりあえず2鉢のプラン…
balcony **✲xingxing✲**昨日の with娘隊員ランチアレコレ弾丸トークしつつルミネでお腹いっぱい頂きパンプスを2足買わされ...
庭木の剪定、ひとまず完了です。銅葉のベニアンズが見えるようにオリーブかなり切ったよ~。 鉢も少しずつ冬仕様。シクラメンは葉っぱがみっちりした株を選ばないとね! いつもアリッサムだけだった浅い鉢にジュリアンを入れてみました。・・・特に珍しい花はありません(笑)あとはカルーナやビオラとか。葉牡丹は今日買ったので、明日にでも植え付けようかなと。少しずつ庭仕事
12月のビオラとアリッサム 4月には 5月には だいぶ乱れて来ました。12月に植えたハボタンとビオラ 4月には 5月には インゲンみたいな実がたくさん。種かな?5月はカーネーションを植えました。 大きくなるかな( ˘͈ ᵕ ˘͈ )これから植えるお花を考え中です。昨年はポーチュラカやアメリカンブルーと朝顔と夕顔は種から育たものを花壇に植えていました。 特に夕顔の白くて大きな花は迫力があり素敵でした!今年も朝顔と夕顔の種は購入したので、これからポットに植える予定です。お花があると癒されます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
チューリップとビオラ、アリッサムのダブルデッカーという寄せ植えを試してみました。ビオラの合間からチューリップが顔を出してくれています。取り敢えずは成功かしら・・・。チューリップの開花が楽しみです。
我が家には まあるいプランターが 8個あります 毎年 5月と10月 半年毎に 植え替えをします 門の外の花たちと同じです 今は 冬バージョン 10月になって 気温が下がってくると 毎年 いつもの農園に出かけます 買うのは いつも パンジー24本と 白のアリッサム8本 1つのプランターには 3色のパンジーと白のアリッサム アリッサムは 1つの株をばらして 3つくらいに分けて植えます パンジーの色には かなり こだわりがあります 赤、黄、橙、水色、濃青色、 ぼかしのピンクなどなど・・ 特に スカーレット❤️ という名の 色鮮やかな赤がお気に入り❗️ どのプランターにも スカーレットを入れます この…
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」ハーデンベルギアが青空に映えて。よいお天気です。不思議な存在感のお花。満開ではないので、まだまだこれからです。傷んだ葉だけでも取り除きたいと思いながら、なかなかできないでいます。※※※※※※※※※※※※※※※※※※<昨日(2月17日)の庭仕事>オステオスペルマムの挿し木苗を植えた「アイちゃんの小道」に種まき苗のギリアを追加。さらに、種まき苗のシレネ・ペンジュラを植えました。そして更に、先日、...青空にハーデンベルギア★アネモネに蕾
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」菜の花が満開です。昨日買い物に行った福岡市西区のスーパー前で。春が来ました!うさぎガーデンの菜の花は?菜園の三池高菜(福岡の郷土野菜)の畝の端に植えています。カレックスが菜園と芝生の庭の境です。ようやく開きかけたところです。タネの袋には確か菜花と書いてあったと思いますが、これ、食べられますよね。私は花が見たくて植えたのですが、食べるなら、もうカットしなくては。「東の庭」の芝生。昨日は午前中は...菜の花満開★大切な宝物★春の花を植える
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。今日は朝から良いお天気で暖かく、絶好のガーデニング日和でした。こんな日は、家の中のことは何もかも放り出して庭に出てしまいます。時々写真に写りこんでいたと思いますが、割ってしまった苺ポットです。以前は、「アイちゃんの小道」で使っていましたが、今度は「東の庭」のこの花壇で使います。もう、処分してもいいのですが、形が面白いので、もう一度くらい再利用してみようと思います。奥の穴は、先日流木を抜いた穴です。流木をきれいにしたらまた元に戻します。前回記事のお花を使います。解体したお正月の寄せ植えから持ってきたストロビランテス・ブルネッティーと手押し車の鉢から抜いたビオラです。それ...割れた苺ポットを使って★出窓のサマーミント
今朝も7時台でー1℃の寒さ珍しく早起きしたので霜がおりた庭に出てみました(^▽^;)いかにも寒そうだけどキレイ💗でも、植物にはダメージ大きくて可哀想💧寒さには強い葉ボタンも葉っぱがしおしお・・・他のお花たちは大丈夫?と庭を一周してきましたが以外にも北や西側のお
セリアのミニチュア柵とのコラボ作品バーガンディワインレッドのつる薔薇を制作中〜(*^^*)今までセリアのミニチュア柵のレッドのつる薔薇はバーンレッドを作ってい…
玄関の寄せ植え、冬はフリル咲きの黄色いミルフルが定番になりました。後ろは鑑賞用トウガラシ・パープルフラッシュと銅葉の金魚草、そしてカレックス。画像には入ってませんが、左に黒竜、右には斑入りのアイビーがあります。ミルフルは豪華に見えるのでお気に入り♪すぐそばの素焼きの鉢にはユリオプスデージーが咲いています。以前植えてたオステオスペルマム・・・枯らしましたぁ(汗)黄色だらけでもクドイので、間に白いアリッサムのプランターを。数年前から斑入り葉のフロスティーナイトにしています。ここは西日が厳しいので夏場はポーチュラカに替えてたんだけど、これからはプランンターごとのお引越しにして、フロスティーナイトを残そうと思います。だってフロスティーナイトは¥高いからさ┌(* ̄0 ̄)┐毎度、玄関は黄色です
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」明日からいよいよ12月。気ぜわしくなりますね。耳の不調で11月の予定がすっかり狂ってしまい、やり残しがたくさんで、またバタバタの年末になりそうです。3か所に植えているレモンマリーゴールドの花。「東の庭」のは、菜園のコンポストのそばに植えています。コンポストを使うたびに、葉に触れてよい香りが漂います(花ではなく葉が香ります)お花が少なくなる時期に咲いてくれるうれしいお花です。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。下の容器、右側は、チーズインハンバーグ。...安いアリッサムで素敵な庭作り★天道生えも利用
// 見に来て下さいましてありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日です(#^^#)。
ラベンダーの寄せ植えづくりとアリッサムや大文字草の植え付けとウィンターコスモスとコリウスと
明後日、相方さんの従妹ご夫妻が遊びに来ることになり庭でバーベキューをしようということで大人買いした花苗の植付けもさることながら昨日・今日と南側の庭の整備に集中してたらすっかり写真を撮り忘れました・・・(^▽^;)なので、今回は最近の庭仕事とお花たちの様子をお伝
11月に入っても、びっくりするくらいの暑さが続いて、寒さに弱い私としては過ごしやすくてうれしかったのだけど、地球規模で考えると?!。 これだけ暑いと、さすがに心配になってきます。 今日は、二十四節気の立冬です。今朝の気温は9度。 少し寒くなると、肩がぱーんと張ってきます。そして、寒暖差アレルギーなので、朝から鼻水とまりません。 体が感じる立冬。 いよいよ寒くなりそう。 2022年10月フラワーボックスから広がるフラワーアートの世界 ~ニコライバーグマン~太宰府天満宮にて 寒くなる前に、年に2回だけの夏用から冬用へ花の植え替えを。 お店でみた寄せ植えがすてきだったので、真似するつもりだったけどア…
最近お迎えした 98円のビオラは 寄せ植えにしました+。.໒꒱°* アリッサムは 1年前の苗を再利用してます(人´ з`*)♪ シロタエギクが綺麗だけど この高低差…( ̄▽ ̄;)アンバランス…笑 実は、このシロタエギクは ジニアの寄せ植えで 使っていたものです 10月29日 まだ綺麗に咲いている花もあるけど ハダニ被害で葉っぱが汚いので サヨナラしましたヽ(;▽;) さらに遡ると… このシロタエギクは 1年前から育てています❁.。.:* この時は 小さかったなぁ春に向けて ボリューミーに育ちましたよ(*´︶`*) ♪* 後方に 白色のラナンキュラスの球根を 植えたけど 咲かずに終わりました(ノ…
*パンジーの寄せ植え♡再利用のアリッサムを添えて&オステオスペルマム開花♪*
最近お迎えした パンジーとシルバーリーフを カゴに植え付けました+。.໒꒱°* ヒラヒラ揺れる 大きめの花びらが可愛い(๑´ლ`๑)フフ♡ シロタエギクの隣は オレガノ ディクタムナスです 立ち性のオレガノで 草丈は50cm以上コンパクトになるように 切り戻さなきゃダメですね(`・ω・´)ゞ 一緒に植え付けたアリッサムは 再利用したものです❁.。.:*ちょうど1年前 お母さんの寄せ植えで咲いていたけど ビオラの花後に放置され(笑)クロッカスの球根は 腐っていたけど アリッサムは再び咲き出したので 使ってみました(o´・ω-)b 他にも アリッサムだけが咲き出した プランターがあります❁.。.:…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子簡単!コキアの箒の作り方朝からまた耳の調子が悪く、自分のしゃべる声がびんびんと響くような状態でした。どうにも気が滅入るので、くまも休みだったし、お昼ご飯は、山の上のうどん屋さんへ。こんな山の上にあるうどん屋さんです。平日なのに、若い人たちでいっぱいでした。ちょうどテラス席が空いたので、そこでいただきました。外で食べると気持ちがいいです。野菜天盛り。新発売好きの私はこれ。バジルとエビの何とか。炒めたネギの下には、温泉卵がありました。バジルパスタのうどん版みたいなのでした。すぐ横に新...山の上のうどん屋★ミカン★初ビオラとアリッサム
昨夜から1泊で立川に来てます3カ月ぶりかなぁ・・・赤葉千日紅"コタキナバル"トレニアを飾っていた玄関のお花を赤葉千日紅に模様替え🎵正確には花ではなくカラーリーフだけど😅このピンクの色合い、お花にも負けず劣らず美しぃ~😻玉すだれ大好きな玉すだれが咲き始めまし
悲しいけど。。。ダメになりそう~、になったコからの記録を 今年は沢山花を咲かせるぞーヾ(•ω•`)o と夏にも日除けをして頑張ったシュウメイギク ですが、(7月) 残暑が厳しかったせいか、不織布だったからか・・・私の手抜きか? 今年はダメ~~~💧かも・・・(10/7) もう少し様子見します 8月20日のアリッサム、株が少し大きくなったかな~と今後が楽しみだったの に・・・ 10月7日、なんてことでしょう⊙﹏⊙∥ 丸坊主⤵⤵⤵ な~ぜ~ 今年は理想が叶ったラベンダー・グロッソ(6月22日) 8月28日に剪定したものの、その後も生育が良くなくて⤵・・・ これはもう・・・(10月7日) 挿し木で育て…
~アナログ版: ガーデニングワールド~ 皆様こんばんは~KOHOでする今日は朝から体調悪く、買物以外は横になってました…今は大分マシです。 今ま…
鮮やかなオレンジ色の チューリップ バルディビア+。.໒꒱°*広がる花びらも華やかで お気に入りの品種です(*˘︶˘*).。.:*♡ 今年も球根を 新たにお迎えしました …というのも 初めてのバルディビアは 水栽培で失敗(ノ_<) 去年、リベンジのため購入し 今年の4月には 見事に咲きました+.゚(´▽`人)゚+.゚咲き始めはもちろん 満開になってから1週間も綺麗に咲いて 花もちが良かったです❁.。.:* ブラッドオレンジみたいな 瑞々しいビタミンカラー(*´︶`*) ♫.°♪* しかし、残念なことに 春に掘り上げてみると 球根5個のうち 3個は腐ってました_:(´ཀ`」 ∠): さらに不幸な…
以前にもありました・・・クレマチス・カキオの突然枯れちゃう病💧 勝手に名付けました「突然枯れちゃう病」 ampinpin.hatenablog.jp 今回もまた・・・ 後ろのミニトマトと被って分かり辛いですが、クレマチス・カキオです(9/1) 枯れた枝を外しました なんなんでしょう? すっかり枯れてます、この1本だけ・・・💧 今朝(9/5)のクレマチス・カキオです 前回の様に残った方も相次いで枯れたりせず、葉焼けを起こしてますが、 このまま元気で育って欲しいぃぃぃ~ そして先日、こぼれ種で花が咲いたと喜んでたアリッサムも・・・(8/20) ampinpin.hatenablog.jp こんなに…
旅の途中の出来事。期せずして、一度にたくさんの花を食べる機会があった。エディブルフラワーとわかっていても、やっぱり花を食べるのはちょっと勇気がいる。 もちろん今までも、菊の花をお浸しにしたり、桜の花で桜ご飯を作ったり、椿の花の天ぷらを食べたこともあった。だけど、生の花を茎までむしゃむしゃと丸ごと食べたのは初めての経験だった。 週末に念願だった姫路城を訪れた。もう圧巻の美しさで、暑さも忘れるくらい。 新神戸駅から新幹線で帰路につく予定だったが、まだ時間が余っていたので急遽すぐ近くにある「神戸布引ハーブ園」へ行ってみることにした。まったく予定になかった旅のおまけ。 標高400mの山の中にあるハーブ…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _旦~~。 // 見に来て下さいましてありがとうございます('ω')。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お散歩記事がたまってきたので載せてしまおうと思います(^▽^;)。
春の寄せ植えのキンギョソウ+。.໒꒱°* 切り戻したあと 久々に咲きましたヽ(*´∀`)アリッサムも一緒に❁.。.:* 濃いわー…でも夏越しして 秋も咲いて欲しいなぁ(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ * * * ホタルブクロは地下茎で増えて 最後の花が♪* 実家の花壇のビオラは ナメクジ被害がひどくて処分しましたパンジーは綺麗だったので しばらく生けてます❁.。.:* ジギタリス メルトネンシスは 小さいけど 横からからも咲いて 春の花たちも 終盤を迎えてますねヽ(*´∀`) ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::: エキナセア ダブルデッカーは ほんのりピンク…
大好きなラベンダーの記録からスタートとなる「なんか色々咲いてきました~Part2」 でございます 昨年22年10月に鉢替えをして、待ちになったラベンダー・グロッソがようやく動いて きました~ 放射線状というのでしょうか? 花穂が伸びて全体にぶわ~っと広がるところが好きなんです 23年4月21日の時点で変化は殆ど分かりませんが、これでも葉が青々としてきてます 挿し木で増やしたラベンダーですが、上から見ると葉の色が若干違うの 濃い緑が新芽ね(23/4/22) 5月5日、やっと花芽が確認できました~ 5月9日、花穂が伸びてきましたね~ 5月17日、ちょっと放射線状に広がってきました~? でもまだまだ…