メインカテゴリーを選択しなおす
【書評】『理系夫のみるみる片づく!整理収納術』感想レビュー|シンプル×節約ライフを叶える実践的メソッド
『理系夫のみるみる片づく!整理収納術』を読んで私自身がどんな変化を感じたのか、そしてその結果としてどのようにシンプルで節約志向の暮らしに繋がったのか感想を交えてレビューしていきます。
選べないなら、選ばなきゃいいじゃない。 というわけで「最善の一つを選ぶ」というミニマリスト的行動規範を放棄し、久々に禁断の大人買いを決行してしまいました。 5月14日に発売されたばかり。 OPERA(オペラ)の名品「リップティント N」の新色3種です▽ それぞれニュアンスが異なる、かわいい!かわいい!3種類のピンクリップです。 ロフトの店頭で見比べてみたもののどの色も素晴らしく綺麗。「お気に入りの一本」を選べなかったので、大人の財力を発動して全色をレジへ。 左から 【06】ピンクレッド …絶妙な透け感があり、大人も使える可愛い系赤リップ。 【20】ブライトピンク …「ザ・ブルベカラー」な透明感…
応 援今日は高3娘の大会応援メンズデニムを借りてデニムオンデニム『2025年夏のクローゼット6→7着』好きな服を寒暖差対策に手持ち服全て出した先日『GWで…
処理の先どういう処理の仕方(捨て方)が皆の幸せにつながるか教えて欲しいという質問 ごきげんさまです 愛知県豊田市やましたひでこ公認断捨離®トレー…
暑くなってきて寝具を入れ替えたんですが、掛け布団を洗濯したら生地が破れてしまったメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
ステップアップ先日の母の日私から母へ『エネルギーチャージ翌日はやっぱり家事から』飯田橋昨日のランチ『好きなお店で新緑ランチ♪』心踊る午前中の用事が終わりい…
「すみません!こちらの手配ミスで、お花がお届けできていませんでした…!」 「母の日」翌日の今週月曜日は、生花店からの不穏な電話で幕を開けました。 毎年「母の日」には、生花店に注文して、夫と私それぞれの実家にフラワーアレンジメントを配達してもらうのが恒例行事です。 実は今年は、いつも利用している近所の個人店とは違う店に配達をお願いしていました。 定番の赤いカーネーションを入れた、小ぶりながらも華やかな5千円のアレンジメント。 企業や店舗への配達をメーンにしたオフィス街の生花店で、歓送迎会などの公式イベントの花束を注文するほか普段はほとんど使わない店なのですが、4月中頃に「母の日・早期予約10%割…
家事のやることが多すぎて 「時間が足りない!!」 と 感じていませんか? でもそれってやることが多すぎるから時間が足りないんじゃなくて、 やろうとして…
大量の布を減らしたい!バッグが完成した話。と、7割収納を目指したい話。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日の記事について、たくさんの方にお立ち寄りいただいて、とても嬉しく思っています。今
コタツを片づけました。コタツがいかに大量の布団類を使うかということとスペースを取ることが分かった。洗い物がカバー等も含め7枚も出たのでチョコザップのランドリーサービス(もちろん無料)に少しずつ持っていき、片付けている。次の冬にはもうコタツを作らないかもしれません。コタツ撤去を機にこの小さい和室を人が来たとき泊まれるようにしました。もともと、来客用に折り畳みマットレスを用意していたけど、この度、小さいソファベッドのようなものを安く手に入れました。普段は一人掛けソファで、下の引き出しを伸ばして上の座椅子部分を広げるとベッドになるというもの。これからコタツ布団や寝具をしまっておかないといけないけどそのスペース確保も狭い家では本当に悩みです。励みになるのでクリックして下さいコタツを片付けて、人が泊まれるようにした
気づけばウェットティッシュが増殖しているんですが……これって我が家だけなんでしょうか……?? デッカイやつではなくて携帯サイズのものが洗面台の引き出しに2個も3個もあるんですよ……(´・ω・`;)
「忙しい」と口に出したら負けだと思ってるから武士は食わねど暇なふり。
新年度がスタートして約1ヶ月半。大型連休も明けた5月の半ばですが、このたび今年の手帳を買い直しました▽ NOLTY(ノルティ)のA5バーチカルタイプ(4月始まり)です。 細かい時間軸がついています▽ 手帳の入れ替え時期といえば年末の12月、新年度がスタートする3〜4月、または来年度の新作手帳が店頭に並び始める9〜10月が定番です。5月半ばというのは、ちょっと季節外れの入れ替えです。 実は、2025年度の手帳は昨年10月にマイ定番の「ラコニックA5マンスリー」をリピ買いし、4月まで約半年間使っていました▽ yuringo738.hatenablog.com 私は細かい時間軸がついたバーチカルタイ…
「なんとなくスッキリしない」シンク下収納が快適に!ビフォーアフターで見直し成功のポイント3つ
収納用品の見直しと、「いつか使うかも?」と取っておいたモノを手放して、ストレスだったゴチャついていたシンク下がスッキリ! ~楽しくシンプルに暮らしたい…
【4月人気記事ランキング】無印良品の「壁に付けられる家具」活用実例5選
「片づけ収納ドットコム」にて「無印良品」の「壁に付けられる家具」の活用実例が第5位にランクインしました! ~楽しくシンプルに暮らしたい~ 家族3人小さ…
こんにちは。「アナタ、これは捨てるタイミングですよ。」と天から神様からの声が聞こえたような気がして行動したはなし。・・引き出しにいれている婚約指輪が入っていたケース。ひどい色に変色してる。その他もろもろ20年も30年も前に買った指輪やピアス...
床に置いていい「モノ」はこの3つだけ!日本に合っている床に物を置かない暮らし
スッキリとした心地よい部屋を目指すとき、 床に置いていいモノはこの3つだけと考えます。 この3つとは 「家具・家電・観葉植物」 床に物を置い…
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、「1日1捨」を6年間コツコツと続けてきました。たったひとつの小さな行動でも、続けていくと確かな変化が生まれるもので。今回は、6年間続けてきたことで「どんな変化があったのか?」を、
【お客さまの声】片付けにお金を払うことに抵抗があったけれど…その価値はいかに?
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
食 感今日は仕事疲れた…今宵の家族はそれぞれなので夜ごはんは1人♪でも1人とはいえ満足するものを食べたい…でも作るの面倒くさい「でも」が多い時は疲れている…
【100円ショップ】何を買う?何を買わない?狭い家の「モノを増やさない暮らし」
つい手が伸びる100円ショップ。でも「モノを増やしたくない」と思うなら、買うもの・買わないものを決めておくのがコツなんです!わが家のルールと実践例をご紹介しま…
【ズボラ収納術】片付け嫌いでも続けられる「戻すだけ収納」5選
ズボラでも続けられる簡単・安い・考えない収納術を 5つ紹介します。 この記事を読めば、あなたも部屋がすぐ散らかるストレスから解放されて 毎日の片付けに悩まなくて済むうえに、狭くても快適に暮らせるようになります。 ズボラでも無理なく、片付いた暮らしが叶います。
令和7年5月15日(木)曇り空時折日も差す朝です。今朝は気になっていた「一坪農園」に顔出してトマトやスナップエンドウなどの支柱を片付けました。日曜日には雨が降…
幸いなことに大きな片付けは終わっています。今は「今」と「これから」必要なモノを見直し、ある時はアップデート、ある時はお別れをしながら真の相棒を精査中です。
「いつのまにか物が増えて、片付けても片付けても終わらない…」 そんなふうに感じている方へ。 私は、ミニマリストでもありませんし、以前は完璧主義なところもありました。家事も片付けも「ちゃんとやらなきゃ」と自分を追い込んで、思うようにいかないと
自分の長所は穏やかさだと自己認識しているのだけれど、ふとした瞬間に己のなかの闘争心とか凶暴性を自覚することがあります。 たとえば、予約していた数量限定の乳液セットを受け取るために訪れた、行きつけのコスメショップのカウンターにて。 代金を支払って帰ろうとしたところ、美容部員さんに「5月のキャンペーンで『コットンすくい』というお得なイベントをやっているので、ぜひ挑戦していってください」と声をかけられました。 コットンすくい…? 美容部員さんがカウンターの下から取り出したのは、縦横深さ30センチほどの正方形の箱。中には個包装のコットンサンプルや、化粧水や乳液、日焼け止めなどのお試しパウチが大量に入っ…
春のハンバーグ朝イチの家事はお弁当作り今日はたけのこと春ワカメを使おう細かく切ってビニール袋のひき肉と合わせて塩胡椒でもみもみ…フライパンに1枚大きく焼い…
ここに来て、なんだか断捨離熱が燃え上がらない。原因はいろいろあるけれど、まずワンコが病気になって入院してからの退院でいろいろあったのと、娘との毎日のように繰り広げるバトル、お兄ちゃんの壊した物や落とし物、旦那さんが家にいるパーセンテージが以上に高いこと。これが私を萎えさせる原因か。 そして、そんな落ち込みとは逆に良いこともある。例えばワンコは退院してからご飯をよく食べて元気になったこと、娘は部活のバスケが楽しそうで学校も楽しく行けてること、お兄ちゃんの壊した物が思っより安く直せたし、落とし物も見つかって、事なきを得たこと。パパの愚痴をお友達にたくさん聞いてもらったこと(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) …
洗濯の相棒物干しでもないし…ハンガーのような…違うような…30年近く呼び名に戸惑っているコレ洗濯干すやつ↓「干すやつ」も「カゴ」も我が家はステンレスおそら…
捨てる今日はオフブログをちょこちょこアップしてみよう少し前から違和感出ていたこの眺め生花で買ったユーカリを飾ってみたらドライフラワーにでも実は…何だか何か…
プリマロフトの掛け布団を洗濯してしまいました【2025年5月】
暖かくなってきたので、昨年の冬から使っていたプリマロフトの掛け布団を洗濯したメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【実例BeforeAfter】片付けは自分でできる?思い込みを手放した先にあった景色
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
こんばんはお越しいただきありがとうございますやばい!やばい!!ヤバーい!!!すごい勢いでシミが増えてきてる!ズボラすぎて紫外線対策をちゃんとしてこなかったツケ…
こんにちはお越しいただきありがとうございます私、とうとう手に入れました…お掃除苦手なズボラが毎日掃除を続けられるアイテムを…!これ!洗面ボウルクリーナーX(旧…
こんばんは。 今日は、息子が塾。 夫が仕事関係の方との集まりで、私は一人の夜を過ごしています。 今日、仕事中にふと思ったこと。 それは、パソコンの中のフォルダなどの整理整頓が苦手だということ。 書類とかは、割と整理整頓できるんですが、パソコンは苦手ですね。 適当に名前をつけ、適当に分けてるところもあります。 働く期間も長ければ、データーも増えてくるので、整理整頓したいのですが・・・ なかなか難しい^^; もちろん、データーも消してもいいものもあるのですが、消去してしまうとダメなような気がします。 形にないからか?不安になるんですよね。 フォルダーなどの名前を付けるのもこれでいいのか?と思います…
好きな服を寒暖差対策に手持ち服全て出した先日『GWで服を全部出し。半袖混じるクローゼット』全部出しこの時期は肌寒かったり暑かったり…GWのタイミングで手持…
令和7年5月13日(火)曇り空昨夜眠くて眠くてお風呂の後家事を何にもせずにベッドにもぐりこんだ目が覚めたら起きだして片付けたらいい!!もうそれでいい!!・・・…
使い切ったシャンプーと洗顔料を断捨離しました【2025年5月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので断捨離できるものはないか探していたら、使い切ったシャンプーと洗顔料が風呂場に置きっぱなしになっていることを思い出しました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
足元の生活を愛すること。部屋を片付けて空間と時間の「余白」をつくることで、役に立たないものを「可愛い」と感じられる心の余裕が生まれること。そして人類ひとりひとりが、小さくて可愛いものを可愛いと思える心と、足るを知る心を持つことで、広い世界の平和につながる。すなわち世界平和は片付いた家の総和によって実現されるーというのが私の持論です。 yuringo738.hatenablog.com 個人の力ではいかんともし難い世界各地の不幸を伝えるテレビジョン。世界平和を願うことの不毛さに打ちひしがれながら、それでもやっぱり片付いた家の総和が貧困と暴力を減らす一助になると信じて地球の片隅でひそやかにブログを…
紙袋ってどこのお宅にも2~3枚は余分があるのでは。きれいだから何かに使えるかもと取っておいたけどどこかの隙間に押し込んで 放置していませんか。ごきげんさまです…
****************** 整理整頓には必需品の収納ボックスですが、 物が少なくなると収納ボックスすらも 不要になって捨てることにしました。 要らなくなった収納ボックスを 1か所に集め
箱や引き出しの中って、気がついたらモノで溢れていた、ということはありませんか?私は「見えるところは綺麗に片付ける」のですが、引き出しや箱の中が気がついたらごちゃごちゃしていて我ながら嫌になります。前回は「薬箱」の整理をしました。今回はこれで...
叔父叔母が老人ホームに入居したいという事でワタワタしつつも生前整理について情報を集めてます。叔父叔母の家は子供もいないしマンション暮らしなんですが広さが100平米とマンションにしては広く物量も二人暮らしにしては多いので業者に頼んだときに処分費一兆円です☆とか
飯田橋昨日のランチ『好きなお店で新緑ランチ♪』心踊る午前中の用事が終わりいざランチへ!お店に向かう足取りは軽いランチのために朝は軽くしたもののカロリーたっ…
「片付けリバウンドを防ごう!」片付け体質を作る5つのバランス
「頑張って片付けたのに 気づいたらまた元通り…」 「せっかく収納を整えたのに すぐごちゃごちゃになる…」 そんな 「片付けリバウンド」 に 悩んでいる方…
なかなか出発できない理由 と 一瞬で吹っ飛んだパート11日分
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
ご訪問ありがとうございます🍀今年は今までになく捨て活して多量の物を手放した田舎暮らし虹色です 『【50代/捨て活】片付けでエネルギー消耗』ご訪問ありがとうござ…
心踊る午前中の用事が終わりいざランチへ!お店に向かう足取りは軽いランチのために朝は軽くしたもののカロリーたっぷりでしたとってもおいしい生活クラブのレモンタ…
出産予定日は◯月◯日! 学生のころの友人が夏休みに親子で泊まりに来る! 来月、交換留学生のホストファミリーになる! 外国に住む義理の両親が来ることにな…
着付け教室の食事会に参加した話。着たいものを着るという生き方。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の晩、2年前から通っている着付け教室のお食事会に参加してきました(^^)近くのホ
タイトルだけ見たら \いきなりどうした!?/ って感じだと思うんですけども、文字通り冷凍庫の中をからっぽにしたいなぁと!