メインカテゴリーを選択しなおす
あっという間に2月、 時が過ぎるのが早過ぎてす 舅、姑を介護してる友から 何度もメールが届いていました。 1通目 姑さんが急な食欲低下から顔色も悪…
おい、BBが倒れた。帰宅するなり言ったので何の事だか分からず…BBが倒れた。え?BBとは、我らが敬愛する元ボス78才、お元気だけど年齢相応(以上に)持病は...
大寒波がくるぞーと言われた日の夕方、電話が掛かってくるそれも本人からではなくお向かいの消防署にお勤めのYさんから掃き出し窓が割れて、その音を聞いて、からの電話だと思うこの時点では何で窓ガラスが割れたのかはわからない救急車を呼んだかもしれない、どんだけ怪我
厄年なので厄払いに行ってきた!祝詞で住所と年齢読み上げられるの恥ずかしいのって私だけ…?(笑)
厄年です。しかも今年が本厄です。というわけで念入りに厄払いをしてもらうため新年早々地元の大きな神社まで行ってきました。女性って30代のほとんどが厄年なので「お祓い必要かな?キリがないしどう
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事こちらのシリーズの続きです。しばらくしたら呼ばれたので夫くんと再
②救急搬送 迷走神経反射 起立性低血圧 失神 ど根性 救急車 トラウマ CT検査 救急隊員
前回ブログ続きです。。引き続き興味のない方、病気、怪我(血)のお話がきらいな方は読まないでくださいねm(__)mトアラセット飲んで15時間ぐらい開いてからの話…
ずっと慣れない救急車・できればもう関わりたくない、私の経験とは
私は救急車を呼ぶことが多いような気がします。できればもう関わりたくありませんが、私の意志だけではどうしようもありませんね。しかし、私自身は搬送されたことがないわけですから、ラッキーなのかも?
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事こちらの記事の続きです。急に焦り出した望月。病院嫌いの夫くんが
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事まだ一緒に住んでいた頃のある日の夜中の話。私はいつも21時には寝て
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事↑昨日の記事の続きです。さて、明日の仕事に備えてもう一度寝よう…
救急車を呼んで考えた・私は不適切な利用者だった?どうするのが最善だったのか?
私は救急車を呼ぶことが多いです。今回も次女のために呼びました。とても感謝していますが、いろいろと考えさせられました。
最近すごく感じること。 「訪問看護師のアドバイスを受け入れて下さらない利用者様が多い」 本当に、医療と介護のお仕事に就いている皆さんに一度でいいから聞いてみたい。 「最近、アドバイスを聞かない・受け入れないという方。多くないですかぁぁぁ⁉
気がつけば、新年とっくに明けてました😅拙いブログですが今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🙏大晦日に大事件が起きましてドタバタしてたら大晦日と正月休みの5日間が2日間くらいに感じるほどあっと言う間に過ぎ去ってしまいました💦🔴大晦日の朝いつもなら居間に居るはずのジジババが居ない。電気もついてない。「あれ?2人で寝坊なんて珍しいな?」と思いつつも忙しいので仕事へ。1時間経ってもジジババ姿見せず。何も言わず旅行に行くことも有る義両親なので「あれぇ?ひょっとして2人でどこか出掛けたのかな?」と思いつつも仕事。その後旦那と「いくら何でも変よね??」ってことになり寝室を見に行ったらジジババが布団の中に居た‼️居たんだけどピクリとも動かない💦とりあえず意識は有るけど全身汗びっしょり、ジジは喋ることも出来ない😳もう軽くパ...ドタバタしてたら正月終わってる😭
救急車の出動件数のうち軽症のケースが約半数を占めると言う事は、前回のブログでお伝えした通りです。 その様な現状は、実は以前から続いている事で、2015年には財政度等審議会が「軽症の場合の救急車利用に対しては、有料化を検討すべきである」と財務省に提言しています。また、医師や看護師等救急医療の現場で働く医療者の間では、今もそれを望む声が多数上がっているのだそうです
本日1月4日は仕事始め。 年明けの訪問看護に伺ったら…。 「こりゃ、大変!」という方が…。 訪問診療医への連絡→緊急往診→救急搬送決定! ですが救急車を要請したところ…。
ここ暫く、病院のブラックリストに載る人とはどんな人なのか?という話を、途中で脱線もしながらお伝えしてきました。 話しの始まりは「救急搬送をしたいのに病院から断られる」という人の話がきっかけでした。 今回は、本人(家族)が救急車を適正に利用できない人についてです。 このケースは当直医や救急外来の看護師に、かなり嫌われることになります。
断酒と言うのは難しいものです。 まず、なかなか自分がアルコール依存症であることを認めない、だから断酒しようとは思わない。 自分が酒に問題があると思っても、…
介護士として働いていると、いずれは救急搬送に付き添う機会があるかもしれません。救急隊に何を聞かれるのか、何を持っていけばいいのか、病院で何をするのか、これらを知っているだけで慌てずに対応できます。今回は、私自身の備忘録として記事にしました。参考になれば嬉しいです。
ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^ 今日はどんな一日でしたか?^^ 正月三が日を過ぎるとフツーの生活にもどるべく 休日ダイヤのバスや電車もフツーダイヤになってますね。 我が家の浪人生も朝から予備校に行き
とうとう今朝、次女が救急搬送されました。原因は脱水症状とされたようですが、よくわかりません。まだ、不安でいっぱいですが、治ればみんな解決するでしょうか?
にほんブログ村 新年 明けまして おめでとうございます! 旧年中は当ブログをご訪問いただき、ありがとうございました!私ぱらのいあ、今年も高知で新年を迎…
病院で外来診療を受けても、入院をしても。訪問診療で診察を受けても。訪問看護や介護ヘルパーをはじめ、在宅サービスを利用しても。 お金を払わないといけません。 これは当たり前のことなのですが…。 お支払いが滞ってしまう方がいます。
12月17日(土) 今日は喉の手術後3ヶ月の診察でした、前日から奈良駅前に宿泊していたので昨日はインスタから記事をアップしています、結果を含めてまた詳細をご報…
検査の結果、重度の肺炎との診断で入院の指示となったBさん。連絡を受けた高齢のお父様が駆け付けて下さったので、ケアマネさんもお父様へ引継ぎ、職場へ戻られたのだそうです。 そして朝になり、その後の状況を確認しようとお父様へ連絡をして…。 ケアマネさんは、Bさんが入院を拒否して帰宅したことを知るのです。 Bさんは大丈夫なのでしょうか?
前回お伝えした「病院のブラックリストに名前が載ってしまう人」についての個人的な見解を、これからお伝えしていきたいと思います。 なぜその方は病院から「もう診ない」と言われるに至ったのか? それを皆さんもご一緒に考えて頂けると幸いです。
前々回<病院から敬遠される人>で、病院から救急搬送の受け入れを敬遠されてしまうことがあること。また「敬遠」のレベルではなく、「拒否」をされるケースももあると言う事をお伝えしました。 それはどんな人かというと…ブラックリストに載っている人。 病院にもブラックリストってあるのですか?と聞かれると…。 私が病院勤務をしていた頃にはありました。
前回の続きです! 熱性けいれんを起こして救急車で病院に運ばれたBebe。 ここ最近の状況からして、かなり待つことになるんだろうなと覚悟していたのですが、救急車で運ばれたのと着いてからも高熱が確認されたためか(
前回<Aさんのその後>で「私は個人的に、Aさんが搬送を断られ続けた理由に〝高齢者で独居である〟〝血縁者が身近にいない〟〝入院にならなかった場合、一人で帰宅することができない〟という事実は大きな影響を与えていたと思います。」とお伝えしました。 今回はそこを深読みしてみたいと思います。
毎度毎度ですが、ご無沙汰しています! 私が一年のうちで一番好きな秋もあっと言う間に過ぎ去ってしまい、モントリオールでは冬支度が始まりました。みなさま、お元気ですか? 今回は少し前に起こったことなのですが、Be
近年、消防組織で気を使う話題となっているのが災害活動時の動画撮影です。 一般住宅などの火事がニュースで流される時の映像などの多くは、マスメディアが撮影しているわけではありません。 その場に居合わせた方がスマートフォンで撮影されたものを報道機関が放送しています。 映像の中には、消防隊が消火活動をしている様子を詳細に映し出しているものを数多くありますね。 そして、消防隊の活動状況の映像を見て感じることは人によって異なるでしょうが、消防組織の観点から言えば、気を使う必要があるということです。 ・悪意のあるような切り取り方をされて報道される可能性がある ・活動が適切でないと批判を受ける可能性がある このようなことを考える必要があるからですね。そして、このような動画撮影の心配は消防隊だけではなく、救急隊にも少なからずあります。 ・YouTube配信している方が救急要請して動画撮影の許可を求められた ・記録に残すために動画撮影をしてもよいか聞かれた 私の勤めている自治体でもこのようなことが話題になることがあります。 ・動画撮影の実例 ・救急活動を動画撮影してもよいか ・救急活動を動画撮影することのデメリットについて 今回は、救急目線からこの3点について考えてみたいと思います。
(おそらく)大腿骨の骨折だと思われる状況のAさん。 患部の安静のために、救急隊の方が持参したシーネで足は固定されています。 それでも動かすと痛むので、腰も足も動かすことができません。 そんな状況の中、なんとAさんは「トイレに行きたい…」とおっしゃいます。 さて、どうしましょう?
<滞在時間1時間半>のつづきです…。 台所で転倒し、骨折していると思われ床上で動けないでいるAさん。救急隊の隊長さんがいくつもの病院へ受け入れの要請をして下さっていますが…。残念なことに断られ続けているようです。
前回<実態調査の結果!>でお伝えしたように、私にも救急車を要請した時に、15回目でようやく病院が受け入れてくれ、それまでに1時間半かかったという経験があります。 その時に、病院からどんな質問をされたのか。なぜ受け入れてもらえなかったのか。 そこからは救急搬送についてだけではなく、在宅療養の現実が見えてくるかもしれません。
義母が退院してまた施設での暮らしに戻り安心していた 面会も緩和された先月義姉が上京したタイミングで夫と3人で義母に会いに行った義母は、我々の顔を見て一瞬、あ!という表情にはなったけど以前とは異なり家族が会いに来たという認識があるのかどうかちょっと微妙な感じ義母の部屋に入れてもらいこちらから色々話しかけても以前の様に反応がなく居心地が悪かったのかしばらくすると、義母は食堂へ行こうと皆を誘う感じで部屋...
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『「ドーベルマンに腕かまれた」』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『在宅緩和ケアに護られ…
ご訪問ありがとうございます。 救急車に乗るとき、ハッとしました。思わず「スマホ忘れてきちゃった!」と。スマホで話した後、テーブルに置いてきたような気が・・…
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『母が救急搬送される 19日目』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『夜散歩』末期がんを…
末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『夜散歩』末期がんを告知された兄(知的障がい者)のおはなし 『親子で過ごす最後の日 18日目』末期がん…
自宅で最期を迎えたい、迎えさせてあげたい、と願う患者さん、ご家族。また、過去に訪問診療を利用していたけれど、看取りの直前に入院になり、願いを叶えてあげられなかった、というご家族。そして訪問診療や訪問看護に携わっているすべての医療者の方に届けたい記事です。
昨日ね、、、昼ごはんを食べて家で寛いでましたらね隣山に滞在中のYちゃんから電話があったんですわ。 せやしね買い物のお誘いかと思い気軽に電話に出ましたらば、、、あら大変Yちゃん所のオッサン(旦那)がね脚立からずっこけて落ちる時に脚立の角で胸を強う打ったそうな。
助かる可能性のない手術はしたくないというのが医師の本音なのだろう 特に高齢者の場合は手術で命が助かったとしても術後はそのまま寝たきりになる可能性が大きく 体の負担が大きな手術は本人も辛い思いをすることになるのであまりお勧めしませんとも言われた義母が救急搬送された直後から義姉ともLINEで連絡を取り 医師からの説明もつぶさに伝えると 「手術は希望しない」と翌日の新幹線で上京する手配をしたとの返事が来たけ...
病院の先生は最悪のことを想定して患者家族に病状を説明しているそれは、理解出来る確かに、誤嚥で亡くなる高齢者は多く 珍しい事ではないのはわかっているけど救命で誤嚥したものを取り出すことが出来た義母が施設での救命措置によりダメージを受けて心臓膜の出血により心肺停止になるかもしれないなんて言われて納得出来る家族がいるだろうか?心臓膜の止血する為には開胸手術が必要で負担の大きい手術を受けたとしても高齢なの...
日々、色々なことが目まぐるしく起こり それをブログに書がなければと思いつつ 時間があっという間に過ぎて行く… 実家の方は、とりあえず落ち着いてるというか 今年の春以来大きな変化はなく とりあえず、なんとかなっている 月イチの実家通いも 8、9月はスルー 涼しくなって来たら 秋に向けてガーデニングを再開しようかなぁと思っていた そんな矢先 義母の方では、最悪の状態を覚悟する出来事が...
さすがに1日4回の更新は苦しい。まるで1日を通してラジオの生放送をしているみたいだ。そして、死は想定の範囲からは外れたものの、今も相変わらず苦しんでいる。 今日の今までの更新は、こちら。 死ぬほど苦しい。 今日2つ目のエントリー - 死ぬほど苦しい。 今日3つ目のエントリー - 死ぬほど苦しい。 あれからシャワーを浴びた。もう夏の暑い時期も1週間に1回となってしまっている。今日も朝、訪問看護が来るので着替えて頭に櫛を入れたらフケがパラパラ落ちて気持ちが悪かった。 以前も体調の加減で、たしか週に1回しか入れなかったことがある。前任の主治医に掛かっていて心臓が針の筵の上で転がされている感じがしたと…
父は脳梗塞と診断され糖尿病の診断もされました。酒は仕事柄、一升は空ける位飲んでいました。次の日は二日酔いで◯ーラをがぶ飲みしてるのを何度も目にしていました2度…
久々やってきた、めまい 朝目覚めた瞬間から、目が回っていて 「何がなんでも!寝て直す!!」 そう誓い、自分に言い聞かせ目を閉じる でも、仕事はとても無理(>_<)電話を入れ 当日欠勤という、申し訳ない事態
救急車事故 4日間休んでいたので久しぶりの出勤となった。いつものことだが色々なことがあったようだ。その中でもとても驚いたことがあった。昨日新幹線の中でネットニュースをみていたら弘前で救急車が患者さんを搬送中に事故にあったと報じていた。こうい
急がなきゃ早く‼︎早く‼︎その日はとても寒く雪が積もり、吹雪いていました。搬送された病院までいつもは15分程で着くのですが道路状況が悪く30分かかりました。救…