メインカテゴリーを選択しなおす
繰り返しになりますが、任意後見契約は任意後見監督人が選任されてはじめてその任意後見契約が発効され、受任者が活動できるようになります。 任意後見人は、本人が事理弁識能力がまだ十分である時に、将来の自分の身上保護と財産管理を任せたいという強い意思をもってえらばれた人です。なので家庭裁判所としては本人の意思を尊重し、任意後見受任者を後見人として認識しふさわしい監督人を選任します。
こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在中の断捨離®トレーナー講習生牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。我が家は義両親と同居し…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『介護拒否』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 認知症関係の過去の記事もご覧ください! kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com ① 介護拒否とは ② 介護拒否が発生するタイミングとは ③ 介護拒否の原因とは ④ 介護拒否の対策とは ⑤ まとめ ① 介護拒否とは 介護拒否とは、認知症を患って…
ここ数日は雨が降っていないので、昨日は早朝から畑の野菜と裏庭の植木鉢の植物に水をやりました。 畑の水やりは暑くて面倒なので、今年も散水ホースを設置しました。DUOLEIMI 散水チューブ 散水ホース 15m 10m 潅水 チューブ 水やりホース 点滴灌漑 シャワー穴タイプ 芝
私、、認知症・中期(???)の『母』の遠距離介護してます・・・・・わたしの『母』の・・・・[緊急入院]・・・そのあと・・・・・・私・・『自宅(福岡県)』到着後・・しっかり睡眠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私・・自宅で・・朝・・・軽い[朝食後]・・・・・・・母・入院の病院から・・・電話・・・!!!!???????????????????????????????????????・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうも・・・・・『母』・・・・*体につけられてる[点滴][バルーン]のチューブをさわり続けて危ない*帰宅願望が強すぎ・・!!・・とのこと・・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(...母・・緊急入院・・!!(その2)
私、、認知症・中期(???)の『母』の遠距離介護してます・・・・・わたしの『母』・・今月始めに・・・[緊急入院]しました・・・!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『母』は・・毎週1回(3時間ほど)・・地区の[老人会(?)]に参加してます・・・・送り迎えは・・・わたし・・・今回も・・朝食・・普通に済まして出かけました・・・で・・・3時間後・・迎えにいくと・・・・・なぜか・・激しく・・ぐったり・・!!!?????????????????????聞くところによると・・・数時間前から・・この状態とか・・・・(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)(汗)やっとこさ・・で・・車に乗せて・・・・母宅に・・・・・・・・・ですが...母・・緊急入院・・!!(その1)
ダブル台風ができそう(できた?)ってニュースがプッシュ通知で来ましたが、気象病と喘息持ちなので台風のシーズンが憂鬱すぎます今のところ喘息は落ち着いてるけど、毎…
いよいよ心身ともに限界になってきたので、実家に帰る日数を減らすことにしました。もともと父からは帰ってきてほしいとは言われたことはなく、全部自分がしたいからしてきたことです。母が入院して父の食生活がスーパーのお惣菜やコンビニ弁当ばかりなのが気になって、週末におかずを何品か作り置きしに帰っていました。父は全く家事ができないので、合間にシーツを洗濯したり掃除をしたりすると1日中動きっぱなしで、仕事とは別の疲れが出てきます。その結果、自宅の掃除や作り置きがおろそかになるし、仕事の疲れは抜けないし、母の病状の心配もあって気持ちが沈んで体調もよくありません。それに最近の猛暑は殺人的で、掃除機をかけるだけでシャワーをあびなければいけないほど汗だくになってしまいます。実家でしんどそうにしていると、父からもう帰ってこなくて...自分の身は自分でしか
7月18日(木)その一午前中は母のいつもの病院なのだけど、眠くて眠くて朝、母に食べてもらうものを出したあと「ぎりぎりまで寝よう」とタイマーかけて軽く朝寝。起きて階下に行ったら自室で母が倒れておった。いつもは我が用意する靴下(我が起きてこないから)自分で箪笥の最下段から出したらしい。(と、推測するのは、母が箪笥の真ん前で靴下握りながら倒れておったからである)あーーーー、と思ったものの寝起きのカラダは...
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『不安・抑うつ』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 認知症の進行に伴い、多くの人々が経験する周辺症状の一つに不安や抑うつがあります。これらの症状は、認知機能の低下だけでなく、生活の質にも大きな影響を与えます。本記事では、不安・抑うつの詳細とその対策について、具体的な例を交えながら解説します。 その他認知症の症状等につきましては下記記事をご参考にしてください! kaigokirarihot.com kaigokirarihot.com k…
その他一般館へようこそ!館長です。自分自身、最初はこの病気になった事を受け入れられず、対処に困りました。罹患確率も、10万分の3程度で原因もハッキリせず治療法もない難病。受け入れられないのも無理ないです。書いてみます。 クリックありがとうご
みなさん、こんにちは。 いつものように、お久しぶりです(笑) 前回のブログでもお伝えした通り、父も特別養護老人ホームへ入所しましたので、そこに至るまでの経過や思ったことなどをお伝えできればと思います。 www.engineerkaigo.com また、入所へのきっかけとなったのは以前のブログでお伝えしたのですが、思わぬ父の外出でした。 www.engineerkaigo.com 在宅介護の限界 施設探し 父の理解に感謝 無事に入所 父の笑顔に安心 在宅介護の限界 父の外出があった日から、介護保険のサービスではこれ以上訪問時間は増やせなかったため、ボクと妹は仕事の合間の可能な範囲で実家に通い、父…
以下が任意後見監督人の役割です。①任意後見監督人の事務を管理すること。②定期的に家庭裁判所に報告すること。③急迫の事情がある場合、任意後見人の代理権の範囲において、必要な処分を行う事。④本人と任意後見人の利益が相反する場合について本人を代理すること。 法定後見の場合は、必要に応じて監督人は選任されますが、任意後見の場合は必須の為、本人、受任者、監督人の連携はより重要になります。
とはいえ任意後見受任者に親族の者がなることもあり、その場合は、ほとんどが初めての経験になります。何をしたらよいのか曖昧なまま、お金や各種手続きをおこなってしまうことになりかねません。 不正な気持ちが無いままに自分のお金と混同してしまったり、本来代理権が無い事務を行ってしまったりすることも有ります。 そうならないように、後見事務に関してアドバイスをしたりして支援していくという役割が 監督人には必要です。
任意後見監督人は家庭裁判所の選任によって定められます。家庭裁判所が関与するという部分では、法定後見とも似ているといえますが、法定後見の場合は、家庭裁判所が主体となって後見人を定めその管理下に置きます。 それに対して任意後見の場合は、依頼者が選んだ受任者が監督人のみ報告を行います。監督人は家庭裁判所への報告義務がありますが、家庭裁判所としては監督人を通しての間接的な管理となります。なので職権として任意後見受任者を解任したりということは出来ません。
さて、 2日間、業者さん10名で作業に入りましたが親父の仕事道具or倉庫の解体、道具の量と重量もあったので大変そうでした。 1日で全て終わるとの事でしたが、CATVや電話、ホームセキュリティ業者の撤去もあり、
昨朝は、お袋が前日のデイサービスから持ち帰ったタオルや肌着を洗濯して干しました。 その後、半年ぶりに洗車をしました。 洗剤もワックスも使わずに、水洗いをしただけです。 それから、スーパーにお袋のバナナなどを買いに行きました。 昨日は、キュウリが高かった
ちーたむ 今回は金曜日の夕方から日曜日まで(孫)娘を連れての帰省。月1回の帰省が充実した帰省になるように、頭の ちーたむ 今回は金曜日の夕方から日曜日まで(孫)娘を連れての帰省。月1回の帰省が充実した帰省になるように、頭の ちーたむ 今回は金曜日の夕方から日曜日まで(孫)娘を連れての帰省。月1回の帰省が充実した帰省になるように、頭の
祖母に会ったのはたったの3日前なのに、何故か遠い昔のように感じる
祖母の老健に面会に行ったのは今週の火曜なのでたったの3日前なのに、この3日間が体の痛みとの闘いで辛かったからか、ものすごい時間が経ったように感じます。水曜の朝…
昨日ある事務所にて、1人留守番を兼ねて事務処理フラフラになりながら1人のご老人が入って来られた倒れそうだったので仕事柄 利用者さんか?て思い、椅子に座って頂き…
ユニバにハリーポッターエリアが出来て10年だそうですこれは8年前の写真親友の姉さん2人とで行った。ユニバて今でこそ世界中から観光客が来る大変な人気観光地ですが…
さて、 認知症の親にムキになって怒鳴るなんて聞いてびっくりですよ。よくもまぁ〜夫婦で平然と言えるなぁ。逆にストレス溜まらないのかなぁ? まぁ〜人それぞれ考え方や接し方が違うのでとやかく言うつもり
任意後見監督人って何?というお話をしていきたいと思います。任意後見契約の制度の中にでてくるのがその監督人です。名前の通り任意後見受任者の業務に対して、不正な行為や任務を誠実におこなっているかどうかをチェックする役割を持つ人となります。 ただ任意後見契約は、法定後見にくらべると依頼者の意思(私的自治による契約)が優先されるものですので、権限や役割が法定後見で必要に応じて付けられる監督人とは違いがあります。
財務管理契約については、判断能力は低下していないが病院に入院したり体が不自由になったりして、金融機関での預金の出し入れが難しくなったり、各種支払いを行ってもらうといった場合に効果を発します。 このような契約は、限定的な期間のみという事になる場合も有りますので、委任者から申出があった時に発動するなど 契約内容もそのようにしておきましょう。
まえのところで遺言書と死後事務委任契約について書きましたが、その他にも見守り契約、財産管理委任契約などもあります。これらの契約はすべての人に必要というわけではなく、親族の有無や経済状況なども加味して選択されるものです。 地域によって社会福祉協議会や地域包括などのサービスが充実している場合はそちらも利用するという手もあります。なんでもかんでも第三者との契約をおこなってというのもお金がかかりますし、逆に不自由になることも有ります。
7月16日(火)その一寝床で本を読んでいた朝二時半母がトイレで転倒。壁に頭を打ち床は尿でビチョビチョ。パジャマを着替えてもらい(すぐには眠れないだろうから)母の寝室のテレビに古賀メロディーを流したら、一緒に口ずさんでいる母よ。すばらしいマイペースだなぁ。一夜明けた7時半頃階下に行ったら、今度は母洗面所の椅子の前で倒れておった。「(椅子に)座ろうと思っても座れない。起こして」ですと。(転ぶと自力では...
今日も朝4時前に痛みで目が覚めて、また痛み止め飲みました😢 『急遽病院へ』今日は朝一で病院に行ってきました。 『過去の祖母の様子も書き留めておきたい』このブロ…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『睡眠障害』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ① 睡眠障害とは ② 睡眠障害が発生するタイミングとは ③ 睡眠障害の原因とは ④ 睡眠障害の対策とは ⑤ まとめ ① 睡眠障害とは 睡眠障害は、睡眠の質や量に問題が生じ、日常生活に影響を及ぼす状態を指します。認知症患者においては、不眠(寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める)、過眠(昼間に眠りすぎる)、夜間の頻繁な覚醒、昼夜逆転(夜間に覚醒し、昼間に眠る)などの症状が見られます。これらの睡…
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
さて、 自分には叔母が12人います。 もうほとんどの叔父叔母は、亡くなってしまいましたが親父の介護中、会いに行ってきました。従兄の母親ですね。 親父より年上なので90過ぎです。家が近かったので、小さ
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『物取られ妄想』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! ① 物取られ妄想とは ② 物取られ妄想が発生するタイミングとは ③ 物取られ妄想の原因とは ④ 物取られ妄想の対策とは ⑤ まとめ ① 物取られ妄想とは 物取られ妄想とは、認知症の症状の一つで、本人が実際には存在しない物が盗まれたと信じ込む状態を指します。この妄想は、認知症の進行に伴い発生することが多く、周囲の人々に対して不信感や疑念を抱くことが特徴です。物取られ妄想に苦しむ認知症患者…
今日は朝一で病院に行ってきました。 『過去の祖母の様子も書き留めておきたい』このブログ始める前に介護ノートに書いてきた祖母の様子も、いつどんな事が起こったのか…
母は実家でひとり暮らしだ。高齢者で心配なので、頻繁に実家に母の様子を見に行く。 オツト 母がボケボケなことを言ってくるもん。大丈夫かな? 詰子 まぁ、オツトくんもボケボケだけどね オツト 確かに俺もボケボケだけど、その俺が母を見てボケボケと
こんにちは、めいです梅雨ですね コメント返信遅れてます。 ごめんなさい デビルズタンバーガーのメンチカツには デビルズタン(コンニャク)が入っているそ…
今日は旦那さんをリハビリ施設に入所させてきました。 ここまで至るまでいろんな事が起き誤解を招いたり、意見も衝突したり 6月中頃から7がつの今日まで、人生におけ…
さて、 ブログやXをやっていれば、まぁ〜いろいろと愚痴も書きたくなりますよね。このブログの存在は、もちろん妻は知っていますし、親父も知っていました。周囲には内緒にして、家族や身内に対して愚痴を書いてりしている方も多い様
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『帰宅願望』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! はじめに 1.帰宅願望とは 2.帰宅願望が発生するタイミングとは 3.帰宅願望の原因とは 4.帰宅願望の対策とは 5.まとめ はじめに 認知症は記憶や認識の障害を伴う進行性の脳疾患であり、その症状は多岐にわたります。その中でも「帰宅願望」は、認知症患者とその家族にとって大きな課題となることが多いです。本ブログでは、帰宅願望とは何か、なぜ発生するのか、その対策について具体的に解説していきます…
老健にいる祖母の面会に行ってきました。こないだ転倒した時のケガは痛々しくてかわいそうだったけど、もう痛みは感じないらしいです。 『ずっと恐れてた転倒』昨夜、ブ…
マイ 断捨離 ストーリー ⑩ ~自分と自分との関係に気づく~
だいぶ暮らしやすくなり、いつも使っているものを見て、 えっ! と固まりました お立ち寄り、ありがとうございます 今まで気にもとめずに、当たり前のように…
ケアマネ試験は独学でも一発合格できる!?おすすめ問題集とYouTube紹介
私は2010年に小規模多機能居宅介護施設へ就職し5年勤務 介護福祉士を取得後は介護付き有料老人ホームへ転職し7年勤務し、介護リーダーを経験しました 母の介護経験などもありケアマネジャーを志望 2021年独学で一発合格しています 使用したテキスト、おすすめYouTubeの紹介です
このブログ始める前に介護ノートに書いてきた祖母の様子も、いつどんな事が起こったのかこのブログにもまとめていきたいと思ってるんですが、今日は色々用事があったり、…
昨夜相方から突然の電話『来週土曜の休みが明日になったよゴメン』『へぇーっ そうなんや』『仕事、学校どないね?』話しながらゴソゴソ‼︎ 楽天トラブル、トラベルで…
餃子の王将に相方と行くと始まる激辛ドリフとドリルすんのかい!
昨夜は相方と和歌山市内の国体通りにある餃子の王将へ最近疲れてるからか?ビール🍺飲むと直ぐに酔う王将では辛卵ラーメン(めちゃ辛めにしてと無料でオーダー出来ます)…
さて、 兄貴は、身内からは面倒くさがられる存在でした。面倒臭いと言うか、頭が良かったので特に叔父叔母、従兄弟に向かって余計なことを言われると、「頭悪いんだから口出すな」とか、平気で言ってしまう様な人でした。
2児の母・滝川クリステル「子育て+介護が同時に…」体力の不安を告白→「介護ホント大変」「無理しないで…」気遣う声集まる
小泉進次郎衆院議員の妻でフリーアナウンサーの滝川クリステルさんが、忙しい日々への本音を告白。「二人目の出産、子育て+介護」を同時に行う中、「体が一つじゃ足りない」と思うことも多々あるそうです。 https://www.buzzfeed.com/jp/ayahoshino/christeltakigawa-kosodate-kaigo?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR14oyXN121UCOy_GbgOdDC7f_z1mAyP1lXAcbEsYpdjJwrTRY8fZ4oiGn8_aem_hem5cbuLkWf5DSGgiZMksQ
子供時代も、結婚して今の家をたててからも、エアコンはほぼ使わず過ごしてきたのに、ここ数年は朝からエアコンつけてみたり、とても息苦しくていられないでいる。 子供ができた頃から体調も変わったと言うか、年齢的なものなのか、30代くらいから梅雨の時期は特に異変が
7月1日付でかなり大胆な入れ替え人事異動、辞令かけました。それぞれの暮らしと働き方に直結するのでかなり悩みましたが踏み切りました会社に恩返しする時間も少ないの…