メインカテゴリーを選択しなおす
今年は、、、なんや白いキノコがえろうぎょうさん生えてましてねちょっくら観察してましたらば、、、それがね、、、キノコの傘に大きな山ナメクジが乗っかってムシャムシャと傘の部分を食らってましてんわ。ほれ見てキノコの傘の食べた部分にナメクジの体がね食い込んでしも
手前にはカメラマンも写ってますね。少年は人が入る事を殆んど気にしない様です。まさか将来PCで消せる事を知ってたのか?そんなハズはある訳ないじゃないですか!(笑)って言うか、ネガを画面で見れる不思議な時代。昭和50年8月21日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて次はD5160のナメクジ登場ですよ。勿論、当時はナメクジが来ることを知りません。来て見て初めて分かる状況だった気がします(笑)それはそれでお楽しみな事で良かったのでしょう。昭和50年8月21日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメクジとなればサイドも撮りますよね?しかし、横から見るとD51はデカいです。傍で見ると迫力満点だったのでしょうね。昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙があれば百点満点だけど、これはこれで良し!手前の護岸ブロック?もアクセントでよろしい。「邪魔だ!どけろ!」と叫ばない少年であった(笑)昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ホワッとですが、煙が上がって良かったです。この組み合わせは中々お目に掛かれないしね。普通のD51なら連写しなかっただろうナ(笑)昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
タンクローリーみたいな貨車がカッコイィ~!それを牽引するナメクジもスマートですね。↑見解に個人差はありますが少年は好きでした。昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
幌内線の96は殆んどウヤだったのだろうね。それならばという事で、室蘭線の志文駅へ出没。幌向川でD51ナメクジを迎え撃った!今みたいに情報が簡単に手に入る時代じゃ無い。しかし、空知にはまだまだSLは残って居たよ。昭和50年8月20日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
#ナメクジ は草食傾向が強い生き物ですが、雑食性らしい。ナメクジは死肉をあさる…そのことを確信しました。 #カタツムリ・ナメクジの愛し方 。2023.07.25
2023.07.25 しれっと上の写真を出しておきました。一応、自主規制でモノクロ画像に加工しております。グロい画像がダメな方は、この先には進まないでください。 とてもこの先には進めないと感じておられる方、上の写真でもう精神的に限界という方、そんな皆さんのために結論だけここに書いておきます。 「ナメクジはミミズの死体を食べます。ものすごく美味そうに、ガツガツ食べます」 はい、以上です。 では、グロ画像耐性の高さに自信のある方だけ、お進みください。
蜂に悩まされる ぐうちょびmama ぐうちょびが刺されたらどーしよー 『新たなる闘い ・ はじまり』今年は上手く咲かせたと喜んだ5月『ぐうちょびメゾット・【 …
今年は上手く咲かせたと喜んだ5月『ぐうちょびメゾット・【 本当の笑顔の効果 】』過ごし易い日が数日 こんな日はお花の手入れをしておきましょう暑くなるとやる気が…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『「泣きたい」 収穫直前のスイカが無残にも…被害者にネット同情、当事者が明かした“真相”』⇒元ネタ記事この記事を発見したのは、Microsoft S
こんにちわんこ。チョコちゃんが猛烈に吠えたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年2月・4歳の時のタルちゃんとおにいちゃんです。おにいちゃん、若かったなー、細かったなー。夕方チョコリーナのおPっこ散歩に行ったらチョコリーナ、突然唸りはじめわんわんわんわんっと攻撃体制に。吠えてる先に目をやったら大きなIgel(イーゲル=ハリネズミ)ちゃん!かわいそうにチョコリーナに吠えられて固まっているじゃありませんか...
D51ナメクジもアレですが、貨車がカラフルです。みんな内地へ運ぶ荷物なのでしょうかね?当時の少年も、そんな事を考えて撮ったのだろうか?昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦~登別で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙突回りがスッキリしたD51が来ました。大好きなナメクジ登場に、あわてて連写か!好きだったのでしょうね?ナメクジが!(笑)昭和50年8月19日 室蘭本線 冨浦~登別で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメトールと夜間パトロールで見当たらなくなったと安心していた… 最近雨が多くパトロールを怠っていた… そうしたら、なんと! うわあぁぁぁぁ! ナメクジにナスが食われた跡がぁぁぁ!! これって食べられます? 焼いたら大丈夫かなぁ 夜、雨も小降りになったのでナメクジパトロール再開! すると! うわぁぁぁぁぁ!! ナメクジがナスの枝をルンルンお散歩してやがるじゃないですかー!! ナメトールさん?効かなくなった? 日が経つと量が減ってなくなっていたので再度、根元に置いたのですが…。 ショック…。もうナメクジパトロールから卒業出来たと思ったのに。 また夜な夜なナメクジパトロールをしないと。 不審者じゃな…
今年の梅雨は湿気がすごい?部屋にナメクジが出る!対策を考えたけど…
今年の梅雨は湿気がすごいような気がします。ここ数日は湿気のせいで鬱陶しいことこの上もありませんが、もっと嫌なのは部屋の中にナメクジが出ることです。きちんと窓を締めていても入ってくるんですよ。私、見たんです。
どうも!umeです!去年、あれだけ退治したのに・・・早速ですが、閲覧注意。←サムネにしてる時点でみんな見てるね久しぶりに大物と出会いました。立派ですねーでも退治させていただきます。皆さん。たかが一匹や二匹で騒ぎすぎと思ってます??私のナメクジ退治記録です(笑)ナメクジ退治数はナメクジの出現より、私のやる気に左右されます。(笑)『なんでこんなにいるの!?』と思います??普通の方は夜に懐中電灯つけて草や土...
美男 筑陽 ナスの花、雌しべが出てない花ばかりで心配していましたが幾つか実になっているものがあって一安心です。やったね!ナメクジ問題は「ナメトール」という薬剤を根元に置いてみたところ、ナスにたかられなくなったような!?冗談みたいな名前ですがこうかはばつぐんだ! 夜間にナメクジパトロールしてみるのですが、ナメトールにたかるナメクジがいて、それを駆除したりして早朝見回るとナメクジ見当たらない感じです! しっかし、これで元が取れるのでしょうか。苗代、土代、支柱代、そしてナメクジ代アブラムシ代(これは効いてないような気がする)、何本収穫出来れば元が取れるのか…。上手い人なら元が取れそうですが、私には無…
ぎゃあああ! 毎朝、アブラムシパトロールしてたのですが、ここ最近アブラムシに加えてナメクジが加わりました。取っても取っても毎朝1~2匹みつけてしまいます。 いつになったらいなくなるのか…。 なぜナスをよじ登ってきやがるのか…。 「ふっ、貴様の捕まえたナメクジは四天王のうちの一番下の存在よ。」 みたいなのりで毎日これでもかとこられたらたまったもんじゃないですよ~。 一応、ナメクジとダンゴムシの殺虫剤みたいな粒は近くに撒いてるのですよ。 少し効果あったのですよ。でも、それでも奴らは毎日登ってくる~。
「尾先の方からスライム状の糸を垂らして地上に降下する」ナメクジの新行動を発見
1: anipis 「糸を垂らして地上に降下する」ナメクジの新行動を発見 ナメクジの新行動が発見されました。
こんにちは! 本日は家庭菜園についてです。 我が家には小さな畑があるのですが、日当たりはあまりよくなくて半日陰… 少しジメッとしているので彼らが住み着いています…
よくぞ駅名看板を入れて撮りました!これって大事ですよね?(笑)それはさて置き、三笠駅はこんな感じだったのか!少年は夕張線の清水沢駅に似てると思ったかな?昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメクジの53号機は初めて見るかも・・・。傍へ寄ってじっくり観察しながら撮影する。なかなかカッコイィ~ですよね!昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
網走駅から乗車した大雪5号を岩見沢駅で下車した。とりあえず、早朝の三笠駅へ降り立ったみたいです。そこで大好きなナメクジが居たのでパチリ!昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そろそろイチゴの実も大きくなってきました~🍓 一季なりの白いイチゴの「白蜜香」は今が盛りというのに・・・ 白蜜香 一季なり 4月28日 空に向かって実がなってます! でもこれ以外にはもうお花も咲いてなく、これで今年も最後か・・・ ⇧の赤〇で囲んだいちご、これが3個目です 2個目はそこそこ大きくてなって、もう少し!のところ、ナメクジにやられ💧 4月29日 赤〇3個目の白蜜香を楽しみに愛でてたのに・・・穴があいてた💧 4月30日 他に行かないよう採らずにおいてた翌日 またあのヤローです<`ヘ´>・・・美味しかったろ~ クヤシイ 残りのコももう少し大きくなれば保護しようと思ってます 四季なり ノーマ…
ほんと、イヤ~なお題ですぅ⤵ ナメクジとの戦いも終わらないまま、今度はコナカイガラムシ?!か 昨夜のこと・・・ 意を決してライトとスマホ・・・そしてマスク(花粉対策)を着用して いざー! 夜10時も回り暗闇の中、庭に置いてる割り箸を握り、ボロボロになってるパンジーの もとへ・・・ ギャーッ!!! 心の声 居たよ 居たよーっ💦 お食事中の憎き野郎達が・・・ 一応ぼかしてはいますが、ナメクジが苦手な方はゴメンナサイ まともなパンジーが咲いてないほど、食べられてる鉢植えの方です パンジーを2株とアリッサムの寄せ植えをしてる鉢、それがふたつ ライトを当てた瞬間、数匹目に止まり、じっくり探すと更に居る…
3月19日はお天気も良く、日差しがキツイくらいでしたね~💦 室内から庭を眺めて・・・出ることを躊躇ってしまうくらいのお天気 「うぅぅぅ 花粉が見えそう~(-_-;)」 散歩中は暑くてマスクをずらしてたら、お蔭様で夜には地獄を味わいました💧 ワンコに誘われ、カメラ片手にマスク着用! 準備👌オーケー とぉーーーとぉ やられてました ナメクジィィィ(>_<) 寒い時期は鉢物には来なかったのになぁ・・・ショック~⤵ 3月15日に少し大きくなってるな~と思ったオキザリスポンポン 説明を読むと開花は11月~3月?! ん? 昨年2022年12月22日に定植した頃 そして今年2023年3月19日、ここにきて蕾…
庭に出現した謎の消臭ビーズの正体はナメクジの卵だった!?【透明な卵はナメクジの卵】
庭いじりしている人はたま~に見ると思うコレ、何だと思います?一見庭に散ってしまった消臭ビーズの様に見えますが、これって実はナメクジの卵なんです。あのヌメヌメしたナメクジから産み出されたとは思えない程、プリッとして綺麗ですよね笑この卵はプラ
ウェットスーツ〜〜🤩 in 泉州 岸和田市 面格子工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
皆様お盆休みが、近づいて来てますね😊どこか 出かけるご予定は ありますか⁈私、?今のところ、べつにございません😂笑ただ、ちょっとだけでも、サーフィン🏄♂️ や、フィッシング🎣行きたいなぁー🌊 (╹◡
23年1月19日 ムリやろ、と思いながらも イチかバチか・・・冷蔵庫で眠ってたスペイン産ニンニクなるものを植えてみた えーっ!? マジですか~ こんなに寒い時期に植え付けたのに? 今後の成長が楽しみでーす🧄 クリスマスローズ 左:2022年12月30日、右:2023年2月1日 固い葉を地上部から5㎝程残して剪定したました 2月1日 左は蕾が1個でした 右は新芽が出てきてます! 2月11日 蕾が2個! 新芽も伸びてきました~ ー2月11日ー 白のクリスマスローズは1つ切り取りましたが、もうそろそろ全部切っても いいのかな~? ヘメロカリスもあちらこちらから新芽が顔を出してきてます! 旧枝咲き(去…
こんにちわんこ。バケツコンポストの記事は今回で終わりなんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年・3歳の時のタルちゃんです。バケツコンポストの記事を書いてきました。 ↓地下室で庭仕事野菜クズさえただでは捨てたくない最終的にバケツをチョイス自己流バケツコンポスト自己流バケツコンポスト・その他細かいこと今回はどうでもいいおまけの記事です。時々コンポストの中で何かの芽が出ていることがあります。葉っぱの形...
庭のナメクジ退治にはよく塩が使われます。 人間の身体は約50~65%が水ですが、ナメクジは約90%が水です。 そしてナメクジは人間のような皮膚(ひふ)を持たず、半透膜(はんとうまく)という薄い膜で覆われているだけです。 そのため塩をかけると浸透圧でナメクジの体内の水分が簡単...
ナメクジ・・・ やっぱり食べられてます・・・💧 12月に入り寒くなってくるとマシになるかな~と あまかった・・・💦 今年の12月、暖かくないですか? 日中はポカポカで庭に出ても寒くないという。。。ね でも、3匹溺死してました(ボカシ入れてます) 毎回惚れ惚れするお花を投稿されてるNAOさんから先日コメントをいただきました christmas-rose-2019.hatenablog.jp NAOさんも今年はナメクジに悩まされてるとのこと そこで、なんとコーヒーでナメクジ対策されましたー! コーヒーを蒔いて3日後、 雨でも流れずナメクジに喰われた形跡はないようです! 凄い~👏 (注意⚠ 蒔きすぎ…
・・・ って言ったら何だか想像がつくでしょうか?Photo by Zassou 乙(おつ) 撮影場所: 福島県 会津 某所 春先餌がないのでリンゴで餌付けしているムクドリ これは閲覧注意物件ではありません。最近ネットでもよ く「閲覧注意」 ってのがあります。 私からすれば何でもない虫や爬虫類、両生類、哺乳類や鳥でさえ 「閲覧注意」 と記されている場合があります。 それならば、今から掲載する畑の害虫の写真は、かなりな「閲...
昨日のヤマナメクジを、、、飼育しようかと思てねとりあえずバケツに入れてもうてきましてね、、、 ヤマナメクジが逃げへんようにバケツに網を被せましてんわ。でね、、、じっくり飼育方法を調べましたらばナメクジにはね危険な広東住血線虫という寄生虫が居てることがわか
農家の方から、ちょっと耕地をお借りして、作物を植えている畑には、今年はナメクジはあまり発生していませんが、雨が多く降ったせいか、何故か昨年までは観られなかったマイマイが沢山発生しています。 昨年よく観られたナメクジ、特に外来種のマダラコウラナメクジは、今年はあまり見かけません。マダラコウラナメクジは、普通によくいる在来のナメクジの2、3倍くらいの長さですから体積にすれば10倍〜30倍くらいでしょう...
梅雨や秋雨のナメクジ、カタツムリ駆除におすすめ!フマキラーのナメクジカダンを使ってみた
こんにちは、青猫です。 夏も終わり、だんだんと秋を感じるようになりました。 それに伴い、雨が降ることも増えましたね。 こ
昨日、ベガロポリス仙台南の大阪王将が休業してました。 ナメクジ騒動で話題となっている大阪王将仙台中田店と同じ 会社が運営するフランチャイズ店舗です。 …
今日ね、、、Yちゃんちの旦那から「20センチはゆうにある めちゃ でっかいナメクジがおったで」と連絡が有りましたんで、早速見に行きましたらねYちゃんの旦那が言う通りほんまに、、、デッカいデッカいナメクジが居てましてんわ。ほれ見てビックリする程の大きさでっしゃろ
今月は土曜日に休みが多いな。ま〜、何曜日であろうがヒッキーには関係ない。それよりもよ! 眠れん…すぐ目が覚める💦休みなのに二度寝もせずに、出勤日より早起き⤵️さっさと朝ご飯食べて、昼寝しようと企むけど、晴れたのでガーデニングの見回りよー。〈マイブームの多肉植物〉プランター菜園の方は、あまりよろしくない(;_;)ピーマンは何かの病気みたいで、葉っぱがボロボロ。今ならまだ苗が売ってるから、植え替えようか?期待...
自分は野菜好きで、しばしば大量に購入する。そして購入した葉菜等に、時折、生き物が付いていることがある。 以前、キャベツの葉をむしると、モンシロチョウの幼虫と思われる青虫が勢いよく動き出し、びっくりしたことがある。また、購入してしばらく冷蔵庫に放り込んでおいたプーリーレタスにナメクジが付いており、洗う前に動き出したことがある。そして今回は、レタスにカタツムリが付いていたわけである。添付はその時の写真である。意外に大きく見えるが殻の径は1㎝程であろうか。 以上のようなケースは、野菜が低農薬で栽培されていることを意味しているのか、これら生き物が、農薬に耐性を持ちつつあることを意味しているのか、わから…
こんにちわんこ。ママリンは咲かずの花をいっぱい持ってるんだけどね、のエンジェルタルです。これは2007年・二歳の時のタルちゃんです。咲かないけど、枯れもしないといふ厄介な植物が結構あるぐー家。グータラなので必要最低限のことしかしないからちゃんとお世話すれば咲く物も咲かずに年数だけが経っていくわけです。そんな中の一つ、ゲスト用トイレの窓辺に置いたカニサボテンがひっそり咲こうとしているのを発見。手を洗うだ...