メインカテゴリーを選択しなおす
オール電化住宅でも食洗機は節約になるのか?実際に検証してみました!電気代や水道代、洗剤代を計算し、手洗いとの比較で驚きの結果が!食洗機導入を検討している方は必見です。
食洗機用洗剤ってどれも同じだと思っていたけれど、魚料理の日は別だった
今回も食洗機のおはなし。 洗剤の種類 新居に住むまで、食器は手洗いしていました。食洗機がなかったから。 昨年秋から食洗機を使い始めて、食洗機用洗剤を何種類か使…
食器40点が一度に洗える大容量タイプの食器洗い乾燥機「ADW-L4」
アクア株式会社は、最大40点の食器を高圧水流の「クワトロシャワー除菌洗浄」で洗浄と除菌が同時にできる、大容量の卓上型食器洗い乾燥機「ADW-L4」を発売した。「ADW-L4」は従来の洗浄機能「クワトロ
ある日曜日の朝。タイマーセットしておいた食洗機の中の、食器を片付けようとすると、何だかいつもと様子が違います。いつもは暖かい食器が冷たい。食洗機庫内も何だか汚い。食洗機内の食器を見てみると、これは洗えていない…!?とりあえず、もう一度スター
ビルトイン食洗器交換 パナソニックNP-45MD5からNP-45RD9へ
我が家で10年以上使っているパナソニックのビルトイン食洗器NP-45MD5。 泡が大量に発生、または水漏れを知らせるエラーコードH21が出てしまいました。 エラーコードH21が出るのは、1年半ぶり・2度目です。 1年半前にエラーが出たときは
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストや
海外食洗機が使って1か月で故障!サポート連絡~修理、その後の話
食洗機はAEGの幅45cmフロントオープンタイプ(FEE73407ZM)です。ウッドワンsuijiのオプションから選びました。
↑ランキングに参加しています ポチッと押してくれると嬉しいです♪ オオバコ 今朝は…と言ってもAM2時頃なの さんちゃんに起こされました 吐き戻しの軽減のためにエサの1回にあ
水筒洗いたくない主婦が【サーモス水筒】全パーツ食洗機対応『まる洗ユニット』を全力で推したい!JOQ-480レビュー
このブログ記事ではサーモスの「まる洗ユニット」の便利さを紹介!全パーツが食洗機対応で、手洗い不要。忙しい主婦や在宅ワーク中の方にもぴったりの便利アイテムです。スリムで軽量、持ち運びも楽々。保温・保冷機能もしっかりしているので、1年を通して快適に使えます。水分補給を忘れずにしつつ、毎日の家事負担を軽減できるこの水筒、ぜひチェックしてみてください!
この記事は、筆者が会社の福利厚生イベントのバーベキューに持って行って、マシュマロ焼きなどで汚れた金串をきれいにしたという話で、食洗機を使うことでとてもきれいになるということを書いている。
食洗機対応!サーモスの1L 水筒 FJU-1000を購入しました
食洗機対応のサーモスの1L 水筒 FJU-1000を購入しました。春~夏の間、半年使ってみての使用レビューです。
今日も天気予報に振り回されました最近現状に合わせコロコロ天気予報が変わることはもう十分承知しているはずなのに、、、今日は午前中から雨が降ると思っていたら。。。くもり時々晴れ予報に確かに午前中青空が広がり短時間でお洗濯が乾きそう。。。だったので速攻で洗濯機のスイッチオン話は変わり今日のわが家の断捨離は。。。わが家の据え置き型食洗機をシンク下にビルトイン。。。もどきに夫がDIYしましたもう2年近く前にな...
こんにちわんこ。パパリンとママリンはけふ1日食洗機に振り回されたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。新しい食洗機が届きました。ちょっと前から調子が悪かったのが二週間前に完全に水が出なくなってしまったのです。なんか、食洗機しょっちゅう買っているなー?と思ってブログや、それ以前の分は家計簿を見て確かめてみたら、ぐー家の食洗機の歴史 ↓1994年12月 引越しと同時に1台目を...
今回は食洗機のおはなし。 便利な機械 昨年の秋に新居に住み始めた我が家。賃貸時代は、食器は手洗い。食洗機なんて置く場所もないし、3人家族の食器の量なんて、たか…
食洗機ガチでついに壊れたかもお盆でメーカーも休みだし買ってもくるの遅くなる ひさびさに食器手洗いしたちょっと放置していま拭いてしまったとこはよ買えばよか…
買ってよかった神家電!子育てや共働きにおすすめする最強時短家電
子育て中や共働きですと、なかなか自分の時間を作るのも難しい・・・。 できるだけ〝家事に時間をとられたくない”と感じてしまうわたしです。 仕事、子育て、ワンオペ、料理に掃除・・・挙げるときりがないですよね。 時間をうまく使 ...
築600年キッチン大改造?! 第1章 食洗機,蛇口&ガス台設置(仮)終了 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 alexさんの可哀想なキッチンbefore & after 一部ですが公開です(r[◎]<) 元々、使う洗剤は減らした…
築600年キッチン大改造?! お陀仏寸前ガス台 と ピザ de 一息 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 夫アレさんもどれだけお陀仏寸前だったかと知らなかったガス台(((;゚Д゚)))) ハッキリ言って最後は全然火の通りは遅…
築600年キッチン大改造?! 祈る気持ちでいっぱい。3歩下がって1歩進む?! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 人の話に耳を全く傾けない大工さんと判ったので 人生、初めて「ちょっと(私の話を)聞いて!!」と言いましたよ(´・Д・)…
令和6年7月18日(木)晴れ渡る沖永良部です。夕べは、疲れはてて食器を流しに持っていくのが精いっぱい睡魔に襲われそのままベッドにもぐりこむ4時過ぎにトイレで目…
令和6年7月13日(土)晴れて暑い一日です。毎日暑い!!暑い!!その言葉しか出ない!!今日は月一回の言葉綴り町民教室 和泊俳句会 「えらぶの風」の日この暑さな…
大容量!食洗機はAEGの幅45cmフロントオープンタイプ FEE73407ZM
食洗機はAEGの幅45cmフロントオープンタイプ(FEE73407ZM)です。ウッドワンsuijiのオプションから選びました。
忙しい共働き・手が離せない育児時間に助かる!愛用している家電5選
共働きの忙しい生活や子育てに追われる中で、家事や育児にかける時間や労力は限られています。そんな中、時短家電は大きな助けとなり、日々の家事や料理をより効率的にこなすことができます。本記事では、共働き世帯や手の離せない育児時間におすすめの時短家
今回は家事のおはなし。 入居してしばらく経つと 昨年秋に新居に入居してから半年以上が経過。最初は張り切ってやっていた家事も、徐々に手入れの頻度が低くなりつつあ…
文明開化!Panasonicの食洗機 SOLOTA がやってきた
あっという間に季節は流れ、紫陽花が瑞々しく綺麗に咲く季節になってしまいました。っていうか、梅雨はどこいった?最近、なかなか日常が忙しくて十分な時間がとれないので、前々から気になっていたものをついに購入してしまいました。それがこちら、Pana
【17〜29%オフ】工事不要のおすすめ自動食洗機で家事を時短! - Amazon スマイルSALE
工事不要で設定場所を選ばない自動食洗機がAmazon スマイルSALEでお買い特に! 自動給水や節水機能、高温洗浄、乾燥機能、UV除菌、スマホアプリでの遠隔操作、タイマー機能と多機能。タンクレス型でコンパクト、かつ静音設計が魅力です。
築600年キッチン大改造?! 待つ事、待たされる事 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ まぁ、こう言う事はヴェネツィアに限った話ではなく きっと、日本以外なら普通のことなのかもしれません。。。 家電…
みなさんこんばんは。きなこです。 今日は私の住んでいる地域はあいにくの天気ですが、最近一気に暑くなった気がしますよね。春を通り越して、一気に夏になってしまった気分です。 そんな気候の中、5月はわりとがっつり活動していました。 旦那と海方面にドライブに行き、海が見えるカフェでお茶したり・・・ 姪っ子ちゃんと一緒にパンケーキを食べに行ったり・・・ あとはジムにも継続して通えています。ちょこっとだけ体が引き締まってきたような気がするので、このペースで行けば夏ごろには多少マシな体形になってるんじゃないでしょうか!?姪っ子ちゃんに思いっきり「きなこは脂肪がいっぱいついてる」と言われてしまったので、より一…
築600年キッチン大改造?! 新食洗機搬入☆運送屋が言った言葉de納得苦笑 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 Amazonで購入したガス台の配送元とのトラブルがなかなか解決せず色々とヤル気を失っているalexですが... 『築6…
築600年キッチン大改造?! 食器洗い機外して発見した物(((;゚Д゚)))) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 日本ではきっと末端消費者が自らせずとも業者さんやら、担当者さんが自宅に来て取り外しから設置までしてくれるんだと思うので…
築600年キッチン大改造?! 色々あるけどちょっとだけ気分up⤴︎⤴︎⤴︎ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 半端なく古い家で買い物で色々不便なヴェネツィアで色々と家電購入でトラブルもある中... 『遂にお陀仏!! (ll…
今回はキッチンのおはなし。 トレー トレイ お盆 MOOMIN すべりにくいトレイM ムーミンと仲間たち 滑り止め 電子レンジ対応 食洗機対応 ムーミン スナ…
卒業式 卒業おめでとう関西旅行楽しい事が終わって最大級の不運!!起こる朝から食洗機壊れる食洗機なしでは生きていけない限界パート主婦ゆゆです2019年にこれをこ…
アメリカの食洗器は日本のものと比較して、何がどのように違うのでしょうか?ここでは、サイズや使い勝手などを分かりやすく説明しています。
昨年末から食洗機の購入に迷っていたことは、ここにも書いた(→しょくせん話。)。とはいえ、怖がりで何事にも及び腰の私は、新技術の導入についても非常に慎重である。欲しい…なア… 欲しい…かなア…?食器洗いは私にとって、しないで済むならしたくない、キライな家事。還暦過ぎて もう嫌なことやりたくないよねそう思う反面今より忙しいときも 手で洗ってたんだしなどとも考える。小型の商品もあって、まるで手が届かないわけ...
子どもが大きくなると食べる量が増え、みじん切りする野菜の量も増えて大変! こんな時に便利なのが、フードプロセッサーとかみじん切りカッターというものなのですが、洗うときに刃で手を切りそうで、敬遠していました。 最近は、食洗機対応のフードカッターもたくさんあるのですね。 パナソニックのフードカッターを買って大正解でした! 食洗機対応のフードカッターで洗い物も怖くない【時短家事】 ここで、クイズ! こではなんの料理の下ごしらえでしょうか? ヒントは中華料理です。答えはブログの最後で(^^)v 食洗機対応のフードカッターで洗い物も怖くない【時短家事】 パナソニックのフードプロセッサーを買って良かった …
今週は、息子の病院通いやら、仕事で急なことがあったり、とにかく普段しないことが立て続けにおきて、体のだるさや頭痛で不調でした。 疲れやストレスはもちろん、女性特有の不調な時期と重なり、やる気がまったくおきません。 家族、特に夫にも先に、やる気がおき~ん、頭痛がなど不調を大げさに?はっきり言います。 昔は、これくらい大丈夫よねと無理して動いていたのですが、不調だとちょっとしたことでイライラしてしまい、夫に八つ当たりしてしまうので、とりあえず夫にもなんかよくわからんが、妻は不調なんだな、よけないことは言わないようにしようと思ってもらうようにしています^^; 今日も不調ですが、買い物には家族で行きま…
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/1/31)「食洗機中を片づけるのは人」家族めいめいが自分…
食洗機の「Jaime」で手荒れ解消と時短家事!子育て主婦の心強い味方!使用してみた結果
忙しい毎日、子育てに追われながら家事もこなす主婦の皆さん、手荒れや食器洗いにかける時間に悩んでいませんか?そんな悩みを解消してくれる頼もしいアイテムが「Jaime」です。今回は、「Jaime」を購入した子育て主婦momoが使ってみて分かった
先日食洗機が水漏れしてホースを買い替え、何とか持たせていましたがしばらくしてまた水漏れが発生(´・ω・`)どうやらホースのせいではなかったようです。そういえば使い終わった後お湯を使っているから温かくなるはずなのに妙に冷たいし最短コースで回しても説明書の時間よ
ご訪問ありがとうございます🍀 今日は14時頃にアメトピに掲載されましたとお知らせがあり驚いた虹色です昨日 食洗機の点滅止まらずで落ち込んでいましたが喜び…
家事や子育てに忙しい方向けにおすすめの時短家電を紹介。第1位「洗濯乾燥機」、第2位「食洗機」、第3位「ロボット掃除機」、第4位「ホットクック」、第5位「ダイソン掃除機」です。時短家電は家事を大幅に短縮でき、空いた時間を趣味や子育てなどに使えます。
明けましておめでとうございます。年末年始みなさまいかがお過ごしでしょうか?我が家はというと、年末に息子40℃近くの発熱(インフルエンザとコロナは陰性)娘も心なしか咳き込んでいる(熱なし)私は胃腸でカウントダウンをトイレの中で過ごす。夫は息子
本記事では、2023年買ってよかった物をまとめて紹介します。タイトルはAIにつけてもらいました。 1 車(シエンタ) 2 ケトル 3 カフェインレスコーヒー 4 シリコンタッパー 1 車(シエンタ) この度、子供が生まれるにあたり、ファミリーカーであるシエンタを購入しました。5人乗りのタイプを購入しましたが、荷台がかなり広く、ベビーカーを載せてもまだまだ積める感じ。充電口は多く、走っていても揺れは少なく快適。燃費も、ガソリン車でミニバンながら、実数値で約15km/hほどが出て、とても優秀です。 安いグレードでもレーダークルーズコントロールや、その他安全機能が標準装備されていて、大満足でした。 …
週末、子供が帰ってきたわが家。朝には2人ともバタバタ出勤していき、私も仕事に。月曜は、少し早い仕事納め。良いお年を、と言い合って事務所を出、道みちお正月の買物などしながら、うちへ帰った。ホンワカ楽しい気分で、買物袋を手に台所に入ったがだあ!目の前の景色にがくぜんとした。シンクの中に食器が山になっているのだ。3人いれば、食器も3倍。当然のことながら、なかなかショックな光景である。普段のひとり暮らしな...