メインカテゴリーを選択しなおす
降雪の翌日 ハーブガーデン~あさひ山展望公園 2023 02 11
降雪の翌日 ハーブガーデン~あさひ山展望公園 2023 02 11680だいぶ時が過ぎて今さら感たっぷりですが、取り敢えずの記録としてあっさりと記しておきます。(当ブログの即時性は殆どありません)663 ハーブガーデン(薬香草園)、通りに面した入口前回は⇒ 降雪の日 飯能河原 2023 02 109年前の大雪⇒ 奥武蔵 記録的大雪-1(2014年2月15日)最近、諸々と・・・考えてみれば何にも意味や価値のないことで忙しく当記事は更新が延び気...
4~5年前に手で握れるくらいの大きさのレモングラスの苗を地域の里山のお祭りで購入しました。熱帯の植物なので冬越しが心配でしたが年々大きくなり今では毎日収穫しても大丈夫なまでになりました。 レモングラスは我が家のうさぎさんも大好きで長い葉っ
おはようございます♪私の三連休は充実してましたよ💕to doリスト大切ですね!土地が100坪100坪の土地に家が建ち広い庭がやっと『ガーデン』になってきまし…
おはようございます💕今日は朝勤務で8:30出発です。リビングの私の定位置から見える窓からの景色がいい雰囲気になってきました。この写真とても札幌の住宅街とは思…
おはようございます💕7月にハーブガーデンを作り隙間だらけのガーデンに紫蘇を移植。種一つからの花もどんどん育ってその後モリモリになっちゃう!花の名前忘れた〜紫…
薬香草園(ハーブガーデン)をさまよってみる 2022-07-07
薬香草園(ハーブガーデン)をさまよってみる 2022-07-07790a 7月7日、天気の良い暑い日でした。この日は珍しくこれと言って当てもなく…それで何となく足が向いたのは久し振りの「薬香草園・ハーブガーデン」でした。◇ 地図 ↑ ★印が薬香草園 バス停「美杉台小学校前」下車バス:飯能駅南口から 美杉台ニュータウン行 または ユーエイキャスタ行徒歩:飯能駅南口から20分位かな⇒ 2013-11-03 色づき始めの散策路-2ハ...
うちの小さなハーブガーデン🌱𓂃 𓈒𓏸戸建てに引っ越して2年とちょっと。常に全開でがんばらせて頂いてます✊それでは👋↓押して頂けると『となりのガーデン暮らし』にランキング投票できます🙆♀️にほんブログ村人気ブログランキングありがとうございます☺️ブログサー
今日のガーデンパトロール🌼*・小さなハーブガーデンの植え替えですっきり✨
ちょっと前までごちゃごちゃ伸びっぱなしだったうちの小さなハーブガーデン。ハーブガーデンをたてなおすため、ホームセンターと花屋さんで植物たちを調達してきました🏃↑↑↑園芸店ガーデンガーデンで購入してきた(左から)レモングラス、レモンバーム、斑入りオレガノ、斑入
今日のガーデンパトロール🌼*・うちの小さなハーブガーデン🌿🌿🌿
野生のニラ開花🌼きれいだけど、毒があるので食べられません😣↓ベンケイソウは徐々に色がついてきましたよ٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。アーチ下の、うちの小さなハーブガーデン✩.*˚ローズマリー、セージ、ラベンダー、タイム、ラムズイヤー、ブルーベリー、グ二
ラベンダーの小さな花がやっと咲き始めました小径脇から移動した私を追いかける様にミツバチが飛んで来ますところどころ花穂の先を青虫に食べられてる気がしますが…収穫するつもりもないので花と香りが楽しめればそれで満足です直径5㎝くらいの大きな花を咲かせる桔梗”センチメンタルブルー”今年、花が咲き始める前に一番日当たりの良い場所に地植えしましたこの、風船のような蕾がたまりません!高さ20㎝くらいにまとまる矮性種とは知らず調べてみたところどちらかというとプランター向きだった様ですがとりあえず問題なく次々に開花してますラベンダーと桔梗花の大きさは対照的ですが花色が似てますね洋と和の青紫の花が咲く小さな庭です昨年、お迎えしてプランターで管理していたお花たちは植え付け時期を逃して結局、全部冬越ししてしまいましたが春になって...ラベンダーと桔梗が咲き始めました
〈6月17日撮影〉小径脇に咲くテウクリウム・ヒルカニカム下の方が枯れてしまった花穂は摘心しましたがまだ咲いてる花の蜜を求めてミツバチが来ていました小さな花の一つ一つに顔を突っ込んでる姿が可愛い~このミツバチはお尻の縞々がぼんやりしてオレンジ色っぽいので多分、セイヨウミツバチかな(ネットで調べたら詳しくなっちゃった)どこかに巣があるのか近所で養蜂してる農家があるのかそれとも、ミツバチが好む花が咲いてる我が家の庭が気に入ったのか庭に出ると、必ずミツバチを見かける様になりましたディエルビラの葉に止まっている不思議な形の虫はカメムシ?名前を調べようと思ったけれどあまりにも種類が多くて断念多分、ざっくりとカメムシだろうということにします(笑)矮性の白花アガパンサス"シルバーベイビー"の花芽です今年はさらに株が大きく...小径でこれから咲き始めるアガパンサスとサルビアと
梅雨入り後も晴れ間を狙って植え付けた植物たちの観察です ゲラニウムの仲間ヒメフウロソウ直径1センチにも満たないかなり小さい花ですがネットで探してひとめぼれでも、届いた苗はかなり小さくグランドカバーになるまでかなり時間がかかりそう こちらは、ヒメフウロとは対照的に直径2センチ以上の大きな蕾のエキナセア馬連菊とも呼ばれていますが花弁が緑からピンクのグラデーションに変化する"グリーンツイスター"という品種です で、夢中で写真を撮っているとすぐ側でブーーンという羽音が聞こえて身構える! エキナセアの横で咲いているモナルダの花にミツバチが止まろうとしてものすごい速さで飛んでいます! あれれ、また邪魔しちゃったかな?モナルダの矮性”ブライトパープル”は開花が早い品種だそうでそろそろ花も終わりかな?と思い切り...梅雨入り後の庭で蜜源を求めるミツバチと蝶と…
〈6月3日撮影〉 昨年、小径脇に植え付けたラムズイヤーの花が咲きましたホトケノザに似たちょっと地味な花ですが触ると動物の耳のようなふわふわしたシルバーリーフが気に入ってます アメリカ東部原産スイカズラ科の落葉低木ディエルビラ”ハニービー”の花も小さくて目立たない花ですが 半日陰の小径脇ではカラーリーフプランツが大活躍 新たな植栽コーナーの様子も気になって、毎日観察 青い蝋燭のようなベロニカ・ロイヤルキャンドル別名はルリトラノオ 下の方から枯れ始めた一番大きな花穂を剪定したところ脇の花穂たちが大きくなって来ました イブキジャコウソウも今年、仲間入りしました タイムとは同属の近縁種だそうですがクリーピングタイムよりちょっとワイルドというか素朴なピンクの花で葉が密なので香りが強く感じます クリー...小径脇の様子と新たなハーブたち
今年は、小さな庭の日当たりの良い場所に植栽コーナーを作ってみました 現在、咲いているのはモナルダ・ブライトパープルと… 青い花穂が立ち上がって咲くベロニカ・ロイヤルキャンドル その他は、まだ花は咲いていませんが選んだ植物はあまり手間のかからないハーブを中心にした宿根草たちです これから夏に向かって賑やかになったらまた順次、紹介して行く予定です さて、南のメインガーデンではカシワバアジサイが満開の時を迎えています 小さかった花芽がカメラのファインダーに入らないほどあれよあれよと成長してこんなに立派になりました 小さな庭ではもう少し小さく切り詰めないと他の植物が消えてしまいそうです そして、小径のメインになりつつあるテウクリウム・ヒルカニカムのスッと細長い花穂も花盛り 奥にはラムズイヤーの...小さな庭の日当たりの良い場所
苔(コケ)も取り終えて、さてどうしよう?鮮やかにしたいなと思い芝生を敷きたくなりました。 ふるい終えた土に芝生の種子を混ぜて庭に撒きたいと思います。 葉色が濃く、冬季の葉色がよい。耐塩性や耐陰性にも優れていると言う文言に惹かれて買ってみました。 芝生の植え方や育て方...
おはようございます~♪ いつもコメントを下さってる皆様へ 昨日の午後から今日のお昼ごろまでコメントが書き込めない 状態になっていたようです。 今は書き込めると思いますが、 書き込めな
〈5月14日撮影〉小径脇のハーブコーナーを南の方に向かって歩いて行く感じで撮影してみました我が家のハーブの中で一番最初に咲き始めたワイルドチャービルですが花茎がこんなに伸びてビックリ!歩くと邪魔なので(笑)咲き終わったら切ってしまって良いのでしょうかね…?テウクリウム・ヒルカニカムに花芽が出来ていました手前のライトグリーンの葉はディエルビラ現在、この場所は緑が一番わしゃわしゃしてます小さな苗だったサントリナも1年で大株に育ちました初夏に黄色い花が咲くらしいのですがまだ花芽は出来ていません昨年は花が咲かなかったので今年は黄色い花が見られるかなその奥にはラベンダーラバンディン・グロッソ昨年は小さな苗ながらも数本の花が咲いてくれました植えた場所が気に入ったのかこちらも大株になり花芽も沢山出来ています今現在花が咲いてる...小さな庭のハーブたちの様子
キッチンガーデンは今まで家の建物から近いガレージ横の薪小屋のそばにありましたが、薪置き場にする必要に迫られたため、止む無く引っ越し。スペースとしては1/5ほどに小さくなりますが、渋々明け渡した次第・・・
引用元:RoomClip3つのメリットとおすすめの植物をご紹介!!暖かくなると、ホームセンターなどでは色とりどりの鉢植えが、店頭に並びます。ガーデニングに興味があっても、ベランダだから無理、とあきらめてしまっている人もいるかもしれませんが、
【ホビーラホビーレ】<ハーブガーデン> 4年ぶりにリベンジ完成
金曜日の夕方、東京から帰ってきました。水曜日に私を空港に送った帰り、チキオさんがスーパーへ寄ったらお婆ちゃんの乗った車が側面不注意でウチの車の横にぶつけられたと連絡があって心配していたのですが、100%向こうの不注意でウチの支払いはなし、チキオさんもケガもなく安心しました。もらい事故は怖いです。 ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブガーデン>、丸々4年経ってリベンジ完成となりました。ステッチクロ...
ハーブの種類が増えたのと一か所にまとめたいので花壇をやりなおしてぃます✤▼ポタジェコーナーと命名したキッチンから一番近いスペース✤▲このボーダー花壇を作り直しています✤▼✤テーマ✤思いっきりハーブガーデンに...♥そんな改造計画♡...
そらやです。 今日も荒れた庭をご覧下さい。 さて、以前からブルーベリーを、作成中のハーブガーデンに移そうと思っていた事を今日は実践しました。 このブルーベリーは、自宅をたてた12年前よりリビング側ウッドデッキ前に植樹をしていたものです。 まずは、抜くのに周囲を掘り根っこを傷めな...
朝晩と日中の寒暖差が激しいです。日中とお風呂上がりは半袖のTシャツでも大丈夫ですが、朝晩は長袖のTシャツに冷える時はユニクロのウルトラライトダウンのベストを着ています。自分でも体調を崩さないように気を付けています。 ホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブガーデン>ちょこちょこと進めています。なんかホビホビの時間があまり取れないよぉ。いまこんな感じ。 だいたい刺した、あと1モチーフ。 右上のここだ...
「3月頃になったらね」と先延ばしにしていた庭の各種作業に取り掛かり、1ヶ月が経ちました。 今年は屋根の大掛かり…
なんだか眠くて眠くてしかたありませんでした。春が近いからでしょうか。 刺しゅう糸の色を間違えてお蔵入りになっていたホビーラホビーレのステッチクロス<ハーブガーデン>の続きを開始しました。 果てしなく続く、緑地獄。右と左の緑を勘違いしていて右側の糸が足りなくなったのです。終わったキットの残骸から同じ色が発掘できてまた始められて良かった。 色の区別もつかなくなった目をしょぼつかせて完成を目指します。...
Photo Credit︰Jamie Coupaud via Unsplash友人が失恋した。凹をリアルに描いたようなぐっとした落ち込みだったが、いつまでもぐじぐじしていたくない。もう無理して彼好みのカワイイ系に染まるのではなく、本来の自分のキャラクター、ボーイッシュなイメージへと一新したい。彼好みに染まった自分を脱ぎ捨てて、素の自分で、自然体の自分で新たなスタートを切りたいと、心身ともにリフレッシュしたいと、まずはサロンで、長かった...