メインカテゴリーを選択しなおす
JRグループ2025年春・3月改正までに導入・引退車両,サービスなど(ダイヤ改正直前)
現時点で、2025年春または翌年3月のダイヤ改正までに導入または引退の可能性がある車両、サービス・プレスリリースや各種労組資料、報道などで公表されている情報をピックアップしたいと思います。出典元は(労組):労組資料としていますが、(誌):商業誌、(報道):報道
【千葉転用,更新も】中央線,南武線E233系4編成に不穏な動向
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央線運用離脱トリオ(10両トリオ)T40編成.H49編成.T71編成 pic.twitter.com/AQgnOcZ7C5— ラビューミサイル (@LaviewMissile)
【要注目!!】2025年度も185系12両に交番検査実施(最新動向)
JR東日本大宮総合車両センター東大宮センターで「一休車」の状態が続く185系B6編成(ストライプ)とC1編成(新幹線リレー復刻)ですが、公開済みの労組資料によると、来年度にも185系12両の交番検査が実施される方針が明らかになりました。本日の早朝の東大宮センターにて。185
E353系:特急「おうめ」 平成31年3月ダイヤ改正において、「青梅ライナー」の特急化によって誕生した特急「おうめ」。 令和7年3月ダイヤ改正のプレスがあり、「はちおうじ」と同様に登場からわず
【201系代替秒読み】網干221系新「NC629編成」・奈良転属確認
2025年3月4日に網干総合車両所から吹田総合車両所奈良支所に回送された、221系元B14編成について、奈良支所において同編成と一致した番号の新「NC629」編成の姿が確認されました。https://x.com/F_Narasen3/status/1899354477582540942?t=UYE-xcZKGbZMPXAKljgwIw&s=193月11日に
阪急 神戸線 (⑅•ᴗ•⑅) 2.22ダイヤ改正HM 1000F 十三駅
🚃 阪急電鉄 🚃 2025/2/22 宝塚線·神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク 🚃 2代目 1000系 トップナンバー 1000F 🚃🚃 阪急電車 神戸線 🚉…
15日のロサンゼルス・ドジャースvs読売ジャイアンツの試合観戦で東京ドームへ行くのですが、先月も同じ時間の新幹線に乗ったしと思って、同じ時間に家を出ればいいやと思っていましたが…函館駅~新函館北斗駅へ行くはこだてライナーの時間が9分早くなっていましたよ 気づいてよかった~そうそう、この日はダイヤ改正の日でしたよところで、トラブルが起きていたはやぶさとこまちの連結問題、14日から連結再開されるようだけど、...
【一斉離脱!?】E217系付属・基本全列車解結済み(E235系統一完了?)
ダイヤ改正を前に不穏な動きを見せていた、JR東日本横須賀線・総武快速線向けE217系ですが、今月9日時点で付属編成と基本編成が全て解結した状態で留置されている状態で目撃されました。鎌倉車両センターにおいては、2025年3月15日のダイヤ改正時点で、『E235系 基本49本 付属
【全編成出揃う】横須賀・総武快速線E235系F-49編成が落成
【2025/3/10(月)E235系クラF-49編成 J-TREC新津を出場】本日、横須賀・総武快速線向けのE235系基本編成(11両)の第49編成目に当たるクラF-49編成が総合車両製作所新津事業所 (J-TREC新津)を出場しました。 3月10日(月)、出場,試運転,E235系F-49編成。E235系F-49編成(E
【公式言及】キハ40形根室本線での運行終了が告知(3月14日)
JR北海道根室本線富良野駅のポスターによると、今週15日に実施される予定のダイヤ改正を前に、キハ40形が根室本線から定期運行を終了する旨のお知らせが掲出されていた様子が目撃されました。速報😭#ありがとうキハ40#ありがとうヨンマル#遠延好き鉄撮り鉄日記(2025.3.9 #富
昨日も恒例の小湊巡り。3月8日は開業100周年記念イベントの一環で誰でも無料の「フリー乗車デー」。私も午後は乗車しようと思っていたが、下り列車はどれも混雑している様子だったので沿線で撮るだけに。通常は2両のところを3両、単行は2両といった感じで増結し、車両はほぼフル稼働だったようだ。昨日は全ての列車に記念HMが装着される。開業100周年おめでとう。にほんブログ村...
阪急 神戸線 (*^^*) 2.22ダイヤ改正HM 7002F 十三駅
🚃 阪急電鉄 🚃 2025/2/22 宝塚線·神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク 🚃🚃 阪急電車 神戸線 🚉 十三駅 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よ…
【不穏・意味深】ありがとうE217系表示/運用差し替え・離脱車も発生
ダイヤ改正以後に休車となることが明らかとなっていた横須賀線・総武快速線E217系。残り1週間程度となり、日々の運用が気になるところですが、「ありがとうE217系」表示や途中で運用差し替えが発生するなど不穏な動きを見せています。今朝の3768F。上総一ノ宮停泊の時点でE235
【EF65・ED75形は全廃?】JR東日本EF64・EF81形の計5両が残留見通しも
最新の労組資料(以下:同資料)によると、EF64形とEF81形の計5両が残留する方針であることが言及されました。同資料では、『EF81系が4両とEF64系が1両残ると掲示であったがどうなのか。』 という問いに対し、『使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行ってい
東滝川駅 廃止 ~2025年3月ダイヤ改正~≪根室本線 東滝川駅≫JR北海道の根室本線 東滝川駅が2025年3月ダイヤ改正で廃止されます。地域に愛され、地域に守られてきた駅がまた一つ消えてゆくのは、本当に寂しい限りですね。駅舎の中に飾れている地区の歴史などを見ていると、本当にこの駅が地域の方々に愛されていたことが伝わってきました。2025年3月のダイヤ改正では、この東滝川駅のほかに、同じ根室本線(花咲線)の駅で日本最東...
【余剰車動向】中央線209系・E233系に新たな動き他・謎のステッカー貼付
今記事では、現在グリーン車の導入やワンマン運転対応工事の過程で未改造状態の車両、注目車両の現状をまとめていきます。中央線E233系0番台中央快速線209系については、トタ81編成とトタ82編成が長野総合車両センターに入場しています。トタ81編成4両が廃車置場に留置されて
【大鐵】定期優等列車廃止へ!全普通列車「各停」化ほか(ダイヤ改正)
大井川鐵道(大鐵)は2025年4月7日に大井川本線、井川線のダイヤ改正を実施することを発表しました。定期普通列車をすべて各駅停車に変更される見通しです。区間急行2本と快速急行1本の運転を取りやめ、普通電車3本を増設し、これで定期優等列車が廃止となる見通しです。また
昨日は恒例の小湊巡り。今年は勝浦ビッグひな祭りに合わせて高滝神社でも「ちょっぴりビッグなひな祭り」が開催。最寄り駅である高滝駅にも立派なひな壇がお出迎え。にほんブログ村 にほんブログ村...
【回送→旅客化】E131系東北本線黒磯~小金井+日光線増発(ダイヤ改正)
(画像AC)2025年3月15日実施予定のダイヤ改正において、E131系による東北本線小金井~黒磯間の1往復の列車が増発されることが明らかになりました。(平日)640M:黒磯08:16発→小金井09:28着673M:小金井16:45発→黒磯18:04着(土休日)640M:黒磯08:16発→小金井09:28着675
鶴見線205系富士急譲渡・211系全廃・三岐・東急新車ほか(2月28日までニュース)
岳南電車の車両更新、JR東日本205系富士急譲渡ほか、JR東海211系全廃と新たる奇妙な動き、東急新車発表など2月15日以降、2月28日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、全ての事象を掲載していませんのでご了承願います。【岳南電車 車両更新について言及】岳南電車
2025年ダイヤ改正で四国行きの貨物からEF65PFの運用が外れるということで日没直前の当該列車を撮りました。EF65といえば本日JR西日本の団体臨時列車「サロンカーなにわ琵琶湖一周号」がEF651128の牽引で運転されました。こちらは撮りに行く間がありませんでした。チャンスがあればJR貨物も旅客用も記録しておきたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓カウントダウンに入ったEF65牽引の75レ
今年は寒波が居座っていた影響からか、梅の開花が遅め。昨年の秩父沿線で梅を撮った記憶を頼りに各地を回るも、どこもまだ開花しておらず。やっと一か所だけ紅梅が咲き揃っている木を見つけて。にほんブログ村 にほんブログ村...
山陽6000系6004F+6007F直通特急(須磨浦公園ー塩屋)
今日は山陽電車の話題です。山陽6000系6004F+6007Fが継続運用中です。写真は須磨浦公園ー塩屋間を走る直通特急・阪神大阪梅田行きです。最近は須磨浦公園ー阪神大阪梅田間の阪神特急にも入ったようです。ダイヤ改正で直通特急、特急が別府駅にも停車するようになってます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽6000系6004F+6007F直通特急(須磨浦公園ー塩屋)
【JR東海】全ホームライナーが「全席指定席」化(ダイヤ改正)
JR東海東海道本線藤枝駅に掲げられているポスターによると、ダイヤ改正が実施される2025年3月15日以降、全ホームライナーが「全席指定席」化となることが明らかになりました。所用があって藤枝駅へ3月15日以降、ホームライナーは全席指定席に変わりますそして藤枝駅の窓口営
先週末の三連休はデキ貨物を撮りたく秩父鉄道へ。その行き掛けに八高線のキハ110系シリーズを少しだけ。今まであまり関心の無かった路線&車両ではあるが、こちらも2025年後半から新型への置き換えが始まるとのことで今回沿線に立ち寄ってみた。うっすらと雪を被った赤城山を遠方に、冬枯れの非電化路線が味わい深し。にほんブログ村 にほんブログ村...
【ようやく】武蔵野線「吉川美南」行きが定期列車化へ!増発も(ダイヤ改正)
2月25日にJRグループの時刻表が発売され、3月15日のダイヤ改正後の時刻等を確認しました。武蔵野線においては、平日の夕方通勤時間帯に吉川美南~西船橋、西船橋~東所沢間で増発される見通しです。(平日・上り方面)吉川美南19:34発→西船橋19:59着(平日・下り方面)西船
五井機関区で休む古豪たち。ヨンマルたちも古豪に混じって小休止。今回の目当ては沿線での撮影では無く、こみなと待合室で提供される「安全第一カレー」。小湊通販にてレトルトでは何度か購入経験があり、個人的にお気に入りのカレー。トマトの酸味が効いてて美味しい。持ち帰りにもレトルトの安全第一カレーの他、グッズを数点購入して小湊を応援。にほんブログ村 にほんブログ村...
2月25日にJRグループの時刻表が発売され、3月15日のダイヤ改正後の時刻等を確認しました。東海道線東京口沼津直通便の減便が明らかになっていましたが、現行:1935E~329M(高崎発沼津行き)の列車が、改正後:1935E(高崎発熱海行き)・1443M(熱海始発静岡行き・改正前同時
JR西で生き残っている103系のうち、播但線の3500番台が唯一オリジナルに近い正統派顔。中間車両を運転台化改造したグループとのことだが。103系と言えばこの顔だよなと素直に思う。出張初日は同僚たちと姫路おでんを堪能した。にほんブログ村 にほんブログ村...