メインカテゴリーを選択しなおす
この記事には広告が含まれています。-------------------------------------------------------------10月分もいただきました、お給料💰10月は15日間の出勤と1日の有給。77,549円でした(^^)10月の有給は、用事があったとかでもなくその日は仕事が暇な日なのに人手が多く有給
こんにちは、藤本モウフです。 10月の支出報告です。 先月の支出はこちら。 ↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 10月の支出合計 家賃 食費・日用品 趣味・娯楽・教養 交通費 衣服・美容 健康・医療 交際費 光熱費・通信費 まとめ&ご報告 10月の支出合計 u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 20%, yellow 20%) !important;} 9月の合計支出は174,000円でした。(1,000円…
よく、お金関連のサイトなどには 手取り収入の10~20%を貯蓄、投資に などと書いてありますが同業者で投資をがっつりしている派の人は 収入の4割くらいを投資に回している人も 少なくない印象です。 我が家は、大体 ボーナスも含めた手取り収入の 35%強が投資に回せている現状。 もっと回せれば 資産の増加スピードも上がるでしょうが 今の生活も大切にするとこのくらいの割合が MAXになってきます。 ちなみに貯蓄自体は、 収入から毎月回したりはしていなくて生活費として いくらか用意している分以外は およそ8か月分の生活防衛費のみです。 攻めている方だとは思います。 40代以降になったらとか 金融資産が…
地元同窓生と集まった初幹事会!幹事会の様子と準備の流れ【11月 9日】
2025年の同窓会に向けて、地元の同窓生と初幹事会を開催しました!当日の準備内容や、名簿作成の裏話、懐かしい思い出話に花が咲いた会合の様子をお伝えします。同級生との再会と協力で同窓会準備が本格始動!
家計簿の項目について 倹約生活を余儀なくされている年金受給者タカハラ。いや、倹約生活を余儀なくされていると頭ではわかってるけど、なかなか実行できないタカハラ。先日、家計簿の項目を見直して、固定費、固定変動費、やりくり費、医療費、自分費、特別
計105454円也。通信費1500円、特別な支出メガネ積立は1000円。スカート一枚無印の良品週間に買いました、ちょっと丈長かったけど😅手持ちの服は痩せてしま…
ブログでも毎年お話ししていますが、家計簿は毎年、雑誌『サンキュ!』の付録を手に入れています。中身は、ほぼ毎年同じで、そこがいいところ。中身が変わってしまうと、つけ方も変える必要が出てきます。変に色々変えないのはぶれてないし、それだけ完成度が高いのかなと思い
家計簿とは別で、自分のこづかい帳をつけています。最近は減りましたが、以前は服ばかり買っていたので、常に金欠…そこでその頃、思いついたのが、お小遣いが入ってきたら、3つの区分に分けて予算立てすること。1つ目は、コートなど高いものの予算。目安は3万円以上くらいの
今朝は洗濯干してると手が痛いくらいに冷たい。 先週の3連休の祝日に、夫と紅葉を見ながら街歩きしつつ 見るだけショッピングと昼食を食べました☆ 夫のほうは、お茶漬け付き 漁師まぶし+フライが付いたお得
毎日更新しているこのブログですが、ネタが切れましたし公共料金の請求が来たのでその記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
11月頭にお金を貯めておきたいため我が家計簿の年間は2023/11/1から2024/10/31日パート主婦の年間衣服費40,711円でした年間予算36,000…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年10月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年10月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
11月もあっという間に7日目。 この時期は 年末が近いこともあり余計に時が過ぎるのが 早く感じます。 そろそろクリスマスツリーも 出さないとですが ひとまず、10月の家計簿を〆ました。 収入 146万 支出 181万収支 マイナス35万 投資は支出に入れているので 投資分を引けば、黒字になりますが我が家は、投資分を支出としているため 今月も赤字です・・ 支出額のトップ3は 1. 積立投資 58万 2. 浄水器設置 46万 3. 住宅ローン 31万あとは、今月は 住民税と食費が10万越えでした。 こちらでも触れましたが 浄水器を新しいものに変えたのが かなりの痛手でした。。potap.haten…
毎月、家族全員の口座を合わせて資産の合計や変動をまとめています。 ※こちらの記事は1か月後にアメブロ限定にする予定です。 2024年10月の資産状況 ※…
【節約セミリタイア】月の食費、今のご時世に1万円台で抑えてるセミリタイア先輩って凄いと思うよ。
どーも。 己の人生に絶望中の中年ニートです(`・ω・´)キリッ 今日は節約セミリタイアの事、食費について少し書いてみたいとおもいます。
【食費が下がる!】ネットでまとめ買いがお得なオススメお買い物サイト3選
物価高、円安の影響で輸入品や国内生産のお米までもどんどん値上がりしています 最近は毎月のように値上げばかりでうんざりしていませんか? そんな中でも食費節約の味方になるサイトをご紹介したいと思います いずれもクーポンが定期的に配布されていたり、お得技を駆使するとかなり割安で お買い物ができますのでぜひ最後までお読み下さい!
こんばんは!こめりです🍙 11月に入ったので、先月の家計簿記録を。 www.komeriii.net 【内訳振り返り 固定費】 ・家賃 → 41,800円 ・通信費 → 5,120円(Wi-Fi料金+トラノコ) ・サブスク → 3,488円(最近父のアマプラ料金も払い始めました 笑) 合計 → 50,408円 【内訳振り返り 変動費】 ・水道・光熱費 → 9,735円(ガス料金+電気料金+2か月に1度の水道料金) ・食費・日用品費 → 15,703円 ・自由費 → 7,536円(交際費やプレゼント代等含む) ・医療費 → 5,030円 ・大型出費 → 21,817円(宿泊費を抜いた旅行費用) …
同窓会をもっと特別な思い出に!幹事が考える写真動画の演出アイデア【11月 5日】
同窓会をもっと特別な思い出にしたい!」と考える幹事の方に向けて、写真や動画を使った演出アイデアをご紹介。懐かしい中学時代の写真を集め、BGMやテロップを加えた動画を作成し、プロジェクターで上映することで、忘れられない同窓会を演出する方法を提案します。思い出を共有して、一味違う感動を届けましょう。
こんにちは! 毎月、家計簿アプリで家計簿をつけているんですが 減った、増えたを見ているだけでは 何の意味もない。 ・・・と わが家の家計のもろさを理解してから ちょっとはがんばってきたつもり。 あれから半年以上経って 家計簿でお金の出入りを
【家計簿公開】2024年10月 3人暮らしの家計簿*りかさん家の地味な生活費公開!
11月になり、やっと秋らしくなってきましたね この1ヶ月…10月の後半になっても暑い日があったり、とても寒い日もあったりと……寒暖差がはげしく😵 そのせいで気分も急降下⤵ 体調管理が大変でした。 では10月の生活費をまとめます。 Sさん支払い分 電気代=15,393円 プロパンガス代=3,075円 水道代=0円 灯油代=0円 ガソリン代=6,718円 ケーブルテレビ&ネット代=7,755円 スマホ代=3,031円 りかさん支払い分 食費=33,551円 雑費=3,731円 息子=2,880円 ぶんちゃん=5,843円 りかさん=52,576円 iDeCo=20,000円 スマホ代=1,699円
プリンター故障で名簿印刷がストップ!コスパ最強プリンターで再始動!【11月 4日】
今日の一言 急なプリンター故障で作業が中断!すぐに新しいプリンターを購入 以前ブログに載せた中学校時代の同窓会の幹事についてですが、同級生の一人が地本の同級生に声をかけてくれ、今週の金曜日に最初の顔合わせが行われます。 前任者から私が引き継
映えない晩御飯♪1週間の記録10/28~11/3 ~強行突破のハヤシライス~
映えない晩御飯♪ 1週間の記録です。 自分のモチベーションアップのためにまとめてます。 食費は1か月8万円が目標! ぶり大根 砂肝のネギ和え 小…
保有している株の 株式分割が決まると 結構うれしいのですが今回は、KDDIが 1株➡2株に分割されるということで 地味に喜んでいます。 厳選した銘柄をたくさん保有するより 100株で優待がもらえるものは なるべく100株で保有しているのですが100株しか持っていないと 株価が2倍、3倍になったときに 恩株にできないんですよね。 でも株式が分割されると 株価が上がった時に 恩株にできるので、ありがたいです。 とは言え、KDDIは 結構な高値で購入したので恩株への道のりは まだまだなのですが・・ そしてKDDIは、優待が カタログギフトじゃなくなって テンションダダ下がりだったのですが優待品も ロ…
プロテインは本当に必要?日常のたんぱく質量を見直して分かったこと【11月 3日】
プロテインは本当に必要なのか?」筋トレで筋肉痛が出るたびにプロテインを飲むけれど、日常の食事だけで十分かも?この記事では、日々のたんぱく質摂取量を再確認し、筋トレ後や翌日の理想的な摂取タイミング・量について詳しく解説。たんぱく質を効果的に摂りたい方必見です。
10月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.5円、1ペソ=2.6円で計算。タイ、フィリピン国内 食費 60,000円日用雑貨 1,700円交通 79,000円交際(寄付、チップ) 3,300 円健康医療
どうも、たかやです。 2024年11月になりましたので、10月の家計簿を公開します。 以上、トータルで75,804円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費は蕎麦とそのつゆとして鍋の素などを購入しました。 外食はイオンのアプリ内クーポンを半額弁当に使用したので100円以下になりました。 日用品はエアコンフィルターに目薬、衣類の防虫剤と歯磨き粉を買いました。歯磨き粉はイオンのアプリ内クーポンでトータル800円分がタダになったので助かりました。これで今年はセールでもない限りはもう歯磨き粉を買わなくて済みそうです。 趣味娯楽費は本代だけです。 あの世で猫になる 2ファニーランドの鬼ババアマ…
2024年10月の支出です。 概要 9月から10.3万円減少して、10月の支出は20.5万円となりました。 コメント 水道光熱費 9月から1,000円ほど減少して、10月は10,046円となりました。 エアコンの使用時間がさらに減少し、逆にガスで熱湯を使用する時間が増えました。 11月の電気料金は10月の使用分に対する請求です。 エアコンを全く使用することがなくなったため、料金はさらに減少するものと思います。 社保及び税 9月から半減して、10月は29,700円となりました。 いつもの国民健康保険料の自動引き落としのタイミングによるものです。 仕送り 9月から1,700円ほど増加して、10月は…
2024年度.第31週(10月28日~11月3日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年版、第31週(10月28日~11月3日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
こんにちは オススメ排水口の掃除がラクになります✨お風呂の髪とりネット取り付けプレートセット ネット5枚つき 浴室 排水口 ふた ヘアキャッチャー ごみ 日本…
2024年10月の家計簿です。※100円単位で四捨五入 ↓夫婦のお小遣いについてはこちら『我が家のお小遣いルール② 歩合制の夫婦編』 先日は↓こちらの記…
リタイア生活43ヶ月目 2024年10月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 先月の生活費はこちら。 同月の生活費はこちら。 それでは リタイア生活4年目の10月の生活費…
ようこそ やっと何とか秋めいて来たのが10月の終わりとはねぇー もう冬がすぐそこで待機中~だぁーね(;´∀`) 気候が良くなると家計簿の集計も後回しに…
共働き外人夫婦の2024年10月の家計をマネーフォワードで大公開。共働きの家計ルール、予算との比較、収支の内訳及び年間収支がどうだったのか、参考になることを願っています。
こんにちは。10月の家計簿のお時間がやって参りました(;´д`)オホホ10月の支出は↓↓●食費→28,310円●日用品→1,080円●家賃→58,000円●水…
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年10月 夏の残暑がまだまだ残ってたと思ったら一気に寒くなってきて、気温のジェットコースターで体調がよろしくない感じになっ...
10月の家計簿は9月以上に過去最大の非常に厳しいものとなってしまいました。 何よりも土地の手付金支払い、出産一時金だけだは足りなかった分の支払い、そして妻が産休に入っているので、市県民税の支払いと支出だらけの月となってしまいました。 そんな
10月の支出明細を出してみました。 2023年10月 ※クレジットカード払いの一部は前月~前々月に利用・購入で支払ったもの ※給料から控除される社会保険料・税金・財形預金・生命保険料etc、 →退職後は健康保険料以外払わないからここでは省略 ※その他の貯蓄、つみたてnis...
早い、早い、もう締め日。10月は何かやれましたっけ。とりあえず家計簿締めます。2,368円の黒字になりました。どの費目もほぼ予算通りの出費です。予定の自習ができなかったと考えるとあまり褒められた内容ではない。自習2回やってたらどれだけの赤字になったことやら恐ろし
家計簿の付け方を変更した10月。 楽天市場での買い物も控えたので、黒字に☆ 予算は90,000円でした。 ●食費 40,342円(米5㎏含む) ●外食 6,798円(カフェ代含む) ●お菓子・ドリンクなど 8,069円 ●衣料品 6,984円 ●ビューティー 3,155円 ●Suica 3,000円(チャージ代) ●娯楽・教養 1,960円 ●日用品 5,020円 ●ペット 9,939円 ●特別費 2,154円 …
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。リフォームローンの金利が上がりましたよー。救いなのは緊縮財政派の石破政権が過半数わったこと。積極財政派の国民民主の意向が政策に反映されることになれば、とりあえず安心だね。てか、まるっと不記載問題にす
◇10月度ひとり暮らし家計簿まとめ(変動費)◇ ○食費 45,745円 ○光熱水費 17,729円 電気3,561、ガス5,434、水道8,734(隔月請求) ○日用品費 4,296円 ○美容費 6,380円 散髪、クレンジング、髪トリートメント剤 ○交通費 4,900円 ガソリン、高速料金 ○趣味・娯楽費 11,312円 ATOK、書籍 ○通信費 5,691円 スマホとWi-Fiとストレージ ○その他 20,537円 折りたたみ傘、資格テキスト、高血圧定期通院、マグカップ、地図、差入れのお菓子、ペット用品 ーーーーーーーーー 計 116,590円 ※別途、住居費・保険料・実家に渡しているお金…
節約に励んでいるshirousagiです。 目的は来年の一時帰国で使えるお金を貯めるため。高いフライトチケット、せっかくの日本でせっせと遊ぶお金、そして日本から持ち帰る食材や衣類を買うためにひたすら節約に励んでいます。 お金を貯めるには「お
楽天で買った物が届いています。 ミックスナッツは期限が25年3月。梅肉エキスは27年9月。 コスパ 選べる 4種ナッツ 3種ナッツ 700g 無塩 有塩 ミ…
【2024年10月の家計簿】年金が少ないのは自分の努力が足りなかったせいだから不満はありません。反省があるだけ
今月末は元夫が診察で神戸に来ていて、食事はご馳走してもらえることと特にもう出費は無さそうなので 1日早いけど家計簿を〆ることにしました。 せめて私も一食ぐらい奢ろうかと思ってるので、それは来月の家計簿に入れることにしようと思います。 10月
またお金のことを考えておりました。もはや趣味と言ってよさそう。ちょっと時間ができると、家計のやりくりを考えております。18歳の時から家計簿書いているからーーー26年目?習慣になってしまってます。 仕事の休憩中に愛用しているほぼ日weeksに
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月の家計簿、開始時点での目標はこんな感じでした。 tenkinzumadabe.hatenablog.com 結果はこちら・・・☆ 当初の目標通り、りなてぃのレシピ本を使って最初の1週間はきっちりご飯を作れました♪食費も良い感じにまわりはじめ・・・て・・・いました・・・。 が、だんっだんと「うわ・・・やばい・・・頭が働かない・・・」と睡眠不足が進行していき、とりあえず仕事に行くのが精いっぱい。 お昼はコンビニ、夜も疲れてお惣菜を買う、とかとか。外食ではないけど、自炊でもない、いわゆる「中食」が多くなりました。 そりゃあがっつりオーバーするよねえ(笑)…