私は、100均と言えば、セリアに行きます。家の近くというのもありますが、かわいいものが多くて気に入っています。ただ、これだけは、ダイソーの方がいいなと思うものがあります。それは、クリーニングネットです。とくにこれは、見た目も好きだし、生地が分厚くて、デリケー
空間・時間・気持ちの余白のある生活をめざして、モノを減らしていきたいと思っています。その過程や、日々のいろいろなことを、焦らずに綴っていけたらと思っています。
1件〜100件
私は、100均と言えば、セリアに行きます。家の近くというのもありますが、かわいいものが多くて気に入っています。ただ、これだけは、ダイソーの方がいいなと思うものがあります。それは、クリーニングネットです。とくにこれは、見た目も好きだし、生地が分厚くて、デリケー
現在、夫と二人暮らしです。二人とも50代。夫も私も、定期的に通院しています。特に私は、病院の数も増えていて…先日、私の更年期の話をしたところです。医療費は、毎月定額を見込んでいて、余ったらそのまま医療費としてプールしています。少し前は、余りが多くて、喜んで
最近は、高い服を買う機会がなくて。(高いと言っても私基準ですが)田舎なので、気に入ったブランドのお店もなく…ネットで買うのも、数々の失敗体験から、躊躇してしまいます。それと、なぜだか最近、プチプラの服でもまあまあ満足できてしまうようになってしまって。以前
50代に入ってから、一気に体調の変化を感じています。更年期障害というと、ホットフラッシュや頭痛、めまいなど、直接的な症状を思い浮かべますが。私の場合は、元々頭痛やめまいの経験があるし、暑がりで寒がりだし、そもそも鈍感なのか、そういう症状で更年期を実感するこ
地域のお店で使えるクーポンが、先日配布されました。期限切れになってしまわないよう、土日のうちに使おうと躍起になった話です。欲深い私は、具体的に使うあてがなくても、とりあえずクーポンを手に入れました。そのクーポンは、期限がある以外にも、使えるお店が決まって
玄関に置く植物は、迷いに迷って、オリーブの木にしました。オリーブと決めた後も、調べてみるとオリーブにはたくさんの種類があって。さらに迷いだしました。ネットで検索すればすぐ出てくる便利な時代です。いろいろ調べて、選ぶ基準となる違いがあることを知りました。お
新築した家に引っ越して、10か月ほど経ちます。8月までは、まだ過ごしたことのない季節。今の季節、夕方、勝手口ドアのガラスから西日が入ってきます。日光を遮るためのカーテンをつけようと思い、手芸屋さんへ行きました。遮光の生地を探しましたが、そもそも扱って無いらし
この前、初めてフェイクグリーンを買ってみた話をしました。自分では、なかなかいいなと思っております。その後、普段行かないワッツで、かわいいカゴを見つけたので早速購入。セリアで買ったフェイクグリーンを、ワッツのカゴに入れてみると、ぴったりでした。根元の茎が丸
ウォーキングしていて、最近目につくのが、よその家の玄関先の植物です。一軒家の場合、何かしらの植物があることが多いことに気付きました。どうして最近になって目につくようになったかと言えば、前にもお話ししましたが、我が家の玄関にも植物を置こうということになった
寒さがだんだんとゆるくなって、電気代もだんだん減ってきたなあと喜んでいたら、もう、「今日は暑いな」という日が多くなってきました。暖かくなってから、電気温水器のお湯を沸かすエネルギーも少なくなっているでしょうし、エアコンもつけなくなりました。でももうすぐ、
夫は、家の外にも中にも、植物を置くのを嫌がっています。ちなみに雑草も、すぐとったり、除草剤をまいたりします。そんな夫が、玄関の外に、植物を置こうと提案してきました。よその家を見ていて、我が家があまりに無機質だなと感じたそうです。夫は、花が咲くものをイメー
休日、1週間分の食料の買い出し以外にも、ちょこちょこ買い物に行きます。歩いて行くには遠いけれど、自転車ならちょうどいいくらいの距離にあるお店に行く時。お天気が悪かったり、大きなものを買いたい時は、車一択です。でも、お天気がよくて、ちょこっとの買い物だったら
ネットニュースでタイトルを見て、すごく不安になりました。住宅ローン破産が今後増えるかもしれない、というもの。内容を読んでみると…現在の日銀総裁の任期があと1年で終わるので、超低金利時代が終わるかもしれない、ということでした。我が家は、去年から住宅ローンが始
今の季節、1日のうちの寒暖の差が激しいですよね。家の中と外でも温度差があります。上手に温度調節しないと、体調を崩してしまいます。私は寒がりなんですが、暑いのも苦手で、何を着ようか毎日迷います。少し前、しまむらでワンピースを買った話をしました。袖口がゴムに
ゴールデンウィークに、久しぶりに家族でアウトレットへ行きました。実は我が家は、家族旅行の行程に、毎回、アウトレットが入っているくらい、家族全員、服が大好きです。娘達も服に興味が出てきてからは、よく行っていました。今までは、アウトレットに着くと、各自自由に
毎週土曜日に食品の買い出しに行っています。その時に毎回買うものの一つに、カット野菜があります。いつも2袋買っていて、そのうちの一つは、袋の中にプラケースが入っています。今まで捨てていたのですが、最近、再利用することを思いつきました。キッチンで、食用油のボト
昨年の夏、お店でチェックしていた半袖トップスが、「セールまで待とう」とねばっていたら売り切れてしまっていました。先日、しまむらへ行ったら、同じような感じのものを発見して、即購入しました。お値段、税込み1,089円。多分、昨年欲しかったものがセールになった時より
新しい家になって、観葉植物を育てるのが楽しみの一つです。時々、ぼーっと眺めるのは癒しになります。植物っていいなあ、と改めて思います。今まで、フェイクグリーンには興味がなくて、「本物じゃなきゃ意味ないだろう」と思っていました。最近、洗面所の壁に棚をつけたの
ゴールデンウィークに、県外から娘二人が帰ってきました。ボディタオルは、家族それぞれ専用のものを使っていて、娘達のものは普段片付けてあります。娘達が今まで使っていたのが100均のもので、ずいぶんくたびれていたので、買い替えることにしました。無印良品のコットン10
新築した我が家は約34坪です。計画段階で、35坪が上限、と決めていました。これからは夫と二人暮らしなので広さは必要ないということと、やはり金額が理由です。間取り案がかたまってきた段階で、もう少しゆとりが欲しいと感じたこともありました。あと1坪までなら大きくなっ
私は友達がいません。今、すごく引かれてるかもしれませんね(笑)でも、今のところは困ってなくて。「今のところは」強がりではなくて、本当です。でも、老後はどうなんだろうと思う時があって。老後はコミュニケーションが大事らしく、少ない人ほど認知症になりやすいと何
娘二人は、どちらも高校を卒業後、県外の大学に進学しました。だから、18年間しか、一緒に生活していません。18年て、長いと思うかもしれませんが、一生のうちからしたら、4分の1とか5分の1くらい。(平均寿命で考えて)しかも、その間は子育てに忙しくて、子供と一緒にいる
「老後までのカウントダウン」仕事を続けるかどうか、その結論は。
夫はあと3年で定年。その後も再就職する予定ではいますが。私も一緒に3年で辞めたいなあ、と思いますが、住宅ローンもあるし、経済的不安が…私は定年まで8年残っていますが、今の職場は不満だらけで、これまで何度辞めようと思ったことか。子供も二人とも社会人になったし、
新しい家に引っ越してから、最初の頃に買った「セダム」という植物。しばらく家の中に置いていましたが、数週間で元気がなくなってきて、次第に枯れ始めてしまいました。とても気に入っていたので、すごくショックでした。ネットで調べてみると、すごく強い植物のはずなのに
娘は二人とも県外にいます。長女は社会人になって3年。学生から社会人になる時に引っ越しをして、今年、転勤でまた引っ越しをしました。3年前の部屋探しは、夫が主導して、手続きも親子で一緒に行きました。引っ越しは、引っ越し屋さんを頼まず、夫がレンタカーを借りて運転
キッチンカウンターの上に、キッチンペーパーを置いています。ロールタイプではなく、ティッシュペーパーみたいに一枚ずつ取り出すタイプのもの。パッケージがイマイチだなぁと思っていたので、カバーが欲しかったんです。キッチンなので、多少濡れても大丈夫な素材で、中身
カゴが好きで、以前から、特に使い道もないのに買っていました。仕方なく、ごみ箱にしていたものもあります。新しい家になって、観葉植物をいくつか買って。まだ小さい植物で、鉢が窮屈だったものを、一回り大きな鉢に植え替えました。植木鉢は、100均で買ったプラスチック製
100均などで、プラスチック製の収納用品を選ぶ時。色を、クリア、半透明、白のどれにするか迷います。棚の中で使うのではなく、目につくところで使う時は特に。キッチンカウンターの上に置くケースの場合。ケース自体の存在感がない“クリア”がいいかなと思ったのですが。実
レジ袋が有料になりエコバッグを使うようになってから、レジで戸惑うことがあります。スーパーみたいに、袋詰めする場所が別である場合はいいのですが。レジの前で袋詰めしないといけない場合です。エコバッグを出すと、袋詰めをしてくれるお店と、してくれないお店がありま
これまで、何度も何度もリサイクルショップへ行きました。ブログでも何度かお話ししました。持って行くのは主に服。一時期は、3店舗はしごしていました。まずブランド物を多く扱っている店、次にノーブランドでも買い取ってもらえる店、最後に重さで買い取る店。最後には、へ
先日、カゴ収納は余分なスペースを使ってしまうという話をしましたが。例外もあります。我が家は、洗濯洗剤は、粉末タイプを使っていますが。詰め替えは、袋に入っていて、形が崩れやすいです。収納する時、棚に積み重ねると、上からの重みで、外側へ広がってしまいます。な
「和室を作った理由」を思い出したのは、これでよかったんだと思いたいから。
新築した我が家は、リビングの横に和室があります。リビングとの間は、3枚引き戸で、普段は開けっぱなしにしています。なので、リビングとの一体感はあります。でも、この和室を作ったせいで、リビングがとても狭くなってしまいました。リビングというより、広めのダイニング
仕事用に紺色のワイドパンツが欲しくて、よく行くお店に行きました。店員さんにも、顔を覚えられてしまっています(笑)見た感じでいいなと思ったのが、生地が涼しく感じられるというもの。新着のものだと思います。まだまだ寒いので、ほんとは逆にあったかいものの方がよか
新しい家の壁紙選びは楽しかったですが、とても悩みました。トイレやクローゼットなどの狭い所は、柄物にしました。2階のトイレのぞうさん柄はFinlaysonのもので、よく見かける模様です。子供部屋のクローゼットははりねずみ柄。階段下収納ははりねずみ柄の色違い。かわいい
以前より回数は減りましたが、時々ふらっとしまむらへ寄ってしまいます。先日、探していたわけでもないのに、ワンピースを買ってしまいました。よく似たデザインのワンピースがいくつか並んでいたので、流行ってるのかなと思いました。いいな、と思ったのが、身頃が黒、袖と
無印良品週間、なかなかないですね。今、生活雑貨だけ10%offになってるので、早速行ってきました。買ったのは、座ぶとんカバー。色違いでそろえても、トーンが同じなのでちぐはぐにならず、いい感じです。クッションカバーに比べて、座ぶとんカバーって意外と売ってないんで
新しい家の1階のほぼ中央に、作りつけの棚があります。どこからも近いので、いろんなものを収納しています。洗面所の収納が少ないぶん、洗剤やシャンプーなどのストックも収納しています。だいたい、かごを使って収納しているのですが、幅が狭くなってしまったところがあり、
以前、よく雑誌で収納特集が組まれていた頃、つられて買った100均のプラかご、数知れず。ずいぶん処分しましたが、新しい家になっても残ったカゴを使っています。でも、カゴ収納は大抵、余計なすき間が生まれます。例えば私は、プラかごにボトルタイプのハンドソープの詰め替
元の家から使っているトイレ用洗剤は2種類。「トイレのルック」と「トイレマジックリン」スプレーがトイレマジックリンです。「トイレのルック」は、青いとろみのある液で、主に、便器の中を洗うのに使っています。「トイレマジックリン」は、透明のしゃばしゃばした液で、便
家を新築して、初めての冬を過ごしました。オール電化の我が家、電気代が気になります。結果は…1月分:16,455円(34日間)2月分:15,737円(28日間)3月分:15,297円(29日間)1月分と言っても、実際使っている日は3分の2くらい12月で、他の月も同じく3分の2が前の月です。
お風呂上がりに、やらなければならないことがたくさんあるんです。細かく書き出してみると…①体を拭いてパジャマを着る。②顔に化粧水をつける。③洗濯機を回す。④顔にオイルをつける。⑤ドライヤーで髪を乾かす。⑥もう一度顔に化粧水をつける。⑦床をコロコロで掃除する
これまで、何度かZARAで返品した話をしました。ZARAのネットでは、買う時も返品の時も送料無料です、今は。これは、ネットショッピングする上では、ハードルが下がります。とは言っても、返品はやっぱり気が引けるので、迷った時はかなり悩みます。迷った時点で、もう着な
おめでたい、いい話と想像されているかもしれませんが、そうではありません。こういうお話は久しぶりです。毎週土曜日に、実家の母と食材の買い出しに行っています。母は一人暮らしで、車の免許もありません。田舎で、車がないとどうにもならない所なので、私が車で送迎して
家を新築して、あこがれていた観葉植物「フィカスウンベラータ」を買いました。高さが120㎝くらいのものです。でも買ったすぐ後、同じゴムの木の、別の種類「フィカスベンガレンシス」が欲しくなりました。以前、お話ししたことがあります。でも、夫が植物を増やすのを嫌が
新築した家の、棚の中で使っている収納用品は、ほとんど元の家で使っていたもの。100均のプラかごが多いです。気に入っているわけではないけれど、プラかごをまた買うのは避けたいので使っています。最近、3COINSで買ってきたステンレスワイヤーのかご。見るたびに、ほんのち
50代になってから、人生の終わりが、そんなに遠くないと意識することがあります。大げさに構えて考えるのではなく、日々のいろんなことを考えるうえで、自然と、そういうことがちょこっと入ってきます。例えば、使っていない銀行口座を解約しようかどうしようか迷った時。今
私は、身長が154㎝と小さいので、全く似合わず着られない服もあります。ネットショッピングでは、モデルさんが背が高いので、いいなと思い買ってしまってから後悔することも多くて。最近は、ネットショップによっては、店員さんの着画も載せてくれていて、とても助かります。
家を新築したけれど、買い替えた家電はありませんでした。ただ、ここ最近、電子レンジが回る時、カタカタと音が鳴るようになって。回る電子レンジ自体、今時珍しいかもしれませんが(笑)…なんと、20年前に買ったものです。National製!とうとう買い替えることに決めました。
新築したばかりですが。電気温水器と大容量エアコンは、10年位で交換する必要が出てくるみたいなので覚悟しておかないと。予定していないと、急にその時が来たらショックです。けっこうな金額になるので、毎月少しずつ積み立てしていこうと思っています。他の家電も積み立て
アルバムの片付けをしていて、小学校の時の卒業文集が出てきました。よくある話ですが、つい中を読みだしてしまい…自己紹介のページがあり、当時好きだったことが書いてあって。私は、「かわいい小物集め」「マスコットづくり」そして『机の引き出しの中の配置替え』と書い
新築後、半年くらい経ちましたが、まだ片づけ未完成の場所がたくさんあります。やる気が出た時じゃないと始められなくて。つい最近始めたのが、キッチンの背面キャビネットの引き出し。そしてもう一つ、2階に放置されていた段ボール箱の中のアルバム。全く関連のない場所・も
セールになると、すぐ飛びついて買ってしまう情けない私。「定価よりこれだけ安くなってる、お得だ」と思ってしまうんです。どうしても欲しいものでなくても買ってしまっています。そして、一度お店をチェックすると、また次の週も行きたくなってしまって。見なければいいの
新しい家に引っ越してから、消耗品は、同じものは同じ場所に収納するようになりました。本来、当たり前のことですが。元の家ではできていませんでした。同じものが、あちこちに収納されていて、在庫があることを忘れて買ってしまうことがしょっちゅう。同じ場所に収納すれば
常日頃、無駄なものは買わないぞ、と思ってはいますが。そうはいかないのが現実。誘惑に負けて、あまり考えずに買ってしまうことがあります。見た目が気に入って買った食器洗剤入れ。上からスポンジで押すと、出てくる洗剤が付いて便利、というのも「それはいい」と思い、即
雪が降る地域に住んでいるので、防水ブーツor長靴は必需品です。今シーズン、防水ブーツを2足手放しました。うち1足は、ずっと履いてなかったのですが、どうして履いていないのか自分でもわからなくなっていたものです。久しぶりに履いてみたら…雪道で滑る!転んでしまって
住宅ローン控除のために、夫が確定申告をしました。夫がネットで申告すると言うので、私は反対でしたが、一緒に家でがんばりました。流れに沿って進めればいい、と適当に思っていましたが、意外と苦戦しました。マイナンバーカードを読み取る必要があったので、スマホでした
通勤用のダウンコートは、買ってからもう5,6年経ちます。実は、買って1年後には、「新しいのが欲しいな」と思っていました。見た目は気に入っているんですけど、雪がくっつくんですよね。30分くらい歩くので、雪が降っていると“真っ白”になります。毎年なんとなく探し続け
夫の知り合いが、家を建てるそうです。土地から購入して。お金に余裕があるらしく、土地の条件もいいし、面積も広い。家の広さも、60坪くらいにするらしくて。我が家の倍近く。「すごいな」と思います。そして、デザインにちょっとこだわりのある業者さんに依頼するそうです
先日、ねんきん定期便の現実味に恐ろしくなった話をしました。タイミングよく、新聞に、ファイナンシャルプランナーの方が、老後の生活費について書いた記事が掲載されていました。最近そういう話が目につくのはやっぱり歳のせいかな。内容は…要は、老後は、現役世代の時と
新しい家に引っ越してから、植物をいくつか買いました。リビングに観葉植物を飾るのが憧れだったので。でも、大き目のものを一つ買った以外は、小さなものばかりです。トイレに飾っている多肉植物なんて、ほんとに小さいです。植物を買ってくると、夫が嫌がるんですよね…原
短期間に2度引っ越しをしたので、モノを減らす機会がたくさんありました。その時感じたのが、100均で無駄なものを買っていたなぁということ。ずいぶん手放しました。それからは、100均で1つ買うにも吟味するようになりました。必要ならサイズもきちんと測って。(本来、当た
引っ越し後、いくつもあったかごをどこに置くか悩みました。この持ち手付きかごも、置いたこと自体覚えていませんが…置く場所に困って適当に棚の上に置いたんだと思います。ちょうど、代引きで買い物した時の、お金を置く場所になってます。我が家はネットショッピングで代
引っ越し後の片付けで、なかなか進まない趣味のもの。休日に少しだけ進めることができました。ずいぶん前に作ったビーズアクセサリーがいくつか出てきました。5,6種類キットが入っていたセットです。テキストも捨てずにとってありました。作ったことすら忘れてた…「私のこ
とにかくニットが好きで。それも、ボリュームのあるニット。特に袖がふんわりしているのが好みです。見た目のかわいさで、つい買ってしまいます。あったかいけれど、外出する時は、上着を着ないと寒いです。でも、ボリュームのあるニットの上にコートを着ると、袖や肩がぱん
最近の100均のものはおしゃれなものが多いですよね。流行に敏感に対応しているので、100均へ行って「今こんなのが流行っているんだな」と教わることも多いです。収納用品の色は、最近、モノトーンやくすみカラーをよく見かけます。引っ越してからモノを整理して、昔100均で買
夫はあと3年程で定年です。ねんきん定期便には、いつもショックを受けていますが。この歳で来る定期便には現実味があって、さらに恐怖を覚えます。10年位前なら、予想だからまだわからない、と現実逃避できます。でも、あと数年の予想なら、ほぼ確定でしょう。老後の生活費を
洗濯機の上の作りつけの棚に、洗剤を置いています。我が家は粉洗剤派で、詰め替え用の袋を、セリアで買った蓋付きの白いケースに入れています。そのまま棚の上に置いていたのですが、背が低い私には、ちょっと取りづらくて。持ち手付きのケースに入れれば取りやすいだろうと
県外に住む娘達から、新築のお祝いをもらいました。憧れのリサラーソンの置物。自分で買うにはちょっと高価なので、とてもうれしかったです。テレビボードの上に載せました。娘達から「パパが割ったら、ママ離婚するっていうかもしれないから安全な場所に置いておいて」と言
黒い服が特に好きなわけではありませんが、合わせやすいと思っているので、上下とも何枚も持っています。先日、前を歩いていた女の人のコーディネートが、上着は赤茶色、ボトムスはカーキ、靴はベージュ、そしてリュックは紺色でした。いろんな色が入っていましたが、まとま
我が家の洗面所には、洗濯機の上の作りつけの棚以外、収納がありません。その棚は、洗剤とバスタオルでいっぱいです。あとは、洗面台の下の2段の引き出し。1段目は、歯ブラシなどこまごましたものでいっぱいです。2段目はタオルとバスマットなどが入っています。少しだけ余裕
新しい家に引っ越して4か月以上経ち、最近開けた段ボール箱から、大量のポケットティッシュが出てきました。ほとんどガラポン抽選の残念賞など貰い物です。捨てられず、元の家→仮住まい、仮住まい→新しい家、の2回の引っ越しを経てきました(笑)もったいないので(と言う
お正月に、県外に住む娘達が帰省してきました。新しい家になってから初めてです。前の家は、鉄筋コンクリート造で、冬はとても寒く、壁はひんやり、結露もひどかったです。石油ファンヒーターを各部屋に置いていました。新しい家は、今のところ、エアコンだけで過ごせていま
歯磨きを、洗面所でするのが苦手で。特に夜は、座ってじっくり磨いています。最近、和室の窓から外を眺めながら磨くのがお気に入りです。パソコンを見ながらより、歯磨きに集中もできます。和室の窓は、少し低い位置にあるので、座っても外を眺められます。我が家は、道路を
今年のお正月は、久しぶりに県外に住む娘二人も帰省してくることができました。昨年は、仮住まいのアパートで、夫と二人だけのお正月で味気ないものでしたが、今回は楽しいお正月となりました。同じ県内の夫の実家は、車で30分くらいの所ですが、昨年同様、コロナを理由に行
洗濯機パンの排水ホースの上部分、洗濯機と浴室の戸のすき間を収納に使いたいと思っていました。専用の収納ラックがあるみたいですが。我が家の場合、お風呂掃除用の長靴を、すき間の手前側に置いているので、奥の方だけ使いたいのです。そんな中途半端なラックは売っていま
我が家が完成してから、約3か月。何がうれしいって、年末の大掃除をしなくていいということ。3か月経てば汚れてるでしょ、ときれい好きな方は思うかもしれませんが。ただし、冷蔵庫だけはしなくてはと思っています。中身が少なくなるタイミングがなかなかなくて、今日に至っ
先日、玄関の片づけをようやく済ませた話をしました。気をよくして、玄関のニッチにパネルを設置しました。マリメッコの生地を100均のパネルにはめて。生地が表に出るタイプのパネルにしようか、迷ったのですが、初心者なので、まずは簡単な方法で試してみました。壁には、上
家が完成してから約3か月経ったというのに。玄関の隅に、ロングブーツや長靴の箱が置きっぱなしになっていました。とうとう、夫に指摘されてしまいました。仕事が休みの土曜の午前中、買い物にでも行こうかなあと思っていた時です。出かけるのをやめて、整理しました。箱のま
コロナの影響で、最近、玄関に手洗いを付けるお家もあるみたいですね。新築した我が家にはついていません。建築士さんの最初のプランにはありましたが、やめました。ずっと後になって、やっぱりあったほうがよかったかなぁと思いました。でも、さらにその後、いろいろ考える
私の職場は制服がありません。それ程きちんとした服を着なくてもいい雰囲気ですが、あまりカジュアルすぎるのもちょっと、という感じです。私はカジュアル系が好きなので、普段着とは別に、仕事用に服を買っています。以前は兼用していましたが、別にした方が楽だなと思うよ
新築後まだ3か月ちょっと、なのですが、和室の壁紙がはがれているのを見つけました。爪でひっかいたような小さな“はがれ”が2か所。壁紙の色がグレーなので見つけましたが、白っぽい色だったら見つけられなかったかもしれません。和室はダイニングの横で、普段あまり使って
仕事が休みの土日は、とても貴重です。家のこともいろいろしないといけないけれど、行きたいところもあります。土日は、それぞれの午前と午後、合計4分割に分けて、用事を考えます。まず1つは、食事の買い出しに必ず使います。残り3つもあるはずなのですが、なぜだかあっと
洗面台は、下の収納の形を選ぶことができました。扉or引き出しor扉と引き出しの組み合わせ、と3種類あります。扉の方が、奥のスペースまで使えるので、バケツなどを収納するのにいいのでは、とおすすめされましたが、我が家は引き出し式にしました。上下2段の引き出し。狭い
新しい家で使うものを買いにセリアに足を運んでいる時、靴下も買ってみることにしました。3足1,000円でも安い靴下、というイメージだったので、100均で靴下を買うなんて、って思ってました。でも、見た感じ、品質も悪くなさそうだったので試しに買ってみました。買ったのは黒
以前お話ししましたが、新しい家に引っ越す時、真っ先に買ったものの一つがトイレブラシでした。早々に買ったのはいいものの、使ってみると、新しいトイレではイマイチでした。カーブの具合が合っていないのか、なかなか汚れが落ちないのです。まだ新しい家なので、そんなに
新しい家に引っ越してから、ずっと、ちょこちょこと買い物が続いています。必要なものもありますが、せっかくだから、となんでもかんでも新しいものを買いがちです。1回の買い物は数千円でも、ちょこちょこと何回も続くと、いつの間にかけっこうな額になっていて驚きます。シ
IKEAで、バスタオルを入れるために買ったケース。ケースごと、洗面所の作りつけの棚にのせて使うつもりでした。でも、高い位置にあるので取りにくい…と、実際棚にのせてみてわかりました。あきらめて、違う使い道を考えることにしましたが、しばらく放置されていました。ミ
洗濯ネットは100均で買っています。なかなか破れるところまではいきませんが、汚れてきたり、生地が薄くなってきたりします。買い換える時は、気分転換に模様が違うものを買います。キャラクターものも多いので、楽しいです。洗濯ネットだから、派手でも気になりません。今回
モノが少ない人の収納を拝見するとよく見かける、あこがれの収納方法。キッチンの引き出しの中、1つのケースに1つだけの道具を入れる。それがしたくて、やってみました。3つだけ出来たけれど、見えない周りはぎゅうぎゅうです(笑)でも、よく使うものを1つだけにしたので、
気に入っていたキッチン雑貨のお店。でも、気が付けば、今までそのお店で買ったものが、残念だったものが多くて。炊飯器・・・不良品ではないけれど、高価な割に使えない。(炊き込みご飯がうまくできない。)玉子焼き器・・・IHに塗料が色移りした。(写真を持って行き、こ
weckのガラス容器を使ってみたくて、初めて買いました。コンロ下の小さい引き出しに入るサイズのもの。下の方がぽこっと丸い形のものです。粉末だしを入れました。右のは、元々使っていたもので、100均で買いました。weckには、元々ガラスのふたが付属で付いていましたが、乗
新しい家は、電気温水器です。我が家の毎日の使用量を参考にして、電気温水器が、勝手に沸かすお湯の量を決めてくれます。9月に入居したころはまだ暑くて、沸かす量は5目盛のうち、4目盛まででした。寝る前の残量は、いつも2目盛だったので、余裕があって、まだ安心感があり
100均でプラケースをたくさん買って、そして、たくさん捨てました。新しい家に引っ越してから、片付け途中で空いたケースも、すぐ捨てずにとっておいています。必要になった時にまた買うのは嫌だなと思って。そこまで思っているのに、また買ってしまいました。キッチンの引き
先日、洗面所にタオルバーを設置した話をしました。新しい家に引っ越してから約2か月後のことでした。それまで、洗面台の引き出しの取っ手にタオルを掛けていました。2か月の間についてしまった習慣のせいで、顔や手を洗うとつい、そちらの方へタオルを取りに行ってしまいま
新しい家に、観葉植物を置くのが夢でした。家が完成してからすぐ買いに行ったのがウンベラータ。ずっと欲しかった植物です。大きなフラワーショップだったので、いくつか同じようなサイズのものがあって、悩みに悩みました。そして、丈夫なのがいいと思い、幹が太いものを選
これまでも何度か話をしましたが、新しい家の玄関が、思ったより広くて。広いと言っても、狭い我が家のほかの場所に比べて、です。我が家基準です、あくまでも。家全体が小さいので、他のスペースは収納も少なくて苦労しています。玄関の余分なスペース分が、こっちにあった
観葉植物を見に行った花屋さんで、隅っこに忘れ去られたように置いてあったゴムの木を買ってきました。私が欲しかった観葉植物は、ゴムの木で茎が白い「フィカスベンガレンシス」という種類でしたが、売約済みの札が付いていて。あきらめて帰ろうかなと思った時、それが目に
我が家の「洗面台」と「洗濯機パン」の間のすき間。写真上が洗濯機側、下が洗面台側です。幅は11㎝、狭くて収納用品を置くこともできません。ここに髪の毛が落ちるのが気になります。さらに、「洗濯機」と「洗濯機パン」のすき間は、狭すぎて掃除機のノズルも入らず、ほこり
建て替え後の家に引っ越してから、もうすぐ2ヶ月経とうとしています。まだ、ところどころ片付いていません…なんとなく、まだ落ち着かない感じです。ずっと気になっていたのが、洗面所のタオル掛け。気に入ったのが見つかったら取り付けようと思いつつ2ヶ月が経ちました。仮
ここ2年、続けて雑誌「サンキュ!」の付録の家計簿を使っています。↓昨年買った時です。↓一昨年に買った時です。中身、サイズ、見た目とも気に入っているので、来年の家計簿も手に入れました。と言っても、発売をチェックして待っていたのではなく、スーパーでたまたま見
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?
私は、100均と言えば、セリアに行きます。家の近くというのもありますが、かわいいものが多くて気に入っています。ただ、これだけは、ダイソーの方がいいなと思うものがあります。それは、クリーニングネットです。とくにこれは、見た目も好きだし、生地が分厚くて、デリケー
現在、夫と二人暮らしです。二人とも50代。夫も私も、定期的に通院しています。特に私は、病院の数も増えていて…先日、私の更年期の話をしたところです。医療費は、毎月定額を見込んでいて、余ったらそのまま医療費としてプールしています。少し前は、余りが多くて、喜んで
最近は、高い服を買う機会がなくて。(高いと言っても私基準ですが)田舎なので、気に入ったブランドのお店もなく…ネットで買うのも、数々の失敗体験から、躊躇してしまいます。それと、なぜだか最近、プチプラの服でもまあまあ満足できてしまうようになってしまって。以前
50代に入ってから、一気に体調の変化を感じています。更年期障害というと、ホットフラッシュや頭痛、めまいなど、直接的な症状を思い浮かべますが。私の場合は、元々頭痛やめまいの経験があるし、暑がりで寒がりだし、そもそも鈍感なのか、そういう症状で更年期を実感するこ
地域のお店で使えるクーポンが、先日配布されました。期限切れになってしまわないよう、土日のうちに使おうと躍起になった話です。欲深い私は、具体的に使うあてがなくても、とりあえずクーポンを手に入れました。そのクーポンは、期限がある以外にも、使えるお店が決まって
玄関に置く植物は、迷いに迷って、オリーブの木にしました。オリーブと決めた後も、調べてみるとオリーブにはたくさんの種類があって。さらに迷いだしました。ネットで検索すればすぐ出てくる便利な時代です。いろいろ調べて、選ぶ基準となる違いがあることを知りました。お
新築した家に引っ越して、10か月ほど経ちます。8月までは、まだ過ごしたことのない季節。今の季節、夕方、勝手口ドアのガラスから西日が入ってきます。日光を遮るためのカーテンをつけようと思い、手芸屋さんへ行きました。遮光の生地を探しましたが、そもそも扱って無いらし
この前、初めてフェイクグリーンを買ってみた話をしました。自分では、なかなかいいなと思っております。その後、普段行かないワッツで、かわいいカゴを見つけたので早速購入。セリアで買ったフェイクグリーンを、ワッツのカゴに入れてみると、ぴったりでした。根元の茎が丸
ウォーキングしていて、最近目につくのが、よその家の玄関先の植物です。一軒家の場合、何かしらの植物があることが多いことに気付きました。どうして最近になって目につくようになったかと言えば、前にもお話ししましたが、我が家の玄関にも植物を置こうということになった
寒さがだんだんとゆるくなって、電気代もだんだん減ってきたなあと喜んでいたら、もう、「今日は暑いな」という日が多くなってきました。暖かくなってから、電気温水器のお湯を沸かすエネルギーも少なくなっているでしょうし、エアコンもつけなくなりました。でももうすぐ、
夫は、家の外にも中にも、植物を置くのを嫌がっています。ちなみに雑草も、すぐとったり、除草剤をまいたりします。そんな夫が、玄関の外に、植物を置こうと提案してきました。よその家を見ていて、我が家があまりに無機質だなと感じたそうです。夫は、花が咲くものをイメー
休日、1週間分の食料の買い出し以外にも、ちょこちょこ買い物に行きます。歩いて行くには遠いけれど、自転車ならちょうどいいくらいの距離にあるお店に行く時。お天気が悪かったり、大きなものを買いたい時は、車一択です。でも、お天気がよくて、ちょこっとの買い物だったら
ネットニュースでタイトルを見て、すごく不安になりました。住宅ローン破産が今後増えるかもしれない、というもの。内容を読んでみると…現在の日銀総裁の任期があと1年で終わるので、超低金利時代が終わるかもしれない、ということでした。我が家は、去年から住宅ローンが始
今の季節、1日のうちの寒暖の差が激しいですよね。家の中と外でも温度差があります。上手に温度調節しないと、体調を崩してしまいます。私は寒がりなんですが、暑いのも苦手で、何を着ようか毎日迷います。少し前、しまむらでワンピースを買った話をしました。袖口がゴムに
ゴールデンウィークに、久しぶりに家族でアウトレットへ行きました。実は我が家は、家族旅行の行程に、毎回、アウトレットが入っているくらい、家族全員、服が大好きです。娘達も服に興味が出てきてからは、よく行っていました。今までは、アウトレットに着くと、各自自由に
毎週土曜日に食品の買い出しに行っています。その時に毎回買うものの一つに、カット野菜があります。いつも2袋買っていて、そのうちの一つは、袋の中にプラケースが入っています。今まで捨てていたのですが、最近、再利用することを思いつきました。キッチンで、食用油のボト
昨年の夏、お店でチェックしていた半袖トップスが、「セールまで待とう」とねばっていたら売り切れてしまっていました。先日、しまむらへ行ったら、同じような感じのものを発見して、即購入しました。お値段、税込み1,089円。多分、昨年欲しかったものがセールになった時より
新しい家になって、観葉植物を育てるのが楽しみの一つです。時々、ぼーっと眺めるのは癒しになります。植物っていいなあ、と改めて思います。今まで、フェイクグリーンには興味がなくて、「本物じゃなきゃ意味ないだろう」と思っていました。最近、洗面所の壁に棚をつけたの
ゴールデンウィークに、県外から娘二人が帰ってきました。ボディタオルは、家族それぞれ専用のものを使っていて、娘達のものは普段片付けてあります。娘達が今まで使っていたのが100均のもので、ずいぶんくたびれていたので、買い替えることにしました。無印良品のコットン10
新築した我が家は約34坪です。計画段階で、35坪が上限、と決めていました。これからは夫と二人暮らしなので広さは必要ないということと、やはり金額が理由です。間取り案がかたまってきた段階で、もう少しゆとりが欲しいと感じたこともありました。あと1坪までなら大きくなっ
新しい家に戻る引っ越しが近づいてきて。どう考えてもモノが多すぎる、ということになり。さらにモノを減らすことにしました。仮住まいへの引っ越しの時に、ずいぶん減らして、もうこれ以上は無理、と思いましたが。しばらく経つとハードルが下がって、もっと減らせるな、と
新しい家の壁紙の記録、今回は、子供部屋2部屋です。子供部屋と言っても、2人とも成人してますが(笑)2階に、クローゼット付きで6畳2部屋です。どちらも、窓のない壁1面だけアクセントクロスにしました。建築士さんには、小さい部屋なので、全部同じ色でもいいのでは、と言
完成間近の新しい家の中を見てきました。天井と壁のクロス貼りが済んでからは、初めてです。クロスの色選びは、楽しかった反面、すごく悩みました。仕上がりが気になっていたのでチェックしてきました。記録も兼ねて、ブログにアップしていこうと思います。今回は寝室です。
セリアには、かわいい柄の布ものがたくさんあって困ります。つい、買ってしまう…上の北欧柄と、左下の猫柄が手ぬぐいで、右下のおにぎり柄はガーゼタオルです。猫柄のものは、イラストが対称に2つずつあり、切り取って綿を入れて縫い合わせると、ミニクッションになるそうで
以前、セリアでかわいくて買った「タオル」。タオルといっても、フリースみたいな生地です。タオルとして使おうと思っていたのですが、私にとっては吸水性がいまいちでした。ずっとほとんど使わずに置いてありました。この生地、ほこりがつきやすそうだなと思い、掃除に使っ
今年、しまむらで購入したかごバッグ。肩ひもがすごく長いので、短くする必要がありました。できたら、斜め掛けできる長さにしたい。最初、ひもの両側の付け根を折りたたんで、糸で縫い付けました。でも、糸が頼りなくて、重さに耐えきれず切れてしまわないかと心配でした。
夏になると、どこからともなく出てくるコバエ。ゴミ箱の中の、生ごみが発生源の可能性が高そうです。生ごみは、食事の支度が終わるごとに、小さいビニール袋に入れて口を縛ってゴミ箱に入れています。口を縛っているはずなのに、発生する臭いとコバエ夏は、生ごみの袋を二重
とにかく、ストックを持っていないと安心できない性格です。特に、洗剤、トイレットペーパー、シャンプー…など生活必需品の消耗品。急に無くなって買いに走るということはしたくないです。お得な時に買っておきたいし。でも、仮住まいのアパートにはスペースがありません。
新しい家の設計の時、建築士さんが、日当たりのシュミレーションをしてくれました。その設定が、夏至と冬至となっていました。日当たりシュミレーションをする大きな目的は、夏はいかに太陽光線を避けられるか、冬はいかに太陽光線を取り入れられるか、です。冬は冬至で考え
新しい家の完成まであと約1か月となりました。家本体はほとんど完成しているのですが、外構工事がまだ少しかかりそうです。仮住まいに引っ越してきてから9か月も経ってしまったことに驚きます。引っ越してくる時、バタバタと荷造りして、収納用品にほこりがかぶっていたり、
先日、休日のお昼にスシローへ行った話です。今まで行ったことはなかったのですが、お店の前を通るといつも駐車場がいっぱいなので、混んでるだろうなとは予想していました。電話で予約できないか聞いてみたところ、アプリでしかできないらしくて。アプリを入れるところから
先日、寝ている間にダニにかまれました。かゆいのなんのって。かまれた跡が蚊ではなかったので、最初は、訳の分からない虫が侵入したのかと思いました。でも、ネットでかまれた皮膚の画像を検索してみて、ダニだなと予想しています。3日後にもう一度かまれました。ショックで
梅雨が明け、気温はいきなり急上昇です。うんざり、ですが。洗濯にはもってこいです。干せば、すぐ乾きます。この4連休、1日目は洗濯機を4回まわしました。洗ったものは主にシーツ。ベランダにある物干し竿4本を、全て使って干しました。ベランダは南向きで、日中はすごく暑
新しい家のカーテン選びに行ってきました。建築士さんが紹介してくれた専門のショップです。採寸もしなくていいし、レールの取り付けから全てお任せできるので、楽です。あらかじめ、色はある程度考えていきました。考えたと言っても、ほとんどの部屋は、壁のクロスと同じ白
収納用品というと、思い浮かぶのが、100均でよくあるプラかごです。私も、以前、大量に買いました。そして、家の建て替えのために仮住まいへ引っ越して来る時、大量に処分しました。きれいなものは、リサイクルショップへ持って行って、微々たる金額ですが、引き取ってもらえ
新しい家の工程は、今、壁紙を貼っているところです。完成に近づいてきているこの段階で、問題が発生しました。給湯器のエコキュートが品薄で入ってこない、とのこと。工程表を見ると、約2週間後に設置予定となっています。こんな直前になって、どういうこと?ですよね。代わ
家の中で、手の届かない高い所に棚があると、椅子とか踏み台が必要です。ダイニングみたいに、常に椅子が置いてある場所ならいいですが、そうでない場所には、スツールを置いておくと便利です。新しい家には、ちょっと高い所に窓が付いている所も何か所かあります。家じゅう
夏になると、いわゆるふつうのカジュアルな半袖Tシャツがお店にたくさん並びます。値段も手ごろだし、ちょっとかわいすぎるイラストでも、Tシャツならいっか、と思って買ってしまいます。お得意の「着なかったら部屋着にすればいいし」という言い訳のもと。(いったい、何枚
新しい家の完成まであと2ヶ月をきりました。家の中の棚なども出来てくると、とにかく収納が気になり始めました。夫は少し前から既に、今のうちに準備しておくことはないか、忘れていることはないか、とそわそわしています。私が、収納のことをあれこれ考えていると、「やっと
気が付けば、今年買った半袖トップスのほとんどが、パフスリーブでした。とにかく、理屈抜きに好きなので仕方ないのですが。これも今年買ったティアードスカートと合わせると、両方が“かわいい”アイテムなので…年齢的にキツくなってしまうことに、買ってから気づきました