メインカテゴリーを選択しなおす
抑うつ状態で休養中|摂取カロリー記録と体重推移の公開【12月9日】
抑うつ状態で休養中。摂取カロリー2,432kcalと消費カロリー2,038kcalの記録を公開。体重推移や体脂肪率20%以下を目指すグラフも更新しています。
夢遊喰と塩サバ保存!メンタル低下の日々でも続けるダイエット生活【12月8日】
夢遊喰(SRED:睡眠関連摂食障害)で摂取カロリー増加中。メンタル低下で活動量が減る中、塩サバを17食分に小分け保存。ダイエット生活の現実と工夫を詳しくお伝えします。
断捨離して不要になったもので 1000円以上で売れそうなものは 基本的にメルカリに出品しています。 洋服・ベビーグッズ・日用品など もう使わないけど 捨てるのは心が痛むものって 結構あるんですよね。 定期的にそういうものは 出品していますが最近毎日よく売れるなと思ったら ちょうどキャンペーン中でした。 買うたびにくじが引けて ポイントがもらえるキャンペーンを やっているようです。 リサイクルショップに持っていくと 二束三文にしかならないものでもメルカリだとけっこういいお値段で お譲りできたりするので 断捨離もはかどります♪ 最初、始めるときは 自己紹介文を設定したり いろいろやることがあります…
ゆで卵3個生活と同窓会準備!田舎道で出会った『のんたくん』」【12月7日】
毎日ゆで卵3個生活を継続中!同窓会準備で名簿整理に奮闘しながら、偶然出会った北見市端野自治区のキャラクター『のんたくん』。田舎道で見つけた驚きと日常の出来事をブログで公開!
月21万円!2025年の固定費(管理不可能支出)の予算が決定
来年の管理不可能支出の予算がようやく決まりました。 管理不可能支出は固定費のようなもので、契約・サブスク等により出費が強制されるものを差します。 こちら「正…
どうも、たかやです。 2024年12月になりましたので、11月の家計簿を公開します。 以上、トータルで72,998円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず食費はココアとパスタ麺と蕎麦などなど。 ココアは半年分以上のストックが貯まってきたのでもういいでしょう。パスタ麺はセールで安売りしていたので久しぶりに1キロ買ってしまいました。 外食はカツオのたたきと巻き寿司を50%オフ、デザートは30%オフで購入しました。久しぶりに自費で洋菓子を食べましたね。 日用品は歯ブラシとフロスに衣類の防虫剤など。 防虫剤は2個セットで安かったので買いました。これで来年は買わなくてすみます。 趣味娯楽費は今回…
こんにちは。11月の家計簿のお時間がやって参りました(;´д`)恐怖11月の支出は↓↓●食費→30,650円●日用品→2,400円●家賃→58,000円●水道…
視力がいい人は 本当に羨ましい限りなのですが残念ながら 私は結構、目が悪いのでメガネかコンタクトは 日々の生活に欠かせません。 メガネも、選ぶもので 雰囲気が変わるので 何本か持っています。 去年新しく買ったものは JINSの株主優待を使ってかなりお得に 買うことが出来ました♪ ジンズの株主優待は 購入に使える9000円分のクーポン。 お誕生月に購入すると 特典が併用できて 更にお得になります。 これ、お店に行ったときに 店員さんが教えてくれたのですがわざわざ教えてくれるなんて なんて優しい店員さん・・! 今はコンタクトも ジンズで買えるようなので酸素透過性が高いコンタクトの 取り扱いがあるよ…
今日は在宅日雑誌「婦人之友」のバックナンバーが大好きな私過去の雑誌はほぼ目を通したので、今回初めて最新号を購入せっかく最新号を手に入れたので、この雑誌に載っている料理を試してみたいそこで早速「玉ねぎ麹」を作ることにした材料は、玉ねぎ、米麹、...
こんにちは 結局、旦那は、27インチのモニターを買いました【10%OFFセール】 液晶ディスプレイ 27インチ ディスプレイ アイリスオーヤマ 液晶モニター …
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! お昼の記事もたくさん見ていただき、ありがとうございます✨ 『2024年冬ボーナス皮算用』こんにちは 本日は、こちらも…
【家計簿】2024年11月 3人暮らしの地味な生活費を公開!
9月の京都観光の続きを書かなくちゃだけど…… たくさんある写真を選んだり 編集したりとなかなか進まない ( ´ー`)フゥー... あれっ?もう12月じゃん!家計簿を先に書いちゃおう。。。 現実逃避( ´∀` ) Sさんが支払った分 電気代=10,907円 プロパンガス代=3,440円 水道代=22,275円 灯油代=6,045円 ガソリン代=9,969円 洗車代=2,100円 ケーブルテレビ&ネット代=7,755円 スマホ代=3,595円 その他=13,987円 りかさんが支払った分 食費=32,306円 雑費=1,214円 息子=2,870円 ぶんちゃん=1,654円 りかさん=22,157…
冬の寒い時期は暖房器具の使用で光熱費が高くなりがちです頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?エネルギー価格の高騰を抑えようと国が補助金を繰り返し支援してくれていますが、永久に続くものではありませんので家庭での節約は必須になることと思いますそこで今回は冬の光熱費節約ワザ10選といつテーマでお話させて頂きます
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年11月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年11月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
11月の家計簿を纏めてみた。1ペソ=2.6円で計算。フィリピン国内 (11月1日~12日)食費 31,700円日用雑貨 900 円交通 30,000 円交際(寄付、チップ) 2,900 円健康医療
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 現在、買回り中またのちほどアップしますさて。アメブロでも、冬のボーナス記事をちらほら見かけるようになりましたね旦那の…
部屋の模様替えをしているうちに、欲しいものが次から次に出てくる出てくる。 あれも買い替えたい、これも買いたい。 このブログを始めたのが今年の1月28日らしいので、もうすぐ1年が経とうとしています。 食費を節約したり、ボロボロのルームウェアを着たり。 シャンプー以外の美容には全くお金を掛けなかったり、趣味の遠出を我慢したり。 最近は暖房器具を使う分、キッチンの天井ライトを消して100均の電球で過ごしていたりします。 乾電池代の方が高くつくかもしれませんが、心なしか貰い物の甘酒も薄暗い中で飲むと良い雰囲気 で。 お金が掛からなさそうな女 堅実な生活 お金持ってるんでしょ? 苦笑いでサラッと否定し受…
カー用品関連の優待が もらえる株として・オートバックス ・イエローハットの2社の株を持っています。 もらえる優待は オートバックスは以前は 有効期限なしの利用券だったのですが今は、期限ありのポイントに 変わってしまいました。 (100株で1000ポイント) 利用券を貯めておいて タイヤを買うのに使う予定が 叶わなくなってしまい残念です・・! イエローハットは ウォッシャー駅の引換券と1000円ごとに使える 300円の割引券が100株で10枚、 年2回もらえます。 先日、車関連で買うものが いろいろあったのでイエローハットの優待を フルで使いました。 お会計が10000円と ちょっとだったのでほ…
●わが家の家族構成●父・・・40代(正社員)母・・・40代(パート)兄・・・15才(高1)妹・・・12才(小6)持ち家・・・ローン有車・・・・・2台所有(1台ローン有) ●このブログは低収入、元浪費家の主婦が40代から焦って貯金をしている家
このブログは、日本平均年収一家の家計管理キロクです。貯金も収入も少ない!やばい!!と思った3回目、現実と向き合い行動。貯金を増やしていく道のり(マップ)を作りました。達成できるのか⁈気になるかた、家計管理の参考にしたいかた、ぜひ見て行って下...
銀歯が外れた!歯医者予約と冬の億劫なダイエット日記【12月4日】
夕方に突然銀歯が外れ、歯医者予約を金曜日に設定。寒い季節でやる気が低下する中、ZUMBAやFIT365でカロリー消費を継続。摂取2,310kcalと消費2,320kcalのダイエット記録や夢遊喰(SRED)の不安要素についても詳しく公開中!
リタイア生活3年と8ヶ月目 2024年11月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) ※ いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 ※ 先月の生活費はこちら。 ※ 前年同月の生活費はこちら。 ※ それでは リタイア生…
こんにちは、Sayaです。 先日、家計簿の夕べという家計簿アプリの会社さんの話を聞いてきたので、ちょっと隣の芝生ならぬ家計簿が気になっている昨今です😅 自分の家計って大丈夫なのかな?とか、他の人はどうなっているんだろう?って思ったりしちゃいますよね😄 必要であれば、お金...
今年のお買い物大満足ベスト5「楽天」で買って良かったモノ・使いやすかったモノ
昨日は前の職場の友達と久しぶりにランチに行きました。 元気そうで良かったです♡ さてさて待ちに待った今年最後の楽天スーパーセールが今夜20時からスタートしますね! 私がこの一年で楽天市場で購入して良かった物ベスト5をご紹介します。 ぜひお買
こんばんは!こめりです🍙 12月になったので、先月の家計簿記録を。 www.komeriii.net 【内訳振り返り 固定費】 ・家賃 → 41,800円 ・通信費 → 4,870円(Wi-Fi料金+トラノコ) ・サブスク → 3,488円 合計 → 50,158円 【内訳振り返り 変動費】 ・水道・光熱費 → 5,450円(ガス料金+電気料金) ・食費・日用品費 → 21,569円 ・自由費 → 18,240円(交際費やプレゼント代等諸々含む) ・医療費 → 4,150円 ・車関係 → 6,200円(ガソリン+整備) ・その他 → 2,000円(なんでも積みたて金) 合計 → 57,609円…
11月22日に受けた健康診断の結果が到着!全て正常値で安心の血液検査データを公開。特定健診の体験記や検査内容の詳細、さらにダイエット中のカロリー収支と体重推移もグラフで紹介しています。
2024年11月の家計簿です。※100円単位で四捨五入 ↓夫婦のお小遣いについてはこちら『我が家のお小遣いルール② 歩合制の夫婦編』 先日は↓こちらの記…
2024年11月の支出です。 概要 10月から5.1万円減少して、11月の支出は15.4万円となりました。 コメント 水道光熱費 10月から800円ほど減少して、11月は9,279円となりました。 冷房の使用が完全に止まったため、ガス料金が増加したものの、全体では下がりました。 通信費 10月から2,500円ほど減少して、11月は2,945円となりました。 減少要因はマンションの無料インターネット回線の増強により、自己負担していた回線費用が削減されたことです。 ゲームのダウンロード速度が以前より落ちたり、夕方以降動画を観ている時にラグが発生すること稀にあったりなど多少の不便もありますが、固定費…
今月食べたいものクレープ絞るだけホイップと少量のいちごと買って 600円家にある材料で家族みな3枚くらいたべれるかな家にあるハムとかチーズはさんでもいいしねも…
基礎代謝を11月平均に更新!炊飯器ご飯で始める効率的ダイエット【12月2日】
基礎代謝を11月版に更新し、先月より+5kcalの理由を解説。毎朝の炊飯器ご飯の効果や食材の詳細、摂取カロリー2,148kcalと消費カロリー2,491kcalの収支を分析。ダイエット進捗も公開中!
こんにちは4日から! 最近、旦那の愚痴ばっかり書いてたらランキングめっちゃ下がってたまぁマネージャンルやからね。11月家計簿を締めました予算170,000円に…
こんばんは😃🌃 12月になってしまいました。あと、1ヶ月で今年も終わりですね。さて、わたしは家計簿アプリを利用して家計簿を記録しています。そろそろ今年も終わり…
11月の家計簿は何とか何とかギリギリ黒字を確保出来ました。妻の育児休暇によって夫の私だけの1馬力でやりくりしている家計ですが、赤ちゃんは予想以上にお金が飛んでいきます。ただ可愛い!可愛すぎて愛しまくりです。そんな2024年11月分の家計簿公...
共働き外人夫婦の2024年11月の家計をマネーフォワードで大公開。共働きの家計ルール、予算との比較、収支の内訳及び年間収支がどうだったのか、参考になることを願っています。
節約セミリタイア崩壊中かつ偽りだらけな2024年11月の絶望中年ニート家計簿。
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2024年11月 11月も暑かったり寒かったりと寒暖差が案外あったけど、基本的に寒いので服装が決めにくいのでお外に出るのが大変な季...
ようこそ 旅のお話しちょいと中断致しまして月初ですので先月の家計簿を 季節としては初冬のはずがまだまだ秋の気配抜けず 動きやすい季節なものだからホ…
やはり家計簿をしっかりつけて、収支の把握が必要と感じたので、マネーフォワード有料版に変更しました! 5300円年払いです。 Appleギフトカードをコツコツ貯めているので、割安にはなっているはず。 ここ最近、収支が雑多になってきており、資産全体もボヤッとしています。 おそらく、楽天キャッシュのチャージをややこしいルートでし始めたことも原因のひとつです。 少しでもポイントを!と欲張っていますが、そのために家計簿で時間を要していたら本末転倒ですよね。 家計簿をどうやってつけるか、自分には何が合っているかということを検討してみました。 円グラフが小分けされすぎると分かりにくいため、今回マネーフォワー…
5月の家計簿です。 支出:158万円!!! 住宅費 577600円 税・社会保障 472000円 教育費 272000円 食費 100400円 趣味・娯楽 83000円 日用品 63500円 交通費 15000円 内訳 【住宅費】 (予算70000円) 【税・社会保障】(予算25000円) 【教育費】 (予算130000円) 【食費】 (目標80000円) 【趣味・娯楽】 (目標30000円) 【日用品】 (予算35000円) 【交通費】 (予算15000円) 考察 内訳 【住宅費】 (予算70000円) ローン返済 555500円(55000円) 通信費 12000円 保険 6300円 水道…
ダイエット記録!摂取1,992kcal vs 消費2,703kcalの成果【11月30日】
2024年第35週の家計簿とダイエット記録を更新!摂取カロリー1,992kcalと消費カロリー2,703kcal、体脂肪率グラフの推移も公開。目標BMI=22を維持するための工夫を共有します!
食費副食物費 32,635円 おかず代 主食費 6,908円 お米やパン作りの粉などを購入調味料費 8,775円 半年分の紅茶、調味料など食費合計 48,318円 大人二人食費1ヶ月予算47,000円に対して1,318円の赤字一人1ヶ月の...
11月最終日になりました。また家計簿を締める日です。毎月この時になるとあれは無駄だったな~とかもっと節約できたな~とか反省はするのですが......大体が我慢できない性格です。今月の収支は3,263円黒字でした。またこのあたりに落ち着きました。今月は誕生月ということで
こんにちわんこ。ママリンたらすごく怒っているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年6月・5歳の時のタルちゃんです。日本のママちゃんのお兄ちゃんから荷物が届きマシター。いつもの家計簿を頼んだだけなのにこれまでの家計簿に関する記事 ↓恒例の仕事始め(ぐーママ編)新しい家計簿を開くときこんなにいっぱいー。血圧手帳は以前日本で母の薬をもらう時に薬局の端にある自由にお取りください。コーナーからもらってきたも...
【給料日前の金欠対策】食べる物が無い!貯金を下ろさずどうやって乗り越える?
給料日まであと何日もあるのに財布の中は小銭だけ・・・ そんなことが、結婚してた時によくあったことを思い出しました。 今は退職したので給料日はありませんが、傷病手当金が振り込まれる前は金欠が加速します。 そんなとき、貯金を下ろさずに残りの数日
10月の家計簿です。 支出 44万円! 食費 110000円 教育費 90000円 住宅 71000円 趣味遊び 49000円 日用品 43000円 ふるさと納税 36000円 自動車 24000円 電車 11000円 予算 45万円 食費+日用品 150000円 教育費 110000円 住宅費 80000円 趣味遊び 50000円 ふるさと納税 30000円 自動車 20000円 電車 10000円 10月は、なかなか良くできました! 予算内に収まらなかった項目もありましたが、おおかたクリアでした。 実は、10月はボトックスを打ちに行ったのですが、これが3万円しました。 が、趣味遊び代の予算…
こんにちは 昨日の話なんですが 『意味不明な風邪引き旦那の言動』こんにちは 汁物、鍋に入れると最高です✨ 29日まで30%オフです【期間限定30%OFF】名古…
こんにちは、Sayaです。 少しずつ、金融系のセミナーなどにも再び参加するようになりました。 今回は、2024年11月27日(水)に開催された家計簿の夕べ2024の参加レポートです。 第7回目となる家計簿の夕べは、日本の家計簿アプリなどを運営する企業さんの集まりで、ちょっと...