メインカテゴリーを選択しなおす
三月!昨日一日早く二月のカレンダーをめくり、3月にした今年は一月は少雪だったのに2月になって連日雪が降り積もり、春がどんどん遠のいていくような恨めしい気持ちになったそれがここ数日の暖気で、屋根の雪が勢いを増して溶けていく様を見て、心も次第に...
羽仁もと子著作集第9巻「家事家計篇」を読み、年金生活に備えて家計を見直しているこの物価高、夫と私の年金だけで生活するのは非常に厳しい何か副収入を得る算段をしなければ、将来長生きをした時を想定すると心もとない先日家事収納アドバイザーの井田典子...
今日は在宅日雑誌「婦人之友」のバックナンバーが大好きな私過去の雑誌はほぼ目を通したので、今回初めて最新号を購入せっかく最新号を手に入れたので、この雑誌に載っている料理を試してみたいそこで早速「玉ねぎ麹」を作ることにした材料は、玉ねぎ、米麹、...
ようやく、友の会の家計簿係のかたに、1年決算の報告ができました。今年は年末年始、かなりバタバタだったので、いつもは年末には終わらせる決算を、この時期まで引き伸ばしてしまいました。 研究室で頑張っている長男のお弁当。 鶏の照焼、卵焼、さつまいものレモン煮、ソーセージ、ブロッコリー、糠漬け、ミニトマト。 結婚の費用の記帳にはじまり、結婚以来ずっと家計簿をつけ、25年ほどになります。 1月から家計簿を初めてみたけれど、そろそろ折れそう、という方に、ちょっとしたアドバイス。家計簿を続けてるのには、いろいろコツがあります。 私の場合、その一つとして、家計簿を扱う時に「感情」を手放すとうまくいきます。 お…
本日のお弁当。 鶏肉とブロッコリーのオイスター炒め、卵焼き、れんこんきんぴら、きゅうりの生姜漬け。ミニトマトがあまり美味しくないので最近買っていません。 先日、家事家計講習会にご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました! 引き続き、オンラインや対面での家計相談会や、家計勉強会など、会員がフォローしますので、ぜひご参加お待ちしております。 家事家計講習会では、「困った時」に、いかにつけていた家計簿やライフプランが心強かったか、というようなお話をしました。 生きていれば、楽しいことばかりじゃありません。困ったことや苦しいこと、時間、手間のかかることがたくさん出てきます。そんなときでも、家計…
図書館に、雑誌コーナーがあって、つい、気になって手に取ってしまう雑誌があります。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.cu