メインカテゴリーを選択しなおす
今日到着した村では、村のサークルの建物で、地元のサークルの人、何人かとおしゃべりをしながら、おいしい夕食を食べました。 今歩いている長距離トレッキングコ...
白。。ピンク。。薄紫の花しょうぶ。。水郷佐原あやめパークの花しょうぶ・・爽やかな3色の花。。黄色の花。。紫の花。。と続きましたが最後は白とピンクの花です・・佐原の花しょうぶ編・・終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメ...
Via dei Tusci 2日目 峡谷下りジャングル歩いて壁画の村へ
2日目の今日は、チヴィテッラ・ダッリャーノ(Civitella d'Agliano)から峡谷の谷間へと下り、生い茂る緑の木々と草の間を、時に土砂崩れで倒...
今日は昼から所用があったので自転車には乗らずです。昨日は夜更かししたので朝は遅め。9時を回った頃にのそっと起き出して、洗面を済ませ朝飯を食います。ほんと最近、読者の皆様を置き去りで自分語りしておりますが、気にせず書いていきます。ダイエット継続中で、糖分と脂物は朝食でのみ摂ることにしました。ですから今日も朝飯で白米のオニギリと冷蔵庫にあったプリン、炭酸飲料などで満たします。食後はちょっとPCを立ち上...
この花壇全体的に見頃でしたが、特にこのチューリップが目に止まった。Nikon F6Ai-S Nikkor 50mm F1.2Kodak ProImage 100...
6月最初の週末は土曜日は良い天気になったが日曜日はくもり空で午後はパラパラと雨が降る天気になった東京多摩地区。6月1日(土)からあじさいまつりが始まった高幡不動尊の境内は参拝者が普段より多い。境内奥の大日堂前で咲くスミダノハナビ(墨田の花火)。
気品の彩(いろ)。。それぞれの紫。。紫の花しょうぶたち。。赤みを帯びたり‥青実を帯びたり・・どの紫も高貴な印象です・・水郷佐原あやめパークにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご...
昨日に続き、本日も午後から不安定な雲行きになった横浜北部。買い物ついでにカメラを持ってお散歩に。我が家付近は高台にあるのですが、横浜ランドマークタワーを含む臨海部の高層ビルは見えません。ですが、東京スカイツリー、新宿高層ビルなどは見えるのです。都内中心部はニョキニョキと高層ビルが乱立してきたのがよく分かります。ご近所さんの初夏の花が見頃に。梅雨が迫っているこの時期の花も綺麗ですよね。撮影機材 OLYMP...
昨日 いつもの川沿いを散歩していたら、はるか向こうからカルガモさんが泳いできた。 前日の雨で川の水が増水していて、カルガモは全速力で泳いでいて、よく見ると雛が後ろにくっついているような・・・。 えっ? あわててカバンからカメラを出して、近くに来るのを待つ。 実は私、毎年この川の上流でカルガモの親子を追っかけていて、今年は産まれなかったのかなぁとあきらめていたところだった。 (上流へ探しにも行…
もう6月。アノ帰国時の悲惨な出来事から1年半経った(≧▽≦)~私は18年間、中国で生活を続けて来れたのに、マサか!帰国する事になるとは思いもしなかった(≧▽≦) アレは確か~ 2017年に始まった外国人に対する格付け制度。高学歴や高い技術を持った者から一般人までをA・B・Cランク分けしビザ発給を行う制度、更にコロナ禍によるビザ発給の制限も重なり、 多くの外国人は帰国した事でしょうね(≧▽≦...
子供が小さい頃は自転車で、犬がいた頃はウォーキングでやたらと来ていた横浜市都筑区の広大な遊歩道。この3年ほどはランニングでやたらと通過している。ふと途中に分岐…
政府は皇室ブリーダーの不敬をやめて!メキシコ湾に触れに行く。。
ノートを更新しました。皇室”繁殖”政府の陰謀!不敬4階建て皇統会議の土台法が今も放置の廃墟姿。増える正論記事に拍手〜♪|AkikoHS男系男子養子案にかくされ…
水辺に明るい花彩。。黄花しょうぶの花たち。。水郷佐原あやめパークにて。。つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。今月は、最近撮った写真を選びました。春と夏が混在する5月は、お天気が不安定になりやすい。先日、ビックリするような大雨と風が吹いた日。午後は、晴れ間が見えていました。こういう日は、河口が面白い。久しぶりに、sigmaのライトバズーカというレンズを持ち出して、遊んできました。400mmISO40001/1000秒f8±0絞り優先オート手持ち撮影展望台に上がると、南西の浦戸湾の上空に変わった雲。あそこの辺りは、地形がすり鉢状で雲が集まる場所。午前中の雲が残っていて、まだ暗い。400mmISO40001/4000秒f8±0絞り優先...5月の4枚
爽やかな天気で散歩日和になった5月18日(土)の昭和記念公園の様子。みんなの原っぱ南花畑のブーケガーデン。ブーケガーデンは花畑のどこを切り取っても花束のように見えることが名前の由来。今年は18品種の花で構成されているミックス花畑。
第25番札所津照寺(しんしょうじ)かわいい写真映えのするお寺です。門の上に見える鐘楼堂が、キュートなんです室戸市室津港の近く、小山の頂上で港を見守るように建っています。階段が急~しっぽ娘達を抱っこしてるので、けっこう必死で登ります参道をまたいで建っている、鐘楼堂。本堂より、かなり目立ってる。中に入って、ボーン見下ろすと、なかなかの急階段。鐘楼堂を振り返りました。こちら側も、キュート覗くと、室津港や港町がみえます。アニメのワンシーンのようお遍路さんが、ぞくぞくと登ってきますが、みなさん必死頂上のご本堂前。この後、めっちゃ混みあって、しっぽ娘達を撮るのは遠慮しました降りてきてから、パチリ5月22日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩...第25番札所津照寺
この季節によく似合う。。爽やかな彩(いろ)。。初々しい・・咲き始めの花菖蒲(はなしょうぶ)たち・・5月最後の日曜日・・初めて水郷佐原あやめパークを訪れました・・周囲には豊かな水・・利根川下流域の水郷の風景がとても新鮮でした・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つ...
室戸市の室津港に、立派な壁画があります。前々から気になってたのー堤防に、デーーーッカイ壁画。鯨と河童河童だと思う。大きなモリを持ってる。鯨くんを狙っている、勇ましく力強い河童さん。からかうように跳ねる鯨くんこういうの見ると、ワクワクして色々と想像しちゃうこーんな鯨さんもいます。お目目が可愛いこちらは、もーっとデッカイ迫力です誰の画なんでしょうね。こんなすばらしい画を描けるなんて、すごい近くに、かわいい灯台がありました。灯台の近くの堤防に登って、外海をながめると、行頭岬が見えます。晴れてたら海が透きとおっていて、良い景色なんですけど。どうやら雨女になってしまったようで、最近のお出かけはどんより雲ばかり室津港を、しっぽ娘達とお散歩しました。港町の独特の雰囲気が好きです5月22日撮影Z8+Z24-70mmf2....室津港の壁画
痛風。それは数十年前から始まった(≧▽≦) 当時からジョギングして体調管理してたけど、たまに左脚の膝や親指あたりから痛み始めて1週間ほど続く~そんな事が起こり始めた。当時 は判らなかったけど、医師から
こんにちはです。あっちのそららです。実は今週、引っ越しまして、新しい環境に早く慣れようと奔走中です。部屋がまだダンボールの山なうえ、どう計算しても収納が足りない。きちんと整理できるよう、よくシミュレーションして、収納グッズを追加で買わなければ。 acchinosorara.hatenablog.jp 何回引っ越してるんだろうと思い数えてみると、今回で5回目でした。各種、住所変更の手続きが億劫です。 2~3日パソコンが使えないだけで、これほどキツイとは。 ランキング参加中写真・カメラ
5月最後の週末は比較的良い天気になった東京多摩地区。6月からあじさいまつりが開催されるのでこの日は直前の週末になる。高幡不動尊の境内、参拝者は少なめ。
赤いつるバラと・・大佛次郎記念館。。華やかに香る・・つるバラたち。。青空のローズガーデンで。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほん...
仁淀川町に、隣り合った3軒のお宅のバラ園が、す、す、すごい伊藤さん宅のバラ園山中さん宅のイージーガーデン山尾さん宅のばらの里どのお宅のバラ園も、ため息をつくすばらしいお庭でした。ただ、お天気が・・・いっそ雨が降るか、ピカっと晴れるかすればうれしいのだけど、のっぺり曇りで、写真写りの悪いこと5月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川町のバラ園
工石山へ登山した帰り、途中で見えた嶺北地域の棚田に行きました。奥深い山々に囲まれた田んぼは、今から田植えのようでした。嶺北地域の棚田は、空がメチャンコ近い雨が降りそうだなぁ、いやだなぁ~って思っていたけれど、雨は恵みなんですよね。つい都合よく考えてしまう自分を反省しました。5月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐町の棚田風景
薔薇と一口に言っても種類が多くて好みが分かれると思いますが、この薔薇は好きです。Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2PROVIA 100F...
ノヴァーリススピリット オブ フリーダムトワイライト ヨコハマほんのりパープルな薔薇と。。薔薇の咲く風景。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くだ...
高知市の北にそびえる工石山。標高1176m。楽しく、気軽に登れる県民の山ですツツジが咲いていました。登り始めに、もうお花がいっぱい。山アジサイも、たーくさん咲いていました。登山口から少し登った辺りに、「工石山県民の森」と書かれた記念碑がありました。自然の岩を利用しているようだけど、面白い形してるーせっかくカメラ目線なので、近寄りました冷たい湧水しっぽ娘達が喉をうるおす~「根曲がり杉」大風で杉が横倒しになり、そのまま成長してしまった「白鷲岩」から土佐町側を望みました。今日は天気が悪く霞んでいるけど、お山のてっぺんまで家があるのがよく分かります。足の短い麻鈴に、置いてかれてる~(汗)台風の猛烈な風で横倒しになってしまったヒノキの根。ヒノキの根っこって、大きいんだね。「天然ヒノキ風倒根」と名前がついていました。...工石山へしっぽ娘達と登りました
沖縄は既に梅雨に入った。我家の窓から見える空は曇り、路面を見下ろすと雨で湿っている(≧▽≦) 天気予報ではこの先も雨が続くらしいから~梅雨の走りという事ですね(≧▽≦) もし雨が降ると傘を持つ手がふさがるし、また雨の降りこみが有るとカメラを持っての散歩は面倒な事になる( ;∀;) 散歩するタイミングで陽が差す天気なら良いけど、この梅雨シーズン だと散歩のチャンスは難しいですね...
東京から松山へと向かう飛行機からは、松山が近づくと、青い島々の浮かぶ地中海が見えてきました。 今回の帰国中には家族といっしょにこの瀬戸内海を見晴らせる海...
気温は高くなっても、この時期はまだ湿度が低くて気分良く散歩ができる。写真を見れば日付がわかるが5月18日(土)の昭和記念公園。新緑がきれいになってきて、晴れると気持ちの良い季節。そろそろ花菖蒲が咲く時時なので、まずは花木園の花菖蒲田に行ってみる。
映ろう朱紅、水鏡ゆるむ午睡の花花木点景:睡蓮スイレン2024.5.5山の5月は積雪スゴイ山域もまだまだあります、アイゼン必携エリアもあるので要注意。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩冷えこんでいるので防寒注意・北斜面は日中温かでも冬装備必携で。4月だいぶ日が伸びてトハイエ、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.5.5】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます睡蓮鏡、花の初夏
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです! 昨日はとても良い天気でした! 日差しは暖かく、風は涼しく、大変良い散歩日和でした! 本当にきれいな青空で、気持ちよかったです。 散歩していた中で気になるものを見つけました。 リーフチョコに似た形の…なんでしょうか? 困ったときのグーグルレンズ!! すぐに名前が出てきました! その名をコバンソウ!別名タワラムギというそうです。 6月の野草で、花言葉は「白熱した議論」。 正直最初は何かの幼虫かたまごだと思ってしまうほどの生々しさで…(苦手な方はすみません) 青空写真の次が草ですみません。 近所の歩道脇にはフランスギクがたくさん野生(??…
野市ローズガーデンで、今年もバラが美しく咲き誇っていました。つるバラ、お見事かわいいピンクウサギの執事もう一枚黄色いバラは、一段と美しいからふるスズメちゃんも、いましたゴージャスこの撮り方が好きで、ついついやっちゃうよー5月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市ローズガーデンのいろんなバラ
香南市のローズガーデンとってもきれいでした。特に、赤いバラが印象的でしたので、集めましたこの日は風が強く、足元にいーっぱい花びらが散ってました。園のご主人が、カメラを持っている私を見て「2~3日すれば回復するから。」と申し訳なさそうに仰って下さったけれど、いえいえ、足元まできれいでうれしかったです毎年、楽しみにしています今年もありがとうございます。たくさん撮りましたので、明日も続きます。5月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ローズガーデンの赤バラ
「春や昔十五万石の城下かな」と正岡子規が俳句に詠んだ松山城は、海を見晴らせる小高い丘の上に建っているので、町を歩いていると、建物の向こうに見えることが時...
今日は3時から起きてましたというのも隣家で飼われている小型犬がここ最近毎日のように夜中に吠えるようになって目が覚めて寝不足気味今日は午前3時前に吠えて起こされ本当にこんな顔⇒(3_3)になってたと思うおかげで今朝の散歩はいつもより1時間早く出発柴犬おじさんは喜んでいた...
たまにしか散歩に行かなくなった。 でも歩いていると、いろんな季節の花に出会えて、春から夏への移り変わりを感じる。 散歩道のモミジの木にかわいいタケコプターのような種ができていて、下を見るとその種が落ちて、赤ちゃんモミジが芽を出している。 種を採って帰って、家で土に植えたら、モミジができるのかな。 やってみたいような面倒なような・・・。 庭に蔓延っていたドクダミを全部抜いた。 ドクダミは繁殖力が…
日本の〇△□PayとかいうQRコード決済システムについて、帰国して使用を開始してから直面した問題として~各デパート独自の支払いシステムだったり、Aデパートでは使えても、 Bデパートは使えないケースが多々ある!私の場合だと①DAISO ②マックスバリュ ③業務スーパー。この3社だけで日々の買い物を済ませるけど、今、自分が使えるのは
名越屋沈下橋仁淀川で最も下流にある沈下橋です。だから、近くて気軽に行ける~沈下橋写真には、しっぽ娘を置きたい到着した時、橋の中ほどで、大型犬3頭を並べて写真を撮っていました。みんな愛犬と撮りたいよね我が家のしっぽ娘も、橋の上でポーズ(定番は、逆方向でした。間違ったー)待避所で。「ウチの子、かわいい~」病にかかる(笑)橋の中央辺りでも、ポーズ。あれ、仁淀川の美しい川を撮ろうと思ったら、照り返しで写っていなかった撮り直しました。肉眼では遠くまで、川底が透き通っていました。美しい仁淀川にぴったりの名越屋沈下橋。今度は、晴れた日に撮りに来ます。言い訳ボロボロ・・・到着したのが夕方6時ごろだったので、暗くて・・・おまけに曇り空で、尚、暗い中途半端な照り返しはPLフィルターでも防げず。NDフィルター使うと、ますます暗...仁淀川名越屋沈下橋
こどものころからずっと好き。。まぁるい白い花。。四つ葉のクローバーを探したり・・花を摘んで花冠を編んだり・・楽しい思い出がいっぱいのシロツメクサ・・今は野原が減ってなかなか群生には会えませんが横浜山下公園にほんの少し咲いていました・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの...
仁淀川の浅尾沈下橋「竜とそばかすの姫」や「県庁おもてなし課」、「君が踊る、夏」で登場した姿の良い沈下橋です。しっぽ娘達と、遊んできましたこの景色が有名。しっぽ娘達を添えて撮りました瓶ヶ森登山の帰りだったので、到着が夕方になってしまい、少し暗くなってしまいました全長121mけっこう長い。鎌田集落と橋の風景が、アニメやドラマに登場するだけあって、ステキしっぽ娘が、沈下橋の上にいます。見つけて~(笑)ここにも、しっぽ娘達が浅尾沈下橋の上にいます。見つけて(笑)今度は分かりやすく、しっぽ娘達を手前に配置仁淀川は、風もさわやか~風景に溶け込んでいて、美しい。大丈夫、しっぽ娘達を置いていませんからもう一枚、引いて撮りました。左の鎌田地区と右の浅尾地区を結ぶ、現役の生活道です。山萌える5月に来たかったんです夕方になって...仁淀川浅尾沈下橋
伊吹山1503.1m瓶ヶ森登山の後で、高知県ー愛媛県の境にある伊吹山へも登りました山頂です。登山口から10分で、1503.1mそんなバカな~いや、本当に。10分歩くと山頂でした・・・調べてはいたけど、マジで10分だったとは。途中で会ったおじさまが、スティック持って登山恰好の私を見て、「すぐに山頂やで」っと笑顔で教えてくれたけど。UFOラインから続くよさこい峠に登山口があって、この高山の峰々をつなぐ道路のおかげで、楽が出来ます。上の写真のしっぽ娘達の後方の山を、望遠で撮りました。左:瓶ヶ森女山、中:瓶ヶ森男山、右:UFOラインが見えます。あの景色が見えることが、うれしいさっき瓶ヶ森から下山してきたばかりなので、感動が蘇ってきます。別の方向には、石鎚山も見える。小型犬のしっぽ娘達も、楽ちんで登って来れました。...伊吹山へ
新選組副長土方歳三の命日である5月11日に合わせて毎年開催されているひの新選組まつり。今年で27回目。ひの新選組まつりは11日に土方歳三の菩提寺になっている高幡不動尊(高幡山金剛寺)とその参道周辺を会場として開催。翌12日はJR日野駅周辺の日野宿本陣前を会場として開催される。ちなみに土方歳三の墓があるのは高幡山金剛寺の末寺である石田寺(セキデンジ)。
5月の気持ち良く晴れた日に、瓶ヶ森登山をしました瓶ヶ森には、女山と男山の二つの頂きがあります。傾斜の緩やかな女山から登り、尾根を辿って男山頂上に着きました標高の高いUFOラインに登山口があるので、1897mの瓶ヶ森ですが、犬連れの私達でも登れます。しーかーもー、絶景絶景絶景ばかり男山頂上にある祠に参拝して、小休止。屋根から出ているのは、もしかして避雷針かな。ここで、雷様には遭遇したくないや見下ろすと、UFOラインが見えます。よくあんなところに道路を作ったね。27kmも続く天空の道。すごい。おかげで、1897mの瓶ヶ森へも、登れる~ずーっと続く初夏の山々。秋も、絶景です。さっきまでいた男山を振り返りました。かわいい黄色のお花が咲いていたので、石鎚山を背景に後で調べたら、ツルキジムシロという絶滅危惧種でした。...瓶ヶ森下山
近所で見掛けたバイカウツギ(梅花ウツギ)と言う花です、たまたま咲いていたので撮って来ました、余り見掛けない花だけど出会えて良かったです。バイカウツギ(梅花ウツギ)には種類が有る様ですが良く分かりません、良さそうなのを4枚選んでみました、割と綺麗に撮れたと思います。...
pink。。pink。。淡く。。濃く。。ピンクの薔薇にこころ惹かれて。。横浜山下公園 未来のバラ園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキン...
スゴイ!良かったぁ~(≧▽≦) 30分という時間だったけど開始とともに止まぬ3000発は圧倒的でしたね~コロナ禍中は中止されていたと思われるし!今年は市制試行70周年という事 だし!直下から見上げる花火は迫力満点!でしたね~('ω')ノ 私は、昨年の夏は田舎の町の花火大会、それに数週間前の水天宮の花火大会、この二つを見て来たけど、やはり!今回 の市が開催した花火大会の方が格段に...