メインカテゴリーを選択しなおす
夏やわらかな紅、緑蔭に香る山岳点景:笹百合ササユリ2024.6.23七月の山はヤマユリが目だつようになりました。下界は暑くても山域によって夜は凍ります、富士山も今シーズン山開き前から装備不足の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。7月ズイブン朝早く夜ゆっくりですが、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.6.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅さす馥郁、夏の森
ペルージャでは最高気温が体温前後となる猛暑の日が続いています。Perugia, Umbria 24/6/2024 上の写真を撮影したのは17日前で、あ...
記憶では2000年前後に此処のドメインを作った。その目的は自分のオリジナルなブログを立ち上げたかったらだ(≧▽≦) 確か~当時はNECやnifty等が無料ブログスペースを行ってい たし、てっとり早くブログを開きたいのに適していたが、ページには広告が必ず挿入される事、またページ・レイアウトは幾つかのテンプレートから選ぶだけで選択肢が少なくて、私はソコが 不満足だった(≧▽≦) そこでオリジナ...
まぶしい日差しがよく似合う。。夏の彩(いろ)。。凌霄花(のうぜんかずら)の咲く寺院。。鎌倉 妙本寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...
徳島県の大河原高原であじさいを、神山町や那賀町で滝を楽しんできました。その折に、通りすがりに写真を何枚か撮りました。ボツでもいいのですが、せっかく撮ったので、載せとこうと思います。「大河原高原」の風車を、少し下から撮りました。空が青くて、気持ちのいい景色でした。那賀町の「大轟の滝」へ向かっている時に、展望台があったので、寄り道しました。霞んでて、遠くが、ぜんっぜん見えない。霞過ぎなぜこんなに霞んでいるのでしょう??「おやつがもらえるなら、どこでもポーズするよー」っと言ってます「出合ゆず大橋」国道193号線を走って徳島から高知へ向かうと、木頭川が那賀川に合流するばしょに、印象的な橋があります。黄色い「旧出合橋」と、クリーム色の大きな「出合ゆず大橋」が重なって見えます。そして「出合ゆず大橋」が、ちょっとだけ斜...美しい風車と、霞んだ山と、レモン色の大橋
6月8日土曜日、朝8時頃に橋を登ってチヴィタ・ディ・バニョレージョ(Civita di Bagnoregio)に到着し、Civita di Bagnor...
アマゾンプライムで何か映画でも見ようかとメニュー画面を見ていたら、「20世紀少年」の劇場版3部作が無料視聴できるようになっていました。浦沢直樹の名作「20世紀少年」は私ら60歳前後の人には懐かしくも、自分の幼少期を重ね合わせて共感できる作品です。漫画の方では、最
7月最初の週末は良い天気で猛暑になった東京多摩地区。この日は七夕の前日。高幡不動尊の七夕飾りは境内にはなく入口の交差点まで。高幡不動尊参道は例年通りの七夕飾り。参道が七夕まつり会場となっていて、ゆかたコンテスト、ご当地ヒーローショー、新選組REVO(よさこい)などの企画があったようだ。
徳島県那賀町の「大轟の滝」とても美しい滝です。以前は、紅葉の季節に来ました。今回は、水量の多い梅雨を選びました。どちらも、すばらしい景色です。麻鈴と「大轟の滝」。地面に座っちゃうと、滝が見えない・・・7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。徳島県「大轟の滝」
7月7日日曜日は、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)を訪ね、崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。 天気...
夏の寺院に映える彩(いろ)。。今年初めて会えた蓮の花たち・・ 鎌倉本覚寺にて。。ふっくらとした姿と優しいピンク。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村F...
日本の滝百選に選ばれている、徳島県那賀町の「大釜の滝」。立派な釜を持った、美しい滝です。国道とは名ばかりの、酷道193号線を走って来たかいがありました。しっぽ娘達は、展望台で記念写真。水量が多いし危ないので、滝の近くまでは連れて行けませんでした。大きな釜に、ゴウゴウと水が注がれています。河原まで降りて来ました。近くで見ると、一段と迫力が増します。梅雨の時期は、水量が多くて迫力~徳島には美しい滝が多い。お腹いっぱいになりましたが、もう一つ見たい滝があります。日が暮れないうちに、先を急ぎます。7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。日本の滝百選徳島県「大釜の滝」
中国人の友達が日本の北~で就労している(いた)が、そのうち1人は先日仕事を辞め、もう帰国してしまった。ガ!もう1人も数日前から~仕事を辞めると言って来た( ゚Д゚) いったいどう ゆう事なのか?~参考に仕事の状況を尋ねてみたら~毎日11時間働き続けて、週1日の休みも無い、その作業がもう数ヶ月続いているとの事( ;∀;) 更に!手の平には何度も肉刺(マメ) が破れて痛々しい写真...
日本の滝百選に選ばれている「雨乞いの滝」。徳島県神山町にあります。左右に二つの滝があり、夫婦滝となっています。想像以上にすばらしい景色で、感動しました。雨乞いの滝へは、20分ほど山道を登りますが、途中に、たくさんの滝があって、退屈しません。さあ、しっぽ娘達と出発「うぐいす滝」・・・ち、違うかも。登り始めてすぐにある滝ですが、看板を見るのを忘れてしまいました。「不動滝」こちらは、まちがいなし(笑)岩から覗き込んで撮っていたら、ズルッ。落ちるところでした・・・怖かった(汗)近くにいた道祖神様は、おたぬき様。思わず帰路までの無事を、おたぬき様にお願いしました転びませんように。カメラに傷をつけませんように。「地獄渕」遊歩道から少し下った所にあります。覗き込むと、名前の由来が分かるような気がする~「ワン」の声で振り...日本の滝百選徳島県「雨乞いの滝」
ファルニョの山小屋からプリオーラ山に登ろうと、車で長く時にでこぼこのある山道を登り続けていたのですが、あまりにも風が激しいので、予定を変更して、途中で道...
大河原高原であじさいを楽しんだ後、頂上近くにある牧場へ行きました。この日は、残念ながら牛さんはいませんでしたが、高原らしい風景を、しっぽ娘達と満喫してきました。しっぽ娘達、クールバンダナと濡らしたお洋服を着ています。高原でも暑かったので、熱中症対策が必要でした。今年は暑いですねー風車がブォンブォンと回っている。遠くの雲は、かみなり雲かな。牛さんが2匹いました。のんびり~向こうの山が、霞んでいます。7月って、こんなに霞んでいたっけ???帰り道で撮りました。だんだん雨が降りそうになってきたので、次の目的地へ出発します。風車がたくさんある大河原高原の景色は、いつ来てもステキです。7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所...大河原牧場
6月最後の週末、どんより梅雨空の昭和記念公園。人が少なくてここも写真が撮りやすい。ドラマに使えるのではいかと思うような雰囲気のあるイチョウ並木。先日も紹介したカナール噴水前のあじさいのフローティングフラワー。
この花が咲くころに訪ねたい寺院。。淡紫の風を感じた日。。今年もこの寺院のアガパンサスに会えました・・盛りを過ぎていましたが小径を歩くと涼やかな風を感じます・・鎌倉 大巧寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・...
徳島県「大河原高原」で、あじさい散歩を満喫していますしっぽ娘達が、あじさいに映えます。地面もしっとりして、気持ちいいよねそして、ここへ来ると撮りたい、あじさいの丘と、風車のある風景。ロマンティックな高原の風景に、すっかりうれしくなりました。徳島県にはあじさいのきれいな場所がいくつかあるので、迷いましたが、今年もここへ来て良かったです。だんだん雲が集まってきて、お天気は下り坂。この後、滝巡りの予定なので、曇ってくれるのはラッキー7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達②
巷では〇△ペイ~とか言う電子決済システムが非常に多く氾濫している(≧▽≦) でも必要なのは!単純に私が普段訪れるデパートやコンビニなどで1つの統一した方法で支払いたい! それに路線バスにも使いたい!!そんな電子決済システムがベストという事になる!(≧▽≦) ではデパートやコンビニ等で支払いが出来て路線バスも使える、果たしてそんな電子決済 はあるのだろうか? いや!未だ見付らない。ならば!と...
徳島県「大河原高原」のあじさい風景はすごいです。風車のある風景も、すばらしい。しっぽ娘達と、たのしくお散歩しました。高原だけど、ちょっと暑かった。今年は、暑そうですね。チラホラと見えるカメラマンは、みんな日焼けしてました。私は、日焼け止め2重塗りで、がんばりました(笑)7月3日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。大河原高原のあじさいと風車としっぽ娘達①
夏のyellow and purple。。ひまわりと柳花笠(やなぎはながさ)の花たち。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログラン...
光ころろ、臺ゆらす露の夏里山点景:蓮葉の露2024.6.30あまりに暑いので涼しいカンジの写真を。笑下界は暑くても山域によって夜は凍ります、富士山も今シーズン山開き前から装備不足の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。7月ズイブン朝早く夜ゆっくりですが、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2024.6.30】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます蓮の雫、夏光る
香美市の美良布神社の「ペットの輪抜け様」行ってきました~「ペッとわぬけ」かわいい輪抜け様を、ありがとうございますめちゃにぎわっておりまして、写真撮影が大変でした人間の輪抜け様と、ペットの輪抜け様。ペットですから、ウサギちゃんや亀さんでもOKだと思います※人を写さないようにするのが困難で、なるべく後ろ姿の時に撮ったのですが、写ってしまった方のお顔はボケさせてもらいました。ここはアンパンマンの作者やなせたかしさんの生まれ故郷。神社前のマンホールの蓋に、にーっこり鳥居の近くに、バイキンマン正面は人が絶えないので、この方向で撮りましたアンパンマンの街灯古い神社にかわいいアンパンの仲間たちが同居してましたこの後、楽しい雰囲気に調子にのってしまい、少しパシャパシャさせて頂きました大きなご本殿。お参りが絶えません。立派...美良布神社ぺットの輪抜け様
6月最後の週末はくもりベースの梅雨時らしい天気になった東京多摩地区。あじさいまつり最終日だからだろうか高幡不動尊の境内は参拝者が割と多い。入口の仁王門横で咲く、アガパンサス、ユリ科又はヒガンバナ科。別名、紫君子蘭。初夏に爽やかな明るい紫色の花を咲かせる。白花の品種もある。
早くも1年の折り返し7月に入りましたね。今年も半分が終わってしまいました。歳とると1年がとっても速く感じる!! そう言われますが、たかが17年しか生きていない息子すら、最近は1年が早すぎる!! なんて生意気なことを言っているのです。健康寿命を考えると、あと10数年!
愛媛県の新宮「あじさいの里」でお散歩しました。なんて可愛い近くの学校の生徒さんが制作してくれたようです。あじさいの中をモノレールが通ってます。乗りたかったーしっぽ娘がいるのであきらめ(笑)楽しそうだねぇあじさいがいっぱいの山路。頼まれて、知らない人のカメラにポーズあじさいとモノレールを撮ったけれど、モノレールがあじさい色で目立たない6月19日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。新宮のあじさいの里
チヴィタ下トンネル抜け崖の斜面下りルブリアーノへ Via dei Tusci 5日目① Bagnoregio - Lubriano
Via dei Tusciの5日目、そして最終日だった6月8日土曜日は、朝7時半にバニョレージョ(Bagnoregio)中心街の宿を出発し、Bagnor...
湿度の高い毎日に爽やかな白い花・・八重の立葵(たちあおい)が咲いていました・・一番上の花が咲くころには梅雨が明ける・・梅雨葵(つゆあおい)ともよばれるとか・・横浜港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメン...
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。6月は、紫陽花の月というイメージでしたが、写真を振り返ると、いろいろな場所へ行っていました。「6月も、楽しくて良かったね。私。」(笑)NikonZ8Z24-70mmf2.8S24mmISO1001/160秒F11±0徳島県「次郎笈」1930mへ登山途中での1枚。残念ながら次郎笈は、ガスで隠れています。ガスの濃い日で、帰りはすぐ先が見えないほどでした。この日の為に、1カ月前から、あちこち登って予行練習しました。私はNikon機材を使用していますが、予行練習でカメラとレンズの組み合わせを、Z8カメラとZ24-70mmレンズに決...6月の4枚
ルパンに始まり終わって驚いたトレッキング4日目 Via dei Tusci
長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusciの4日目、6月7日金曜日、朝7時半過ぎに宿を出発し、炎天下長い登り道を歩き続け、午後2時半頃によ...
この時期のThreadsは蓮や睡蓮の花が多く投稿されてくる('ω')ノ 散歩写真が日課の私も蓮や睡蓮の花の美しさはお気に入りだから、中国に居た頃から兎に角アチコチの蓮園を訪れて来た。 ところが!帰国してから付近を探し廻ったが蓮花が無い(T_T) また、バスで2時間以内の所に蓮で有名な寺院がある事を友達から知って早々バスで行こうと試みたが、途中交通渋滞にハマり 結局引き返してしま...
1人の中国人が~特定技能~として日本で就労していた。先日その仕事を辞めて帰国したいと言って来た~就労して貯蓄した日本円を帰国時に持ち帰りたいとヘルプが来た訳だが(≧▽≦) 私から幾つかアドバイスしておいた、ひとつは帰国時に日本円:現金を携帯してそのまま帰国する、でも1人で帰国するなかで海外へ持ち出せる金額には制限が有る。ふたつは郵貯銀行か ら海外送金する、しかし先ず銀行の審査が有ってそれに...
朱一滴、万緑ゆらす夏実る山岳点景:蝦夷桜の実2024.6.237月、山域によっては雪渓=アイゼン必携エリアもあるので要注意。富士山も夜は凍ります、今シーズン山開き前から既に装備不足の遭難事故が多発しています。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。7月ズイブン朝早く夜ゆっくりですが、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.6.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます実る朱夏、文月の森
清麗な滝訪ね歩けば迫りくるチヴィタ・ディ・バニョレージョ Via dei Tusci 4日目 Castel Cellesi - Bagnoregio
4日目、6月7日金曜日は、行程が16.2kmと長い上に猛暑となるという予報が出ていたので、朝7時半にカステル・チェッレージ(Castel Cellesi...
まっ白なアナベルが咲くころ。。横浜アメリカ山公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagr...
今回の昭和記念公園は初夏の花、ユリの花。ふれあい橋南西花壇で咲くスカシユリ(透し百合)、ユリ科。花びらの間に隙間が空いていて、後ろが透けて見えることからついた名前だそうだけど、花びらの付け根の部分が細くなっていて花の基部が透けて見えるからという説もある。
アメリカノウゼンカズラと・・半夏生(はんげしょう)の花に夏の訪れを感じた日。。横浜アメリカ山公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...
ジャングルに挑み城美しい村通って壁画の村へ Via dei Tusci 2日目 Civitella d'Agliano - Sant'Angelo
2日目、6月5日水曜日は、朝早くチヴィテッラ・ダッリャーノ(Civitella d'Agliano)のバールに朝食を食べに行き、通行証にスタンプを押して...
日曜の朝に長町武家屋敷跡界隈を散歩する【金沢ワーケーション4日目】
金沢ワーケーションの記録。土塀や石畳が印象的な長町武家屋敷跡界隈を歩き、武家屋敷跡 野村家を観光してきました。どちらも金沢の歴史を感じるおすすめの観光スポットです。武家屋敷跡 野村家では日本庭園や上段の間、鬼川文庫を見学してきました。
花彩る道を風情ある村から村へ Via dei Tusci 1日目 Castiglione in Teverina - Civitella d'Agliano
エトルリア文明の足跡が残るラッツィオ州ヴィテルボ県の趣ある村や豊かな自然を訪ねる長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の...
6月22日土曜日は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で久しぶりにきれいな夕焼けを見ることができました。Monte del Lago, Ma...
風待月の緑に・・こころ洗われて。。青もみじの庭園。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me.....
ケースに、ずっと前に買った35mmレンズがありました。めーーったに使わない単焦点レンズ。お天気が悪い夕暮れ時、こんな時にピッタリでしょう。本日は、真面目に撮影しました。APS-Cなので、換算50mm程度です。なかなかの描写力で、うれしい。・・・犬写真は、いまいちかな。条件が違えば、上手く撮れるかも。6月21日撮影Z6Ⅱ+FAF-SDX35mmf1.8Gご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。35mmレンズで紫陽花さんぽ♪
ここ一週間ぐらいは毎日雨予報が出てました大雨警報も出ていたようで朝からどしゃ降りなのかと思ってたらそうでもないお天気この日は朝方から時折お日様も出てん?っ...
2人の中国人の友達が日本で就労している。この前の1人は仕事を辞めるから帰国したい!というヘルプが来た! そして先日もう1人からもヘルプが来た! それは→毎日が11時間半 仕事している、更にココ数ケ月間は1日も休んでいない!~という悲鳴だった。しかも両手の平は肉刺(マメ)が破れて痛々しい写真まで送ってくれた( ゚Д゚) この前の1人もそうだったけど、 今回も、彼らの職場はいわゆるブ...
今朝はぐるりとして神社を通って・・・週間天気予報で雨だったからランチの約束を延期した。なのに晴れた・・・それはそれで嬉しい!なのでいつものように散歩に出た。特に迷うことなくいつもはマンション周りのだいたい1㌔コースをぐるぐるしているけれど、ただいまポケでタマゴをかえす遊びをしているから、まち散歩であちこち行っている。時計を見て・・・あら!そろそろ帰らなくては・・・今朝のサラダ生協のパプリカが届いていたから、パプリカ入れる?と聞いた。入れて!でオレンジと黄色が来ていたから、黄色を・・・古巣の仕事だけれどフルタイムは明日・・・今日はのんびり出勤だからカリカリと珈琲を淹れている。外の景色はスマホ→カメラ→PCあ・さ・ん・ぽ・・・♪
佐川町の「牧野公園」で、紫陽花や6月の花を楽しみました。佐川町出身の植物学者牧野博士ゆかりの草花が、500種類もあるそうです。紫陽花の小道でガクアジサイがひっそり。地味~だったので、美しく撮ってあげました(笑)山肌に、紫陽花がいっぱい。お稲荷さんの近くに咲いていました。ホタルブクロ小さい頃に、道端で遊びました。お花を粉々にしちゃってたなぁ・・・麻鈴がヒョコヒョコ歩いて、ふんわりしっぽが紫陽花のよう。クールバンダナも紫陽花とコラボして、ピッタリの雰囲気オカトラノオに止まる、ヒメウラナミジャノメ丘虎の尾に止まる、姫裏波蛇目・・・と漢字で書くと、虎と蛇が仲良くしている事になるトモエソウとってもきれいな目立つお花初めて見たのだけど、北海道から九州まで自生しているそう。野山で見つけてみたい~カワラナデシコピンク花は...牧野公園でお散歩
先週の日曜日、散歩の帰り道に、ジェラートを食べようとサンフェリチャーノ(San Feliciano)に寄ると、San Feliciano, Magion...