メインカテゴリーを選択しなおす
今朝はぐるりとして神社を通って・・・週間天気予報で雨だったからランチの約束を延期した。なのに晴れた・・・それはそれで嬉しい!なのでいつものように散歩に出た。特に迷うことなくいつもはマンション周りのだいたい1㌔コースをぐるぐるしているけれど、ただいまポケでタマゴをかえす遊びをしているから、まち散歩であちこち行っている。時計を見て・・・あら!そろそろ帰らなくては・・・今朝のサラダ生協のパプリカが届いていたから、パプリカ入れる?と聞いた。入れて!でオレンジと黄色が来ていたから、黄色を・・・古巣の仕事だけれどフルタイムは明日・・・今日はのんびり出勤だからカリカリと珈琲を淹れている。外の景色はスマホ→カメラ→PCあ・さ・ん・ぽ・・・♪
佐川町の「牧野公園」で、紫陽花や6月の花を楽しみました。佐川町出身の植物学者牧野博士ゆかりの草花が、500種類もあるそうです。紫陽花の小道でガクアジサイがひっそり。地味~だったので、美しく撮ってあげました(笑)山肌に、紫陽花がいっぱい。お稲荷さんの近くに咲いていました。ホタルブクロ小さい頃に、道端で遊びました。お花を粉々にしちゃってたなぁ・・・麻鈴がヒョコヒョコ歩いて、ふんわりしっぽが紫陽花のよう。クールバンダナも紫陽花とコラボして、ピッタリの雰囲気オカトラノオに止まる、ヒメウラナミジャノメ丘虎の尾に止まる、姫裏波蛇目・・・と漢字で書くと、虎と蛇が仲良くしている事になるトモエソウとってもきれいな目立つお花初めて見たのだけど、北海道から九州まで自生しているそう。野山で見つけてみたい~カワラナデシコピンク花は...牧野公園でお散歩
先週の日曜日、散歩の帰り道に、ジェラートを食べようとサンフェリチャーノ(San Feliciano)に寄ると、San Feliciano, Magion...
緑の庭園に咲く・・紫陽花たち。。水無月の鎌倉 一条恵観山荘にて。。つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
去年の夏、2023年7月6日に ”感じた異変~鹿さん版~”という記事を書きました。その内容は、奈良公園から鹿さんたちの姿がほとんど消えてしまったというものでした。その後も、まれに数頭見かけることはありましたが、以前のような大群ではありませんでした。今年の春、2024-03-12にも ”ごはん革命!30雑穀米で手に入れる、驚異のエネルギーと美味しさ” という記事でも鹿さんの姿が見えないことを書いています。しかし!見てくだ...
朝の散歩道に団地の花壇があり植えてある紫陽花がキレイな花を付けていました筥崎宮のように色んな品種がある訳ではありませんが見ていて飽きない自然な色合いがイイ...
佐川町ナウマンカルスト高原には、マンモスがいます母娘で、のっしのっしと歩いている。足元に失礼して、パオーン立派な、マンモス母さんいっしょうけんめい、ついて行くマンモスちびちゃん小さなカルスト高原ですが、面白い場所です6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。マンモスのいるカルスト高原
中国の友達が2名~今日本で就労している。そのうち1人の契約書を見させてもらった~時給は最低賃金に設定されており、職場の宿舎に複数名で住み込んでいる。その人らとは 微信(wecchat)を使ってチャットする事が有るが、先日はその1人が急遽仕事を辞めて帰国すると言って来た。何故辞めるのか?詳しくは聴けてないが、帰国チケットは既に購入済 だった(≧▽≦) そこで大問題が発覚!それは!仕事で稼いだ...
例年ならば梅雨入りしていて天気があまり良くないことが多いが、今年は梅雨入りが2週間ほど遅れた(夏至の6/21に梅雨入り)おかげで、散歩には快適な良い天気の週末になった東京多摩地区。あじさいまつり開催中だから、高幡不動尊の境内は参拝者が割と多い。
土佐市出間のひまわり畑まんか~いしっぽ娘達が、ちーっちゃい(笑)広いんですひまわり畑の中には、大きな迷路もあって、楽しいあっちを向いてもこっちを向いても、ひまわりだらけ日曜日で、歌のイベントもあったけど、混雑していたのでパスしてしまいました。ひまわりだけで、充分です~迷路で、しっぽ娘達とで、出口が分かんなくなった今日は、お帽子をかぶっている桃里黒い子は、一段と暑い。もう、夏だねー6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市のひまわり畑でしっぽ娘達お散歩
紫陽花の咲くころ。。一条恵観山荘の庭園で。。水に映える花たち。。紫陽花の季節の鎌倉一条恵観山荘・・花手水や水盤に生けられた花たちが迎えてくれました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしていま...
土佐市蓮池のハスのお花を見ながら、お散歩をしました。暑くなりましたしっぽ娘達も、クールウェアで暑さ対策はじめました。しっぽ娘達の頭やお洋服を濡らすと、かなり涼しいです。霧吹きで、シュッシュッとするんですが、化粧品用の霧吹きを買っちゃって、これが使い辛いトリガータイプの霧吹きを買いなおさなくちゃ。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。蓮のお花としっぽ娘達
土佐市に蓮池という、地名そのままにハスばかりの池があります。咲いているかなーっと、訪れましたら、チラホラでしたが、美しい姿を見ることが出来ました。つぼみがたくさん数日で、見頃になりそうです。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市蓮池のハスが咲き始まました
土曜に自生のシャクヤクは咲いたかと訪ねたシビッリーニ山脈で、ピッツォ・ディ・メータ山(Pizzo di Meta1576m)の山頂に登ると、Pizzo ...
ピンクと白のアナベル。。それぞれに耀く紫陽花たち。。柘榴(ざくろ)の花も。。初夏の日差しがそそぐ・・喜泉庵の枯山水。。浄妙寺の境内には・・和の喜泉庵と洋館レストラン石窯ガーデンテラス・・和と洋の違う雰囲気で季節の花たちを楽しめます・・今回は・・枯山水を眺めながら喜泉庵で静かなお茶のひとときを過ごしました・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますよ...
今日も、あじさいとしっぽ娘達を撮った写真です1~2枚目6月4日撮影、3~8枚目6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。紫陽花としっぽ娘達②
いい天気で快適な散歩日和になった日の昭和記念公園。新緑がきれいな立川口カナールと両側のイチョウ並木。いい天気だけど人は少ない。行事や見所が特にないときの昭和記念公園はこんな感じ。カナールの噴水前に設置された、あじさいのフローティングフラワー。
イタリア今週は酷暑の予報 湖畔でジェラート エキサイトから返事あるも有料コース使えず新たな写真が掲載できない問題いまだ解決せず
今週のイタリアは木・金には灼熱の猛暑となり、最高気温がペルージャでは金曜には36度、別のサイトでは木曜に38度、金曜には39度にまで上がるという予報が出...
帰国して判った事、それは最近の飲料が進化している事(≧▽≦) ビール系ではノンアル、プリン体ゼロ、糖質ゼロとか(≧▽≦) サワー系でもウィスキーメーカのサワー、梅酒メーカの サワーとか(≧▽≦) もう数十年来の痛風持ちだし、その時々の体調で飲む物を選択できる(≧▽≦) その中も強炭酸がお気に入りですね!だって安い! マックスバリュでは1リットルが 88円!更に業務スーパーでは64円! キャ...
あじさいとしっぽ娘達を撮りました6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。あじさいとしっぽ娘達①
近年は結婚記念日というと、ちょうど紫陽花が美しい盛りのボルセーナ湖に行って、岸辺で湖の魚料理を楽しみ、湖畔やボルセーナの村の紫陽花を愛でながら散歩をして...
香南市の吉川に、楽しいお絵描き堤防を発見カラフルめっちゃイイ地元の城山高校のみなさんが制作してくれたそうです。さ、探しました。探してる間に、夕方になっちゃった。駐車場が見つけられなくて、数分でパパっと撮ったので、しっぽ娘達とお散歩出来なかったのが心残りです。すごく長い堤防絵で、かわいい絵がいーっぱいありました。潮風に吹かれて、楽しい絵を鑑賞しながら、しっぽ娘達とゆっくりお散歩したかった・・・駐車場は、どこじゃー6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。吉川のお絵描き堤防
鎌倉明月院本堂後庭園に咲く・・花しょうぶたち。。緑深い谷戸に涼やかな花の彩(いろ)。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease fo...
あちらこちらで、あじさいが花盛り今日は「野市あじさい街道」で、お散歩しました「野市あじさい街道」には、水路に沿って1.2km、19000株のあじさいが彩っています。しっぽ娘達も、ルンルンでお散歩お散歩大好きまた、来よう6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市あじさい街道でお散歩♫
南九州は既に梅雨シーズンに入ったけど、此処は未だらしい~(≧▽≦) そして今朝も雨が降る気配は無く朝から太陽ギラギラだから、場所によっては猛暑日だったろう~( ゚Д゚) さて、 今日は久留米~千光寺の紫陽花を見る予定だったから、早朝から起床してバス移動を開始した。私は事前にGoogleマップのナビゲーションを使って移動時間を調べたところ千光寺へ 約1時間半で到着する筈だったが、国道3号線の...
最高気温が30℃を超す暑さになり、散歩にも行く気がしない。 昨日は 部屋に敷いていたじゅうたんを片づけ、扇風機を出し、着々と夏に模様替え。 う~ん、やっぱり畳はサラッとして気持ちがいいな。 古い日本家屋の我が家には椅子というものがない。 食事をする居間も畳なので、ダイニングキッチンというのがなく、テーブル(座卓?)に座布団でご飯を食べる。 今時めずらしい生活スタイルなのだけど、それはそれで慣れて…
四万十市の「トンボ自然公園」のアヤメが花盛りしっぽ娘達と、お散歩してきました。桃里は、抱っこしてもらって、肩越しに景色を見るのが大好き。今日も、高知市から四万十市まで、あちこち回って、たくさんお散歩しました。せっかく「トンボ自然公園」に来たので、トンボの写真を撮りました。おなじみのシオカラトンボショウジョウトンボ?キトンボ?ベニトンボ初めて見ました。とっても鮮やかな色6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十市トンボ自然公園
やわらかな光が似合う。。さまざまな紫陽花たち。。鎌倉明月院で出会えたその他の紫陽花たちです・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングp...
散歩が好きだ。健康?新しい発見?迷い感?なんでかな・・・ たまにこんな出会いがあるからか?ドキンちゃんが、耳元で叫ぶ! フランスパン様~💏💏💏💏💏💏💏💏うん、、浮気か??? にほんブログ村...
四万十市安並のあじさいを見に来ました。まわりの田園に水車とあじさいが溶け込んで、とってものどか~な田舎風景でした。人が多い場所では、きっと誰かが「かわいい」と言ってくれるので、ご機嫌になっちゃうおチビちゃん達かわいいねぇ。おチビちゃん達がいると、楽しさ倍増今日は、朝早くからあじさい巡りをして、ここで4カ所目です。しっぽ娘達も、それなりに楽しそうでうれしい。すぐ脇には、田んぼが広がっています。昔、この田んぼに水を入れるために、水車を利用していたそうです。やっぱり水辺は、すずしい水車が、ギ~、ガッコンとまわる。時間を忘れて、ボーっとしちゃうね。この水路の水は、四万十川へと流れていきます。しっぽ娘達を入れていない写真も撮ったので。こーんな感じで撮るのが、定番写真かな。しっぽ娘達と撮ろうと思っていたのに、忘れてた...四万十市安並水車の里のあじさい
日高村メダカ池のあじさいが見頃しっぽ娘達と、お散歩しました。あじさいロードと言っていいほど続いていて、いったいどれほど咲いているのか。真ん中ぐらいに、麻鈴がいます花盛りの良い日に来ました。メダカ池は、高知県内最大級の湿地帯。仁淀川支流の日下川にある調整池です。東京ドーム3個分あるのだとか。東京ドームって説明されても、知らんちゃ(笑)メダカがたくさんいるのはもちろん。野鳥もたくさんいます。おー、望遠レンズを持って、来なきゃおチビちゃん達が並ぶと、景色がかわいくなる2ケツあじさいに、桃里がかくれんぼ。麻鈴も、いっしょに。すぐ桃里の側に来て、くっつく。端から端まで歩くと、ずいぶん距離がありそう。お散歩、楽しかったです。6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバー...日高村メダカ池のあじさい
レンズはキヨハラソフト、被写体はヒナゲシの花のつもりですが、古い写真なので?どこで撮ったのかも?Nikon New FM2キヨハラソフトフジクロームトレビ...
初々しく染まる・・明月院ブルー。。姫紫陽花の咲く鎌倉 明月院へ・・紫陽花の季節は人気ですがインバウンドでさらに混んでます・・爽やかなブルーの花たちはいつもと変わらずに迎えてくれました・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント...
久々に好古園へ行きました。 よく前は通っているんだけど、いつも素通りでした。 今回は目的があって、好古園で育てた草花の苗を100円で売っているので、ちょっと見に行きました。 でも 残っていたのは2種類だけで、私が欲しい花じゃなかったので、買わずに散策だけしてきました。 すっかり初夏に模様替えした花たちを楽しんできました。 トンボもいっぱい飛んでいて、もうすぐ夏だなぁと感じました。
土佐市「加茂川親水公園」のあじさいがきれいしっぽ娘達と、お散歩を楽しみましたこの公園のあじさいが有名になった頃、すでに掲げられていた鯉のぼり。もはや、シンボルになってしまっています。あじさいに、鯉のぼりとしっぽ娘達がいれば、もはや無敵(笑)ゆっくり鑑賞させて頂きました。親水公園の名のとおり、流れる溝の水がきれいでした。加茂川親水公園は、2kmも続くあじさいが見事です。全景を撮りたかったのですが、この日は、地元の方がお手入れをされていて、姿が写ってしまうので、遠慮しました。なので、本日は枚数が少ないです6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。加茂川親水公園のあじさい
5月のよく晴れた日の昭和記念公園。春から夏に変わる時期の花たち。アカツメクサ(赤詰草)、マメ科。ムラサキツメクサ(紫詰草)とも呼ばれる。明治初期に牧草として移入されたが、いまでは日本中で普通に見ることができる。
アルバイトとは言ってもルールに従って作業しなければ~コレ当然ですよね(≧▽≦) 今のアルバイトを担当して半年も経ってくると色々な事が判ってくる。なんせ派遣だから仕事場は お客さんの職場、必要な部屋に対しルール通り作業して、それが終われば次へ移る~単純ですよね(≧▽≦) ところがソノ決まった作業に加えて現場のお客から指示が出る事が有る。 その指示とは本来お客らが行う作業をアルバイトの私らに後...
春野町の六條八幡宮は、紫陽花神社と言われるほどに、紫陽花がきれいです。しっぽ娘達と、紫陽花お散歩してきました参道には、よく手入れされた紫陽花が、いっぱい咲いています。紫陽花って、2000種以上もあるんですって。この神社にも、たくさんの種類の紫陽花が咲いていました。失礼して御神木の側から。こちらのおじさまも、写真を撮っておられました。六條八幡宮本殿も、紫陽花にかこまれています。誰かが浮かべてくれた、紫陽花の花。本殿でお参りしました。見上げると、風鈴さっきのおじさまは、これを撮ってたんだ涼しく見えるように、短冊だけ動かしてみました。ご機嫌な桃里と、ピンクの紫陽花。神社から東に延びてる参道にも、紫陽花がいーっぱい。ハナアブしっぽ娘達、ひと休み。ええっ、トトロがいました6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S...春野の紫陽花神社
江戸情緒の残る町並。。小野川を舟が行きかう。。かつて利根川水運の中継基地として栄えた佐原(千葉県香取市)・・古い町並みの残る小野川沿いを歩いてみました・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・...
近所で見掛けたリリウム・ブルビフェラム二種です、何か目を惹かれたので撮って来ました、4枚ともまあまあ綺麗に撮れたと思います。鮮やかで綺麗に咲いていました、余り見掛けない花なので撮って来れて良かったです、名前が難しい花だなって思いました、リリウムってユリの名称らしいです。...
この歳になって未だ成し遂げたい事がある(≧▽≦) それはandroidアプリ開発!世の中アプリも様々なジャンルが有って、私の探し物は大体見付るけど、実際使ってみると不必要なファンク ションが有ったり、逆にファンクションが不足していたりで、チョットの所で使いづらい、使えるには使えるが不満が残るという事です(≧▽≦) なので自分でアプリ開発すれば自分の好き勝手に 作れるる~という事、そ!誰だっ...
昨朝、カステル・チェッレージの宿を出て、村を出ようと歩いていたら、なんと鋼鉄ジーグの壁画があるではありませんか。 その直後に会った村人にそれを言うと、ル...
こころ和む風景。。水郷佐原あやめパークにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitt...
秘境「奥祖谷二重かずら橋」平家の落人が、源氏の追手から逃れるために掛けた、いざとなれば切って落とせるかずら橋です。秋の紅葉がステキですが、青葉萌える今の季節もすばらしい。「祖谷のかずら橋」は、秘境の絶景として有名ですが、そのずーっと奥にさらに秘境の「奥祖谷二重かずら橋」はあります。「祖谷のかずら橋」に比べて、やや小ぶりですが、男橋と女橋の二つのかずら橋があり、なーんと、何度渡っても定額料金なのだー剣山から次郎笈まで登山した帰りでしたが、面白くて何度も渡って遊んできました男橋の入り口で、並んでポーズワンサと青葉がせっついて来る、この感じ。昔の人も、こんな風な景色を、オイコを担いで渡ってたんでしょうね。男橋を渡りきって、ホッの麻鈴。今度は、女橋。この子達は、リュックに入って渡ります。可愛い子たちといっしょだと...奥祖谷二重かずら橋