メインカテゴリーを選択しなおす
開運堂さんで金の龍神に乗ってワンコ大開運🐉成田山新勝寺の表参道をコロンと散策しながら気になったお店を覗いてきました。まずは名前からしてご利益がありそうな龍神さまの開運堂さん。龍に特化したパワースポットでオリジナルの開運グッズなどがありました...
三芳家 成田市 ⭐️⭐️⭐️⭐️成田山新勝寺に来たらワンコと甘味処
成田山新勝寺で参拝したらワンコと日本庭園を見ながら甘味処でしょワンコと成田山新勝寺で参拝して甘味処に行くなら三芳家さんが定番という方は多いのではないでしょうか。当然イッチも成田山のおでかけには必ず三芳家さんが入っているので行かないわけにはい...
パリパリ飴がおいしい苺飴成田山表参道をぶらぶら歩いているとFruit Candy Alley〜果実飴の小路〜さんの苺飴が目に入ってきました。苺飴を見かけたら必ず食べるママさんは当然購入。苺とマスカットのミックスにしていましたが、飴のパリパリ...
茶屋花冠川上岸別邸 香取市⭐️⭐️⭐️レトロな店内でペットとプリンアラモード
小江戸佐原のプリン専門店はこだわりの塊❗️佐原でママが行ってみたいと言っていたプリン専門店の茶屋花冠川上岸別邸さん。茶屋花冠川上岸別邸 事前に予約の電話をしたところ「とくに予約は受けていないので直接お越しください」とのことでした。お昼にNo...
小江戸の街並みを眺めながらペットとぶら歩き利根川水運の中継基地であった佐原は、“江戸優り(まさり)”と称されたほど栄えていました。その町並みは“北総の小江戸”と言われるように江戸情緒を感じられます。“小江戸”と言ったら舟運と蔵造り関東の三大...
こんにちは😃いつもありがとうございます♪ みなさん大砲って間近で見た事ないですよね⁇ 触れられそうなくらいの間近で見られる神社ありますので見てきましたたまのモ…
お台場で1日無料&楽しく観光!「ダイバーシティ東京プラザのイベント」と「パナソニックセンター東京」を巡るおすすめコース
こんにちは! お台場観光をもっとお得に楽しみたいと思いませんか? 今回はお台場をお得に楽しむ1日観光プランをご紹介します♪ お台場にある「ダイバーシティ東京プラザ」では、年中様々なイベントが開催されています。 また、徒歩圏内の「パナソニック
【京都】ランチ、『ビゴリ京都本店』に行ってきました。 グルメ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、ランチ、『ビゴリ京都本店』に行ってきました。(25年1月18日) 『ビゴリ京都本店』は、阪急烏丸駅から徒歩約2分です。 『ビゴリ京都本店』は、肉の旨味を堪能できる、イタリア本場の味「ボロネーゼ」の専門店です。 昼からワインを楽しめ、特にディナータイムは地元の方と観光客が出会える交流の場を提供しています。 店内の様子です。 この日は土曜日でしたが、11時40分頃お店に到着したため、店内は半分ほど空席で、待ち時間はありませんでした。 レジで注文をすると同時に食事代を先払いしました。 お会計をした後に席に案内されました。 1200円で30分ワイン飲み放題❗ お店の奥…
←ポチッとお願いしますにほんブログ村今回の神社仏閣紹介は聖徳太子生誕の地・橘寺です。明日香村にある歴史あるお寺ですが、飛鳥寺や岡寺の陰に隠れる存在かな。飛鳥寺のような大きな大仏もないし、岡寺のように境内が広いわけでもありません。それでも聖徳太子が生まれたところとなれば、興味わきますよね。県道から見た橘寺。橘寺が聖徳太子ゆかりのお寺であることは間違いありませんが、生まれた場所は正確には、県道側のこの場所だそうです。まずはこんな説明書きを読んで、駐車場のある西門から入ります。本当は東門が正門なんだそうですが…。いろいろなサイトで紹介されている聖徳太子の愛馬・黒駒の銅像です。これが本堂。なかなか立派です。そしてこれも有名な、二面石。飛鳥時代からこの姿だそうです。そして、往生院。ここは天井画が有名です。さすがに歴...奈良発観光報告㊹橘寺&川原寺跡
長野県といっても 愛知県にほど近い下伊那郡平谷村にある 信州平谷温泉をご存知ですか❓ 長野県在住のブロ友Yさんが 長野の道の駅制覇を目指していて ”ひまわりの湯道の駅”を紹介していました。 日帰り温
宿に向かう途中、雨が降り出したことだし、屋根のある「吹き戻しの里」へ。 入館料に、6本の吹き戻し製作体験料が入っているのだ。 カラフルな吹き出しの紙の中から、好きなのを6本選ぶのだ。 作り
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
伊予大洲駅~内子駅の間でラッピング電車を2両見ましたが、なんと更に1両見ることができました初日に見かけた「おさんぽなんよ号」ですよ~(≧∇≦)どんな電車なのか調べてみたら、2016年2月21日より走り出した「おさんぽなんよ号」はみかん畑をイメージしたオレンジとグリーンのツートンカラーで、温暖な気候に育まれた人情味と、自然豊かな山と海に恵まれた風土を表現しています。車両の外観および出入口のまわりを個性豊かなキャ...
世界の料理 アメリカ(ハワイ)編:マラサダ ~ ハワイの定番地元スイーツ in 横浜 byふすまぱんブログ
はじめに 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのアメリカ(ハワイ)編です。 世界の料理! さて今回は・・・? そういえばアメリカをまだ紹介していませんでしたね。 アメリカと言っても広いからな・・・。 じゃあ、今回は俺様がハワイの定番スイーツを紹介するぜ。 これは、糖質高めな予感?! sasakumax.hatenablog.com はじめに 今回の国と料理 アメリカの基本情報 アメリカについて アメリカの料理 ハワイの料…
2015年台灣燈會in台中の旅35 交流燈區&友好城市燈區②なのだ
お次は交流燈區へとやってきました公式サイトの文章を訳してみると、秦淮燈會(金陵燈會)は江蘇省南京地区の伝統的な民族文化活動で、歴史が深く民衆から愛されています。「秦淮燈彩甲天下」は秦淮燈会にまつわる言葉で、「天下第一燈会」とも呼ばれています。『暢遊江蘇、樂享南京』をテーマとし、「科舉文化」・「夫子廟大照壁」・「老南京記憶」・「暢遊江蘇 樂享南京」の4大ランタンで構成されています。科挙・儒学等の成語や...
本日の沖縄タイムスの記事で、今年開業予定のジャングリアのアトラクションの名前が明らかになったかもしれません。
成田山新勝寺の魅力や見どころを徹底紹介。歴史的な本堂、美しい成田山公園、四季折々の自然やイベント、地元グルメも楽しめる千葉県のおすすめ観光スポットです。心の安らぎと素晴らしい体験を求めて、ぜひ訪れてみてください。
引越してからこんな場所へも足を運んでいました。自由の鐘のレプリカの背後てがユニオン駅ユニオン駅オープンは、1907年駅へと向かうと回廊のような通路(ロジア...
ランキング参加中中華人民共和国の色々 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中アクセスの輪 子羊MOMOの横に、七棵树创意园という地区があり、さらにそこを抜けると首创.郎园という地区がありました。 どうやらオシャレスポットのようで、楽しそうなので行ってみることにしました。 (徒歩で全然いけます) 798と似て、使わなくなった建物をリニューアルしてお店にしている感じだな〜と思っていたら、先日798で見たモニュメントが不要となったのか首を折られて(おそらく搬送に不都合)その辺に転がっておりました。 系列なのかしら? 我々が行った日は、ス…
ランキング参加中お写んぽ日記 ランキング参加中中華人民共和国の色々 大分久しぶりの更新となりました。 忘れっぽいために記録のため更新していましたが、更新することを忘れていました。 今回はここ、子羊MOMO森林亲子乐园です。 ネットで見た限り、触れ合い動物公園みたいなかんじかな〜と思っていましたが、動物半分、公園半分といった感じでした。 場所は市街地からそこまで離れていませんが、 奥まったところにありました。 入るとまずピンクのクマ滑り台がお出迎え。 想像どおり、ひつじや牛、馬、ロバ、鳥系や小動物がおりました。 割と狭めです。 午前いっぱいもつかな?くらい。 遊具が好きな子ならもつかもです。 う…
昨日、モネの絵画を堪能して、国立西洋美術館を出ると、11時少し過ぎでした。お昼ごはんには少し早いし、せっかく1時間電車に乗って来たのだから、すぐ帰るのももったいない…と思い、上野周辺を一人で観光することにしました。本当は上野動物園に行きたかったけど、さすが
2024年5月、青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市にあります熊野三所飛龍大権現と称され、本殿が青森県重要文化財にも指定された熊野宮の歴史をご紹介します。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『仁和寺』、「京の冬の旅」に行ってきました。(25年1月18日) 『仁和寺』はバス停御室仁和寺から徒歩すぐです。 【二王門】 『仁和寺』は真言宗御室派総本山で、世界遺産に登録されています。 仁和4年(888年)、宇多天皇が前年に崩御した父・光孝天皇の遺志を継いで創健しました。『仁和寺』という寺名は、年号にちなんでいます。 代々皇室から住職を迎えた門跡寺院で、「御室御所」とも呼ばれていました。 二王門をくぐった先に拝観受付がありました。 「第59回 京の冬の旅」 仁和寺 経蔵・五重塔 25年1月10日~3月18日 拝観料 1000円 受付で、僧侶による説明が経蔵…
こんにちは😃いつもありがとうございます♪ この日も岐阜県をウロウロします 宿を出たらまずは朝ごはんから! たまのモチベーションアップのため、ポチポチよろしくお…
約2時間のロングドライブ 東シナ海を左に見ながら海岸沿いをひた走り辺戸岬(へどみさき)へ 辺戸岬は沖縄本島の最北端に位置する岬、隆起したサンゴ礁の断崖絶壁です 遙か向こうに見える島は与論島・・月日が経つのは早いもの撮影 24年1月中旬 辺戸岬から切り立った巨岩が生み出す大石林山へ巨岩・亜熱帯の自然からなる山々、ソテツの群落も圧巻巨大ガジュマル残念、特別天然記念物のヤンバルクイナには会えず・・大石林...
2015年台灣燈會in台中の旅34 美食文化燈區で小吃を食べるのだ②
産業科技燈區を出たのは午後7時ごろ、あたりはすっかり暗くなっていますず~っと歩き回っていて、なんだか……腹が……減った(›´ω`‹ ) 食料を求めて美食文化燈區へGOなんですが、前述のエリアへ向かうには距離がありすぎて気が進みません(~_~;)そんな私たちに朗報です!なんといっても広いランフェス会場、お食事エリアがもう一つ用意されていたのでした~✨前述のエリアと比べて規模は小さめなのですが、それでも屋台が何軒も出ていて...
Temple Bar Memorial ミドル・テンプルの北にテンプル・バーの記念碑がある。ここが中世以来の、ウェストミンスターとシティの境界。現在でも国王がシティに入る際には、ロード・メイヤーの許可が必要と言われる。 ---------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧に…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『法輪寺(達磨寺)』に行ってきました。(25年1月11日) 『法輪寺(達磨寺)』は、JR円町駅から徒歩約5分です。 【山門】 『法輪寺』は臨済宗妙心寺派の寺院で、通称「達磨寺」と呼ばれています。 享保12年(1727年)、萬海によって建立されたと伝えられます。 山門をくぐり、右側(写真右手前)に拝観受付がありました。 庭園や建物内を拝観しようと、拝観料(300円)を支払おうとしたら、お寺の方に「庭園は紅葉が終わり今は冬枯れなので、達磨堂は無料で拝観できるからゆっくり見てきて」と気さくに言われました。 庭園は紅葉の時期がおすすめだそうで、今回は建物内には入ってい…
2015年台灣燈會in台中の旅33 産業科技燈區で見た泰迪熊(テディベア)なのだ
産業科技燈區で見たものの続きなのですが、今回はランタンではありません泰迪熊(テディベア)のオブジェです\(^o^)/台中では遡ること2年前に『2013泰迪熊台中樂活嘉年華(TEDDY BEAR LOHAS CARNIVAL)』というイベントが開催されたのだそうで台中の企業や団体が熊のオブジェに自由にペイントして、個性的な100体ものテディベアの像が街中に展示されていたのだそう(全部見たかったよ~(>д...
2018年愛媛マンホール修行の旅51 アンパンマン列車で内子駅へ
今回私たちが乗る列車は、なんと八幡浜駅から伊予大洲駅に着いた時にチラッとだけ見た「宇和海アンパンマン列車」でした٩(ˊᗜˋ*)وさぁ、乗り込みますよ~私たちはカレーパンマンの車両に乗りました車内を撮影したかったのですが、お客さんが多かったので天井だけパチリ☆彡乗車時間13分で内子駅に到着しました短い時間でしたが、楽しかったですにほんブログ村にほんブログ村...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『地蔵院(椿寺)』、「京の冬の旅」に行ってきました。(25年1月11日) 『地蔵院(椿寺)』は、バス停北野白梅町から徒歩約3分です。 『地蔵院』は、通称「椿寺」と呼ばれる浄土宗の寺院です。 神亀3年(726年)、聖武天皇の勅願により、行基が摂津の昆陽池のほとりに建立したのがはじまりです。 その後京都の地に移されましたが、明徳2年(1391年)に合戦で焼失、足利義満により地蔵菩薩を安置して、金閣造営の余材で仮堂が建てられました。 天正17年(1589年)、豊臣秀吉の命により現在地に移りました。 山門をくぐり、すぐ右側に「京の冬の旅」の拝観受付がありました。 「京…
このページは、欲望と節制のふすまぱんキッチンの「食べ放題・バイキング・ビュッフェ関連」の記事のまとめリンク集です。
2018年愛媛マンホール修行の旅50 伊予大洲駅で見た、観光列車伊予灘ものがたり
伊予大洲駅に戻って来ました~ここから予讃線に乗って内子駅まで行きますホームに出てみたところ、おお、観光列車の「伊予灘ものがたり」が入線しているではないですか(´⊙ω⊙`)赤い車両は1号車「茜の章」です伊予灘を染めてゆく夕焼け空を思わせる茜色なのだそう蜜柑色の車両は2号車「黄金の章」です沿線に降りそそぐ太陽や、愛媛の名産であるみずみずしい柑橘をイメージした車両なんですって車両の中にはみきゃんがいまし...
アキッパ(akippa)でポイ活!お得なポイントサイト比較【2025/7】
駐車場予約アプリ「アキッパ」は、イベントの際などの駐車場探し、駐車場予約に便利なサービス。空き駐車場と提携し、通常のコインパーキングよりも安く、事前予約・事前決済で当日も現金要らず。「アキッパ バリュープラス」は375~500円/月の料金で、さらに早くお得ですので、月1回以上利用する方は、利用がおすすめ。
【主に仕事以外のお話】おっさんが感じた日本とマレーシアでの生活の違い
主に仕事以外の面でマレーシアと日本の違いを記事にしてみました。マレーシアに興味があり、移住や転職を検討しているといった人の参考になれば幸いです。個人の主観も含まれているので、察していただけるとありがたいです!
こんにちは😃いつもありがとうございます♪ 風水の良いところに行きたいと思い立ち美濃市に繰り出しました 神社の楼門の前を長良川が流れる景色はとても綺麗でした た…
『飛揚門』から産業科技燈區へとやって参りました(*'▽')台中市の公式サイトの文章を訳してみると、產業科技燈區は「羊與泰迪熊相遇的台中科技樂園」(ひつじとテディベアが台中科技楽園で出会う)がテーマとなっています。カラフルにペイントされた熊さんで台中の特色のある産業を広め、「2015國際光之年」(光および光技術の国際年)の活動の一環でランタンを作成し、台中の精密科学技術力を表現しました。だいたいこのような意味...
会津の誇りここにあり!ライトアップされた若松城 (鶴ヶ城) をぶらり散策
「歴史の街」としてすっかりおなじみの存在になった、福島県会津若松市。ここで外せない史跡といえば、まあ数えるとキリがないですが...。一つ挙げるとしたら、そりゃもう「鶴ヶ城」こと若松城でしょう。目次1 若松城のおこりについてざっと解説2 いざ真っ暗闇の若松城へ!3 幻想的なライトアップを間近で見よう4 若松城を後にして武徳殿前へ若松城のおこりについてざっと解説かつて黒川と呼ばれていたこの地に、近世城郭が築...
魚料理 びびんや日南海岸の油津漁港内にある新鮮な魚を使った海鮮料理が人気のお店です。特に、マグロ漁が盛んな油津のマグロと、水揚げ量日本一を誇る日南市のカツオを使用した新鮮な刺身の料理がおすすめで、時期になると伊勢海老も安価な料金で楽しむことができます。ちなみに、店名の「びびんや」は、「びび」が魚を意味する地元の言葉で、海鮮料理のお店を表しています。びびんやは観光バスの団体客も受け入れているので、団体客と重なった場合は、入店
世界遺産の資産群のひとつ萩市「萩城下町」土塀と夏みかんの風景
世界遺産である明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾を訪れた後は、同じく資産群の一つである萩城下町へ行ってみました。江戸期の武家の暮らしぶりを伝える場所で...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に初詣に行きました。(25年1月11日) 『北野天満宮』はバス停北野天満宮前から徒歩すぐです。 【一ノ鳥居】 『北野天満宮』は全国に約一万二千社ある天満宮・天神社の総本社で、菅原道真の怨霊を鎮めるため、道真公を祀っています。 学問・文芸の神として、厚く信仰を集めています。 【楼門】 楼門前に露店が出ていました。 【楼門】 楼門には門松と巳年の絵馬が飾られていました。 【なで牛】 【手水舎】 「思いのまま」は、『北野天満宮』の神域で育った梅の枝で、招福と疫病退散の新年縁起物として授与されていました。 ヒョウタンには厄除けの玄米が入っていて、白米と一…
【京都】『世界遺産大シルクロード展』「京都文化博物館」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『世界遺産大シルクロード展』「京都文化博物館」に行ってきました。(25年1月9日) 【京都文化博物館】 「京都文化博物館」で行われた『世界遺産 大シルクロード展』に行きました。 日中平和友好条約約45週年記念 世界遺産 大シルクロード展 京都文化博物館 24年11月23日~25年2月2日 入場料 1600円 展示物は全て写真撮影出来ました。 東洋と西洋を結ぶシルクロードは、ユーラシア大陸を横断する交易路で、地球の約四分の一周に及びます。 2014年、「シルクロード 長安ー天山回廊の交易路網」は、世界遺産に登録されました。 本展覧会はシルクロードが世界遺産に登録…
世界の料理ノルウェー編:ノルウェー人の家庭料理 ~ 北欧の名もなき家庭料理?! in 横浜 byふすまぱんブログ
はじめに 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのノルウェー編です。 世界の料理! さて今回は・・・? 北欧料理ってオシャレなイメージがあるよな? 横浜の大さん橋の近くに北欧料理が食べられるお店があるらしいですよ。 船好きにはお馴染みの大さん橋。また行ってくるぜ! はじめに 今回の国と料理 ノルウェーの基本情報 ノルウェーの料理について 今回のお店 SCANDIA(スカンディヤ) お店の様子 メニュー お店のすぐ先にある大…
インバウンド推進で訪日外国人観光客と旅行収支は過去最高になった。しかし観光公害、オーバーツーリズムが酷いのだ。外国人犯罪も増える一方だし、自民党や財界は観光立国を喜んでいるのだろうが、その影で苦しむ国民のことなど考えてもいない。昔の自民党はこうではなかった。いや公害を握り潰したあたり昔からこうだったかもしれない。消費額が8兆円でもGDPの1.5%程度に過ぎないのだ。観光客相手に小銭を稼ぐより、鎖国は無理だが、インバウンドを止めて静かに暮らしたいものだ。~~引用ここから~~【2024年インバウンド】過去最高の3687万人、消費額8兆円観光庁長官「長年の取り組みの成果」-観光経済新聞2024年の訪日外国人旅行者数は3687万人となった。コロナ前の2019年に記録した年間値3188万人を上回り、過去最高となった...もうインバウンド推進は止めないか
歴史ある街並みに癒される 古民家カフェ『SoN COFFEE』知多市 愛知
愛知県知多半島の知多市の「岡田地区」にある『SoN COFFEE』のご紹介です。築80年以上の古民家を改修して作られた複合施設『SoN』の中のコーヒースタンドで、スペシャルコーヒーやOKDのクラフトビール、地元のフルーツを使った自家製ジュースやスイーツが楽しめます。
【1泊2日千葉観光】鴨川シーワールドメインの千葉観光モデルコース
今回の記事は、埼玉から千葉へ1泊2日で観光に行ったモデルコースを紹介します。 メインは、2日目に行った鴨川シーワールドです。有名なシャチのショーは圧巻でした! 他にも美味しい食べ物をたくさん食べることができて幸せでした。 皆さんもぜひ参考に
この記事はがんばっていきまっしょいの聖地巡礼をしてきた 二日目の翌日版だ。日付の上では12月28日。昨日は余り動けず休息がメイン...
この記事はがんばっていきまっしょいの聖地巡礼をしてきた 三日目の翌日版だ。やたら長く続いてきたこのシリーズも今回で終わりである。...