メインカテゴリーを選択しなおす
舎熊神社について所在地とアクセス舎熊神社は、北海道増毛郡増毛町大字舎熊村字舎熊244番地に位置しています。この地域は、縄文時代晩期の遺跡が数多く出土しており、歴史的な背景に富んだ場所でもあります。詳細な情報は「新増毛町史」にも記載されていま
この場所もよく通ったよなぁ~逆向きなら良いが他に行く所もないし(笑)復路はかなり苦戦した記憶があるよ!1999年7月 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
帯広の夜、こちら鳥彦2号店さんに呑みに来てみました。以前鳥彦本店さんに行ってみましたが今回は2号店です。 magumagudon2.hatenablog.com 場所は帯広駅から北に徒歩6分、本店さんの近くにあります。 半身揚げ 鳥彦 2号店〒080-0012 北海道帯広市西二条南9-20-2 0155-66-6266地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/nfe7dcy00000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@t…
6月15日 北海道DAY20 駐車場に戻ってきて改めて見ると🐻出没看板が今年はありません ということは積丹岬の灯台に行くことができます 急坂を歩いて15分…
厚岸味覚ターミナルコンキリエ(北海道厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地)
▲厚岸味覚ターミナルコンキリエ(道の駅厚岸グルメパーク)北海道厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地とにかく仕事でよく行く道の駅です▲牛さんのベンチ🐃この日は2階の炭…
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 北海道で買って来たおみや~♡ ロイズと六花亭は必須ですよね( *´艸`
編成写真としてはまんざらでもない?(笑)しかしSLは煙が命だからねぇ~よくフイルム節約しなかったものだね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024 Vol.7 0710 黄金ボート ヒラメ狙い エサがいいのか?そして
誘われた黄金に行って参りました。お誘いありがとうございます。 高速使うのにちょっと早く出すぎた。オヤジ3人 ワンパックモービル。
【礼文島】岬めぐりコースと礼文8時間コースをつなげて歩く縦断トレッキングの旅【アクセス・バス】
今回は礼文島の岬めぐりコースと礼文8時間コースをつなげて歩く縦断トレッキングをしてまいりました。各コースまでのアクセス、難易度、注意点などをまとめております。皆様にモデルコースとしていただけるよう、記事をまとめておりますので、一読いただけますと幸いです。
晴れ予報のない7月の北海道ツーリング・現地4泊5日【2024-1話】
2月末に退職して1年ぐらいはオタ活しつつ離島や北海道を旅をしたり単発や短期の仕事をしたりしながらゆっくりするつもりだったのに、オタ活もそこそこに3月には新しい職場でボチボチ働き始めたわたし。 確かにや […]
仕事仲間からの献上品!船で厚田沖まで行きフィッシング終始入れ食いでガヤの猛攻だったらしいですwマゾイ・シマゾイ・ガヤ頂きましたマゾイ、シマゾイは40センチほど…
お寿司!!午後3時 仕事終了!!何回も空振りしていた寿し処 武ちゃん事前確認をしてフェリーターミナル2階へ♪♪寿司屋というよりも、レストランですよねではでは!…
人それぞれに好きな場所や心癒される場所があると思うけど、私にとって、主人が亡くなった後にも案外役に立ってくれた思えるところが、実はカルディでした。こんなちょっ…
北一硝子とメルヘン交差点<ゲーセン紀行Classic 8日目-2 小樽>
小樽 ('02.2.9) 引き続き、小樽の市街地を歩く。 旧手宮線跡。雪の下に、レールが延びているのがわかる。街の北にある小樽交通記念館が、かつて手宮機関…
先日広いお庭のあるパン屋さんへ春光6条7丁目パン香房 はる さんへ訪問 オープン前に着いたので広いお庭の散策を…広いお庭のほんの一部です お庭のお花を見るのも楽しみです 買い求めたパン 食パンは2種類あり、私がお気に入りの山型食パンです金時豆パン オレンジカスタード ベーコンチーズ ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜のきゅうり3種類左から、バリうま、強健豊作、ステックミニが、収穫出来ましたこの…
札幌市 食堂 志らいわ / 100円の違いならこっちのカツカレー
食堂 志らいわ 配膳 食堂 志らいわ 前に来て食べようと思ったメニューがあった。 しかしその日のサービスメニューに心奪われた。 www.ellelo.work 配膳 でも今回は最初に食べようと思った目玉カツカレーをオーダー。 カレーはこんな値段設定。 カレーライス 800円 カツカレー 900円 目玉カツカレー 1,000円 100円の違いなら普通のカツカレーよりこっち。 なぜなら100円の違いで黄身とろりが楽しめる。 カツカレーの他に味噌汁も楽しめるなんて。 そしてこんなものまで。 ここはやはり凄い魅力的な店。 志らいわ食堂〒004-0841 北海道札幌市清田区清田一条3-7-25 011-…
増毛厳島神社について所在地とアクセス増毛厳島神社は、北海道増毛郡増毛町大字稲葉町3丁目38番地に位置しています。増毛町の中心部から徒歩で簡単に訪れることができ、駐車場も完備しているため車での訪問も安心です。また、神社の周辺には増毛町の観光名
お天気晴れ予報の連休ですが、今日はおとなしく練習🏍午前中は雲が広がってましたが、午後から晴れてる札幌です。でも数日前に予定してた地は、やっぱりまだどんより気味。明日明後日は、私も旅に出ます(*'ω'*)...
こんにちは。。今回はふるさと納税!毎年するようになりましたが、いくらとお肉は必ず購入\(^o^)/他の商品は何しよかなぁといつも悩んでます。。ふるさと納税の返…
ここは秋が良いのだが夏は潰れて駄目ポ(笑)しかし、初年度には立ってたのですな(驚)1999年7月 留萌本線 藤山~大和田(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
光線状態もトップライト&半逆光かな?おまけに無煙となればお手上げだった!いちおうは連写をしたものの・・・(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
7月6日実家の庭は義妹がスギナの除草をしてくれていたので助かりました。その他の雑草と、雑草か否かの判断は私の仕事。ビフォーメイン花壇ではスイセンやチューリップの葉が倒れていました。宿根草花壇は一見ナチュラルガーデン風なのですが、中には細かな雑草が沢山生えていました。こんな感じ一見可愛い感じのこぼれ種から生えた宿根草ですが、完全に通路を覆って邪魔になっていました。なのでまずは除草アフターすっきりしたメイン花壇リクニスが狙い通り咲いていて、賑やかにみえるのと、枯れたと思っていた中心のピンク色のサルビア・ネモローサが残っていました。宿根草花壇の海側も、除草後は一つ一つの植物がはっきり見えます。山側もスッキリ~帰省するタイミングで咲いていないと、どんな花だったのか忘れることもしばしばありますが、今回はアストランチ...マイオロロンガーデンのビフォーアフター
▲武蔵坊弁慶の石像▲弁慶岬北海道寿都郡寿都町政泊町奥州を逃れた義経・弁慶一行は蝦夷地に渡りこの地に滞在しました弁慶は毎日この岬の先端に立って同志の到着を待って…
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)でナンカレー
▲香味チキンナンカリー今日は山へ行こうと思って休みを取っていましたが草アレルギーが出てるので大人しくすることにして▲豊平峡温泉へ北海道札幌市南区定山渓608番…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽先週行った🚙富良野(日帰り)の続きですにしても…殿のアイス好きは筋金入りこの日3つめ🍦余裕で食べれちゃう(らしい)できたてチーズソフトクリーム濃厚で美味しいデス🏭富良野チーズ工房🧀相変わらず混んでましたよ唯我独尊で超満腹だけど…ここに来たらジェラートを食べなくっちゃ今回はアスパラ&チーズ毎回アスパラは食べてるみたいwww2023・2022ホント、アスパラ味なんですって(そりゃそーだ)チーズ・バター・アイスの製作体験もできちゃうのよねお子ちゃま喜びそうそして…🍇ふらのワイン工場(富良野市が経営する自治体ワイナリー)へ🍷地元原料・醸造・販売の一貫体制…ぶどう果汁は生産終了になっちゃったのねふらのぶどう果汁工場はや...富良野チーズとワインと六花亭と
くしろまつり2024 厳島神社例大祭 国際交流センター会場の様子
くしろまつり厳島神社例大祭の国際センター会場の様子を書いてみます。昨日2024年7月12日に昼間行ってみました。 昨年もあった500円パンや、ことしはスイカゲームのぬいぐるみがありました。 平日の昼間のためか人もすいていて、店のスペースにもいくつかあきがありました。おそらく13日や14日は混んでることと思います。 道の途中の紫陽花も見ごろでした。 場所は昨年同様、耐震旅客船ターミナル・幸町緑地。開催日時は12日(金)~1(日)までで、時間も昨年同様10:00~21:00です。 食べたものをいくつか紹介しますね。 ジャンボやきとりです。上タン、霜降り和牛、黒豚、地鶏、すべて塩とたれが選べて800…
塩れもん 大福!!午後3時 仕事終了!!日課のセコマへお買い物 🧺ビールやチーズなどをかごに入れレジへ!!復活 塩れもん 大福がレジ前の 次いで買いゾーンに目…
死別後7年目の今、正直よくわからない自分がいます。私はどこまで頑張れば良いのか。そしてその頑張りって何?どれを言うのか、自分では頑張ってるつもりでも、それは実…
今日の最高気温26.9度、最低気温17.7度晴レ時々曇りのお天気でした明日から三連休ですね日曜日は富良野の『風のガーデン』に行く予定なので、明日はエレナの輸液に行かなくちゃです。祝日(15日)は病院が休診なんですよね…。セレネにじっと見つめられたのでキッカーを出してあげると 両手で抱きかかえて元気いっぱいにケリケリ楽しそうだね 酔ってしまったのか、真丸おめめで口まで開けてるわ~ 笑っちゃいます...
群別稲荷神社について所在地とアクセス群別稲荷神社は、北海道石狩市浜益区群別村1番地に位置しています。付近には浜益神社や幌稲荷神社、川下八幡神社など他の神社も点在しており、神社巡りにも最適なエリアです。創建の歴史群別稲荷神社の始まりは安政元年
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 赤くなり始めたミニトマトと収穫したラディッシュ今日のおかずの一品に上がっていましたミニトマトは、…
涼しい湖畔さんぽ!支笏湖でチャプチャプするシベリアン(о´∀`о)/
今週は晴れてて暑い夏らしい天気のルナ地方です 晴れると気分はいいけどさ、夏は暑くて外に出れないから結局は雨の日と同じなんよね そしてこれは先週 ダラダラして…
令和4年6月には北海道の道央方面に行ってきました。建物や風景を中心に見てきたため、温泉は少ししか周りませんでしたが、その中から印象に残った吹上温泉の吹上露天の湯を紹介させていただきます。 十勝岳の山麓、上富良野町側の山の中にありますが、どこに車を止めるのか迷うくらい広い駐車場が整備されています。
うわぁ~、懐かしい!萌の丘に萌ちゃんと友達が居たんだね(笑)もちろんドラマの中の幼なじみ役ですよ。俯瞰場所を探しに行ったら偶然居たのか?知ってて訪ねたのか?記憶は忘却の彼方です。あらためて見ると萌ちゃん可愛いよね!顔モザイクも考えたが女優さんだからokかと。しかし、可愛い萌ちゃんも今は三十路・・(笑)1999年7月 留萌本線 萌の丘(FUJICHROME RDPⅡ)ドラマの中では辛い事や悲しい事があった時、この丘のここ来...
北海の満月 井沢八郎 井沢八郎「あゝ上野駅」は、昭和を振り返る番組でよく流れます大概は、金の卵の就職列車の映像と共に最近は、娘の工藤夕貴が「あゝ上野駅」を歌…
旅行7日目☀️中島公園方面へウォーキングして、この日1食目を食べに行きます🚶♀️🚶♂️GW後半スタート日のせいか、中島公園に人が多いです。目的地到着。...
7月7日より三泊四日で、相方と道北旅行へ行って来ました。コースは、浮島峠から滝上町、西興部村、紋別市、雄武町で一泊。雄武町から海沿いを稚内市、稚内で一泊。稚内から天塩町、天塩で一泊。神社巡りと観光旅行です。まず、第一弾としてご紹介するのが、稚内市大字抜海村
釧路でも短い夏を楽しむべく、花火大会やイベントが目白押しです。昨年同様忘れないようにまとめておこうと思います。全部は網羅できていないと思いますがご容赦ください。もし参加できたら、その都度、記事を書こうと思います。 6月16日(日) 北のビーナス蕗まつり 7月12日(金)~7月14日(日) くしろまつり 釧路圀一之宮 厳島神社例大祭 7月21日(日)10:00~15:00 阿寒ふるさと祭り 7月26日(金)~7月28日(日) くしろ霧フェスティバル 8月2日(金)~8月4日(日) くしろ港まつり 8月7日(水) 七夕水まつり 8月10日(土) 春採湖水まつり 8月10日(土)~11日(日)FMく…
C57も不発に終って再びD51を狙う。とは言え、気温上昇もあり煙は薄目です。白黒写真だが気温の感じ伝わりますね(笑)昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端~遠浅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) むふふ~ 先月の北海道旅行で増毛にある国稀酒造さんへ行って→☆
7月6日宿を札幌大通公園の近くに取ったので、朝散歩に~と大通公園を訪れると、すでに7月下旬から行われるビアガーデンの準備工事でバリケードが張り巡らされていました。なので、花壇コンテストの見学は中止して「ガーデニングリラの会」がメンテナンスしているミニガーデンを見に行きました。「ホップの小道(南)」ホップのアーチが面白いです宿根草がメインのガーデンですが、一年草との組み合わせで華やかになっているコーナーがありました。「北国の花壇(南)」イトススキをはじめグラス類を使った植栽とピンクアナベルとのコントラストが効いています。「ホップの小道(北)」黄色のヘリオプシスが大きく育っていました。この植物の組み合わせは実家に庭の参考になるかしらん「北の花壇(北)」葉の色と形の組み合わせがお洒落です~どの花壇も清潔感があり...公園ガーデンとバラ園と歴史的建造物と
【競馬・JRA重賞予想】第60回函館記念(GⅢ) 《7月14日(日)、函館競馬場11R。15時45分発走》
こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。今回のJRA重賞予想は第60回函館記念(GⅢ)についてお話します。 ①前走と着順 1着 2着 3着 2019年:巴賞(函館芝1,800m)⑨/巴賞⑫/鳴尾記念③ 2020年:鳴尾記念⑥/巴賞⑨/都大路S(京都芝1,800m)② 2021年:新潟大賞典④/目黒記念⑧/新潟大賞典⑨ 2022年:天皇賞・春⑮/目黒記念②/大阪杯⑥ 2023年:むらさき賞(東京芝1,800m)①/巴賞⑤/烏丸S(京都芝2,200m)① ※ GⅠ、GⅡ、GⅢ ②性別と年齢 1着 2着 3着 2019年:牡5歳/牡4歳/牡4歳 2020年…
山親爺は何度も食べたことがあったけれども、見たことが無いパッケージだなと思ったので買ってみた。 山親爺|商品紹介|千秋庵製菓株式会社 北海道うまいもの館で149円(税別)で購入。 内容量3枚。 1枚当たり熱量43kcal。 三枚まとめて包まれていて、一緒に脱酸素剤。 味は昔と同じだと思うが。 サクサクとして美味しい煎餅みたいな。 直径は9cmぐらい。 昔は黒い缶に入っていたけれども、今は全然違うデザインに変わったんだな。 【札幌千秋庵】山親爺丸缶 24枚入
忙しくてブログ更新できずにいましたが、とりあえず生きています!
現状報告~とりあえず生きています~ ブログ放置が長くなるとがんサバイバーの私の場合、本当に死んだと思われてしまうかもしれないので、 「とりあえず生きています…
しゃぶ菜(北海道旭川市一条通9丁目左1号)☆★ホテルテトラ旭川駅前
▲しゃぶ菜でしゃぶしゃぶ▲しゃぶ菜イオンモール旭川駅前▲メニューダブル豚コース大人1,999(税込2,198)円にしましたランチタイムが11時から17時まだな…
屈斜路プリンスホテル(北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉)5連泊
▲頂いたのお部屋▲屈斜路プリンスホテル北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉ホームページ⬇️公式サイト 屈斜路プリンスホテル屈斜路湖の大自然にたたずみ、東北海道へ…
メルヘンの丘(北海道大空町女満別昭和)☆★釧網本線北浜駅☆★フラワーガーデンはなてんと
▲メルヘンの丘北海道網走郡大空町女満別昭和久々に下車観光です7本のカラマツが並ぶ絵本のような風景としてメルヘンの丘と呼ばれています土地の持ち主の建物の方まで見…