メインカテゴリーを選択しなおす
暮れからずっと忙しく過ごしていました。 夫は島のシルバー人材センターに登録して、自分でも東京からの仕事を口コミだけではじめたら、休みなく仕事が入って来て、しかも急激に冷え込んだ時期だ。 朝5時に起床して、朝食を食べさせて出かけるまで、なぜか世話を焼かねばならない。 これは、不思議。子供の頃からの躾ですね。 夫は朝起きられない。なぜ? 朝起きると機嫌が悪い!不思議だ。 相手にしないと、365日全て遅刻する。 だから、スタートの2時間前にお越して、食事やら着替えやらをすます。2時間で、ポンコツ夫はなんとなく通常の思考を開始する。 それでも、車のキーがないやら、草刈り用の機械の燃料を探したり、大変だ…
情けない、妻がいないと何もできないとは…40年付き添った愛妻を亡くした〈年金月20万円〉70歳男性。ゴミの出し方さえわからず日常崩壊。子どもたちが目撃した「哀れな惨状」|Infoseekニュース
情けない、妻がいないと何もできないとは…40年付き添った愛妻を亡くした〈年金月20万円〉70歳男性。ゴミの出し方さえわからず日常崩壊。子どもたちが目撃した「哀れな惨状」|Infoseekニュース日本人の平均年齢は男
住民税非課税世帯に給付が決定されたようです。 住民税均等割世帯で非課税世帯? このあたりで悩む😕 わかる人には容易いこと、私にはちょいと困る。夫は非課税、私は均等割になるんだろな。 昨年石破さん確か10万円って言っていたようですが、蓋を開ければ3万円。 東京都では、1月中に支給予定、長崎県は1月下旬から2月に支給予定。 それにしても、ネットの情報はまちまち、確定申告の時期と重なって、いつもながら、解説文を読むだけでも、老人にはしんどい。 夫は9歳年上なので、任せっきりと言う訳には行きません。 とくに異議申し立てもしませんから、振り込まれたら焼石に水でもないよりはまし。 税金の申告は来月に入った…
ようこそ どーやらこの時にアプリ会員になっていたらしい『そのヒトコトが・・』ようこそ 某お弁当のチェーン店のCMそれを見ながらそー言えばこういうお弁当…
私が寝込んでいる間、早々に復活していた夫が買い物や料理をがんばってくれていました。 ですが、目玉焼きや玉子焼きぐらいで夫は買ったお弁当、私は食欲もなかったのでレトルトおかゆ、お茶漬けといった感じでした。
老後にお金が足りなくなる事態を防ぎつつ、十分な生活費を工面するためにできることとは。年金資産を取り崩さない方法があるかを検証してみよう。
ようこそ 最近 外国文学に目覚めたウチの兄さん 探していた本が見つかったけれど送料無料にしたくてもう一冊追加 追加した方まだ本人が読む前なのにお借りす…
私は65歳からもらえる年金を前倒しして繰上で60歳からもらっています。単身者のため配偶者はいませんから遺族年金を残す必要性もないため、自分のために使うお金になります。 …
ハンドメイド教室の唯一の生徒も来ません。 対岸の道路を自転車を飛ばして来るので、心配で窓から見ていましたが、今日は現れない。 風が強くて飛ばされそうなので、ちょっとホットしています。 この隙にもう一つの趣味(小銭稼ぎ)のネタをしこみましょう。 巾着袋を3枚縫いました。 あはは、ネコ柄です。 明日は犬柄でも作ろうかな。 作業部屋も隙間風が入り、暖房器具は電気のファンヒーターとホットカーペット。 メルカリで販売したり、島のどこかで販売します。たくさん作らないと、コーナーを作ってもらっても、埋まらないのです。 まあ、元来が怠け者、退職して年金生活になったのに、コンスタントに作業ができません。 寒いか…
阪神淡路大震災のあった30年前の今日、僕は早朝の職場で大惨事をテレビ越しに目撃。35までフリーターだった僕が、やっと見つけた安定した職場で、そこは障がい者施設の現場だったのですが、24時間勤務で、朝5時半に起きてボイラーをつけ、事務所に戻ってテレビをつけたら、神
老後生活の収入の柱となる年金はいくつか種類がありますが、国民に加入が義務づけられている老齢基礎年金部分は国民のほとんど全員が受け取れるものですそこで今回は知っておきたい!老齢基礎年金の受給要件や受給額を解説させて頂きます老後のライフプランを考える際にもお役に立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい
ようこそ いやはやこのニュースただただ呆れ返る😩 【殺到】“最強の開運神社”東京・品川の「蛇窪神社」に長蛇の列「8時間並んだ…恐ろしい」 神社は分散参…
🌝 ようこそ 🌝 今年 最初の満月 ウルフムーン 少し朧月 浄化するなら新月の方🌚そうも言われたりするけれどあたしは満月が心地よい 月光欲心を整える …
ようこそ 先週各地の豪雪の映像関東地方にしか住んだ事無い身としてはあんな量の雪まず何をどうすればいいのか処理の仕方すらわからない(*´Д`) プー太郎(…
🛒 ようこそ 🛒 最近大手の100均ショップ原料高の影響で大きさが小さくなったり内容量が目減りしたり小さめの角形ランドリーハンガー日焼けして経年劣化ハンガーが…
島のスーパーは2軒! 今日は焼きそばを食べたいと、買い物に行く。 しかし、この天候の煽りか、野菜が高騰、キャベツ1個が830円って、他の野菜も高騰さしています。もう、焼きそばはもやしと、ソーセージしか入れられない。 たよりの肉屋は閉店してしまい、スーパーの薄切り豚肉230円を2パック購入。しかし、この薄切りが微妙に使いにくい。超絶薄切り、12㎝✖️18㎝厚さ1mmもないので、フライパンにはりついて、少し焼くと肉のカスみたいになるんだ。 肉じゃがに入れてみた。出しは取れるので、味は肉じゃがね。 野菜をなんとか手にいれたいと、信州のおまかせ産直野菜を取り寄せることにしました。 日曜日の夜に発注する…
予想どおり、熱が出てしまいました。。。昨日の晩から38℃台前半になり、 さっき計ったら37.6℃で少し下がってきました。ロキソニン効果が出たようです。 頭が痛いのと、寝ていても背中の節々が痛いです。今日は食欲もあまりなくて夜はレトルトのおかゆにしようかな。 夫は熱が36℃台に下がったため、お弁当を買い…
🛒 ようこそ 🛒朝食用の食パン🍞買う目的でスーパーへすぐ側のワゴンの上に並ぶ菓子パンあっ・・つば九郎『500vs50000。』おは。あげ~。 1・10はかた…
2025年1月 鶏のもも肉の香味揚げ ◯鶏のもも肉の香味揚げ ◯大根と人参と練り物の煮物 ◯スリ長芋の麺つゆがけ ◯大根と胡瓜の浅漬け ◯奈良漬 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024年1月 焼き鯖 ◯焼き鯖 ◯ウインナーと野菜の炒め物 ◯大根とイカつみれ、人参、エリンギの煮物 ◯きゅうりと大根の胡麻酢和え ◯奈良漬 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025年1月 鶏もも肉の酢豚風 ◯鶏もも肉の酢豚風 ◯春雨の中華風サラダ ◯野菜とイカつみれの煮物 ◯奈良漬 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
女が政治に口を挟むのは可愛くない! と、一喝されたのは20歳の時。 でもね、還暦も過ぎて年金受給者になりました。これ、ゴールみたいなもので、働いて、働いて、やっとゴールまで到達したのよ。 大企業で働けばよかったとか、正規雇用じゃなきゃそもそも年金に加入出来ないとか、それでも交渉して、なんとか年金に加入させて貰ったり、頑張っていた。 同僚がリストラの憂き目にあった。 生き延びて、これで安泰と思ったのは束の間、年金から税金は引かれるし、健康保険料は引かれるし、罠だったのかしら。 物価の上昇に合わせて、年金受給額も変動するんじゃなかった? 都会から逃げ出して、夫の故郷に帰れたので、なんとか生活できて…
明け方から咳がでて眠れない。夫の風邪がうつりました(>_<) 熱はないのが幸い。夫は37.9℃まで上がったので以前もらって冷蔵庫に入れていたカコナールを飲ませる。(解熱剤もついでにもらっておけば良かったのに。。) 私は市販の風邪薬で咳も落ち着いたのでケーキを買いに行きました〓〓 帰ったら夫の熱は下がり、
ようこそ プー太郎(年金暮らし)の我が家でもお正月明けなんやかんやと人並みに忙しい(^^;)この一週間やたら早く過ぎたあっという間に鏡開きお汁粉でほっこり…
寒すぎて、いや、練馬区や山梨のほうが寒いはずなのに、寒すぎて身動きが取れません。 気温は4度くらいで、北風の強風。入江によって風向きは違います。 夫が仕事で別の岬、椿原に行きましたが、椿原は大粒の雪が降って来たとか。 椿原は小さな集落で、急なカーブと、山越の道。山越といっても、せいぜい200mの丘ですけどね。山です。山! 東京タワーより低い、日本の100低山にランクインできるかな。 でも、暮らしてみると、確かに山で、気圧の谷や風向きの変化を感じる壁になっているのだから、イッツアスモールワールド。 離島は単独で世界を形成しています。生態系も違います。五島牛はいますが、野生の牛はいません。泳いで海…
昨日の夜から夫が咳をし始め、朝起きたら微熱があります。 今日1人で帰省する予定でしたが積雪で電車が止っているため明日に変更する予定でしたが、結局取りやめることになりました。 クリニックで検査してインフルではないよう。今のところ風邪なので様子見。 1時半頃に2時間も待ってくたびれて帰っ…
3年日記が終わり、今年はどうしようか。。 1冊目はせっせと書いていましたが2冊目の2年目、3年目とどんどんさぼって、終わりのほうは書いていませんでした。。 この調子だと日記帳を買っても書けるか疑問です~~〓 それとは別に毎日食べたものと着て出かけた服の記録をノートに書いてファイルして…
昨日は小雪がちらつきました。 五島列島は少なくとも本土よりも暖かいと思って、引っ越しの時に、石油ストーブとガスファンヒーターを置いて来てしまいました。 古くて隙間風が吹く家に、エアコンが一台と、電気ファンヒーターが一台、これでは無理だと、昨年、電気ストーブを買い足したの。 でも、今年の寒さはキツくて、更に電気カーペットとファンヒーターを追加。 5つの部屋全部は温められないけど、キッチンと、寝室、作業部屋はなんとかなりました。 日本家屋って、寒いのね、畳の隙間から、障子の隙間から、冷気がガンガン入るの。 島の人たちは、例年と変わらないと言いますが、そんなはずはない。 ほら、雪がちらついているじゃ…