メインカテゴリーを選択しなおす
【戦後間もない頃の別名】「GOLDSTAR(ゴールドスター)」尚工舎(現シチズン)は、1945年の戦火を避けるため、淀橋、田無の両工場を長野県下伊那郡飯田市伊…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は用事を済ませてから午後椿山荘へ‥‥お隣の音ノ葉さ…
1940s 尚工舎 別名『EXTRA PULIMA(エクストラプリマ)』戦前 国産腕時計『別名』でも文字盤のロゴが筆記体表記になっている個体は殆ど無かった為、…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、全然着ていなかったこちらのアンティーク単衣にしました。帯…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年も酷暑が来る前に、出来るだけ「週末着物」を着ておこうと思っ…
【仙台カフェ】仙台の隠れ家カフェ『morc』:女性が憧れるアンティーク調の魅力
本日は、仙台市青葉区にある”女子が憧れるカフェ”こと『morc(モーク)』さんをご紹介。(キャッチフレーズは私が勝手につけただけです。ごめんなさい。) Table of Contents information 縦長のアンティーク調のお店 決済は現金のみ・・・? 焼き菓子なども販売 oyatsu まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); information morc 関連ランキング:カフェ 北四番丁駅、勾当台公園駅住 所:宮城県仙台市青葉区木町通2-1-22営業時間:月・木・金 11:30〜18:00 土・日・祝 10…
現在、記事にしている戦前/戦中/戦後間もない頃の国産腕時計 『別名』ですが、この知られてない領域にはとんでもないお宝が眠ってます🍀これまでは『別名』を個別に説…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして週末に着る着物の帯合わせをしようと箪笥の中をゴソゴソし…
【精工舎の別名】今回は戦前 国産腕時計 精工舎『STATE(ステート)』の記事になりますが、日本語にするとアメリカ合衆国?これってどうみても舶来品に見せかけた…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそう言えば‥‥目白の老舗アンティーク着物ショップLUN…
【大正時代~昭和初期モデル】最近は『筋トレ』と私より年上になる『大正時代~戦前、戦中、戦後間もないパリス還式革ベルト仕様』の腕時計にハマッテますが、本日は蒸し…
Brimfield Antique Show Mahosana Aka Phamong - Thibang Thibang ブリムフィールド アンティークショー マサチューセッツ州で 年に何度か 一週間くらいの間 開催される フリーマーケットフェスティバルだよ ディグるよ 呪物も...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ヤフオクを知って、三か月目位に刺繡の夏用袋帯を落札しました。二種類の夏生地に刺繡したものが、鼓胴の形でアップリ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして蒸し暑くなる前に出来るだけ「週末着物」を着ておきたいと…
ドールハウス ミニチュア アンティークなメルスリー製作中~建屋製作開始!~
今日は、日頃、お世話になっているN様が撮影した🌈の写真を頂いたので、幸せのお裾分けでUPですビルに映る虹、都会やなぁカワ(・∀・)イイ!!制作は、購入した木材…
日本初【機械遺産】国産初の腕時計(ローレル)は2014年8月7日(機械の日)に日本機械学会の選定する「2014年度機械遺産」に認定されました。精工舎の「国産初…
冷ややっこを一丁食べる私はこのなます皿が便利。・・アンティークものも生活で使う。この高さが豆腐をまき散らさないんだ。(私は豆腐を崩して食べるので)・宝尽く...
尚工舎(現シチズン)の別名 : EXTRA PULIMAの謎にせまる
【超マイナーな戦前の別名】ブログで時計について更新している方は少ないことも解って来ましたが、更にマイナーなのは、戦前/戦中/戦後間もない国産腕時計です😆今回は…
丸の内でアンティーク市!「Happ. meets Happy! Marunouchi Antique Market vol.05」開催
26社の出店するアンティークマーケットが開催されます
最近はチャリティーショップ運が強くて強くてたまらない初夏。 またチャリティーショップ関係かよ、って離れないでください、お付き合いください。 今回の戦利品はイギリスブランドのクリスタルグラスです。 この
戦前の国産腕時計(別名)は、どれくらいあるのか?これまでに20年以上集めてますが、それでも出合え無い別名はたくさんあります😅その中でも、1950年代に倒産して…
令和の時代に大正~昭和初期(戦前)の国産腕時計を並べてみると、そこには日本人の腕時計に対するこだわりと美の追及を強く感じます。最近はレトロ/アンティーク腕時計…
ヴィンテージマーケットの週末を楽しむ(3)初開催のマーケットで購入したもの
昼飲みランチの後、再びヴィンテージマーケットへ… ちょっと面白い店を見つけた。楽器などを照明器具や時計などにリメイクしていた… 顕微鏡はスタンドミラーに! 全部は無理だったが一通り見終えて、まだ酒は残っているからカミさんの運転で帰宅。買ってきたものは…▲ガラスの器と、実際に使われて切手の貼ってある絵葉書▲カミさんが購入したのはトールペインティングの材料になるもの、踏み台の微妙なカーブを上手く活かして...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして4月も何かと週末はバタバタしてしまい‥‥3月と同様に着…
今日は日本が世界に誇れる1960s~70sクロノグラフ(機械式)の魅力について語らせていただきます✨😌✨セイコー61系クロノグラフ(二つ目)セイコー61系クロ…
【レトロ・アンティーク】今週のお題「ラジオ」【Bayfm Traffic Updates】
今週のお題「ラジオ」 和服で羽織袴ブーツで大和撫子(違)な私でございますが 職場でラジオの話題になった時は レトロなラジオでめっちゃ聞いてそう📯 とは言われたことがあります。 着物とか和風雑貨とかレトロアンティーク好きは知られているので…😌 真空管ラヂヲってやつでしょうか(適当) 大正浪漫とか昭和レトロとかすきそう。はい、好きです。 しかし職場の方の予想に反して、私はラジオは全然聞かないんですね!(えー ラジオのデザインなんかは心がときめくんですけど… サムネ用に博物館で見たイケメン蓄音機くん風なラッパ式のラジオを。 こんなラジオも探せば普通に売ってるんですよね。 また、ガチなアンティークでは…
アンティークの雰囲気が溢れてる ROLEX クッションケース
1930年代ROLEX【ノンオイスター】上記は全て非防水ケースになりますが、腕時計の保管時でも湿気や埃から守るため、チャック付きビニール袋の中へ入れて収納して…
数年前までは、マニアック過ぎてスルーされていた大正~戦前の『国産機械式腕時計』ですが、近年はアンティークブームなのか?注目されるようになってます。ただ問題なの…
5月9日(木)前日の夜に弟と食事に行った居酒屋さんでの事。大将に「明日は上野ファームに行くんです。」と話すと、大将が「それならRYOKKENも行くと良いですよ。お姉さん、きっと気に入ると思います。」との事。ランチもできるというので、上野ファームの帰りに立ち寄りました。入り口から、なんかそそられるわ~「緑建産業」という造園会社さんが経営しているらしく、外には苗売り場がありました。苗を眺められるカウンターとか、観葉植物いっぱいの店内とか、イギリスのアナンティークの家具とか、様々な形の照明器具が沢山飾られていて、これまた面白い私好みです~見抜かれていたのかなランチに期間限定のビーフカレーを頂きました今まで何度か地元の方とお話しする機会はありましたが「上野ファーム」を知っている方は少なく、ましてガーデンカフェを薦...地元情報で旭川のガーデンカフェへ
ここのところ、やっとお天気が続くようになった、ここブルターニュ地方。天気が良くなるとやることも多くなるので、大変です(庭、家の修理とか)。5月5日の蚤の市は雨で全滅しましたが、昨日は晴天に恵まれ、いい物をたくさん仕入れてくることができました!その動画は次回に回すとして、明日の更新でUPするものを少しご紹介いたします。今回はたくさん人気商品が入荷しています。今回は素敵な柄のカルトナージュボックスが入荷。...
書き漏れていました4月24日の話なのですが、函館で車なし生活をしていたので、友達が迎えに来てくれて、生パスタのお店「サリチェ」へ。 タラコパスタと凄い悩んだけど、トマトパスタのランチプレートにしました これで千円は安いし、美味しかった~そして、以前行ったらお休みだった「DEEP TIME」へリベンジ。 素敵な店内で、チョコレートパフェオレンジ、大きな白玉が3個入っていて、なかなかボリューミーでした ...
完全に大正時代~昭和初期にタイムスリップしてますが、これらの腕時計達も戦前は高級過ぎて高嶺の花だったと聞いてます😅そうなるとどのような人が使用していたのか?興…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして久しぶりの「週末着物」です。今日はちょっと遠出をする予…
【精工舎の世界】最近は大正時代~昭和初期のパリス還式ストラップを合わせている腕時計ばかり記事にしてますが、これはこれで腕時計の歴史を振り返り、魅力などもお再認…
少し前に紹介した1920年頃の初期型『ROLEX』ですが、銀無垢ケースにありがちな黒いくすみが。。。【仕上げ前】これはこれでアンティークウォッチらしくて味わい…
【アンティークの世界】現在、手元に大正~昭和20年頃の腕時計を500本位は所有しているのですが、その殆どはパリス還式になってます。ところが、当時のパリス還式ス…
イギリスでもアンティーキング活動をする人@ バーモンジー・マーケット
じゃあちょっと探検行ってくるわ〜!我が家の奥様の趣味は、手芸とアンティーキング。最近は、ワキ家の旅先のメニューにアンティークショップ巡りが盛り込まれる事も多くなっておりますが、先のイギリス旅行でも、せっせと活動に勤しんでおりました。「朝一番、家族がホテルで眠そうにしている中、きちんと身支度を整えて、『じゃあ行ってくるね!帰りにどこかで朝ごはんも仕入れてくるわ!』と、嫁氏は一人でアンティーク探しに出...
2024年4月14日 フランス 蚤の市 アンティーク 仕入れ品 (動画)
先日仕入れてきた商品の動画ができました!いろいろ素敵なものを仕入れてくることができました。動画はこちらです↓これらの商品は5月14日(火)に更新する予定です。お楽しみに!当店サイトページへのリンクはこちらです↓https://www.pmgb.net/どうぞよろしくお願いします!!クリックしていただけるとブログを続ける励みになります↓にほんブログ村本日(4月1日)はランキングが5位でした。皆さんの応援が励みになります。クリック...
多肉が焦げたので慌てて水やり&カビ対策の天日干し乁( ˙ω˙ 乁)
こんちゃ今日も朝から玄関前を掃除して花壇のミルシニテスを少しカットし犬走りの雑草に除草剤をまいて頑張った気になっているずぼら ばにらデス漫才師のコンビ名みた…
フランスのカトリック教会司祭の ピエール神父(アベ・ピエール)が 私財を投じて、1949年に設立した 慈善団体 Emmaüs(エマウス)。 主な活動として、寄…
テキスタイル博物館のイーネオヤコレクション展示の期間延長のお知らせ
1年前の思い出として、昨年の4月~5月にメリノステキスタイル博物館で開催されたブルサ市主催「国際イーネオヤフェステイバル」の写真がFacebook上に出てくる時期になりました。 あの宴から早1年が過ぎようとしてい
Amiensの巨大蚤の市に行ってきました!Amiensの蚤の市は年2回(春&秋)に、Amiensの街の中心全部が蚤の市会場になるという楽しい市。街中なのでカフェもレストランもたくさんあるし、観光(大聖堂とか見どころもある)もできます。出店数は2000ぐらい。当店は年に2回、フランスの蚤の市に出店しています。通年だと春はChambordの蚤の市に出店するんですが、Chambordの周りの観光地にほとんど行ったので(仕事と旅行を兼ねている)...
今日は当店のWEB SHOPの更新日。日本時間の15時半からになります。当店サイトページへのリンクはこちらです↓https://www.pmgb.net/今日はなかなかかわいいものがたくさん!ポーセリン製のエンジェルモチーフのベネティエ。リボンモチーフの金具が素敵な木製額こちらは机に立てかけられる写真立て。ルイフィリップです。ツバメが飛び交うかわいいお皿19世紀の針刺し&容器エンジェルのモチーフがかわいいベッドカバーそして、超レア...
和歌山のお土産徳川御三家の紀州の梅干し・・なんでこんなに皿を重ねるの?・・・・今日元気だから。・・小さな器も大好き骨董店で求めたお醤油皿手描きは味があるな...
【大正時代のチュードル】1923年(101年前)に生産されていた超希少なアンティーク チュードルレディースの金無垢ケース(9ct)のオリジナルになります。今回…
マドリッドに住んでいる友人から「週末グラナダに行く」と突然メールが届いた。来る前日にメッセージを送るんかぁ~と思ったけど。数年会っていなかったので、久しぶり。…