メインカテゴリーを選択しなおす
世界最小の蓮 リャンリー・ロータス 観察記録 Liang-Li Lotus
先月、メルカリで世界最小の蓮という10円玉サイズのお花が咲くというリャンリー・ロータスという珍しい蓮の根?茎?を購入しましたが、到着したものは黒ずんでいて結局そのまま腐ってしまいました。 また出品されていたのでもう一度購入しました。今回はき
ごきげんよう、萬勤誕です! 昨日、アップした記事が、何の通告もなく消されてしまいました。 仲本工事さんの一周忌にあたって、マスコミ報道に関して書いたもので…
散りぬるをPENTAX K-x 1/160s2023年7月11日この色情熱的ですよねこの蓮の田んぼで花が咲き始める頃いつもは土手が散歩コースですけどこちらの街よりにコースを変えるんですここは父が存命の頃に変化をもたせる為の散歩コースでその時に見つけた場所です蓮って天国に近いんでしょうかね大きな花を見ていると”命”を感じます いつもご覧いただきありがとうございます...
ごきげんよう、萬勤誕です! マラソンシーズンに突入しましたね 昨日は朝からパリオリンピックの日本代表をかけた「男子マラソングランドチャンピオンシップ」があ…
★北アルプスに沈む中秋の名月🌕・夏の終わりハスの花托は芸術品 2023
2023.9の中秋の名月は今朝(9/30)、北アルプスへと笑いながら沈んで行った満月が今日じゃなくて良かった今日は雲が多くて観月どころではないシャワーヘッドのようなハスの花の花托自らが作り出す芸術品滑稽な形つまみ出したくなるわ狭い部屋に同居人こちらでも狭い部屋に同居人有り満室黒い集団★北アルプスに沈む中秋の名月🌕・夏の終わりハスの花托は芸術品2023
散りぬるをPENTAX K-x 1/160s2023年7月5日蓮は魅力的な被写体ですここで栽培が始まるまでは行田の古代蓮の里へ行っていましたなかなか魅力的な撮影スポットですが広くて花が遠くて広い割に綺麗に咲いてる花を見つけるのが難しいというわけでここ数年はこの地元の小さな蓮田で楽しませて頂いています今回トップの写真は散った花びらですが蓮の花を撮りに行くと咲き終わった花が花びらを大きな葉の上に落としていることがありますこ...
小さな蓮の田ですPENTAX K-x 1/1250s2023年7月5日私の散歩は概ね荒川の土手ですが花の季節になると少し離れた住宅地へ足を伸ばします春から初夏にかけては住宅地のほうが民家の庭先や公園に季節の花が賑やかに咲いて楽しみが増えるからですひとしきり花の季節が終わってノウゼンカズラやタチアオイが咲く頃田んぼの一角に蓮の田の区画が白や紅い花を咲かせています地元の方がここ数年作られてるもので毎年楽しみにしています田ん...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
手で一枚一枚花弁をめくってやります。12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城の蓮も見頃です。2023.08.13Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
7月29日、久多で北山友禅菊撮った後次に向かいましたのは、滋賀県の近江八幡の蓮畑です。1.近江八幡の蓮田。毎年訪れてる、湖岸道路から見える田園風景にある蓮...
14日は、山形、上杉神社に行ってきたワンワン駐車場に止めて、すぐに目に入った場所蓮池がとっても綺麗だった 『為さばなる為さねばならぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』パパが代表で参拝参拝後は、『為せば成る』お守りを子供たちのお土産に。さーて、気分も新たにワンちゃんと一緒に入れるカフェに行くか上杉神社に行ってきたワンワン
八月も半ばを過ぎ、近所の蓮池も少しずつ花托が目立つようになってきました。それでもまだきれいに咲いているものあります。カルガモが泳いでいました。蓮の花の蕾から花托までを一枚に。こんな風に蓮の花は姿を変えていくのですね。ここの蓮池はもうしばらくお花が咲いていると思います。昨年は何かあったのかほとんど咲いていなかったので、ここまで復活してくれて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになり...
7月22日、滋賀遠征の続きです。1.近江妙蓮公園。草津市立水生植物園みずの森の次に向かったのはこちら。2.妙蓮池。3.ただの蓮?。蕾は普通の蓮にしか見えな...
7月22日、朝一から再び草津市立水生植物園みずの森へ行っておりました。1.ピッカ~~ンと夏空。朝から超快晴!2.花が替わって。前回来た時はダリアがメインで...
蓮の花を初めて真後ろから撮りました。蓮の花の後ろはこんな風になっていたんですね。青い空が似合いますね。ずっと撮りたかった蓮の花と青空。きれいでした^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ここまで暑くなる前に大船フラワーセンターで撮影したハスの写真です。 ちなみに横浜三渓園では明日(13日)まで 観蓮会(7時開園)が開かれています。 ポチっと応援よろしくお願いします。
昨日は呼吸器内科ー消化器内科ー呼吸器外科という診察日だった。以前も3箇所診察があったが、待ち時間が長く一日に3箇所はするべきじゃないと感じた。今回は意外とスムーズで、2回目が予定通りで3回目の診察は予定より早め。1回目の後、軽く昼食をとり、待ち時間が少なかった
清廉、泥より出でて光る花木点景:蓮ハス2020.7.7ハスは泥田から花咲く姿が、強く美しいなあと。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2020.7.7】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます清廉の光る、蓮
7月15日、アイトウマーガレットステーションから次に向かいましたのは、長浜市にあります、あいのたにロータスプロジェクトへ今年も行って来ました。1.あいのた...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
1234オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
昔のポカリスエットCMで、宮沢りえちゃんの手のひらに、 蓮が降りてくるシーンが綺麗で好きだった その時のCMソング・MOJO_CLUBの「君が降りてきた夏」を口ずさみながら、 「蓮」を見に行くのが夏の楽しみ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
7月9日の京都府立植物園の続きです。1.芳香。濃密なユリの香りが漂っております。2.Yellow star。キンシバイ。3.閉じた傘。ハイビスカス。4.青...
昨日、三渓園に蓮を見に行ってきました金・土・日は朝、7時開園蓮の花は朝が良いらしいので、我が家も7時の開園時間に合わせて出かけました数年前にも伺いましたが...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今日は猛暑でデータ整理していました。明日からも高校野球を見ながら継続です。
今日は、外気温度35度を超えています。 部屋のエアコンがフル稼働で30度でなんとか我慢 出来そう。 しかし、寝室は34度を示しています。 今夜もエアコン…
こんばんは〜!最近は入院の記事オンリーになってしまっているので一回休憩を入れて蓮の花のことを書きます。 先日、ネットでどなたかの町田ダリア園から小山田神社という所の蓮の花を観に行ったという記事を目にしました。ダリア園には毎年のように言っているのですが小山
七里ヶ浜の帰りに寄った長谷寺に咲いていた蓮です、結構綺麗に撮れましたが、花の向きが似た様な感じになってしまったのが失敗でした。今度は角度を変えて撮ってみようと思います、折角だから紫陽花が咲いているウチに行きたかったです、明月院で沢山撮って来たので、長谷寺が念頭に有りませんでした。...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
昨日、いつもの蓮田(千葉県長南町)に出かけました。 朝6時に現地に到着。早速、いつもの順路で形の良い花を 探し回ります。 収穫が始まるとのことでしたので、…
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
7月9日、朝から雨のこの日、バスに乗って京都府立植物園まで行っておりました。1.雨の京都府立植物園。雨の日はガラガラです。2.濡れた南国の花。ハイビスカス...
明石 ため池のある風景Ⅱ(JR魚住駅周辺) 蓮(ハス)が凄い。
明石市のホームページ「連載 明石のたからもの-4 ため池」によれば、明石市内には107か所の「ため池」があると言います。 蓮の花の開花時期(遅め)で…
今日は用事があり時津に行ってきた。 行きは大村湾側の海沿い、帰りは外海の海沿いを通って帰る。 この海沿いの道はお天気が良い日はほんとに走っていて気持ちが良い。 通り道の外海でちょっと寄り道。 「黒崎永田湿地帯」大きな見事な蓮が満開。綺麗!
「梅雨明け10日」は、晴れて暑い日が続くそうです。今年も猛暑、酷暑が予想されていますので、皆さまどうぞ御自愛してお過ごしくださいませ(*^-^*)*所用を...
7月2日、草津水生植物園の続きです。1.睡蓮池。2.3.イトトンボ。4.5.青空の水面。6.7.ベゴニア。8.9.10.甲羅干し。11.池の花園。12.1...
大船フラワーセンターのハスの早朝開園も行かずに終わってしまいました。 連日、熱中症警戒アラートが出ています。 危険な暑さに立ち向かう勇気もないので 今まで撮りためた写真をアップしていくことにします。
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 浜ねえちゃん(小学4年生 弟大好きな優しい女の子)ライトくん(6歳9ヶ月。養…