メインカテゴリーを選択しなおす
汚庭の森跡地、ガレージ前に設置する(多分)野菜づくり用プランター。 完成真近 (夫作) 色はブラウンですかね。 菊芋を植えるか、春菊を植えるか、それともツルが伸びるインゲンや豆類? 花でもいいな。 夢が広がります。 今日は、鉄の庭周りと少し整備して、 鉄の庭 夫の材木置き場...
亡き愛犬ロジャーのメモリアルガーデン用に、そろそろ小人ひまわりの種を撒かねば、と思っているところ。 昨年の庭の様子 後ろの庭が、ただの土山だった頃 ご覧の通り、チビのひまわり。 種から育てた小人ひまわり 去年と同じ小人ひまわりの種 このひまわり、Dwarf Big Smil...
本日の一大仕事、それは食べきれなかった菊芋を掘り上げて処分すること。 頑張って定期的に食していたが、芋から根が出てきて、もうこれ以上は食べられないと判断。(飽きたし) 一角だけ残して、残りは処分 もう、次のシーズン用に場所を空けて、土づくりしないと さらば、大量の菊芋 来シ...
ロジャーの庭の水仙がほぼ終わってしまったので、花茎を切り落とした。 半月近く咲いていたような気がする。 黄色のプリムラが満開 風が冷たいけど、陽向はぬくぬく。 午後は裏庭側のデッキで日向ぼっこの犬達 白のアイリスも開き切って、次の蕾が咲きそう ボーダーに増えていく、元鉢植え...
昨晩大雨が振り、庭の植物たちはしっとり。 今朝は、犬2匹の散歩帰りに、ちょっと離れたお洒落なガーデンセンターTerra Viva へ。 花壇用の花の苗たちは、色別に分かれて陳列されていて、庭のデザインしやすい。 お花たちの状態はとてもいいし、品揃えも豊富だけど、値段がお高い...
ニュージーランドの自然は厳しい。 温度差は激しく、天気は読めず、夏に雹が降り、一日の内に四季がある。 さらに我が家の草花たちは、常に野鳥、鶏、コギ尻の攻撃に晒されている。 コギ尻に潰され、倒れた菊芋の茎(夫が乾燥させて束にしたやつ)に折られたフリージア、その後、白の他にピン...
良い天気そうだったので、一日庭で過ごすことに決定。 犬の散歩後 近所のガーデンセンターに行き、花が咲いているクリスマスローズと、パンジーを購入。 白い紫陽花を植えたくて探しているのだけど近所の店にはなかった。 紫陽花、植える場所はここ。 スペース作って準備したら、早速鶏が座...
昨日は、9月10日。 9月10日といえば、 バラを育ててる人にとっては、 バラの夏剪定をする目安にとなる日です。 私も遅くとも9月10日までには、 という思いで、夏剪定を進めてきたので、 ちょっと焦りながら、 今日も剪定しました。 咲いていたバラの花をカットします。 ブルームーンと、 ジュピレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ 剪定でさっぱりした鉢に、 オルトランと骨粉入り油粕を与えておきました。 鉢の中の落ち葉をとったり、草も抜きます。 もう大きくなっている蕾のある鉢もありますが、 こんだけバラがあれば、 モリモリに一気に咲かなくてもいいかなと 大きな蕾はそのままにしています。 ちょうど明日、仕…
本日、曇り、にわか雨、風が冷たく、庭いじりは中止。 コーンフラワーの花が次々と。 アイリス、次は白かも😍 昨日やりなおしたハートの庭 鳥が多肉を引っこ抜くので 抜かれては戻し。 服買いに行ってエネルギー尽きたので、ガーデンセンターは明日。
先週 土曜日に始まった隔離生活、7日目。 今朝の夫の抗体テストの結果は、まだコロナ陽性😭 私は明日の朝、夫が陰性の結果を出してからテストします。 さすがに凹むが、今日は天気がいいので、庭に出て掘る。 悩んだ時には、ひたすら掘る。 ここ掘ってる ↓ 金魚も応援 プレミアムシ...
コーンフラワーの花が開きました。 鮮やかなブルーというか紫 雪でしおれながらも、頑張ってくれました 紫陽花の新芽が芽吹き始め このフェンス手前の空間に、白い紫陽花を植えたいと思っています りんごの花の芽も次々と 本日も通常運転 スイスチャードを伐採中の鶏 容赦ない 季節外れ...
昨晩なんかカンカン音がするなと思って朝起きたら、 雪だった 申し訳程度ですが 雪とアイリスのコラボ クリスマスローズには雪が似合う コーンフラワー、再度の打撃 気の毒😢 雪というか霜プラスという感じ でもテンション高い コロナの夫とコギ。 バンさんは屋内です。 黒くてわか...
本日の庭。 りんごの花が開き始めた エケベリアの花も 今にも咲きそうな コーンフラワーの蕾 間違った時期に植え付け、外の半日陰で冬越しさせられた気の毒な花 でも生きてる そして開きました。 黄色一色ではなく、コンボだった ダッチアイリスの花3つ このアングルがカラフル ロジ...
夫が仕事で、海外のゲストのアテンドをしていて、コロナ陽性になってしまいました😢 まあ今まで罹らずに来たということが、奇跡のようなものですもんね。 政府のルールによると、私も同居家族としての隔離生活を7日間強いられます。 家庭内感染者が1名出た時点から、数えて3日目に、同居...
色々植えたいのは 山々だけど、来週寒波予定なので、まだじっと我慢です。。 ここにもう一つクリスマスローズ植えるか考え中 (鶏ガードは作ってスタンバイ) コギ尻と菊芋の茎に潰されたフリージア 横倒しのまま、健気に咲く なんとピンクも咲きました 日陰で発育悪いけど、蕾ついてるフ...
今朝、庭仕事やら家事色々やったあと、家の門を見たら… こちらの方を発見 誰か置いてってくれたみたい。 夫かと思ったが、違った。 サロンのお客さん。街のオプショップで見つけたらしい。(後でメールもらった) 久々のノームに心が踊る😍 よく見たら、同じ型で作ったらしい双子が我が...
長女にもらったカンガルー・ポウを鉢植えにしていたら葉先が枯れてきたので、もう霜も降りないかと思い 地植えにした。 なんとか生き返ってほしい 陽当たりをよくするため、後ろに茂みをトリミングしてたら、穴が開いた😅 穴の向こうにノームを配置し『ノームの窓』と名付けてごまかす。 ...
我が家には、かなり大きなシャクナゲがありる。 が、前シーズンの花が終わってから葉が枯れ始め、冬の間様子をみたけど、なんかもう息も絶え絶えという感じ😱 真ん中のこの人 両脇にも 小ぶりのシャクナゲの木 木の下を掘り起こして、根っこを傷つけてしまったかも。。 シャクナゲって根...
ダッチ・アイリス、最初の花が咲きました。 別アングル マルチカラーの球根詰合せだったので、今後、何色が咲くかお楽しみ。 そして鳥と鶏との攻防戦に勝つため、金網で鳥ガード作成。 これで食えまい。 大切なクリスマスローズ(お高いほう) 今日は他に、じゃがいもの植え付けを。 植え...
クリスマスローズ、4株あるんです。昨年春に安くなってたのを植えた3株と、秋にちょっとお高いのを植えた1株。 お高いほう グリーンがかった白で縁がほんのりピンク 安かったやつ シュッと伸びて、背丈があります 綺麗な白 でもマルチカラーの花が咲くはずなんだけど 今頃やっと新芽...
2022年もこもりがち。。。私が家でトライしていることとは? ー パート1
暑中お見舞い申し上げます。 あっという間にお盆が近づいていますね。ここ数年家の中で過ごす時間がかなり増えました。今年も帰国できないのが残念ですが、我が家では、去年、裏庭の小屋を建てるにあたり大工さんが出入りしたり下水工事が始まったりしたため、気ぜわ...
ヒメハギは今、三番花が少し咲いて、二番花の種ができている状態です🥀 一番花の時は、こぼれ種で増えてくれたらいいな~とそのままにしていました。 今、二番花の種ができているので試しに採種してみました。 紙で包んで、乾燥剤と一緒に袋に入れて冷蔵庫で保管してます。5日間で38粒●結構採れました🙂 播種方法を検討中。育苗ポットを買ってみようかな、、、🌱 #山野草
6月に苗から購入したサワギキョウ(宿根ロベリア)🪴蕾が出てきてから、なかなか花が咲かなくて、咲くかと思ったら花びらが開かないまま枯れるし、、、 本来こういうイメージです⬇️ ウィキペディアの画像 背が伸びて花がいっぱい咲くと思ったんですけどね、、、😔 原因は?もしかして暑さに弱い?調べてみると、「暑さに弱いので夏場は半日陰に」とありました😨💦「日向を好む」というのを見て、ずっと日向に置いてました☀️これが原因でしょうか、、、ちゃんと調べないとダメですね、、、😔 今日から日陰に置いてみましたけど、、、もう遅い?少しでも咲いてくれると嬉しいですが、、、😥
植物活力素「メネデール」はよく使います。挿し穂を100倍液にしばらく浸けてから土に挿して、発根までの水やりに。苗の植え替え時の土を湿らせ、植えた後の水やりに。 100倍希釈なので、結構すぐになくなります。500mlを買って、次に2リットルを買って、注ぎにくいので、500mlの容器に移し替えて使おうと思っています。 「万田アミノアルファプラス」は液体肥料。1000倍希釈なので、まずは100mlで😓何となくこれ買いましたけど、「ハイポネックス」でもよかったのかも🌱 万田アミノアルファ プラス 100ml 植物用 万田酵素 配合 万田酵素 Amazon ハイポネックス 原液 160ml ハイポネック…
最近いつもチェックしてる花屋さんでセンニチコウ(千日紅)を発見😄一年草だけど、丈夫で可愛いのでちょうど欲しかった花です。3色あったので3色とも🌷🌹🌼 一年草だし、鉢のままでいいかな🪴来年は種から育ててもいいかも🌱
「暑さ・寒さに強く、花持ちが良く、次から次へと咲く」という申し分無い特徴のアスター《ビクトリア》💠地植えしました🌱 花がいっぱいで嬉しい💠💠💠😄 あとピンクと濃紅がありました。白もあるみたいです。黄色があったらほしいけど、無いのかな?「ビクトリア」じゃない品種だと黄色あるみたいです🌻
何度も咲いてくれる桔梗が可愛くて、色を揃えたくなりました。まずは白🌼 メルカリで購入。即地植えしました🌱 花のサイズが青よりも小さいです。そういう品種?成長したら花も大きくなるのかな? 白と紫の絞りとピンクも欲しいけど、花が咲く前の春に苗を探すことにします🌸 #桔梗
Aloha〜‼️とある日、ワンコ達のお散歩を終えてお家でひと息・・・🥰🥰🥰・・・〝じゃー やるか❗️〟と気合を入れて🤡の実家へ。🤡は見境なくカット�…
花屋さんで、可愛くて安い!ので買った「セイロンライティア」🌼全く知らなかった花ですが、キョウチクトウ科です🌼 清楚な感じで可愛いでしょ🌼和風な庭にも合うし👍 「暑さに強く、日なたを好みます。次々と花が咲き、春から秋まで長く楽しめる花です」 これを読んで、こういう花が欲しかったのよ~と1鉢買って帰り、何鉢か買い足そうかなと思いながら育て方をネットで調べていたら、、、「寒さに弱く15度以下になると弱るので、冬場は室内に入れる」とありました😨えっ⁉️15度なんて室内でもそのままじゃ無理やん💦 そんな重要な注意点があるなら、札の説明に書いておいてほしかったわ😥 これは、、、無理なので、、、地植えして秋…
こんばんは!ラピです☆スタートダッシュがのんびりさんだった、お庭の菜園( ・Д・)以前、プチトマトが1個なり始めている~と喜んでから数日。昨日まじまじと見つめると!!連なってプチトマトがなり始めているではありませんか(☆゚∀゚)ミニトマトが、とってもかわいらしい
アジサイの花、もう少しおいておこうかと思いましたが、頭が重いと風で鉢が倒れるし、ほとんど剪定してしまいました💠 今、残っているのは、ダンスパーティー⬇️と ディープパープル⬇️ あ、地植えした碧の瞳はまだです💠秋に青い実が付くので、1つか2つは花を残したままにしておこうと思ってます。どれにしようかな、、、🔵🔵 開花日数は短いですね💠つぼみが全部開ききらないうちに先に咲いた花は枯れていきます。きれいにそろって満開にならないのが、ちょっと残念😥 #紫陽花
1ヶ月前にメルカリでヒメハギ(姫萩)の苗を購入して、地植えしました🌱開花済みで花は終わりかけの状態でした🥀 根付いてくれて1ヶ月経過。つぼみの様なものが、、、もう1回咲くのかな❓ 種ができてるってこと❓ 可愛いわ~💕増やしてヒメハギ群を作りたい🌿🌿🌿 #山野草
ダンスパーティー、満開前の花を残して剪定しました🪴 ✂️🪴✂️🪴✂️🪴✂️🪴✂️🪴 購入時に咲いてた花は薄い色だったのに、赤アジサイの土を使ったからか、濃いピンクに🌸 来年も咲いて下さいね~🌸楽しみです🌸 プロトリーフ 赤アジサイの土 5L プロトリーフ Amazon #紫陽花
タイトルでお察しの通り、アジサイの鉢がえらいことに😨💦 う~ん、植木鉢あるあるですよね😥 🪴何か対策しないと、、、これ⬇️とか? 【強風でも大丈夫!】鉢転倒ストッパーS【植木鉢 転倒防止 送料無料 植木鉢を倒れないように 台風対策 小鉢用(5号〜8号鉢対応) 暴風対策 鉢 スタンド 植木鉢 】価格: 2750 円楽天で詳細を見る 🪴長方形のプランターに何鉢かずつ入れる。 🪴2~3鉢をまとめてヒモでくくるっていうのが手っ取り早くていいかも。 ちょっと、調べて検討します😥 それと、、、 長々と伸びたトクサ🌿これは予想された結果です😓とりあえず 伸び過ぎなので切ろうかと思ってたところです😥ネット見て…
先日、庭で小さいバッタを発見🦗5ミリ~10ミリ位の大きさのが1匹、2匹、、、何匹がいる🦗🦗緑があるとバッタも住みつくんだねえ~、小さくて可愛い💚と呑気にパチリ📷 名前を調べようと画像で検索してみると、「オンブバッタ」のようです🦗と、そこでバッタが害虫であることを知ったのです😨💦 「葉っぱを食べる」あ、そらそうか😓で、調査に行くと めっちゃ食べられてるやん😨💦シソ科の葉も好物らしいので、シソ科のタツナミソウが犠牲に🌿 心を鬼にして、殺生させていただきました🙏5匹もいました🦗土の中に卵があったんでしょうね🦗素手では捕まえにくいので、これ「電撃殺虫ラケット」⬇️で瞬殺です🙏 NICOH(ニコー) 電…
アジサイではなく、「常山アジサイ」「ディクロア」「碧のひとみ」と呼ばれている品種です💠常山アジサイは中国南部が原産とされるアジサイの仲間で、装飾花はなく両性花が集まって咲き、葉が常緑で秋には青い実を付けます🔵「プレミアムサファイア」という品種もあり、従来の品種より分枝、花付きがよく、葉が細長いのが特徴です。 メルカリで「碧のひとみ」を購入して、届いてすぐ地植えしました🌱5月27日 まあまあ日向に植えてしまったので、翌日こんなになってて心配しました💦 朝夕たっぷり水やりして、元気になってくれました🌱6月6日 少し色付いてきました💠6月12日 さらに💠6月16日 開花間近💠6月19日 そしてついに…
💠藍姫💠近所の花屋ではヤマアジサイを見かけないので、メルカリで買いました。第四種郵便で4日目に届いたので状態が心配だったのですが、ポットのままだったので良い状態でした🪴 思ってたより小さいです💠丈夫らしいので、地植えにして大きく育てたいです💠場所がね~、、、ナンテンに退いてもらおうかなぁ、、、なんせ庭が小さいもので💦 #紫陽花
前記事⬇️よりまた増えましたので、第2弾です💠 mossfern.hatenablog.com 💠桜花乱舞💠商店街の花屋さんで購入装飾花も両性花も八重化という点では「卑弥呼」と同じですが、花弁が細身なところが違います。 💠ハイドランジア ディープパープル💠(スクロール社)手まり咲きもひとつは欲しかったので。実際はもっと濃い紫なんですけど、写真だと青っぽく写ってます💠満開から1ヶ月程度かけて徐々にヴィンテージカラー(秋色)に変化していくそうです🏵️ちょっと楽しみ~😄 💠ハイドランジア スターリットスカイ💠ガクアジサイ花弁の縁に細かい切れ込みが入っていて、花弁が緩く波打っています。装飾花にはランダ…
商店街に好みの花を置いてる花屋さんがあって、通るたびに入荷チェックしてます💐これは、、、おっ!かわいい💜買いま~す😊 View this post on Instagram A post shared by モチ(DM休業中) (@mossfern63)
こんにちは、ラピです!昨日の嵐が嘘のように晴れ晴れとしたいい天気ですこんな時こそ、やっぱりお庭いじりがしたいっが、出ましたよー3回目接種の副反応。発熱38℃。お一人様の発熱は、ほんとに心細いのですよ…。また、もともとあんまり熱を出すことの
こんばんは、ラピですここ数日花冷えが酷いですね。寒くて…寒くて…体温をうまく調整出来ず心もしおれそうですさてさて、長らく互いにヒットポイントを削り合いながら戦っていたボス①と本日最終決戦を迎えることとなりました。長く伸びきった根を端から少しずつ切り
芝の葉が出そろうと生理的循環が活発に回転し、肥料をよく食べるようになります 我が家の芝生が、肥料を食べるようになりました。その証拠がこの画像。左が施肥区。右が非施肥区。左側はバロネス芝生の肥料を「3月に40g/㎡」「4月に20g/㎡」を撒いた区画。右側は、今年一度も肥料を撒いていません。日照条件がまったく同じ場所です。我が家の芝生(千葉県北部沿岸の高麗芝)の現在の様子。 本日4月14日 朝撮影 ほんの数日前まで、まったく差異はなかったんです こちらが日曜日(4/10)に取った画像。この時点では、まったく差異はありませんでした。 4月10日(日)撮影。この時点では差がなかった 葉・茎・根の生理的…
今日はとってもいいお天気の日曜日ととは夏野菜の準備で畑に行って ママとbijouは家でゆっくり過してた土曜日の夜に載せている 撮りためた1週間分のおうち写真昨日はbijouのプロシャンを書いたので日曜日の今夜 載せますネ今回は動き出した春の庭のこと咲きはじめた 一昨年お迎えの ローダンセマムもう4年目くらい グランドカバーに植えた イベリスも少しずつ広がってるバラ 1番つぼみは セラフィムと 思ったらアブラハムダービ...