メインカテゴリーを選択しなおす
最近、光脱毛による火傷の記事を読みました。 この手の事故、実はしょっちゅう起こっているけど、泣き寝入りしている人も多いと思います。 ニュージーランドでは、光脱毛(IPL脱毛またはレーザー脱毛)は、法律上は特に資格も要らなくて、商業エステサロンなどではよく導入されています。が...
美容に有効な成分って、トレンドがあって次々と色んなものが出てきますが、本当に効くんでしょうか。 結論。 新しいトレンドに毎年飛びつくのは、お金の無駄なので、やめた方がいいです。 (スキンケアだけじゃなくサプリも同様です) 冷静に考えれば、人間の肌(とか体の細胞)というのは、...
粘膜アイライナー、人気ですよね。 まつ毛の内側、目の粘膜にアイラインを引くアレです。 果たして目の粘膜にアイラインを引いても、大丈夫なんでしょうか。 結論。 ダメに決まっています。 目の健康のことを考えると、最悪です。 1度や2度やったからといってどうこうなるわけではないで...
たるみやほうれい線などの軽減に用いられるヒアルロン酸のフィラー。 いわゆるプチ整形と呼ばれるもので、数ヶ月は効果が持続し、費用もまあまあお手頃で、気軽に出来るので人気です。 ビタミン注射をするような感覚で、フィラーを入れられる方も多いと思います。 数年前、このヒアルロン酸注...
努力しても丁寧にケアしても、それでも期待した通りの結果が得られないことってありますよね。 薄毛にも、それは当てはまると思います。 コロナで、皆さんそれを実感されているのではないでしょうか。 国も個人も できる対策は全て試して、それでも完全に解決することは不可能だから、今はw...
こんにちは。 薄毛の救済シリーズ、その3です。 【薄毛対策・生活改善】 高額な治療や美容商品に頼ることなく、生活習慣や食事などを見直すことによって 薄毛を改善できるかを考えてみましょう。 ここで重要な点ですが、薄毛の原因が、遺伝性またはホルモンによる場合は、努力して生活改善...
薄毛の救済の続き、中編です。 【薄毛対策・ヘアコスメ】 投薬や医療系の施術、美容系の育毛商品で薄毛が改善しないなら、薄毛の状態のまま、カバーしていく道を模索してみましょう。 眉毛や睫毛に色んなコスメを使って、ボリュームアップが出来るように、髪に使って、地肌の色をカバーする商...
長女にもらったカンガルー・ポウを鉢植えにしていたら葉先が枯れてきたので、もう霜も降りないかと思い 地植えにした。 なんとか生き返ってほしい 陽当たりをよくするため、後ろに茂みをトリミングしてたら、穴が開いた😅 穴の向こうにノームを配置し『ノームの窓』と名付けてごまかす。 ...
私は ごく短い間、マツエクの施術をしていた時期があります。 ニュージーランドでは、日本と違ってマツエクに対する厳しい規制がありません。 なので美容師の資格がなくても、ビューティセラピストの資格がなくても、誰でもお金を払ってマツエク施術のトレーニングを受け、アイリスト(マツエ...
『スゲジョ』という言葉があるのを最近知りました。 『薄毛女子』の略だそうです。 じゃ私は『スゲバー』(薄毛ババア)ですね。 薄毛に悩む若い女性から、薄毛ビギナーの更年期女子まで、女性の薄毛の悩みは尽きません。 若い頃は猛威を振るい美容師さんを泣かせた多毛も、今ではすっかり勢...
クレンザー(クレンジング剤)に引き続き、ファンデーションの賢い選び方です。 ちなみに私はファンデーション使っておりません。 CCクリームというのを使っています。 理由は、ファンデよりも透明感があって、つけてる感じがしなくて、色選びで悩まなくて済むから。 顔全体に塗って色がつ...