メインカテゴリーを選択しなおす
はいどうもー。ブーくんです。昨日夜飲んでいて、日が変わる前に終わったんですけど、なぜか1人で、コンビニ2次会、さらに居酒屋で3次会まで行きました。1人で飲むこ…
一卵性?我が家の太郎と次郎は一卵性双生児(多分……出産後産婦人科の先生が多分……と言っていた😂)血液型同じ。身長ほぼ同じ 服のサイズ同じ 最近は把握していないけれどおそらく今も靴のサイズも同じ……。体重は少しの違いはあるかなあ……。顔は、親
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
【書評】VUCAの時代を生き抜く思考法!「思考をやわらかくする授業」を読む
現代はVUCAの時代といわれるようになりました。VUCAとは、変動(Volatility)が大きく、不確実(Uncertainty)であり、諸要因が複雑(Complexity)に関連し、先行き不透明で曖昧(Ambiguity)ということ。2
【これが現実・・・】建築学生の理想と現実5選!リアルな建築学生の生活を教えます!
こんにちは、SKです. 今回は、建築学生のリアルについて紹介していきたいと思います. 建築学科に入りたいと思っ
悪用厳禁!大学レポートをchatgptがしたらどうなるか検証!
こんにちは、SKです. 今回は、大学レポートを今話題のChatGPTがしたら、どうなるか検証したので、紹介しま
英語学習アプリSantaで、TOEICスコアを2ヵ月で200点アップさせた話
こんにちは、SKです. 今回は、英語学習アプリ『Santa』を使い、TOEICスコアを200点アップさせた実話
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。大学には高校までのような文部科学省検定済みの「教科書」はありません。むすめ各講義や演習を担当する教員からそこで使う本を指定されるから、各々で調達するんだよ。娘の学部では専門書を使うので、1冊2万円の
はいどうもー。ブーくんです。虚無トースト。1枚40円。食パンはこれが一番うめえ、マジで【虚無トースト】動画を見て楽しんで頂けましたら高評価、コメントをお願いし…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
市外局番今日、あるところに電話をかけないといけない用があり自宅の固定電話から電話をかけました。その時、太郎が横におり、ホームページに記載している電話番号を読み上げてもらっていたのです。電話をかけるところは同一市内。ですから固定電話からだと市
はいどうもー。ブーくんです。3年生が始まってから1週間経ちました。取る授業もしっかり決めて、履修登録もしました。早速設計の課題が出てまして、2年生の時と同じ、…
昨日あげた動画です見てねー今日は卒制のために授業日外でしたが登校しました。正直すごく迷いました、行くかどうか。結構最近ストレスあって外部からの刺激や情報を取り入れたくないので部屋にこもりたい疲れているでもここで決めた意志を葬ったら自分は嘘つきになってしまう嫌々ではありましたがちゃんと行きました。でも去年とは環境が変わったので作業もあまり外部の影響を受けずにやることができる素晴らしい環境になったので...
小倉優子氏入学の白百合女子大関係者が懸念?川田亜子アナウンサーは卒業生!
白百合女子大学に入学した小倉優子さんがお仕事と学業を両立させようと頑張っている一方で、大学関係者からはそんな小倉優子さんを心配する声が上がっているとのニュースが掲載されておりました。本記事では小倉優子さんの大学生活の近況等についてまとめてみました。
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
「コロナ大丈夫?」 姫からLINEがきました。 ありがとう。母さんは、もう元気よ。 「よかったあ」 ところで、あなた スカラネットPS(奨学金)の 継続手続きおわった? 「いまやってる」 姫からLI
先日太郎と言い合いに……。原因は些細なこと。本当に些細なこと。いつもであれば、聞き流して終わること。だけど、就活で大変そうな太郎。あまり、言葉で感情を出さないのです。だが、やはり、色々と大変だったり、悩んだり、葛藤があったりでストレスがたま
はいどうもー。ブーくんです。最近新学期が始まったじゃないですか。教科書とか新しく買う人もふえたとおもうんですね。というわけで、メルカリでいらない本を売ってみま…
【セントラルスポーツ強制わいせつ】水泳指導員の大学生逮捕 被害の「3歳女児」特定避けるため実名報道出来ず!?
全国に200店舗以上を誇る、国内最大規模のスポーツクラブ運営会社「セントラルスポーツ」。競泳、体操で幾多の五輪選手を輩出している名門スポーツ企業が運営する都内のクラブで、おぞましい事件が起こった。4月13日、警視庁に逮捕されたのは、当該クラブで水泳指導員を務めていた、大学生のX容疑者(20)だ。同容疑者はクラブ内の女子トイレの個室に女児のAちゃんを連れ込んで、わいせつ行為をはたらいたとみられている。
こんにちはいよいよ新学期が始まりましたね。 子ども達は新しい学校、クラスとドキドキの4月親は記入しなければならないものが沢山 頑張りましょうね 昨年、浪人…
【オーダースーツは高くない】肩幅がっちり体型の息子さんなら②
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しているかときちと申します。 実録シリーズ以外にも定年後のお金…
4月になり、この春から大学2年生の長男です。 大学の入学式へ出かけ、サークルのビラ配りで新入生を勧誘。 [chat fa
太郎の就活就活に強いと言われている情報系、システムエンジニアの就活……。確かに、企業を選ばなければ就活には強いのかもしれない……。だけど、やはり、大手企業や人気企業は簡単にはいかないようですね。太郎が受けた企業……(太郎には言っていませんが
公務員になるために頑張っている次郎……。公務員試験って、まず、筆記試験がある……。筆記試験はオンラインでは不可能。そのため試験会場へ行かないといけない。また、筆記試験も科目が多く、時間も一日がかり……。ということは、住居から遠ければ宿泊費も
はいどうもー。ブーくんです。今週月曜から大学が始まりました。ついに3年生、大学生活も後半に突入です!時間割はこんな感じ。意外と大変じゃない?でも設計はそ…
はいどうもー。ブーくんです。前回に引き続き、東葛会の人たちが仙台に来た時のことを書きます。↓前回の記事はこちらから!『東葛会in仙台【前編】』はいどうもー。ブ…
はいどうもー。ブーくんです。東葛会…それは、僕の中学校で、千葉県の東葛飾高校合格を目指していた6人組で構成された会であり、中学校3年生の時に誕生した。東葛飾高…
4月、5月は過ごしやすくて気持ちのいい季節ですが、この2日間の黄砂はまいりますねそしてやってきました。大学授業料の季節です今年からは長男の分がなくなったのでその分は気が楽です(^^;)我が家は2人とも文系私立ですので国立ほど安くはないけど理系よりは高くないです。大
私と同年代、保護者世代の方たちは、子供の頃自宅に固定電話があるのが普通だったのではないでしょうか。子供時代、友達からかかってくる電話も全て自宅の電話にかかってくる。もちろん、かけた側は、家族の誰が出るかはわからない。かかってくる側も誰がから
次男がお先に就職してほっと一息もつかの間、大学4回生長男の就職活動も真っ盛りです。介護の道へ進みたいとは去年から言っておりましたが、学部の専攻とまったく違うしやる気だけで務まるようなものじゃないのは承知の上で内々定を受けてしまいました。
一週間ほど前に、入社式そして新入社員について書きました。もう45年ほども前のことではありますが私も新入社員だったことはあるのです。当時のことを思い出してみる…
息子の部屋が完成しました〜。机・椅子・棚はIKEAで、ベッドは楽天で購入しました。ポールハンガーはニトリで。マットレスは私が使っていたニトリのもの。ローテーブルとベッドサイドテーブルも私が使っていたものです。(IKEA)IKEAで実物を見て
電子辞書は、一つで国語、口語、英和、和英 英英等簡単に調べられる優れもの🎵我が家の息子たちが高校時代……。学校からは、英語、国語 口語辞典等……。紙の辞書を薦められました。紙の辞書をそれぞれ二人分購入。(結構な金額😖)紙の辞書を引く癖をつけ
母校:熊本大学&想い出の立田山散策2023春|懐かしい春を思い出す
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 春うららかな陽気。全国各地で入学式が行われていることでしょう🏫🌸17年前=2006年の春、私は熊…
次郎の公務員への本格的な試験が始まったようです。4月9日には国家総合職の試験を受けに行っていたようです😊(人事院作成の試験のため国家一般職の試験慣れのためとのこと)就活にはあまり関与していないからよくわからないけれど、公務員試験(国家公務員
選挙と子育てについて振り返ってみた~次男と選挙に行きました~
今日は統一地方選挙でしたね。 長男はすでに就職して家を出て住民票も移動しているので今回はおかんの分と次男の分2人分の投票所入場整理券が届きました。 長男は5…
おかんがコーチングを学んでから子育てでしなくなったことと、するようになったこと
先週末は昨年末に会って以来の親子3人集合となりました。揃って滋賀の実家へ行って過ごしその後長男、次男をそれぞれの家へ送り届けて戻ってきました。 ほぼ一日一緒に…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
今週の水曜日、息子ポン太の入学式があります。 彼はいよいよ博士課程に進学。 なんと3回目の大学入学式🌸なのです。 簡単な自己紹介 大学生の子どもを持ち、大学で事務をしているアラフィフです(派遣、嘱託)現在は資格系の事務。教務系の事務経験もあり5年間シカゴに家族で駐在ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい 2017年に入学してから学部入学⇒修士課程入学⇒博士課程入学なので、3回目なのです。 なんか、すごいわあ。 同じ大学に(厳密には大学院だけど)入学するなんてねえ。 一番初めの大学入学式。 それはそれは感慨深かったですよ。 なんていったって奇跡の合格でしたから(笑)。 その年は4月中旬でも桜が…
この4月から大学生の次男 一人暮らしの賃貸マンションへ引っ越し 備忘録をかねて引っ越し費用を出してみました 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの…
前記事からの続きです出産を終え、いざ自宅でなれない子育て開始緊急な帝王切開を終え出産し、肺がぺちゃんこだった次郎も先生方のご尽力によりなんとか息をつなぐことができました。帝王切開後麻酔が解け、我が子たちとの対面が叶いました😊しかし、出産した
こんにちは、どりーです。 新学期が始まって、大学生は履修登録に頭を悩ませている頃でしょう。 大学の授業って、高校までと違って自分の好きな授業を選択することができますよね。 でも、教室に入る学生数には限りがあるし、先生だって無限に学生を受け入れる=採点することは不可能です。 なのでどの科目も定員というのが設定されています。 そして、人気のある授業はその定員を超えると、抽選することになるのです。 いわゆる抽選科目です。 その倍率たるや10倍以上になる科目もあるのですから、なんとも厳しいです。 そして落ちてしまったら、また別の科目を探さなければなりません。 happydory.hatenablog.…
ブラジルの生活・文化について紹介するブログ。今回は、アルバイトのイメージに関する日本とブラジルの違いについてまとめてみました。