メインカテゴリーを選択しなおす
私が双子を出産するなんて、誰が想像したでしょう😂周りの友人たちも双子を出産した人なんて居ない……私が知っている限り、親戚にもいない……流産実は、今の息子たちを妊娠する前、一度流産をしています。流産する前、つわりがひどかった私。でも、仕事はな
今日は、日差しは少しあるものの、春の嵐のような強風で、 かろうじて残っていた桜も全部飛んでしまいそうです。 さて、息子が大学に入学してから1週間が経ち、 なんとな〜くですが、普段の生活でかかるで
この4月から大学生の次男 一人暮らしの賃貸マンションへ引っ越し 新生活に欠かせないベッド!こんなベッドまで圧縮配送にオドロキました! 本日もご訪問ありが…
この4月から大学生の次男 一人暮らしの賃貸マンションへ引っ越し 生活必需品を買いそろえましたがその中で大失敗した購入品が2つ! 本日もご訪問ありがとう…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
大学の学費が今から怖い金のメー子です。いやどーも その前の私立2人がいったいいくらになるのか3年間422万は余裕でオーバー 予算は384万円/年の手取りを全投…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
次男君もあっという間に大学3年生いよいよ来週から授業開始だそうですが、2年前の今日、Upした記事懐かしいです いよいよ京都で1人暮らしを始めた次男君こっちにい…
今年、大学に入学された方は、もう入学式が終わった頃ではないでしょうか。新歓のイベントや、一人暮らし……。不安と期待が入り交じっているのではないでしょうか……😊今年の大学の入学式は、マスクも本人の判断に任せるところも多かったようで、コロナ禍前
大学入学式 今日は末娘の大学入学式です♬ 保護者は会場内に入れなかったので、会場まで送り入学式の看板の前で親子
こんにちは、どりーです。 新入生が入学してきましたね~。 私の勤めている大学でも今年は部活やサークルのリアル勧誘が再開したので、キャンパスは毎日お祭りのような騒ぎです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい さて、お祭りはともかく、履修登録も始まっていますよ。 大学の授業というのは、自分で学びたい授業を選ぶ!というのが基本です。 ただ1年生の間は、ある程度自動登録といって必修科目や語学の授業が勝手に割り振られているので、自分が好きな授業を…
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親はで
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
学校のこと今日学校に行くとみんなそれぞれの新しい作業場を作ってて、でもいつ帰るのか何も言われてなくて、そのうち呼ばれるだろうと部屋の角っ子で絵の具のチェックでもしていたらいつの間にかシーンとなっていておそらくもう誰もいなくなったんだろう。でも先生からかえっていいって指示なかったから、もすこし待とうかなと思ったけど待てなくてたまたまそこにいらっしゃった先生に声かけて確認した。あと聞きたいことも聞いた...
今月のネイル。 長年お世話になっているネイリストさんと相談して、今回はこんな感じ。 もはやキラキラではなくてギラギラですけど、これでまた1か月、テンション…
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
我が家の次郎が一人暮らしをしている場所は都会ではないのですが、電車ですぐに都会といえる場所に行くことができます。大学も、全国から来ているので、色々な人々との出会いで刺激を受けながら大学生活を送っているようです。一方、地元の大学に通っている太
自宅生の就活は、いやでも親の目に入ってくる😭県外、次郎は見えないが、自宅生、太郎は気になってしまう……。スーツを着たりしていると、説明会だの、面接だの……。目に見えるから、気になって聞いてしまう……😔太郎からすれば、自分自身不安になりながら
【モニター募集】不登校のお子さま向けセッションを受けてみませんか?
現在不登校でおうちにいらっしゃるお子さまと現役の大学生が1対1でお話をするサービスの提供にご協力くださる方を募集します。こちらは先日おかんのセッションを受けて…
三十数年前、大学に進学したときが、はじめてのひとり暮らしでした。 私は、電車が1時間に1本しか来ない、終電もかなり早い地域で育ちました。電車の発車時刻に、「今…
どーも、横浜です 気持ちの良い晴れが続きますねーだいぶ日も長くなってます 春休みで帰省中の娘もまた大学が始まるので横浜に帰りました ちょっとの間でしたけど…
新アイテム 息子が家を出てからもうすぐ4ヵ月。 あまり実家には帰ってきません。 2月初旬以来、帰ってきてないな~。 すぐに帰れる距離なんですけどね…。 先日、夫が息子宅へ訪問した際、新たな アイテムが追加されていることを発見。 食品を保存するタッパーが置いてあった そうです。 自炊、頑張っているのかな? 他の方のブログを見ていると、1人暮ら しの娘さんや、息子さんが、お母さんに 自炊の写真を送っているの見かけます。 いいな~、そーゆーの!うちの息子は送 ってくれません💧 晩御飯 ポークソテー オニオンソースも作りました。 添えてあるのは、水菜・トマト・ほうれ ん草、野菜もしっかり摂ります。
こんにちは、どりーです。 いよいよ大学の新学期が始まりましたね。 新学期が始まると、いろいろと一気に忙しくなるのが大学生活です。 でも、そこで忘れがちなのが健康診断の受診です。 誤解その1 大学で健康診断なんてあったっけ? はい、大学でも健康診断があります。 高校までは学校のホームルームの時間などにクラスでまとまって健康診断を受けていましたよね。 大学では、あらかじめ設定された日時に自分で赴いて受診するというしくみです。 学部・学年・男女の別で日程が組まれているので、自分の対象の時間に行って受診するというものです。 毎年、4月の第1週~2週ぐらいに行われるところが多いのではないでしょうか? ホ…
読解力があるかないかはで試験問題を読み解くのに違いが出ると聞きました。息子たちが小学校低学年の頃、担任の先生に「最近は、算数の文章問題が少ないので、夏休みに少しでも文章問題にふれるといい」というようなお話を聞きました。その頃はまだゆとり教育
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana 予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
長男が家を出ました。春爛漫桜が美しい季節に、水が澄んだ雪をいただいた連峰を望む街に、一人暮らすことになりました。コンパクトで感じのいい街文化的な傾向を感じて、…
Hawaiian Quilt Lei Melia です。ご訪問いただきありがとうございます。 先日、友達と出かけていた長男がお土産を買ってきてくれました…
こんにちは、どりーです。 うちの息子ポン太は、表向きではすごく優秀で優しい息子さんだいうことになっています。 なってるというのは、別に装っているわけではないけど、そう見えるらしいのです。 優秀で→良い大学に通ってます 優しい→ハグしてくれるくらい優しいw この点では間違いないのですが、これに加えてとんでもなくポンコツなのです。 戸籍抄本を取り寄せる ポン太が5月に国際学会へ行くことになりました。 これはとてもすごい!ことらしいです。 合格のメールが来たときは声をあげて喜んでいました。 happydory.hatenablog.com さて、長らく海外へ行ってなかったのでパスポートが切れてるポン…
こんにちは、どりーです。 さてもうそろそろ新学期が始まりますね。 大学の授業は4月5~10日ぐらいに始まるところが多いのではないかな? 履修登録とかオリエンテーションとか健康診断とか。 新学期は何かと学生は忙しいものです。 もちろん、受け入れる私たちスタッフ側も目の回る忙しさです。 まあ、張り合いがあっていいですけどね。 「春だな~!!」って気合が入ります。 なので今のうちにお休みの計画でも立てようかと。(笑) 近いところでGW! 今年はどこかへ家族で出かけたいなと検討中です。 ただ、前にもお話しましたが、大学の授業は暦通りではないので、旅行やお出かけの計画を立てるときには注意が必要なのです。…
インフレに伴い、大学生や高等教育、研究生たちの生活への不安が増していることを受け、2023年9月から、奨学金改革を行うことを発表
【整備編】点検整備ってどこをみればいい?/部品交換の目安ってどのくらい?
車に乗る人なら必ず気にしないといけないのが、車の点検整備。車両の状態を維持するためにもメンテナンスは欠かせません。特にバンライフなど普通よりも使用頻度が多い人や、移動する距離が長い場合は特に気にする必要があります。点検整備って何を見ればいい
大学の友達は内定4社もらって就活が終わったらしい。おめでたい!おめでとう!いやあ、すごいなあ。春休み中はほとんど友達に会う機会がなかったけど、やっぱりみんなちゃんとやってるんだなあ。僕が就活していないことを言うと、「ほんとに旅人になるんだ(
4月から新大学生の次男ひとり暮らしを始めるので、部屋の片づけスイッチが半端ないです ひとり暮らしを始める覚悟でしょうか 本日もご訪問ありがとうございます …
4月から新大学生の次男県外の大学に行くので新生活の準備が着々と! 母として?整理収納アドバイザーとして?持たせたいものアレコレ購入しています キッチングッズ…
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
コロナ禍……。2020年、皆さんが自由を奪われた年……。我が家もコロナ禍で、自由を奪われました😭高校の卒業式楽しみにしていた息子たちの卒業式……。保護者として出席できる最後の卒業式のはずでした。私は高校の卒業式を一つの区切りと捉えていました
息子が作ってくれたものは、玉ねぎのみじん切りでさえ美味しい♡
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(23歳・18歳)中心の生活から…
バンライフがしたいと思ったきっかけは、もちろん自由な生活がしたい、日本一周がしたいという理由ですがもう一つ大きな理由があります。それは家を出たいということ。これは一人暮らしをしたことがないからこそ思うことなのかもしれません。一人暮らしをして
【軽バンライフ】軽バンならではのメリット/自動車税ってどれくらい違うの?
僕は最初、車中泊をするなら車内は広い方がいいと思い大きめな車にしようと考えていたこともありました。でも最終的に選んだのは「軽バン」。僕が軽バンを選んだ理由や、軽バンならではのメリットを紹介します!軽バンが人気の理由って何?軽バンならではのメ
今回は中古車を購入してまず確認すべきことをまとめてみました。購入してからほとんど運転していないのに不具合が出てきてしまう場合もあります。トラブルを避けるためにも納車時にしっかり確認しましょう!外装チェックまずは全体をみて傷やへこみがないか確
[学割活用]新生活セールでApple製品をお得に購入する方法とは?(4月10日まで)
新生活になりますね!現在Appleでは新生活キャンペーンを開催中です! この記事ではキャンペーン・学割・楽天市場を使って、iPad Airを3万円以上安く購入する方法を紹介します。 ぜひご覧ください
こんばんはすっかり春だと思っていましたが明日は寒さが戻ってきそうですね。 明日は風邪など引かないように暖かくして出かけてください 4月から大学2年生になる長…
こんばんは 1年の浪人を経て文転し無事に大学生になった長男 文系の学部ではありますが早速、数学の授業がありました 運悪く?!難しいと評判の先生に当たってしま…
大学入学時にはとてもお金がかかりますね入学金はもちろんのこと今の時代はパソコンも必要です 我が家は大学入学時に長男用にパソコンを購入しました。 自宅ではWi…
家族の受験に対する考え方多くのご家庭は、受験時期、家族での意見は一致しているものなのでしょうか。懇談後…。模試の結果……。その時々で夫婦での思いは一致しているのでしょうか❓模試の結果は子供がいちいち親に言う年でもないですね😗只、志望校や、受
はいどうもー。ブーくんです。先日は久しぶりにバイトが無い日でした。今調べてみたら今月31日のうち23日はバイトに入っていることがわかりました。総労働時間160…