メインカテゴリーを選択しなおす
白壁の洋館が素敵な、中山の癒し空間。映画館やカフェが入る「台北の家」 - 台北之家 光點台北・羊毛與花 -
MRT中山駅からすぐの場所に、中山の喧騒がうそのように落ち着いた空間がある。 元はアメリカ大使官邸だった洋館をリノベーションした「台北の家」 台湾映画界の巨匠・侯孝賢監督がプロデュースを手掛けたらしい。 映画館とカフェ、雑貨ショップが入る施設です。 光點台北(映画館) チケットの購入方法 シアターの様子 羊毛與花 光點(カフェ) そのほかのショップ 羊毛與花・咖啡小酒館 光點生活 台北之家 光點台北/羊毛與花 光點 光點台北(映画館) 以前この記事でふれていた映画館。 molitaiwan.hatenablog.com 1シアターだけの小さな映画館で、毎日6本ほどの映画が上映されている。 この…
華山1914文化創意産業園区そばの、スタイリッシュなカフェ - Paper St. Coffee Company -
MRT忠孝新生駅から徒歩数分の場所に、華山1914文化創意産業園区がある。 酒工場の跡地に造られた、映画館やライブハウスや劇場、レストランやカフェ、雑貨などのショップがたくさん集まるエリアです。 緑も多く、目的なくふらっと散歩するのも楽しい場所。 そのすぐ近くにある、おしゃれなカフェに行きました。 華山1914文化創意産業園区の正面入り口から、大通りをはさんだところにあるお店。 白と黒を基調にした、シンプルだけどスタイリッシュなデザイン。 店内はそれほど広くなく、小テーブル6つと大テーブル1つ、それにカウンター席のみ。 ドリンクメニューの一部はこちら。 このほかにも、ミルクティーや烏龍茶、1+…
山の上のcama cafe!陽明山にある、緑に囲まれた心地よいカフェ - CAMA COFFEE ROASTERS 豆留森林 -
この2ヶ月、体調がすぐれず家にこもってゴロゴロしてました。 (台湾では貴重な、過ごしやすい気候の季節だったのに。泣) PCやスマホ、テレビを見るのもきつかったのですが、やっと復活!シアワセ!! ブログを書くことも読むことも、久々に再開します。 少し前に訪れた、陽明山にあるカフェ。 台湾のカフェチェーン「cama cafe」の旗艦店です。 台北駅からだと、MRTとバスを乗り継いで約45分の道のり。 通常のcama cafeはこちら。 イエローの外観と、Beanoくん(白くてぬるっとしたキャラクター)が目印。 店舗数は、2023年時点で190ほど。意外とたくさん! でもここの店舗は、ぜんぜん違う雰…
コーヒー屋台の「タイティー」 タイ、遺跡の町アユタヤの暑い暑いクソ暑い日、宿から「暑いなあ」と思いながら遺跡の方へ向かっていると、ふと飲み物のワゴンが目に…
阪堺電車、現役最古の車両を見た。東天下茶屋のおすすめカフェ3選
にほんブログ村 阪堺電車、最古の車両「モ161形車」は2024年4月27日(土)から29日(月、祝)、5月3日
『EMBANKMENT COFFEE』いろんなコーヒーを試したくなるカフェ(大阪市中央区)
GW休暇後半、実家に行く前に中之島公園のバラを観て行くことにしました。で、その前にせっかくなので、『EMBANKMENT COFFEE エンバンクメントコーヒー』に寄って行こうと。大正時代の建物とのこと。お隣も人気カフェ。ここは人気のカフェが乱立している一帯ですね。(帰る頃には、北浜レトロで大行列ができていました。)いつもの通り、ママチャリ出動ですが、お店の前に停めてもいいっぽい(あくまで、いいっぽいです)。2階席は...
「ブルーベリーレモンパイ味」 夫は観光プランの組み立てや移動手段の調査、宿の予約などの雑務を全てわたしに丸投げしているが、唯一、まれにではあるが自主的に調べ…
今年のGW休暇はわたしは暦通りです。以前は休暇として9連休、10連休だったのですが、法的に有給休暇取得5日/年が義務付けられた頃から、会社はこの連休で有休を取らせる作戦に出るようになりました(笑)昨年度は有休が足りなくなってしまったので、ここは節約することにして出社を希望。今日はこの3連休中では貴重な自転車散歩日和出発前に毛布や寝具の洗濯を済ませ。中津にかねてより行きたいカフェがあったので、そちら方面を目...
吉岡大塚古墳へ行く前に春林院古墳にも寄りました。この古墳は春林院というお寺の敷地内にある円墳ですが鎌倉時代に壊されてしまい一部が残っているだけだそうです。...
体力のない夫 夫が腸チフスから全快するまで、メルボルンで療養生活をしようと決めたわれわれである。 抗生物質を飲み始めてから数日経つと夫の熱は下がっていった。…
「白藤珈琲」で堪能できる魅惑のランチプレート♪予約必須の素敵カフェなので要チェック!
ひさしぶりに柏木町の『白藤珈琲』さんに行ってきました。 場所はこちらです⬇️ ht
話題沸騰!人気急上昇中の「ききょう駅前珈琲店」で味わう【黒ゴマと黒蜜のパフェ】女性一人でも行きやすい素敵カフェ♪
この日はパフェが食べたくて『ききょう駅前珈琲店』さんへ行きました! 昨年10月にオープンしてすぐに伺って以来で
春楡珈琲(北海道札幌市中央区南4条西9 栄輪ビル 1F)大人プリン
▲おとなプリン🍮美味しい〜▲春楡珈琲北海道札幌市中央区南4条西9栄輪ビル 1F徒歩圏内▲▼メニュー▲おとなプリンと楡影珈琲(深煎り)▲今日はお休みですよ接客が…
【京都】乙訓、『ちゃばなcafe』に行ってきました。 京都カフェ ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、乙訓、『ちゃばなcafe』に行ってきました。(24年3月23日) 『ちゃばなcafe』は、阪急西向日駅から徒歩約10分です。 店内に入りました。 11時30分から4名で予約して、ランチに行きました。 屋根つきの駐輪場がお店の裏側にありました。 落ち着いた、居心地のいい店内でした。 ランチセット(日替わり(だしまき&からあげ 親子ハーフ)、サラダ、ドリンク、ミニデザート) 1480円 だしまき、ふんわりしていて美味しい❗ からあげも味がしっかりしみていて、深い味わいでした。 美味しい❗ ミニデザートとドリンク(カフェラテ) デザートもふんわり、甘すぎなくて優しい…
昨日はお天気が良かったので、ちょっと遠出の自転車散歩に出かけてきました天気は良かったけれど、ウチを出たら強風でびっくり生野区にあるお目当てのカフェはグーグルマップによると、片道8.6㎞とのこと。10㎞圏内は一応自転車散歩圏内としているので、余裕の距離(のはず)。JR環状線をくぐり、高速をくぐり、近鉄大阪線&奈良線をくぐったところで、振り返って写真を。猪飼野橋。仁徳天皇の時代に、百済からたくさんの方が渡っ...
コーヒーが大好きなので毎日2,3杯は飲みます。だから、外でもわりとコーヒーを頼むことが多いです。コンビニのコーヒーができてからはあちこちの飲み比べをしたりカフェのコーヒーめぐりをしたりして、たまのご褒美を楽しんでいますその中でも、モスのコーヒーのクオリティ
「キ◯タマ」は華やかな味 インドネシア、ジョグジャカルタの王宮南広場は、真ん中に2本の木がある正方形の開けた土地であり、われわれの宿から近くにあった。 そこ…
café Mägin(カフェマギン) 築100年を越える蔵で頂く本格珈琲とスイーツ
今回は、宝来町に3/15にオープンしたばかりのカフェをご紹介しまーす✨ café Mägin(カ
食べ歩きが好きなのでグーグルマップやブログ、youtubeなどみては、行きたいところを探してます最近みつけたイタリアンのお店。とっても美味しかった~ひとつひとつがとても丁寧に作られていて、前菜からデザート、珈琲にいたるまでまったく手抜きなしこれで2千円ほど。めち
『ナイフをひねれば』アンソニー・ホロヴィッツ大好きなアンソニー・ホロヴィッツ。今回も期待を裏切ることなく、一気読みでした。私立探偵ホーソーンと作家アンソニー・ホロヴィッツが活躍するシリーズです。ホーソーンの意地悪に、ほとほと嫌気がさしたアンソニーが、コンビ解消を申し入れた翌週。アンソニーが脚本を書いた芝居を、超毒舌で酷評した劇評家が刺殺され、なんと、アンソニー自身が殺人容疑で逮捕されてしまいます。何...
『Tea Room Grand Tour』大阪市内で英国旅行気分(大阪市天王寺区)
ちょっとイギリスに出かけて来たよっていう気分を味わえる小さなティールーム『Tea Room Grand Tour(ティールームグランドツアー)』に行って来ました。平日にお休みを取り。自分の遊びのために休むのはすごく久しぶりのような。残念ながら、有給休暇は足りなくなってしまったのです他の会社に勤める友人によると介護休暇の規定って会社ごとに決めていいのだそうです。介護認定なしでも親の通院付き添いだと介護休暇になるところ...
幼稚園時代から、ママたちの間で評判の良かったカフェ。前を通るたびに気になっていて、いつか行こう、今度行こう・・・そう思っていたのになかなかチャンスがなかったカフェ。今週、やっと!やっと行けました~!!(行きたいと思ってから早3年・・・笑)とても居心地のい
甘いものが大好きなのでお休みの日によくカフェにいきます。最近、あちこちでよく見かけるようになったパンケーキ先週の3連休にも行ってきました。神戸市北区にある「さかい珈琲」さん→★ソファ席で落ち着くし、コーヒーが私好みでとっても美味しいんです(*^^*)コメダ珈琲に
『暗殺者の屈辱』マーク・グリーニーグレイマンシリーズ第12弾!ますます面白くなって来ました!今回もグレイマンことコートランド・ジェントリーの人間味炸裂です。ストーリーはアメリカとロシアを揺るがす資金の動きがわかる機密情報が入ったデータの流出を止めるため、コートとロシアの情報機関が壮絶な闘いを繰り広げる…というもの。なのですが、コートの恋人で元ロシアSVR将校のゾーヤと今回初登場CIAの若き幹部で黒人の美女ア...
永康街の先にある、クラシカルな雰囲気の夜カフェ - 翌日咖啡店 -
気づけば、2024年も9日め‥ 新年の挨拶をするタイミングを逃してしまいました。 今年もゆるりと更新していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。 さて、いつも行列で気になっていたカフェに行きました。 MRT東門駅から南に向かって、永康街を抜けた先。 台湾師範大学の近くにあるこのお店。 テーブル席がいくつかとカウンター席の、それほど大きくない店内。 ほの暗い照明で、とってもムーディー。 店名は、オーナーが好きな日本のアーティストに由来しているようで お店の雰囲気も、どこか日本の喫茶店のよう。 メニューはこちら。 コーヒー各種や台湾茶・アルコール入りドリンクなど、ドリンクメニューが豊…
高津宮『1回だけ復活!(自称)日本一の屋台たち』に行って来ました♪
以前は、毎年楽しみにしていた「高津宮とんど祭とたぶん(自称)日本一の屋台達」。大阪の有名店がワンコインから食べられるお料理の数々を出してくれるというとっても豪華な屋台たちでした。大変な人気でしたが、5年前に終了してしまい、残念に思っていたところ、今年1回だけ復活するとのこと!今日はお天気も良く、これは行ってみないと。出店数は少なめで、こじんまりと。仲良しのお店同士でやってる感じの穏やか~な雰囲気でし...
『考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール』益田ミリ益田ミリさんの旅エッセイはこれまでも何冊か読んでいます。世界の美しいものが見たくなり、ひとりで団体ツアーに参加した時のお話『美しいものを見に行くツアー ひとり参加』や、47都道府県を訪れる『47都道府県女ひとりで行ってみよう』など。この本を読んで、わたしも47都道府県を意識し始めました。まだ、12県も残ってる…。今回読んだ『考えごとしたい旅 フィンラン...
何が楽しいって、会社員人生最後の…って、ホントにしつこくて申し訳ありません。でも、こんなに嬉しい仕事始めは、はじめてです。何をやっても、これで最後、これで最後と思うと、あれほど憂鬱だった休暇明けが全くイヤじゃなくて。前にも書いたかもですが、1日、1週間、1ヶ月経つのが、喜びでしかありません今朝は後輩ちゃんから、年初ひとりでオフィスに入るのドキドキするので一緒に行って下さいと、連絡があり、早めに待ち合わ...
『les・feuilles(レフィーユ)』何もかもが素敵なカフェでした(大阪市阿倍野区)
ずっと行きたかったカフェ『les・feuilles(レフィーユ)』に、やっと行けました。最寄り駅が地下鉄谷町線「文の里駅」ということで、行きたいけれど、ちょっと面倒な場所という認識で、延ばし延ばしになっていました。また、超人気店とのことで、そこまで行って行列で入れない…とかだと、行き場がなくて、途方に暮れるし。と、行ってみたいお店はあるものの、心の準備がなんだかんだと面倒な性格のわたしです。この日は、天気が悪...
ちなみに、わたしの造語ではありません。今週、出勤の支度をしている途中、洗面所で本当に突然、肩甲骨と肩甲骨の間がグキッとなり、痛みで動けなくなってしまいました。どうしよう~と、しばらく固まっていたのですが、少しずつ少しずつ動けるようになり、なんとか出勤。でも、呼吸をするのも苦しくて、なんだこれはと、職場にたどり着いてから検索。「ぎっくり腰 背中」で、検索したら出て来たのが、「ぎっくり背中」。あるので...
台北ではめずらしい古蹟ビュー。北門前のカフェでのんびり - 咖啡倶楽部 COFFEE CLUB -
マレーシア旅行の記事はまだ続くのですが、台湾のことを書きたくなったので小休止。 台北ではめずらしい眺めのカフェに行きました。 MRT北門駅の近くにある、こちらのカフェ。 オープンスタイルのお店の向かいに見えるのが、北門! 北門、正式名称は「承恩門」 清の時代に建てられた台北城の城門。 5つあった城門のうち唯一、当時の姿のまま残されている。 この北門をじっくり眺めながら、 風に吹かれてコーヒーをいただける素敵なお店。 テラス(というか道)には3テーブル、店内にはいくつかのカウンター席。 メニューはこちら。 スペシャリティコーヒーにデカフェ、紅茶、アルコール入りドリンクなど、メニューが豊富。軽食・…
帰りが遅くなり、駅の近くで晩ごはんを食べて帰ろうと洋食屋さんへ向かうも臨時休業で、またもや前田さんの明倫店へ。京都アートセンターでは、大抵何かしらの展示がされ…
今日はどこに行ってもすごい人でしたね~吉祥寺駅周辺も然り…でも一本路地を入ると静かな時間が流れている所もminanicho gardenにあるcafe s...
ひとりカフェが、今や私にとってはあたり前となりましたが、これは、慣れと習慣によるものだと思っています。 人によっては、ひとりで外食したくない、人の目が気にな…
『喫茶 アカリマチ』でとっても可愛いホットケーキをいただきました(大阪市北区)
今日は排水管清掃の立ち会いのため有給休暇を取っていました。土日でインフルエンザ潜伏期間も終了かなと、勝手に判断し、午後は母に会いに行くことに。午前早めに清掃立ち会いが終わったので、カップ麺(!)でササッとランチも終わらせて。そして、せっかくなので(ママ、ゴメン!)、病院近くでかねてから行きたいと思っていたお店に寄って行くことにしました。『喫茶 アカリマチ』途中でちょっと迷子になりかけ、地図を確認し...
土曜日。面会に行けなくなったので、屋外イベント『北浜蚤の市』に行ってみることにしました。駅のポスターで知ったのですが、すでに12回目とのこと。こんな楽しそうなイベント、知らなかったわー。でも、人気イベントのようで、ほぼ開始時間に行ったのですが、すでに黒山の人だかりでした。中之島は地下に大きな駐輪場があるのですが、満車だったらどうしよう~?と、一瞬不安がよぎりました。自転車引いて、急坂をトコトコトコト...
カフェめぐりがいつから好きだったかなあと考えると、学生時代にさかのぼります。それは、幼なじみのSちゃんと2人ででかけたケーキの食べ歩き。 今から50年も前…
長居公園周辺のカフェに行ってきた。 私のプリン食堂長居公園前本店と桜珈琲について
にほんブログ村 【はじめに】 2023年10月、季節が秋らしくなり長居公園のカフェ巡りに行ってきました。本当は
『グレイラットの殺人』M・W・クレイヴンワシントン・ポーのシリーズ第4弾。007ジェームス・ボンドを演じた俳優たちの覆面を被った強盗団の場面からスタート。仲間割れ? 強盗の一人が殺害され、現場にはネズミの置き物が残されて…。3年後。ヘリコプター会社の社長が無残に殺されます。MI5に無理矢理、事件の捜査を任されたポー。強盗事件との関連は?今回もポーと天才ティリーの二人にむちゃくちゃ和まされました。普通の雑談をこな...
『金春屋ゴメス』西條奈加近未来のお話。日本国内に「江戸国」という鎖国状態の国があり。そこでは、江戸時代と全く同じ暮らし、電気、ガスなどもちろんない生活が送られています。今や大人気の江戸国、入国希望者は倍率300倍の抽選に当選しなくてはいけません。主人公は大学生の辰次郎。一度目の応募で難関の入国を許可されました。辰次郎の江戸国での請け人が、金春屋ゴメスこと長崎奉行。辰次郎が奇跡のような初回応募入国を許...
『とりどりみどり』西條奈加賑やかな三人の姉たちに振り回される廻船問屋の末弟、鷺之介、11歳。大店の息子でむちゃくちゃお坊ちゃまなのに、全ての苦労を背負い込んだかのように悩む日々。なんとか姉たちを早く嫁がせようと画策する中、事件が起こり…。謎解きもの。ホロッとさせられたり、吹き出したり。最近、ハマっている西條奈加さん。登場人物、みんな優しいのは、安心して読めていいです。寝る前、ベッドの中で読むのにぴっ...
『だからダスティンは死んだ』ピーター・スワンソンボストン郊外の住宅街に引っ越して来たばかりのヘンとロイ。住民たちが催すパーティに参加した二人は、子どもがいないという共通項で知り合った隣人夫婦マシューとマイラに自宅での夕食に招待されました。自宅内を案内してもらっている時、数年前に起こったある殺人事件に関する置き物がマシューの書斎にあることに、ヘンが気付いてしまいます…。という、ドキドキのストーリーです...
『アオサギの娘』ヴァージニア・ハートマンスミソニアン博物館で働く鳥類画家のロニは、認知症の母親の介護のため、休暇を取って久しぶりに故郷に戻ることに。故郷に戻ったことで様々な記憶が呼び起こされ、25年前に亡くなった父親の死の謎を解き明かそうとします。だいぶ前に読んだので、あんまり細かいストーリーは覚えていません…。謎解きとしては、割と犯人が最初からわかりやすいというか。この人怪しい…って、すぐにわかって...
ほっと落ち着く、西門の老舗喫茶店 - 蜂大咖啡 Fong Da Coffee -
マレーシア旅行の記事半ばながら、台湾のことを書きたくなったので小休止。 カフェ好きとしては絶対に行っておきたかった、西門にある老舗の喫茶店に行きました。 西門駅から徒歩すぐの「蜂大珈琲」 1956年創業で、愛され続ける喫茶店。 店頭ではコーヒー豆や素朴なお菓子が売られていて、 購入にやって来るお客さんもたくさん。 入り口付近に焙煎機があって、コーヒーのいい香り! 写真の手前側にも、眼前に窓が広がるテーブル席あり なんとなく年配のお客さんが多いお店なのかなと思っていたけれど 若者も多く、韓国人観光客もちらほら。 メニューはこちら。 入り口に並べられているお菓子は、メニューにはないけれど 店頭で購…
【大阪市阿倍野区】味覚と視覚が交わる「sesshi」の美しいスイーツ
いつの間にか昭和町はお洒落なカフェがひしめき合うエリアになりましたね。今回はそんな昭和町のカフェの中から、「sesshi」をご紹介しますね。注文したのはパブロバのスイーツ「かがやくわたし」。ドリンク(エルダーフラワーソーダ)とセットで1,600円。
人気店で桃活スタート♪今年も絶品「桃のクープ」は健在でした!
台風6号が過ぎたと思ったら次は7号!しかも予報円の真ん中を進むと直撃を受けそうなこちらの地方 汗昨日もちらりと書いていましたが昨日は日傘がさせないくらいの強風だったので台風の進路がかなり気になるところ。。今日からお盆休みでお出かけの方々も進路