メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ブログ管理人のぽっちです😊 2冊目となる本をKindleで出版しました! 📖✨ 🐱 『猫の気持ちが見えてくる! 悩みが絆になる魔法のコツ』&nbs
2005/03/16 5行日記 スマートノートの本 岡田斗司夫さん
2005/03/16 5行日記 お好み焼きを食べに行った(昼食) スマホの乗り換え手続きをした(楽天モバイル) ネットカフェに行った(朝食) スマートノートの本を読んだ(岡田斗司夫さん) 株を移管するための手紙を出した(松井証券) スマートノートの本 岡田斗司夫さん あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス 作者:岡田斗司夫 FREEex 株式会社ロケット Amazon 【中古】あなたを天才にするスマートノート/岡田 斗司夫価格: 3388 円楽天で詳細を見る 岡田斗司夫さんの本を読んで 5行日記というのを見て 今日あったことを淡々と記録していこうと思いました そのため 日記というカテゴ…
こんにちは!りらくです。 資格の勉強や副業でお金を稼いだり、あるいはダイエットを頑張ろうなど、最初はやろうと決めても、それを継続して続けるというのはなかなか難しいと感じている方は多いと思います。やらなきゃいけないのは分かっているんだけど、三...
先月、YouTubeのおすすめにブリアナ・ギガンテさんの動画があがってきて、そのビジュアルのインパクトから興味本位で観てみたところ、どハマりしてしまいまし...
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス) 市民図書館の新入荷の棚で見つけて借り出しました。オランダからスウェーデンに移住して小説を書いているらしい、1
オルビスユー ドット 7日間体験セット オルビス初めての方限定980円(税込)2025年 ノンストップ!で紹介された本をまとめました。無駄をスッキリさせて、人生の質を高める 時間デトックス 吉武 麻子 「1日が24時間だと足りない! 時間
2024年 ノンストップ!で紹介された本をまとめました。※後半に他の番組で紹介された本も追加しました。二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば 齊藤 孝 大人として身につけておきたい95個の日本語を解説! 間違えて使っている
役に立つ本を選ぶための極意!思考力を高める読書法と必読書を徹底解説
現代社会では、情報が溢れているため、質の高い情報を選び取り、思考力を鍛えていくことが重要となっています。本ブロ
『「若者の読書離れ」というウソ』を読み始める/ふりかけだけでご飯が進む、みたいな
一人暮らしの管理人の日記みたいなもの。今日は買い物しなかったので正に日記。目次を読んだだけで感想(妄想)が捗る今これを書いている現在、ボクはこの本の目次(と巻末)を読んだだけなんだけど、この段階で既に思うところが沢山ある。だから読書が進まな
【転職のススメ】ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」を紹介!
こんにちは!りらくです。色々な理由で今の職場に不満を感じていて、転職を考えている人もいると思います。実際に転職しようにも方法が分からない良い職場に転職できるか不安実際に転職しようと考えても、上記のように感じている方がいると思います。私も過去...
海外文学、出版社さんはじめまして/人が見えると好きになる、海外小説と翻訳もの、出版社一覧と素敵な本の紹介と。
素敵な本を作ってくれる出版社さん、調べていくと、人が見えて、いろいろ楽しい。だから、皆さんにもお裾分け。出版社の方たちと、はじめまして。仲良くできるきっかけを、まずはHPと、表紙に惹かれる本などから。本と人、人と人が出会う、きっかけにしても
こんにちは!りらくです。 皆さんはウォーレン・バフェットという方はご存知でしょうか?初めて聞いた名前は聞いたことあるけど、どのような人なのか正確には知らないこの人は世界三大投資家の一人であり、長期間で高い運用実績を残していることから、「投資...
独自のメモの取り方を公開!「本当のメモの世界」へ、ようこそ『メモの魔力』 読書感想文
SHOWROOM社長の前田 裕二さんの本。 甘いマスク・高学歴・事業も成功している前田さんはきっと...何不自由なく、まっすぐに育ってきたんだろうなと勝手に思っていました。 でも実際は...8歳の時にご両親を亡くし10歳年の離れたお兄さんが、医師になる夢を捨てて養ってくれたそうです。 ご本人も11歳のころから路上でギターを弾き語り、道行く人にお金をもらっていたというエピソードには驚きました。(のちにこの体験が事業に結びついていきます。) 私の想像とは全く違う、とてもご苦労が多い人生だな...と思いました。 そうやって養ってくれたお兄さんを喜ばせるために、前田少年は勉強を頑張ります。 その時に一…
谷口真由美「おっさんの掟 大阪のおばちゃんが見た日本ラグビー協会失敗の本質」
ラグビー村は、外に向けて発信する共通言語をあまり持っていなかった…。縦社会の弊害が生んだ組織の硬直化。今では変わっているんだろうけど…。
いつも通りの芥川賞作品読了記事です。 ドラマ化されたようですが、いつも通りの後から知る、、今更遅いよ、、、の情報です。 画像をポチるとAmazonに飛びます
鹿島アントラーズの30年をまとめた本。小泉社長の言葉で「秘伝の焼き鳥のタレみたいに作られた空気がある。」というのは、第三者から見ても確かにそうだな、と思う...
読んでよかった育児本9選。子育て本のロングセラーから隠れた名著まで。
※過去の記事に随時追記・編集しています。 2児の母として奮闘中の私の「読んでよかった育児本」について書きたいと思います! また、読後はほぼ全ての本に関して、読んだ感想や学びを詳しくメモして残しています(メモ魔です)。 そ ...
今すぐ読める実験小説、不思議な本/青空文庫とWeb小説と、国会図書館デジタルコレクションのリンク集【全編無料】
いろいろ余計な話が多いので、目次から飛んでください。 青空文庫で読む、実験小説と不思議な本 分類作品名著者翻訳者ページ数参照元★ぞなもし狩り円城塔――鴨川を読む・書く★鉄道模型の夜円城塔――鴨川を読む・書く★蜻蛉日誌円城塔――鴨川を読む・書
どうもこんにちは、くまじろうです。 今日の話題は読書です! 実はくまじろう、多趣味ゆえ沢山の娯楽に片足を突っ込んでは別の沼へ…と次々趣味をローテーションする人間(飽きっぽいだけ)で、読書も結構好きだったりしています。 くまじろうがよく読む本は、小説がほとんど。 実用書もたまーーー...
【お金の稼ぎ方】誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方を紹介!
こんにちは!りらくです。 皆さんは副業や起業について考えたことはありますか?会社からの給料以外にも収入源が欲しい!特に稼げるようなスキルが自分にはないおそらく、多くの人が職場以外の収入源が得られるならば欲しいと考えつつも、それが難しいと感じ...
楽しく使っているみなさんの使い方から 2025の最新ラインナップまで!『ほぼ日手帳公式 ガイドブック2025』 読書感想文
手帳大好きな私は、手帳が出始める春と秋になると様々なメーカーの手帳を見てワクワクソワソワ。 特にほぼ日手帳は8月に毎日少しずつ情報が解禁され大盛り上がり。そして春にも新しい手帳(4月はじまり)が発売され....そのに度にソワソワ。 とはいえ....私はほぼ日手帳ユーザーではありません・笑 言うなれば、ほぼ日手帳憧れ民です。 実は今までに3回ほど、ほぼ日手帳を挫折しています。しかも、オリジナル・カズン・weeksの3種類の挫折。 直近の挫折は....2024年。一目ぼれでめちゃくちゃ気に入って買った岡本太郎さんデザインのほぼ日weeks。 手に取る度に心がときめく本当に大好きな手帳でした....…
おはようございます『#今日のお弁当 今読みたい本』おはようございますポツポツっと雨がやむかな?私 天気予報をみないことで友人達の間では有名で心配症な友…
大沢真幸「正義を考える」(NHK新書) 最初にお断りすると、この投稿原稿は、ほぼ十年前のことですが、ぼく自身が学年の担任団から外れて、図書館の係をするようになった頃、授業を受け持っていた高校三
ごきげんようここしばらく本棚のメンテナンスの記事を投稿していましたが、今日はメンテナンス中に現れたお邪魔猫の様子をお届けします「本棚のメンテナンスとは、なんぞや?」という方は、こちらをご覧ください本棚のメンテナンスその3【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回、本棚の中のホコリ掃除をしました本棚のメンテナンスその2【掃除編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見て...gooblog本棚に敷く食器棚シートを切って並べていると、まめちゃんが現れましたふみふみ・・・食器棚シートの踏み心地が気になっている様子ごろ~んころころ~マーキングかな?はっ!なんでちゅか!お腹を見せて可愛かったけどくるりん!目が合ったら元に戻ってしまいました・・・そのまま爪とぎの穴に逃亡...つぶれ猫は食器棚シートがお好き
【木の精霊たちの願いと温かい交流】『拝啓、桜守の君へ。』を紹介!【読了感想】
庭や神社、学校などで見かける大きな花木。もしかしたらその花木には精霊が宿っているかもしれません。今回は久生夕貴氏の小説『拝啓、桜守の君へ。』を紹介します。花木の精霊「木精」が見える主人公の、恋と成長の物語です。
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書) 市民図書館の新入荷の棚で見つけました。 筑摩選書とか、平凡社ライブラリーとかあると手が出てしまうわけですが、イギリスのお芝居
装丁から出会う奇書、実験小説と不思議な本/奇想天外な発想を持つ、それらの作者と翻訳者、作品の一覧表
奇書、実験小説、前衛小説、不思議な本の一覧表 作品名著者翻訳者出版社参照元老人ホーム――一夜のコメディB・S・ジョンソン青木純子東京創元社All REVIEWS牡猫ムルの人生観E・T・A・ホフマン酒寄進一東京創元社Lebens-Ansich
この週末、家の片付けをしていたら、懐かしい旅行写真が出てきました。あぁ、あの時があったから、今の私がいるんだな~。 そこで今回は、『人生を変えた7日間フランス子連れ旅』についてお話ししますね。 人生を変えた7日間フランス...10
今朝は6時30分起床(目覚めは5時30分)もうこの時間だと太陽が昇っていて外は明るくなっているさっ!今日はシーツを洗うぞっ!!と意気込んでようやく起きた軽く掃除をしてから朝食その後洗濯、本格的に掃除を始める水回りの掃除は必ずすることにしている何故か?ー金運を下
ごあいさつ はじめまして。スティンキー*と申します。 メインブログがごっちゃりしてきたので、読書感想文をアップするために「読書ブログ」としてこのブログを立ち上げました。 ここでは私の読んだ本の感想を綴っていきたいと思います。 わたしのこと 40代女子、社交的なコミュ障です。 医師を目指す大学生の娘、夫の3人家族。 夫とは高校時代からお付き合いをはじめ、23歳で結婚したので20年ほど一緒にいます。 好奇心旺盛で、いろんなことを”とりあえずやってみたい”タイプです。 若干複雑な家庭で育ったためか、幼少のころから素直になれず「淡々とした冷酷人間」のような仮面を被っていますが...実は人知れず小さなこ…
体操クラブの参観日、塾の面談、学校での話し合いなど…今週もバタバタ過ごした日でした子供達はみんな元気に過ごせているし毎日充実した日々です相変わらず週末になると…
【お金の思考法】先が見えない時代の「お金」と「幸福」の黄金比 最短最速で結果を出して幸せに生きる! 新しい「お金の思考法」を紹介!
こんにちは!りらくです。 最近では副業を行う人も増えてきていると思いますが、皆さんはいかがでしょうか?やり方が分からなくて、どうすれば良いのか。。。やっているけど、思ったより稼げていない副業で稼げている人もいるとは思いますが、難しいと感じて...
FIREしたい40代内向型会社員の人生戦略|ストレスフリーな副業と新NISAインデックス投資でお金と時間、健康をハックせよ!投資: 1,000万円の威力
人生の充実を目指す40代サラリーマンの皆さん。FIRE(Financial Independence, Ret
何か作品に触れて心に響く、とか琴線に触れるということがある。それはそれで人生が豊かになり、生きてて良かったぁとなる。しかし、同じ作品に触れても響かない人がいる。それはどういうことなのかをちょっと考えてみたい。
曇りがちな本日土曜日いつもより早く仕事を終えて家までぶらぶらそれだけで今日の歩数が1万歩を越えていた今月1番の歩数である 帰りにスーパーへ寄ってお安くなっているものだけを買う菜の花が1パック100円だったので購入なんとなく、蕾をひとつ分けて水に差す黄色い花が
この言葉は、USJをV字回復させた森岡毅さんの著書『苦しかった時の話をしようか』の中に出てきます。就職活動中の娘さんに向けて書かれたこの本の中で、 「大丈夫、不正解以外はすべて正解!」 という章があります。この言葉に、私はとても大きな感銘を
ボードブック・ペーパーバック・ハードカバー・ソフトカバー・しかけ絵本とは?年齢に合う絵本の体裁と特徴を徹底解説!
こんな人に読んでほしい!絵本の種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からない方ボードブック、ハードカバー、ペーパーバック、しかけ絵本の違いを知りたい方子供の年齢や目的に合った絵本を選びたい方絵本の体裁について、詳しく知りたい方海外の絵本の体裁...
雨宮処凛という存在を知ったのは、「マガジン9」という憲法9条を大切にすることをコンセプトに運営されているサイトで、彼女の連載記事を読み始めたことがきっかけである。そもそも「マガジン9」の存在を知ったのは、昨年の春、映画監督の三上智恵が『戦雲...
スイングトレードを学ぶためには、自分の目的やレベルに合った書籍を選ぶことが重要です。初心者には基礎を学べる入門書、経験者にはテクニカル分析や資金管理に特化した本がおすすめです。おすすめスイングトレード本一覧本選びのポイント 初心者の場合:
こんにちは!昨年2月に突然パソコンの電源が入らなくなるという事態に見舞われて一年…今年は何事かが起こりはしないかと不安をわずかに携帯しながら過ごしていたら、スマホが故障しました。4年以上使っていたので寿命といえばそうなのかもですが。来年の2月は過去にあったことなどそしらぬふりで過ごそうと思います。 さてさて本日は最近読んだ本のご紹介です。 『こころはナニで出来ている?』 工藤 直子 著 www.iwanami.co.jp 工藤 直子さん。稀な人だと思います。自分はこの本を読んで幼少時の思考がどんなであったかを思い返すことになりました。著者のように世の中を理解するひらめきがあったかというと、てん…
読了記事を始めてみて分かった事ですが、読書感想は難しいですね。。。 感想はその都度都度で消えて忘れてしまったりです。。。 挿絵も描写表現も素晴らしいです 若かりし頃の有吉佐和子さんの旅エッセイです
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」 (パンプクエイクスPUMPQUAKES) 笠間直穂子という方の「山影の町から」(河出書房新社)の中にある書評で知って読みました
FC琉球に少し関わっていたのはチラッと目にしたことがあったんだけど、ご自身もプレーヤーだったとは。しかも左利き。本にも書いてあったけど、重宝しただろうね。...