メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!りらくです。皆さんはお金を使うことについて、考えたことはありますか?貯金とか節約のことは考えているよ副業とか投資には興味あるね上記のように多くの人は、どうすればたくさん稼げるのか、節約できるのか、あるいは投資で増やすことができる...
週刊 読書案内 サラ・ピンスカー『いずれ すべては 海に中に』(市田泉訳・竹書房文庫)
100days100bookcovers 97日目その1 サラ・ピンスカー『いずれ すべては 海に中に』(市田泉訳・竹書房文庫) 遅くなりました。 前回のSODEOKAさんからの「引継」テーマは、「個人」と「世界」の関
朝、なんとなく目覚めていたが時刻を確認することなくまだ暗そうなのでうつらうつらとしていたら6時30分を過ぎていた普段引かないカーテンを引いて寝ていたのだったこの部屋に引っ越すときにカーテンはかなり厳選した(ニトリだけど)カーテンで部屋の雰囲気が決まる迷いに迷
フランツ・カフカ作『変身』の読書感想文です。語るまでもない超有名作ですが、ここまで触れずにきたカフカ初心者の読んだまま解説。読んだのは角川文庫より2022年発売の、川島隆さん訳。
「哀惜」(アン・クリーヴス / 著)なんとか読み終わりました~(^^)
文庫本ですが、結構厚みがありおまけに途中で次の予約の方が入って返却期限が延長できなくなって…などなど。最後まで読めるかアヤシかったのでなんとか読み終わったときには本当にホッとしました(即返却Boxへ)わたしは外国のミステリーは好きでよく借りるのですが…こうい
読書は知的好奇心を満たし、心を豊かにする素晴らしい趣味ですが、忙しい現代人にとって、本を読む時間を見つけること
【食について考える】食品の裏側―みんな大好きな食品添加物を紹介!
こんにちは!りらくです。皆さんは普段食べている物に使われている食品添加物については、どれくらい意識されていますか?身体に悪いものと思っているから、極力避けるようにしている上記のような方もいらっしゃると思いますが、商品パッケージには使用された...
トマス・ピンチョン全小説/木原善彦「逆光」1ページ一言つぶやき&ピンチョン好きの先輩方とともに、難解Pさんを克服する
このページには、トマス・ピンチョン作品のネタバレが含まれる可能性があります。苦手な方は、十分気をつけてお歩きください。 ページ内の本の表紙は楽天ブックステキストリンクはAmazonになります。 新潮社「トマス・ピンチョン全小説」の一覧 作品
今回はこの1冊だけ。 『岸辺露伴は倒れない 短編小説集』北國 ばらっど【読書感想】『岸辺露伴は倒れない 短編小説集』北國 ばらっど✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟🌟泣ける 🌟感想とか思ったこと荒...
今回は長編ミステリーサスペンス。 『模倣犯1~5』宮部みゆき【読書感想】『模倣犯1~5』宮部みゆき✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟泣ける 🌟🌟感想とか思ったこと「嘘は必ずバレる。本当のことって...
100days100bookcovers 96日目 保坂和志「ハレルヤ」(新潮社) 保坂和志『ハレルヤ』(新潮社)より、「こことよそ」。 前回の山本さんのレビューから、またずいぶん時間が経ってしまいました。な
みんなのつぶやき文学賞「海外編」受賞作一覧/公式ガイドブックや結果発表座談会の配信も楽しい、読者による文学賞
みんなのつぶやき文学賞「海外編」歴代受賞作一覧 回順位作品名著者名翻訳者出版社発売日第4回第1位人類の深奥に秘められた記憶モアメド・ムブガル・サール野崎歓集英社2023/10/26第4回第2位寝煙草の危険マリアーナ・エンリケス宮﨑真紀国書刊
こんにちは!おでん文庫という名前なのに、今年の冬におでんを食べそびれていることに昨日気がつきました。毎年食べていますが、今はそこまで求めている感じが無く、昨年におでん串(紙製の)をふるまったことで、それで今も胸が満たされているのかもしれません。 さてさて、ブログの【雑記】という括りから新たに、【煮込み中】もしくは【仕込み中】といったものを用意してもいいかもしれないという考えが今ふとよぎりました。 詩の世界が、奥深いです。最近ブログで話題にもしている『昭和という たからもの』の文を書いた岩崎 俊一さんの著作『大人の迷子たち』の紙面にある文字の配列が、美しいです。作文用紙のマス目があるかのような等…
【貯金テク】手取り10万円台でも、ずぼらでもお金がみるみる貯まる本を紹介!
こんにちは!りらくです。将来のために貯金はしないといけない、だけどどうすれば良いのか迷っている方もいらっしゃると思います。生活を我慢してまで節約するは嫌だなーそもそも給料が少ないから貯金なんてできないそこで今回は、手取りが10万円台でも貯金...
今回はこの3冊。 『海神』染井為人 『木挽町のあだ討ち』永井紗耶子 『切れない糸』坂木司【読書感想】『海神』染井為人✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟泣ける 🌟🌟感想とか思ったことなかなかテーマに...
いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version: 君の未来を変える英語のはなし 堀江貴文(著) 未来を変える英語学習法とは
英語は現代社会において欠かすことのできないスキルとなっています。しかし、多くの人が様々な言い訳をして英語学習か
2014年ブラジルワールドカップで負けた日本代表。その時率いていたザッケローニへの取材。惨敗の訳は勇気が足りなかった。それだけではないとは思うけど、最終的...
我が家の「積読エリア」に積まれている本たち。 フランスの高校生が学んでいる哲学の教科書 フランスの高校生が学んでいる哲学の教科書 amzn.to 1,700円 (2025年02月05日 16:51時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 文庫 フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 (草思社文庫 ペ 4-1) amzn.to 990円 (2025年02月05日 16:54時点 詳しくはこちら)
人生を考えさせられる 銀色夏生さんのエッセイ 50代くらいの女性の司書さんだったけど、この本の場所を探してもらった時に 何気にその方も銀色さんのファンである事に気付いた 銀色さんの本、色々読んでみよ-------! この本は、とっても面白くて一日で読んでしまいました ...
週刊 読書案内 筒井功「アイヌ語地名の南限を探る」(河出書房新社)
筒井功「アイヌ語地名の南限を探る」(河出書房新社) 縄文以来の原日本語を探り続けていらっしゃる筒井功さんの「アイヌ語地名の南限を探る」(河出書房新社)をいじっています。 著者の縄文語探索「縄
【資産形成】<新NISA完全攻略>月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方を紹介!
こんにちは!りらくです。皆さんは2024年から始まった新NISAは始められていますでしょうか?名前は聞いたことあるけど、詳しくは知らない興味はあって少し調べてみたけど、よく分からなかった以上のように、制度内容が分からないために利用されていな...
【読書感想3冊】『能面検事』『誓約』『あの日、君は何をした』
今回はこの3冊。 『能面検事』中山七里 『誓約』薬丸岳 『あの日、君は何をした』まさき としか【読書感想】『能面検事』中山七里✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟ほっこり 🌟笑える 🌟泣ける 🌟感想とか思ったことさすが中山先...
選挙ウォッチャーちだい著「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」新評論を読んで
先週、選挙ウォッチャーちだい氏の著書を購入したことについて書いた。その際、名誉毀損を避けるために曖昧な表現を用いざるを得なかったが、本の感想を書く以上、内容に踏み込まなければならない。購入したのは『「NHKから国民を守る党」とは何だったのか...
株式投資を始めたいけど、 どうやって勉強すればいいかわからない 初心者過ぎて、何から始めていいのかわからない。 誰も教えてくれる人がいないし、聞ける人もいない。 そんな当時の私が株式投資のことを少し理解できるようになった本がこれ! 『世界一やさしい株の教科書一年生』 本当の1番初めに読みました! 株式投資の本を10冊ほど読みましたが、 初心者向けと書かれてても 本当の株式投資の初心者には難しいものも たくさんあるような気がします。 でもこれは本当に初心者向けに書かれているので、 難しい言葉や専門用語はほとんど使われていません。 とにかく、説明がシンプルでわかりやすい! 株って聞くと難しそうなイ…
例年より一日早く、昨日が節分年齢の数の豆は食べられないですが、小分けパックの豆で豆まきそして、西南西を向きハーフサイズの恵方巻を食べて、咳が止まるように祈...
【読書感想3冊】『好奇心を“天職”に変える 空想教室』『仇敵』『スピノザの診察室』
今回はこの3冊。 『好奇心を“天職”に変える 空想教室』植松努 『仇敵』池井戸潤 『スピノザの診察室』夏川草介【読書感想】『好奇心を“天職”に変える 空想教室』植松努✅本書の個人的なレビュー読後感 🌟🌟🌟🌟予想外 🌟🌟🌟ほっこり 🌟🌟笑える...
こんばんは引越し作業は宝がザクザク見つかる楽しさがある、自分の場合。今日は「たかのてるこ」さんの本を見つけました!その名も、生きるって、なに?���純粋かつストレートな題材。この本はいただきもの。10年以上は経っています。今読んでみると答えは一致するし、読み終
【御厨家の女性たちと節約の物語】『三千円の使いかた』を紹介!【読了感想】
お金のことを考えると、正直不安になってしまう…。そんなときは、小説の節約術を参考にしましょう!今回は原田ひ香氏の小説『三千円の使いかた』を紹介します。御厨家の4人の女性たちが織り成す、節約とお金にまつわる作品です。
忙しい現代人にとって、読書を楽しむ時間を見つけることは簡単ではありません。しかし、隙間時間を賢く活用すれば、読
「10代がえらぶ海外文学大賞」今10代の人も、かつて10代だった人も/少年少女、子どもが主人公の小説、翻訳者と出版社の一覧表
第1回「10代がえらぶ海外文学大賞」のこと 第一次投票で選ばれた22冊の一覧表 作品名作者翻訳者出版社発売日あいだのわたしユリア・ラビノヴィチ細井直子岩波書店2024/08/22アドニスの声が聞こえるフィル・アール杉田七重小学館2024/0
逃げる勇気のご紹介です。 逃げる勇気【電子書籍】[ 和田秀樹 ] 日本人は逃げるのが上手ではないと言われています。 ストレスの多い職場やいじめなど、逃げた方が良い状況であっても日本人はがんばってし
「元人気漫画家のマンション管理人の日常」が面白おかしく読めます!
元人気漫画家のマンション管理人の日常元人気漫画家T (著)Amazonでチェックしてみてください!かつての売れっ子マンガ家が40歳をすぎて辿り着いた仕事は、「マンション管理人」。マンション管理人の業務日記! すべて実話です。元漫画家の方が、Wワークでマンション
<花粉到来>明らかに花粉と思われるくしゃみが頻発。いつも真冬に出始めて3月過ぎあたりから酷くなるパターン。また一年で一番苦しい季節が始まる。 <もうすぐ一年到達>マンション管理人バイトはもうすぐ一年到達。この一年は早く感じられた。もうしばらくはお世話になる予定。【関連記事】<マンション管理人は10ヶ月到達><今のマイブームは>今のマイブームはヤフオク、麻雀、カラオケ。着実に終活処分できてる。カラオケ...
最近、図書館へ行くのが ストレス解消の一つになってます。 節約目的ではあるんですが ネットから本が予約できて 窓口で一括で借りれるから時短⌚️ ありがたいシステムです🩷 この数回、図書館に人が多いぞ‼️と 感じてます。 やっぱりみんな、本買うの控えてる❓ 自宅にいても光熱費高いから来てる❓ 新聞も読めるし、購読やめて来てる❓ いろんな理由があると思うけど… こんなところでも、物価高と変わらぬ給与を 感じてます… しかも今回借りた中に なんて本📕 結構ぶっ飛んだ節電術もあったり 面白く読めました! でも節電になるポイントは すごくわかりやすくて良かったです‼️ せっかく住民税払ってるし じゃんじ…
週刊 読書案内 桑野隆「生きることとしてのダイアローグ」(岩波書店)
桑野隆「生きることとしてのダイアローグ」(岩波書店) 斎藤環の「イルカと否定神学 対話ごときでなぜ回復が起こるのか」
ふと気がつくと2月。 紅白でB’zの熱いパフォーマンスを見たのはつい最近のことのようなのに、もう2025年になってから32日も経ってます。 びっくりです。 1月はほんと、茫然自失のまま過ぎ去ってしまいました。 このブログを確認したら、まだお正月休みだった1月5日に更新したのが最後。 新たに、何か書くことすら思いつきませんでした。 私にとってブログは大事な存在です。 書くことで心が落ち着き気持ちが整う実感があり、ブログを書く時間は好きで大切にしていました。 それが、ブログのことを思い出さなかったんです。 心に余裕がまったくありませんでした。 1月、何をしていたかもはっきり覚えていません。 それは…
内向型の人】「ひとりが好きな人」の上手な生き方 内向型が力を発揮するための実践的エクササイズを紹介!
こんにちは!りらくです。私はどちらかというと内向型の性格なのですが、皆さんは内向型あるいは外向型のどちらに当てはまるでしょうか?雑談は苦手、、、多くの人と話すより1対1で話す方が好き自分が話すより相手の話を聞くことが多い以上のようなことに当...
…逃げる月、二月の始まりぃ~👏 図書館に芥川賞受賞作品のコーナーが出来てました とりあえず、順に読んでみるかぁ ひとこと感想:程度の差こそあれ、皆コンビニ人間だよなぁ
【営業・マネジメント】クラクションを鳴らせ! 変わらない中古車業界への提言を紹介!
こんにちは!りらくです。私は以前に医薬品の営業をやっていましたが、思うような結果が出ずに転職してしまいました。今回ご紹介する本は、営業時代に出会ていれば良かったと思えた一冊です。りらく営業時代に出会えていれば、、、もし営業で現在働かれている...
外道「To Be The 外道 "レヴェルが違う!"生き残り術」
リック・フレアーは足四の字固め一つで観客を沸かすことが出来るけど、やろうと思えば小学生でも簡単にできる。だけど、それで飯を食えるようになるまでが大変。まさ...
日頃の情報収集ツールは?何故か娘・妹からのメッセージが一番早い↓本人のネットニュース確認↓YouTube↓テレビ↓週刊誌↓単行本ちなみに週刊誌はDマガジン。単…
こんにちは!芸も無く、今週もあっという間に過ぎていくなあ。今日のラジオで、時間の流れる感覚は何歳のころが最も早く感じたかといった質問をしていたのですが、年々、速さが更新されているように感じます。 1月は読書がままならないなりにもなんとか、京極 夏彦 著『書楼弔堂 破暁』を読み終えました。『書楼弔堂』シリーズ全4巻のうちの第1巻にあたります。 googleのトップ画面に表示されるようになった記事へ、ついぽちぽちと寄り道する具合で、そのときは『書楼弔堂』シリーズの最新刊発売の記事が目に留まりました。そこには、物語の舞台が明治時代であること、当時の本の流通について描かれていることといった本の概要に加…
2024年12月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)と年間ベスト本
2024年11月に私が読んだ小説が2冊、漫画が4冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が24冊、教材が3冊でした。2024年に読了した本は、私→小説39冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が96冊。息子→278冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。昨年の年始に立てた2024年の読書目標は私→小説48冊以上(息子との共読本含む・絵本は除外)&初読みの作家さん10人以上、息子→200冊以上...
こんにちは!りらくです。皆さんは家族や友人、恋人などの人間関係について悩みはありますでしょうか?親子でよくケンカしてしまって仲が良くない最近は友達との付き合いに疲れてしまっている恋人の価値観が理解できない私もこれまでの人生で様々な人との関わ...