メインカテゴリーを選択しなおす
週刊 読書案内 シャーロット・マリンズ「若い読者のための美術史」(下田明子訳 すばる舎)
シャーロット・マリンズ「若い読者のための美術史」(下田明子訳 すばる舎) やたら分厚くて、チョット腰が引けるかもの見かけの本です。市民図書館の新刊の棚で見つけました。二月
あけましておめでとうございます! 2025年もどうぞよろしくお願いいたします! 年末年始は例年通り実家でのんびり過ごしています。 食べてばかりで体が重いです(笑) 帰省のお供は「きみのお金は誰の
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。また先々月の読書まとめを忘れてた!一応下書きまではしていたので今回はセーフだけど、翌々月になるとまとめデータが消えるから、今度こそ気を付けよう…。11月に私が読んだ小説が4冊、漫画が9冊。(息子と共読本含む)小5息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が24冊、教材が5冊でした。2024年(1~11月)に読了した本は、私→小説3...
あけましておめでとうございます。はやいもので、おでん文庫は今年の2月で3年目に突入します。今年のおでん文庫の中の人の目標は福音館古典童話シリーズ&洋書を読むことです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さてさて今年の初夢を早速見た方はいらっしゃいますか。おみくじを引くような感覚で、どんな初夢を見るのかを楽しみにしていましたが、今年は途中でお手洗い休憩が挟まった都合で、二部構成で夢を見ました。前後半どちらも内容の方向性がはっきりとしていて、前半は探しものを見つけに行く旅で、後半は女の子が落としていった買い物リストを拾い、女の子の代わりにリストにある品々を買い集める夢でした。 この内容から察す…
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年1月2日木曜日です。 みなさんおはようございます😀あっという間に2025年になってしまいました! 昨年はあまりブログを更新できませんでしたが、それでも読んでいただき、スターやコメント、ランキングのクリックなどをしていただいた方、ありがとうございました😭😭😭 今年は政治ネタが多くなると思いますが、読書や畑のこと、日本の歴史、食と健康のこともたくさん書けたらいいなーと思っています😀相変わらずマイペース更新ですが、昨年よりは更新できるように頑張りますので、今年もよろしくお願いします🙇♀️ 今日は本の紹介をします!! 📗題名 「プロパガンダゲーム」 👨著…
明けまして、おめでとうございます去年は開設したばかりの当ブログをご覧くださり、ありがとうございました今年も頑張って更新してまいりますので、よろしくお願いいたします去年投稿したブログを振り返ってみて・・・、本と漫画に関する記事は2件でした『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1-本にうもれて、猫をすう。ごきげんようもう・・・、もう・・・、事切れそうなほど暑いですね人間がいったい何をしたんだ!と叫べば、お前たちが地球温暖化を起こしたせいだ!と叫び返されそうですが...gooblog『営繕かるかや怪異譚』(小野不由美):夏におすすめ作品2-本にうもれて、猫をすう。ごきげんようなんとか8月に滑り込みました「夏におすすめ作品」その2!前回の記事は「『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1」に...明けまして、おめでとうございます^^)_旦~~
週刊 読書案内 100days100bookcovers 夏目漱石「文鳥・夢十夜」(新潮文庫)
100days100bookcovers 夏目漱石「文鳥・夢十夜」(新潮文庫) 2020年、コロナ騒ぎの最中に友達と始めた100日100冊ブック紹介が、この秋ゴール! しました。100日目、100冊目です(笑)。 2
『読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし』を読んで感動!気象学の魅力と日常の新発見 荒木健太郎(著)
今回は、表紙に惹かれて購入した『読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし』を紹介します。気象学を通して空の
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 11 魂の代償』著・神永学 心霊探偵八雲11 魂の代償 (角川文庫) 作者:神永 学 KADOKAWA Amazon 読み終わった感想 「一体どうなるんだー!?!?」 前作で晴香が美雪に狙われることは分かっていた 美雪の暗躍のもと、 実際に美雪に連れ去られた すぐ殺されることはなかったが、すべて美雪の手の上で踊らされることになった 赤い左目が傷つけられ、以前のように霊を視ることができなくなった八雲 それがきっかけで以前のように捜査、推理ができなくなった 霊がいるのかどうか、どのような霊なのか、追っている事件に関係があるのか 八雲は視えることだけが武器…
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 10 魂の道標』著・神永学 心霊探偵八雲10 魂の道標 (角川文庫) 作者:神永 学 KADOKAWA Amazon 外伝数冊を一気読みし、 1週間ほど読書をしない期間を過ごした 年末年始ということもありバタバタし読書する暇はないかと思っていたが、 それでも八雲シリーズの続きが気になり、 市立図書館へ足を運んだ 年末年始をまたぐということで、 図書館も年末年始は休館するため、 ゆっくり本を読むことができる ただ本編の前作9巻を読んでからしばらく時間が経っているため、 正直、頭から内容が抜けている 今作を読み始めてから、 美雪の手によって八雲の左目が刺…
読書感想文:『心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 嘆きの人形』/著・神永学
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 嘆きの人形』著・神永学 心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 嘆きの人形 (角川文庫) 作者:神永 学 KADOKAWA Amazon 今作も八雲シリーズの外伝である 一心がまだ存命で普通に八雲や晴香と話しているだけで、 なんだか胸が熱くなる 今回は一心の元に舞い込んだ心霊現象絡みの相談ごとを、八雲に相談にして、 たまたまその場面に居合わせた晴香も、 帯同していく流れだ なぜ一心が八雲のもとに話をもって来たかというと、 相談内容に出てくる絵の中にかかれている(江戸時代の)人物の目が赤いからだ 八雲と何かしらの関係がある…
読書感想文:『心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 亡霊の願い』/著・神永学
今回、読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 亡霊の願い』著・神永学 心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 亡霊の願い (角川文庫) 作者:神永 学 KADOKAWA Amazon 今作も外伝であるが、初の短編集である 3部に分かれ、3つの事件が描かれている 晴香たちが通う大学の学園祭が近く、 サークルに所属している学生たちは学園祭での発表に向けて練習に勤しんでいた オーケストラ部に所属する晴香も練習に励む中、 友達から心霊絡みの相談を受け、八雲の元へ相談を持ち込む これだから八雲からはトラブルメーカーと呼ばれるのだ(笑) 優しくほっとけない、 そして人柄もあって…
ウィリアム・ギャディスの本と読みもの/読まれざる大作家のデビュー作「認識」の邦訳(by木原善彦)を妄想する。
いつものように翻訳家の木原善彦さんのXを見に行ったら、夢のあるポストを見つけてしまった。 ちょうど、翻訳出版の企画持ち込みにまつわるインタビューなどをまとめていたところだったので、興味津々。勝手にいろいろ妄想しつつ、ウィリアム・ギャディスに
うれしい「ルリユール叢書 刊行50点突破記念小冊子」と、ずらっと並んだ国別の表紙&作品一覧
幻戯書房「ルリユール叢書」の一覧 作品名作家名翻訳者名ジャンル発売日失われたスクラップブックエヴァン・ダーラ木原善彦アメリカ文学2024/11/26ピェール 黙示録よりも深く (上・下)ハーマン・メルヴィル牧野有通アメリカ文学2022/11
【読んだ本】 3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話 中野吉之伴
● 【読んだ本】 3年間ホケツだった僕がドイツでサッカー指導者になった話 中野吉之伴 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残し…
【読んだ本】 日本人だけが知っている神様にほめられる生き方 岡本彰夫
● 【読んだ本】 日本人だけが知っている神様にほめられる生き方 岡本彰夫 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきま…
● 【読んだ本】 デヴィ・スカルノ自伝 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、覚えてられないん…
【読んだ本】 9次元からの招待状 言霊と科学であなたの世界が変わる はせくら みゆき 周藤丞治
● 【読んだ本】 9次元からの招待状 言霊と科学であなたの世界が変わる はせくら みゆき 周藤丞治 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として…
● 【読んだ本】 自転車に乗って アウトドアと文藝 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、覚え…
【読んだ本】 ムーミン谷の名言シリーズ1 スナフキンのことば トーベ・ヤンソン
● 【読んだ本】 ムーミン谷の名言シリーズ1 スナフキンのことば トーベ・ヤンソン 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残して…
● 【読んだ本】 それでも俺にパスを出せ サッカー日本代表に欠けているたったひとつのこと 釜本邦茂 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として…
【読んだ本】 やってみようサッカー (こどもスポーツ練習Q&A) 大槻邦雄
● 【読んだ本】 やってみようサッカー (こどもスポーツ練習Q&A) 大槻邦雄 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておき…
宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(新潮社) ハハハハハ、読みましたよ。 宮島未奈「成瀬は信じた道をいく」(新潮社)です。 成瀬あかりの天下取りの道 は続いています(笑)。彼女が滋賀県の超名門県
吉本隆明「最後の親鸞」(ちくま学芸文庫) 2024年もあと三日ですね。今年も、あれこれ、あんまり流行りそうにない本ばかり「読書案内」してきました。これまた、まあ、ほとんど忘れられている本ですが、ど
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(19) (サンデーGXコミックス) 作者:日向夏,倉田三ノ路,しのとうこ 小学館 Amazon 薬屋のひとりごと19巻 すごく悲しい戦争が終わりました とりあえず 平穏な日常に戻っていけばいいですね 叛逆、裏切り、その真意 色々考えさせられました 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(19) (サンデーGXコミックス) [ 日向 夏 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る
読書はお好きですか?私は年間平均100冊前後の本を読みます。年末ということで、そんな中から2024年に出会ったおススメの本をご紹介したいと思います。完全な独断と偏見で選んでおりますので、ご了承ください
【ビリーフとは】『貯金0でも「お金に強い女」になれる本』を紹介!【読了感想】
お金のことを考え始めると、不安になりますよね。もしかしたら、あなたが持っている「お金のビリーフ」が原因かも。今回は笠井裕予氏・北端康良氏の『貯金0でも「お金に強い女」になれる本』を紹介します。心理的・現実的にお金を見直せる1冊です。
これ1冊でOK!HTML&CSS学習ガチ初心者さんへおすすめの教材【書籍編】
こんにちは、プログラミングガチ初心者のすぐこです。ガチめの初心者だと、プログラミング学習ってどこから始めればいいのか不安ですよね。とりあえず、初心者におすすめ!と名高いProgateのHTML&CSSレッスンから始めてみた人も多いのではない...
テクニカル分析の手法はFX、株、仮想通貨など多くの投資で活用できるものですが株のテクニカル分析を学ぶのにいい本について調べたところ、ランキング形式で見つかりました。 1位に上がったマーケットのテクニカル分析は私も持っている書籍でFX塾で学んでいた際に補足として使うために購入して現在も活用しています。 株の場合はテクニカルに加えて現在を取り巻く経済情報特に情報に関連する企業に対する期待値が大きいのでFXで学んだテクニカル分析手法にこの経済情報を組み合わせて株を見るスタイルです。
世界でもっとも有名な審判だと言っても過言ではない。数試合だけど生で見ることが出来たのは嬉しい限り。2002年のワールドカップ、日本vsトルコの笛を吹いて、...
本から学ぶ成功者の休日活用術 世界の一流は「休日」に何をしているのか? 越川慎司(著)
2024年もあっという間に年末です。本日からお休みの方も多いと思います。本記事では、『世界の一流は「休日」に何
ダイヤモンド・ザイも日経マネーも なんで2月号なんだろう? 12月発売なら12月号でよくない? っていつも思っています 悪しき慣習だなって 紛らわしいしわかりづらい こういうとこから直していかないと 出版業界なんて ネットにあっという間に駆逐されてしまうんじゃないかなって思う ダイヤモンドZAi25年2月号 [雑誌] 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon 日経マネー 2025年2月号 [雑誌] 日経BP Amazon ランキング参加中ライフスタイル
2023年時/(現時点でも)/書き途中=書き直す予定の書き途中を掲載(=再更新をリブログ予定でこれはこれとして残します)/「手相」についてから精神医学界への願い
マリーです。今回のブログは体重記録はなく、思いのブログになります。今、こうしてこのブログに出会い、読んでくださってありがとうございます。でももし読み進められないと思ったらいつでもストップしてくださいね。わたしは占い師として相談を受ける生活を
論理的に考える力を鍛える!「論理的思考問題」をブログでご紹介!
「論理的思考」は、日常生活や仕事で活躍できる大切なスキルです。ダイヤモンド社の「論理的思考問題」は、そんな「論理的思考力」を鍛えられる優れた一冊です。この本には様々な角度から思考を巡らせる論理的思考問題が豊富に収録されています。一問一問丁寧...
【Amazon本読み放題3ヶ月99円】年末年始はKindle Unlimitedで読書ざんまい
「ご趣味は?」と聞かれた「読書です」と言ってもいいかもしれないくらい本ばかり読んでる私にとってこの時代に生きてよかったサービスが、アマゾンの電子書籍読み放題サブスクKindle Unlimitedだ。 500万冊以上が月額980円で、月に1
週刊 読書案内 金子勝・児玉龍彦「現代カタストロフ論」(岩波新書)
金子勝・児玉龍彦「現代カタストロフ論」(岩波新書) 経済学者金子勝と先端医療分野で「がん」の研究を牽引している医学者児玉龍彦という二人が、2022年の時点で、経済的、医療的カタストロフに陥ってい
ブルーロック(32) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:金城宗幸,ノ村優介 講談社 Amazon ブルーロック32巻 天才と秀才について書かれています 天才と秀才は優劣があるというか どっちが上でどっちが下というものではなく 共存するもの そんな話がおもしろかったです ブルーロック 32/金城宗幸/ノ村優介【1000円以上送料無料】価格: 594 円楽天で詳細を見る ランキング参加中ライフスタイル
50代専業主婦がカレー沢薫さんの『一億総SNS時代の戦略』を読みました。SNSでフォロワーを増やすノウハウ本かと思いきや、ユーモアあふれる視点でSNSとの向き合い方を再考させてくれる一冊でした。可愛いイラストも満載で、最後まで楽しく読めます。興味がある方はぜひチェックしてみてください!
こんにちは!本日は今年最後のブログ投稿となります。おでん文庫の9~12月の本棚テーマ”誰かの物語”も、南と華堂さんの年内営業日をもって終幕です。 昨年の2月から活動が始まった、小さい声で淡々とどこかに向かって話しかけているおでん文庫ですが、棚の本を実際に手に取ってくださったり、ブログを気にかけてくださったり、おでん文庫の名前を見ておでんを食べたくなったりと、関わってくださる人がいるということが、細々ながら今もこうしておでん文庫を続けるちからになっています。本当にありがとうございます。 来年は棚を借りている南と華堂さんの1~3月の休業に伴い、リアル本棚も一旦はお休みとなるので、しばらくはブログの…
「岩波少年文庫」の一覧表 番号作品名作家名翻訳者発売日631木曜生まれの子どもたち(下)2025/01/30630木曜生まれの子どもたち(上)2025/01/30629山のバルナボ2024/07/12260ナイチンゲールが歌ってる2023/
週刊 読書案内 2024-no142-1064 ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)
ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社) 今日の案内はウォルター・アイザックソンという、学者さんの「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)です。それぞれ300
【完全保存版】青年漫画おすすめ50選!王道から隠れた名作まで徹底紹介
青年漫画は、深く重厚な作品から面白おかしいコメディまで、幅広い傑作が揃っています。本ブログでは、人気の作品をジ
スキンケアに目覚めて:MEGUMIさんの本から学ぶ美容の本質
こんにちは。 今回は、私が最近読んだMEGUMIさんの美容本についてお話ししたいと思います。 この本は、スキンケアだけでなく、美容全般にわたる深い知識や考え方が詰まった一冊で、読みやすく、男女問わずおすすめできる内容です。 美容に目覚めた私
週刊 読書案内 2024-no142-1064 ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)
ウォルター・アイザックソン「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社) 今日の案内はウォルター・アイザックソンという、学者さんの「コード・ブレーカー(上・下)」(文藝春秋社)です。それぞれ300ペ
山崎雅弘著「底が抜けた国 自浄能力を失った日本は再生できるのか?」朝日新書
先日、文化放送をradikoで聴いていた際、番組に山崎雅弘さんがゲスト出演されていた。興味深い話が多く、そこで紹介されていた彼の著書「底が抜けた国」を読もうと決意した。山崎雅弘さんは、僕のX(旧Twitter)のタイムラインでも頻繁に目にす...