メインカテゴリーを選択しなおす
【初めての株式投資】ゼロから始められる! マンガ 株 超入門を紹介!
こんにちは!りらくです。最近ではNISAやiDeCoなどの制度が整備されてきたことから、段々と投資に興味が湧いている方も増えてきていると思います。その中で、株式投資が多くの人の選択肢の1つになるのかと思いますが、分からないことも多いのではな...
まさか痔が愛おしいと思う日が来るなんて....『痔と私』 読書感想文
この本の主役?は、著者すや子さんの「痔」。 そう!私が子供の頃には薬局の看板やのぼりに大きく掲げられていた、あの「ぢ」のお話です。(あの看板、最近見ないね~。) Amazon 商品紹介より いぼ痔や尿意、下痢、注入軟膏たちが出てくる漫画です。 痔と私 感想 私がまだ麗しの乙女だったころ、「痔」なんてものはオジサンだけのものだと信じて疑いませんでした。 ...が!!!! すや子さんと同じく、私も出産を機に痔主に。 とはいえ、私のは痛みも不具合も全くありませんので....問題なく約20年、共存しております。(何のカミングアウト?) しかし、すや子さんの痔は...それはそれは暴れん坊で。 すや子さん…
金城一紀「友が、消えた」(角川書店) 今や、映画の方が、いや、映画も忘れられているかもの「GO」(講談社文庫・角川文庫)の、あの金城一紀の新刊が2024年の12月に、書き下ろしで出ていました。 図書館の
【書評】現代における心の健康を考える!放送大学教材の「今日のメンタルヘルス」を読む
先日ご紹介した「発達心理学概論('17)」では、周囲で新たな命が生まれつつあったことをお伝えしました。この出来事を機に、私は人間の発達という分野に関心を持ち「発達心理学概論('17)」の履修を決めたわけですが、同様の理由
自己啓発や人生の充実を目指す人にとって、良書から学ぶことは非常に重要です。本ブログでは、人生を変える本の選び方
簡単に読書記録がつけられるサービス「ブクログ」知ってますか?
本棚を人に見られるのってなんだか恥ずかしい。 自分の今の心の状態や趣味嗜好などが顕著に表れていますから。 だからこそ...人の本棚はのぞいてみたいもの。 しかし、なかなか他人に「本棚見せて」なんて言えません。 そこでおすすめしたいのが、ウェブ本棚サービス ” ブクログ ” です。 ブクログは、本の感想や評価をチェックしたり、 webやアプリで本棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。 著者名やキーワードを登録しておくと新刊情報をメールで通知することもできます。 2024年で20周年だそうで、私は2014年から使っています。 同じようなサービスに、…
本書は、日本語教師である北村浩子さんが、日本語堪能な外国人9人に対し、「日本はいい国です」といった評価を抜きにして、彼らがどのように日本語を習得していったのか、母国語と日本語の違い、国民性の違いなどについてインタビューを行い、その記録をまと...
好きな作家ベスト10みたいなのをやったら、確実に入る作家の一人、シェルビー・ヤストロウ。タイトルは堅苦しいけど面白くて引き込まれた。 娘がダウン症で生まれた…
本を読みたいなら、働いてたって読めるはず……そう単純に考えてたけど、新自由主義的な価値観がはびこる現代社会では、事態はもっと深刻な模様。 望むと望まざるとに関わらず、仕事には全力で打ち込むことが“良い”とされるため、読書でもって教養を育てる... 【続きを読む】
淡々と繰り返される日々の中で”働く”を考える『ワーカーズ・ダイジェスト』 読書感想文
私がまだ30代、仕事も育児もいっぱいいっぱいだった時に支えてくれた作家さんの一人がこの本の著者 津村記久子さん。 そんな津村さんのお仕事小説です。 「BOOK」データベースより 大阪のデザイン事務所で働く奈加子と東京の建築会社に勤める重信。一度だけ仕事で出会った二人は、お互い32歳で同じ誕生日という事実を心の片隅に、仕事や日々の暮らしに立ち向かう。 ワーカーズ・ダイジェスト 感想 偶然...しかも仕事で会っただけの男女のお話。 津村さんの書くお話は、特にドキドキするような展開もなく、ただ日常を切り取ったようなお話が多いんだけれども、どの作品も心をガッチリと掴まれてしまう。 それはきっと... …
こんにちは!友人おすすめで『チ。』のアニメを見始めました。面白いです。ラジオでアニメ主題歌の「怪獣」よく聴くようになり気になっていたのですが、アニメを見てから曲を聴くと、作品とリンクしていてより曲が響いてきます。知ろうとすることが命がけであった時代、知への感動が、今の自分では感じたことのないくらいの大きさなのだろうな。 さてさて、今回は今読んでいる本について触れようと思います。アンデルセンです。アンデルセン、アルデンテでもなく、パン屋の方でもなく、物語のアンデルセン。「親指姫」、「マッチ売りの少女」、「みにくいアヒルの子」と、子どもの頃に親しんだ物語、みなさんはどんな風に覚えていますか。アンデ…
4バックと5バックのメリット、デメリットが詳しく論じられていて、改めて勉強になる。横幅は3人では守れないので、3-5-2だったら5-3-2、両サイドのウイ...
無宗教でも受け入れられるブッダの優しい教え『ブッダがせんせい』 読書感想文
今年20歳になった娘がまだ小学3年生だった頃、なんともかわいいイラストに惹かれて表紙買いしました。 子供にも分かりやすく「大事なこと」が書かれています。 「BOOK」データベースより 子供に教えたいブッダの“言葉”を集め、子供にも読めて理解できるような平易な文章で分かりやすく解説する本。 ブッダが残した多くの言葉から、毎日の過ごし方のこと、友だちや家族のこと、勉強のことなどに関連したものを選んで紹介。 ブッダがせんせい 感想 私は無宗教なので、仏教もブッダさんの事もあまり詳しく知らないのですが...素敵な本だと思います。 宗教色も特に感じななかったので、私のように無宗教の人でも読みやすいと思い…
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫) ここのところ、読書案内役を担っていただいている笠間直穂子さんの「山影の町から」の中で、笠間さんが子どものころから繰
一昨日特売でえのき茸を入手炒めようかと思った寸前にそういえばテレビでなめ茸を作っていたよしチャーレンジと急遽予定変更しました。子供時代家にあった瓶入りのなめ茸はあたしには味が濃過ぎたのでいいイメージが無かったのですがやっぱり自分で作ると美味しい😋味醂と醤油って魔法みたいですね!!えのき茸なら普段でもお高くないのでまた作りますよ~いや、まだ、残っていますけどね🤭にほんブログ村人気ブログランキング覚書ビ...
最新映画情報チラ見で、第3弾、に目がテンになりました。 あれ?あれれ?2作目いつの間に? 9年前だよ!と、、、いつも通りの後から知る、今更かよ、の情報に、ツッコミ入れときました。 原作は大昔読んだ本です。 映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』...
【読んだ本】 ボケ日和 わが家に認知症がやってきた!どうする?どうなる? 長谷川嘉哉
● 【読んだ本】 ボケ日和わが家に認知症がやってきた!どうする?どうなる? 長谷川嘉哉 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残…
● 【読んだ本】 洞窟オジさん 加村一馬 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、覚えてられない…
【読んだ本】 持たないヤツほど、成功する! モノなし、見栄なし、しがらみなし 千田琢哉
● 【読んだ本】 持たないヤツほど、成功する! モノなし、見栄なし、しがらみなし 千田琢哉 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブロ…
● キャンディ キャンディ 堀江美都子 僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。 いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時に、…
● 【読んだ本】 障害者支援員もやもや日記 松本孝夫 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、覚…
● 【読んだ本】 非正規介護職員ヨボヨボ日記 真山剛 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、覚…
【読んだ本】 なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか? 岡崎かつひろ
● 【読んだ本】 なぜ、あの人は「お金」にも「時間」にも余裕があるのか? 岡崎かつひろ 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残…
● 【読んだ本】 明日クビになっても大丈夫! ヨッピー 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブログに残しておきます。 自分が読んだ本、…
【読んだ本】 コネ持ち父さん コネなし父さん 仕事で成果を出す人間関係の築き方 川下和彦
● 【読んだ本】 コネ持ち父さん コネなし父さん 仕事で成果を出す人間関係の築き方 川下和彦 読みました。 自分が読んだ本を忘れてしまう僕の記録として、ブロ…
【読んだ本】 世界を操る 闇の支配者2.0 ベンジャミン・フルフォード ウマヅラビデオ
● 【読んだ本】 世界を操る 闇の支配者2.0 米露中の覇権バトルと黒幕の正体 ベンジャミン・フルフォード ウマヅラビデオ 読みました。 自分が読んだ本を忘…
「退職後に読みたい本リスト」を更新。現在72冊になりました。 (前回の更新は2月20日) 今回もSpotifyのポットキャスト「COTEN RADIO」で資料となった本が多め、そしてムラゴンさんが読了された本も何冊か、というラインナップです。 COTEN RADIOはロシ...
FXで成功するためには、テクニカル分析のスキルを磨くことが不可欠です。そのために、「自分のレベルに合った本を選び、徹底的に読み込むこと」「学んだ内容を実践で検証すること」が重要です。
普段から着物を着る人、着物は興味があるけれど難しそう…と思っている人、着物って特別なものでしょ?と思っている人。 着物に興味があってもなくても、この本を読んでもらいたい。 あなたが思っている「着物の常識」って、本当に常識ですか? あなたが思っている「着物のルール」って、本当にルールですか? この本を読めば、堅苦しい・難しそうと思っている着物の世界が、実はそうではないことが分かる。 しきたりやルールがいつどこで作られたか分かれば、怖いものとは感じなくなるはず。 (勘違いしないでいただきたいのですが、私は着物警察と呼ばれる方々を批判したいのではありません。本当に。 どうか最後までお読
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎) なんか、凄い本みつけちゃいました。立東舎という出版社(多分)の「乙女の本棚」というシリーズの1冊です。 青空文庫という、著作権が、多分、フ
視診・触診・聴診のスキルは、看護師にとって欠かせないもの。患者さんの状態の変化を感じた時に、まず自分で確認してみる手立てが増えます。
視診・触診・聴診のスキルは、看護師にとって欠かせないもの。患者さんの状態の変化を感じた時に、まず自分で確認してみる手立てが増えます。
ごきげんよう前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ本棚のメンテナンスその3【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回、本棚の中のホコリ掃除をしました本棚のメンテナンスその2【掃除編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見て...gooblog用意するものは、こちらプラダン(モノクロ)、1枚入り約50㎝(縦)×35㎝(横)×0.3㎝(厚さ)セリアの100円商品文房具売り場や園芸用品売り場など、店舗によって置いてある場所が違います。夏になると小学生の自由研究コーナーに移動されることも・・・。すぐに見つからなければ、店員さんに訊いてみてくださいあとホームセンターで2...本棚のメンテナンスその4【収納編】
所要でアムステルダムに来ている。かなり寒いけれど、日の入り時刻が東京より1時間近く遅いから、なんだか春の到来を実感。運河を渡る冷たい風にめげずに、テラス席でビールを飲んでいる人々の気持ちが少し分かるような気がする。 読書量が減るので、今年から趣味の”針仕事”にかまける時間を若干自...
季節は進んでいるようだが、まだまだ寒い月曜日コートは畳んでクリーニングに出されるのを待っているので寒いけどショートのジャケットを羽織っての出勤である昨日の朝は久しぶりに朝一番の焼きたてパンを買いに行った近くに美味しいパンやさんがあるのは本当に素晴らしく
介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッと変わります『介護現場歴20年。』 読書感想文
著者は「メイプル超合金」というお笑いコンビで活躍されている安藤なつさん。 私のyoutubeのおすすめに突然、たこ焼きを焼いている安藤なつさんが流れてきました。 「たこ焼き好きだし、時間があるから見てみようかな~」という軽い感じで見たのですが...安藤なつさんに抱いていた印象がガラリと変わりました。 今までは勝手に「少しふてぶてしくて怖い人なのかな?」と思っていましたが(本当に申し訳ない...)全くそんなことなくて、とても穏やかで人の言葉をちゃんと受け止めてくれる、優しい人だなぁと感じました。 それをきっかけに、安藤なつさんという人をもっと知りたいと思って調べていた時に、この本を見つけたので読…
・地面師たち(新庄耕)・マスカレード・ナイト(東野圭吾)・うちの父が運転をやめません(垣谷美雨)2月も3冊しか読めてない、、、。半年くらい前に予約していた「地面師たち」がやっと回ってきた!めちゃくちゃ面白かったです。ドラマは見てないけど、配...
1巻を読み終えて、読み始めからドラマ化なかった?あれあれ?。。。 おかしいな、、の妄想しました。 化け猫として夜な夜なご飯を食べにくる通称猫は、岩田剛典さん、でお願いします。 主人公は、、、思いつかないです。料理上手で真面目な男役と言うのが、皆目見当付かず、、、です。 こち...
春は東洋医学的に言うと『解毒のシーズン』です。つまり、デトックスの一大チャンス! 便だって脂肪だって、体に溜まっていた毒素をここぞとばかりに出し切って、軽やかな春を一緒に迎えませんか。 そこで今回は、『45歳から始める春...17
FXのテクニカル分析本を選ぶ際には、以下のポイントを基準にするといいそうです。というのも私の場合はFX塾で学びつつ補助として推奨されていた書籍を使っていたので選定基準というのは当時は知りませんでした。 FXテクニカル分析本を選ぶポイント
おいしいものを誰かと食べる幸せ『ランチのアッコちゃん』 読書感想文
読むほどに心が弾んでくる四編のお話。重たい本を読んだ後に読みたい1冊です。 2014年本屋大賞にノミネートされ、第7位にランクインした作品です。 「BOOK」データベースより 彼氏にフラれて落ち込んでいた派遣社員の澤田三智子は、畏怖する上司、通称“アッコ女史”こと黒川敦子部長から突然、一週間のランチ交換を命じられる。 ランチのアッコちゃん 感想 出てくる食べ物がとってもおいしそう。料理があまり得意ではない私は、毎日こんなお弁当食べたいな~っと思いました。 4つのお話が書かれていますが、私は1番最初と1番最後のお話が好きでした。 少し疲れていた時に読んだのですが、思いのほか元気が出ました!同じよ…
こんにちは、ブログ管理人のぽっちです😊 2冊目となる本をKindleで出版しました! 📖✨ 🐱 『猫の気持ちが見えてくる! 悩みが絆になる魔法のコツ』&nbs
2005/03/16 5行日記 スマートノートの本 岡田斗司夫さん
2005/03/16 5行日記 お好み焼きを食べに行った(昼食) スマホの乗り換え手続きをした(楽天モバイル) ネットカフェに行った(朝食) スマートノートの本を読んだ(岡田斗司夫さん) 株を移管するための手紙を出した(松井証券) スマートノートの本 岡田斗司夫さん あなたを天才にするスマートノート・電子版プラス 作者:岡田斗司夫 FREEex 株式会社ロケット Amazon 【中古】あなたを天才にするスマートノート/岡田 斗司夫価格: 3388 円楽天で詳細を見る 岡田斗司夫さんの本を読んで 5行日記というのを見て 今日あったことを淡々と記録していこうと思いました そのため 日記というカテゴ…