メインカテゴリーを選択しなおす
#本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
人生で初めて読んだ『名探偵コナン』(少年サンデーコミックス)は107巻だった話。
※ネタバレを含みます。まだ読んでいない方はご注意ください。また、この記事は『名探偵コナン』 (青山剛昌/ 少年サンデーコミックス/ 小学館)を読んだことがない(107巻のみ読んだ)人が執筆しています。どうか温かい目で見てください。はじめに僕...
2025/04/23 15:51
本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
やりなおし世界文学を読みたくて
先日「本を買った」でまとめあげてしまった日記をもっと細かく詳細に、かつその本についても書いてみようと思います。
2025/04/23 00:36
【4月】100分de名著に一言モノ申す~ねじまき鳥クロニクル編~【22日】
NHKの人気番組100分de名著今月は村上春樹のねじまき鳥クロニクル\(^o^)/この番組をガッツリ視聴するのは今回が初めて!しかも気合いを入れてテキストまで買った(^^♪昨晩🌃 第3回目の放送が終了したんだけど早速だけどひとつ言っていい?テキストいる?毎回そうなのかわからないけどテキストに沿って番組は進行しないのかな??第3回目の放送なんてほぼテキストを無視した放送だったよ毎回 放送が始まる前に入念に予習をしてたん...
2025/04/22 23:00
あらため2025年3月29日の日記 〜本を、買いました〜
元 ▷ 日記ひさしぶりに本屋に行った。(TSUTAYAに併設されてるやつだがそこは許してほしい)なかなか行けなかった理由は、・東京から地元(高知)に引っ越しをしていた。・その引っ越しが落ち着くまですごい紆余曲折あった。・引っ越しが落ち着いた...
2025/04/22 21:39
2025年3月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
3月に私が読んだ小説はに私が読んだ小説が3冊、漫画が8冊。(息子と共読本含む)小5だった息子が読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が33冊、教材が4冊。2025年に読了した本は、私→小説9冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が20冊。息子→82冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。3月の読書メーター読んだ本の数:41読んだページ数:8274ナイス数:794金田一少年の事件簿 19 (少年マガジンコミックス)の感想...
2025/04/22 19:39
初めてバリューブックスの買取を利用しました
去年11月、メルカリで売れなかった本をバリューブックスの買取に出しました。出品すらしてない本もあったけど、メルカリで検索してみたら最低価格でも売れてなくて。販売中(=ライバル)も多くあって。「利益数十円のために、売れるまで部屋に置いておくの
2025/04/22 11:55
本棚のメンテナンス その5 【収納編】
ごきげんよう前回のメンテナンスの記事から少し間があいてしまいました・・・。今日は、ホコリ除けのカバーを作りたいと思います前の記事を読んでないよ!という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその4【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ本棚のメンテ...gooblog最初の記事でも書きましたが、本棚の隙間(赤矢印)からホコリが入ってくるのに悩んでおります・・・で、用意したのは、クリアファイルです色や柄は、なんでもOK。私は家にあった透明とグレーのものにしました。なぜ、透明とグレーにしたのかは次の記事に書きたいと思います書籍の上に直接乗せるホコリ除けカバーなので、並...本棚のメンテナンスその5【収納編】
2025/04/22 10:15
輿水精一「ウイスキーは日本の酒である」
ウイスキーはほぼ飲まないんだけど、面白そうだったのでつい手に(苦笑)インドがウイスキーの消費量1位と聞いてびっくり。でも、イギリスの植民地時代にウイスキー...
2025/04/22 08:48
泉鏡花『草迷宮』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 泉鏡花の『草迷宮』(岩波文庫)を読みました。 今回はこの本を読んだ感想を書いていこうと思いま
2025/04/22 00:00
【書評】大人になってやめたこと
おすすめ対象 ■こんな人におすすめ: ・人生の転機を迎え、これからの生き方を見直したい方 ・日常の中で「手放すこと」について考えたい方 ・40代以降のライフスタイルや価値観に共感できる人 一田憲子さんの『大人になってやめたこと』は、人生の中で何を手放し、何を選び取るかについて深く考えるきっかけを与えてくれる一冊です。特に働き方や人間関係に悩む大人世代に響く内容となっています。 読後感想 この本は、一田さんが自身の経験を通して「やめること」の重要性を語るエッセイ集です。彼女は、編集者としてのキャリアを歩む中で感じた挫折や葛藤を率直に綴りながら、「自分らしさ」を取り戻すために手放したものについて語…
2025/04/21 20:47
来世は他人がいい
親戚の娘(20歳くらいか)とめったにやりとりする機会がないが、たまにそういう機会が訪れると、わたしは尋ねる。
2025/04/21 18:58
【評価UPにつながる】仕事が遅い人の特徴と改善法 ~トップ5%社員の時間術から学ぶ~
こんにちは!りらくです。「仕事がなかなか終わらない」「気づけばいつも残業している」……そんな悩みを抱えていませんか?本記事では、『AI分析でわかった トップ5%社員の時間術』の内容と、仕事が遅いことのデメリットや原因についてまとめ、改善のヒ...
2025/04/21 17:43
『medium 霊媒探偵城塚翡翠(1) (アフタヌーンKC)』を読んだ話
『medium 霊媒探偵城塚翡翠(1) (アフタヌーンKC)』を読んだ話です。
2025/04/21 15:45
読書が習慣になったきっかけの話
読書が習慣になったきっかけの話です。
『地雷グリコ 1 (ヤングアニマルコミックス)』を読んだ話
『地雷グリコ1(ヤングアニマスコックス)』を読んだ話です。
『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ話
『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ話です。
『地雷グリコ』を読んだ話
はじめに 本記事では『地雷グリコ』(青崎有吾/ KADOKAWA)の内容をネタバレを避けつつ、しっかりとお届けしたいと思います。 リンク あらすじ 高校生の射い守もり屋や真ま兎とが5つのゲームに挑みます。 「グリコ」「神 […]
2025/04/21 15:44
『ONE PIECE 111 (ジャンプコミックス) 』を読んだ話
ONE PIECE 111巻を読みました。
『爆弾』(呉勝浩/ 講談社)を読んだら自分の家で何かが爆ぜた話。
はじめに 僕は読書をすのは移動中の電車が多いのですが、この本を読んでいるときに何度乗り過ごしたことか。最悪でした。プライベートな用事の時ならまだしも、仕事の時なんかはまたやってしまった。というか、やられたなって感じが強か […]
今週もONE PIECE読んだ話。(ジャンプ2025年21号)
今日も『週刊少年ジャンプ 2025年21号』(集英社)に掲載されている、『ONE PIECE』第1146話(尾田栄一郎)を読んだ感想などをつらつらと書いていきたいと思います!
2025/04/21 14:56
青少年読書感想文全国コンクール:第20回(1974年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第20回(1974年)課題図書一覧です。(この年から小学生の部が低学年と高学年に区別されました。) ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第20回(1974年)課題図書一覧 小学校低学年の部 いさごむしのよっ子ちゃん そりになったブナの木 とうげのおおかみ ド…
2025/04/21 12:04
青少年読書感想文全国コンクール:第19回(1973年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第19回(1973年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第19回(1973年)課題図書一覧 小学校の部 小さな小さなキツネ お月さんももいろ はなれざるドド マキオのひとり旅 オイノコは夜明けにほえる 白い大地 中学校の部 堀のある村 …
2025/04/21 12:03
ポケモン生態図鑑Amazonで予約開始!発売日は6月18日(水)📚
ポケモン生態図鑑が予約開始!発売日は6月18日(水)📚ゲームの中に登場するポケモン図鑑ポケモンの魅力がつまったポケモン生態図鑑予約受付中。小学館からポケモンの生態図鑑発売ポケモンの「生態」を解き明かすポケットモンスター生態図鑑は192ページ本
2025/04/21 11:07
読書がすすむ
Kが入所してから確実に増えた読書量。お昼時にきついホラー映画見ながらハンバーガー齧ってるだけでは決してない。 で、最近久々に充実した読書体験をしたので記録しておきたい。 余生まんが
2025/04/21 08:26
プロレススキャンダル事件史2
ジャンボ鶴田が新団体構想を持っていた、という記事があったけど、本当かな?その計画を知った馬場さんがJ&Bという会社を作った、と。このJ&Bは有名な話だけど...
2025/04/21 08:13
本を読まないと自分を見失う!人生の指針を得る方法とは
現代社会では、テクノロジーの進化により便利になった一方で、読書離れが進み、自分自身を見失いがちになっています。
2025/04/21 07:02
【まとめ】誰でも知っておきたい税金の基本と節税のコツ
こんにちは!りらくです。多くの人にとって、良くも悪くも税金は毎年必ず関わる身近な存在です。会社員の方はもちろんのこと、自営業者やフリーランス、主婦や学生の方でも、税金の基本を理解しておくことで、手取りを増やす工夫や節税対策につながります。 ...
2025/04/20 21:28
【書評】ずっとやりたかったことを、やりなさい
■本の概要 ジュリア・キャメロン著『ずっとやりたかったことを、やりなさい』は、創造性を取り戻すための12週間プログラムを通じて、自分の内なる「アーティストチャイルド」を育てる具体的な方法を紹介しています。この本は、作家、画家、俳優などのアーティストだけでなく、日常生活をもっと創造的に生きたいすべての人に向けた実用書です。 ■おすすめ対象 こんな人におすすめ ・自分の創造性を取り戻したい人 ・なかなか一歩を踏み出せない人 ・日常生活に新しい視点や刺激が欲しい人 ・アートや自己表現に興味があるが、何から始めればいいかわからない人 ■読後感想 『ずっとやりたかったことを、やりなさい』は、単なる自己啓…
2025/04/20 15:15
【書評】あやうく一生懸命生きるとこだった
現代社会で「頑張りすぎて疲れてしまった人」に寄り添い、肩の力を抜いて生きるヒントを与えてくれる一冊です。本書は韓国でベストセラーとなり、日本でも多くの共感を呼んでいます。 【おすすめ対象】 ■こんな人におすすめ ・頑張りすぎて疲れている人 ・自分らしい生き方を模索している人 ・他人と比べてしまいがちな人 ・成果主義に違和感を覚える人 【読後感想】 本書は、「努力は必ずしも報われない」という現実を受け入れつつ、それでも自分らしく生きる大切さを教えてくれます。ハ・ワン氏は、自身の挫折や葛藤を率直に語りながら、「普通でいい」「期待しすぎない」といったメッセージを読者に届けます。 特に印象的だったのは…
2025/04/20 09:04
読書
本を読みたいと言うよりは本を側に置いておきたい と言う感じで少しずつ増えていきますたまに子供達が来た時に「この本がお薦めだよ!」と渡したり、このblogに載せて紹介したり…欲張りな性格の為か一度読んだ本を何度か読み返したり大切に保管して長く
2025/04/19 13:38
読書。なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし。
読書。なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし。 最近、節約に興味があるので、”なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし”を読んでみました。 サブタイトルに「小さく豊かに暮らすミニマリストの家計管理術」とあります。 なぎさんは、東京で旦那様とふたり暮らし、平成生まれの30代女性です。 なぎさんがこの本で伝えたいことは、 「自分らしくお金と付き合うこと」 「ストレスとためずに小さく暮らす、仕組みをつくること」だそうです。 ・自分の家計管理に、取り入れられることは? ・自分の暮らしにはどの部分を仕組み化できる? ・自分にとって、お金との距離はどれくらいが心いい? と自分軸を深めるヒントになると幸いです、と。 …
2025/04/19 10:54
小学六年生の春に
創彩少女庭園 小鳥遊 暦 SOUSAI SHOJO TEIEN Koyomi Takanashi
2025/04/19 08:52
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書) 今日の読書案内はコロナ騒ぎ始まるちょっと前に、題名が気になって『東京プリズン』(河出文庫)とか『箱の中の天皇』(河出書房新社)を読んでい
2025/04/18 23:05
准週末
明日も仕事の金曜日今日は午後休をとって週末気分を味わうことにする有給はまだある無くなったら、ただその月の給料が減るだけだそう思うとちびちび使う半日休も存分に惜しみ無く楽しめる 先日、暇潰しの昼休みについつい買ってしまった靴下って何故か常に買うものリストに
2025/04/18 19:40
【3月購入本】5冊も買ったのに読了本はゼロ
先月に続き、3月もまた読了本は1冊もありませんでした。読書はほぼ毎日してるんだけど、いろんな本を読んじゃって、どれも中途半端。それなのにまた本買っちゃったー。オンラインのクーポン使いたくて。まんまとだよね、キリないのに🤭バリ
2025/04/18 08:31
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
第9回 女による女のためのR-18文学賞の読者賞受賞作品。彩瀬まるさんのデビュー作です。私は電子書籍で購入。短編小説なのですぐに読めます。 著者の原点にして頂点の作品集、とも言われる『花に埋もれる]』にも収録されています。 花に眩む 感想 「BOOK」データベースより 私の肌には赤い花が咲く。彼女と出会った夜も、彼の去った朝も――。出会った次の日、しまは私のアパートに転がり込んできた。しまといると、まっすぐに求められる。しまに求められると、なにもかもを叶えてあげたくなる……。 登場人物は 3人。主人公 ” はな ”と ” しま ” そして ” 高臣さん ” それぞれの肌には、それぞれの花が咲く…
2025/04/18 08:00
十二人の手紙
井上ひさしさんの一冊表紙の封筒に惹かれて読みたくなりました。題名の通り、手紙形式で書かれている文章で物語が進んでゆく手紙の文章は通常の小説と違い書く相手によって同じ内容を書いていても仲のいい友達に…歳上の先輩に…離れて暮らす家族に…ではそ
2025/04/18 07:03
これ描いて死ね 7巻
2025/04/18 05:04
【雑記】心もふわふわに
こんにちは!今年は福音館の古典シリーズを読むと意気込んでいたのに着手できておらず、やっと『トム・ソーヤーの冒険』を読み始めました。ビー玉を久しぶりに手の上で転がしたり眺めたくなっています。今の時代だと子どもが集めて喜ぶものってなんだろうか、なんてことが気になっています。 さてさて、本日紹介するのはこちらの本です。 『ふわふわ』 谷川俊太郎+工藤直子 対談集 www.switch-store.net 工藤 直子さんと谷川 俊太郎さんのお二方が対談形式で、詩、生き物、人間、死、魂、さまざまなテーマを扱いながら、お互いの生い立ちや思考、詩をつくるようになった経緯など、次々と会話を行き交わせます。 私…
2025/04/18 02:00
群ようこ『それなりに生きている』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 群ようこさんの『それなりに生きている』(ちくま文庫)を読みました。 今回はこの本を読んだ感想
2025/04/17 23:53
スティーヴン・キング『シャイニング』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 スティーヴン・キングの『シャイニング』(深町眞理子・訳、文春文庫)を読みました。 今回はこの
2025/04/16 22:02
本棚レコード棚
拝見したいなースンゴイ興味あるなー自分のは・・数箇所に分けてあるし見られるのは恥ずかしいかなぁ色々と注釈を付けたくなるしね🤭 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
2025/04/16 16:24
青少年読書感想文全国コンクール:第18回(1972年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第18回(1972年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第18回(1972年)課題図書一覧 小学校の部 モチモチの木 ゆきごんのおくりもの つむじまがりへそまがり ウドンゲのなぞをとく ひとりぼっちの政一 ホタルの歌 中学校の部 まぼろ…
2025/04/16 15:01
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第17回(1971年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第17回(1971年)課題図書一覧 小学校の部 かたあしだちょうのエルフ センナじいとくま 八月がくるたびに 春駒のうた 千本松原 天正の少年使節 中学校の部 もうひとりのぼく 若…
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第16回(1970年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第16回(1970年)課題図書一覧 小学校の部 おにたのぼうし 大きい一年生と小さな二年生 ふくろねずみのビリーおじさん まがった時計 ワシリィのむすこ 魔神の海 中学校の部 浦上…
2025/04/16 15:00
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第15回(1969年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第15回(1969年)課題図書一覧 小学校の部 やまのこのはこぞう さとるのじてんしゃ リコはおかあさん 太陽の子と氷の魔女 ゲンのいた谷 大蔵永常 中学校の部 死の艦隊・マゼラン…
2025/04/16 14:59
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第14回(1968年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第14回(1968年)課題図書一覧 小学校の部 ちからたろう こびとのピコ いたずらラッコのロッコ うりんこの山 チョウのいる丘 砂漠となぞの壁画 中学校の部 われらの村がしずむ …
2025/04/16 14:55
仮想通貨 テクニカル分析 本
仮想通貨でのトレードスキルを磨きたいなら、初心者にも分かりやすく基礎から応用まで体系的に学べるテクニカル分析の本を選ぶことが重要です。そして読んだ知識をデモトレードや実践で検証することで、実践力を高めることが成功の鍵です。 仮想通貨トレードにおすすめのテクニカル分析本
2025/04/16 08:21
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
戦国時代の熾烈な戦いは、地形の利活用なくしては語れません。「日本史の謎は地形で解ける」という書籍では、地形がい
2025/04/16 07:37
テクニカル分析本初心者
2025/04/16 01:58
次のページへ
ブログ村 401件~450件