メインカテゴリーを選択しなおす
#本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「美味いはスゴい! ニッポン快食紀行」小泉武夫(著)
にほんブログ村 「味覚人飛行物体」 と呼ばれる人がいらっしゃいます。 小泉武夫さん(1943〜)です。 現・東京農業大学名誉教授で、発酵医学、醸造学、食文化論が専門の農学博士です。 色に対して非常に
2025/06/15 09:21
本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
読書をもっと楽しむコツ!『読みにくい本』とうまく付き合う方法
本屋さんで「これ面白そう!」って思って買った本なのに、いざ読み始めてみたら全然頭に入ってこない…。そんな経験、ありませんか? 最初はワクワクして読み始めたはずなのに、途中で「えっ?何の話だっけ?」ってページを戻したり、つい他のことを考えてし
2025/06/14 23:17
開高健『食の王様』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 開高健の『食の王様』(ハルキ文庫)を読みました。 今回はこの本を読んだ感想を書いていこうと思
2025/06/14 22:19
『武器・兵器でわかる太平洋戦争』の魅力と歴史的視点~読んだ感想と考察
太平洋戦争における日本軍の武器や兵器は、当時の最先端の科学技術が投入された代表作でした。この戦争の経緯を兵器の
2025/06/14 18:11
【書評】誰もが感じるSOSのハードル。依存症は依存できない病?「『助けて』が言えない」を読む
あなたは、自分が困っているときに「助けて」と言えますか? かつて、メンタルヘルスに関する講演会に参加したときのことです。対人支援の現場で働く人びとを対象としたその講演会では、カウンセラーや保健師などたくさんの専門職の方が参加していました。
2025/06/14 10:14
紙の本が定期的に届く「本サブスク」おすすめサービス5選【電子書籍じゃ物足りない人へ】
“紙の本派”の読者にぴったりなのが、紙の本が定期的に届く「本サブスク(本のサブスクリプション)」サービス。 この記事では、検索キーワード「本サブスク 紙」の検索者が求める情報に応え、 人気の紙の本サブスクを比較・紹介します。 「どんなサービスがあるの?」「本当にお得?」「レビューはどう?」といった疑問を一つひとつ解決していきましょう。 紙の本のサブスクとは?電子書籍との違いは? 紙の本のサブスクはこんな人におすすめ 紙の本サブスクを選ぶときのチェックポイント 【比較】おすすめの紙の本サブスクサービス5選 ①絵本クラブ(絵本ナビ)|年齢に応じた絵本が毎月届く ②shelff(シェルフ)|読みたい…
2025/06/14 06:19
枡野俊明『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 枡野俊明さんの『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』を読みました。 今回はこの本を読んだ
2025/06/13 22:44
【書評】昨日のカレー、明日のパン
「昨夜のカレー、明日のパン」は、日常の中に潜む悲しみと、それを乗り越えていく人々の姿を描いた感動的な連作短編集です。本屋大賞第2位や山本周五郎賞ノミネートという輝かしい実績を持つこの作品は、ドラマ化もされ、多くの読者に愛されています。 【おすすめ対象】 ■こんな人におすすめ ・心温まる物語が好きな方 ・人生の悲しみや葛藤をテーマにした作品に共感できる方 ・ゆったりとした日常描写を楽しみたい方 【読後感想】 この作品は、一樹という若くして亡くなった男性を中心に、その嫁・テツコと義父・ギフ、そして周囲の人々が織りなす物語です。彼らが「死」を受け入れながらも、日々を丁寧に生きる姿が描かれています。特…
2025/06/13 18:14
今日は実用読書の日
今日は読書の日です📖と言っても実用本ですが。まずは、梅雨にはいり、庭とベランダに虫が出てまいりました!虫といっしょに庭づくり庭の虫はある程度放置ですが、何種類か繁殖される困る奴らがいます。また害虫なのか益虫なのかわからないものも。そういう虫と、明らかな外敵の対応策を確認します。ベランダの鉢には、お茶にしたりすぐ食べるハーブなどを植えているのですが、ヨトウムシがウチのバジルを食い尽くします。今年も出...
2025/06/13 16:59
海外暮らし de 有難いな〜♡としみじみ思う事 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 独り身でヴェネツィアに来て嬉しい事に結構、来たばかりの頃からでしたが ここで暮らしでホント、有難いな〜(♡m♡…
2025/06/13 07:50
メルカリで本を高く売る!100冊出品してわかった、売り方の4つの工夫
メルカリで本を出品して100冊売った経験から、写真撮影・価格設定・発送方法など、高く売るための4つのコツをご紹介します。初心者にもすぐに使える小さな工夫です。
2025/06/12 22:27
西本鶏介・文/おかべりか・絵『日本のわらい話』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 笑える話が載っている本を探していたら『日本のわらい話』(ポプラポケット文庫)という本を見つけ
2025/06/12 21:40
心を打つ物語 私が『国宝』をおすすめしたい理由
私が最近読んだ中でおすすめの1冊をあげるなら、『国宝』(吉田修一 作) 6月6日に吉沢亮さん主演で映画化もされ
2025/06/12 18:57
【書評・要約】プロフェッショナルマネージャー
「経営とは、行動であり、実践である。」 この一言に尽きるのが、ハロルド・ジェニーン氏の名著『プロフェッショナルマネージャー』です。本書は、元ITT最高経営責任者として14年半にわたり連続増益を達成したジェニーン氏が、自身の経験をもとに「経営の本質」を語った一冊。単なる理論書ではなく、実践的な知見と深い洞察が詰まっています。 【おすすめ対象】 ■こんな人におすすめ ・経営者やリーダー層:企業全体を俯瞰し、意思決定の本質を学びたい方。 ・中間管理職やプロジェクトリーダー:現場と経営層をつなぐ立場で、数字や目標達成の重要性を再認識したい方。 ・ビジネスパーソン全般:経営者の視点を理解し、自分のキャリ…
2025/06/12 18:43
持ってる本を数えてみたら
5月の読了本&購入本紹介記事の最後に「本が増えてきた。何冊あるか今度数えてみよう」と書いちゃったので、寝るまえにサクッと数えてみたよ。(寝室に本棚置いてる)結果は・・・81冊でした!!!サクッと数えたわりに多かったね。なんとなく50冊くらい
2025/06/12 14:20
頭に入る読書の仕方:効果的に本の内容を理解するためのテクニック
本を読んでも内容が頭に入らず、理解が難しい経験はありませんか? 読書は知識を得るための有効な手段ですが、適切な
2025/06/12 07:22
山中恒・作/杉基イクラ・絵『おれがあいつであいつがおれで』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 この間、『おれがあいつであいつがおれで』(角川つばさ文庫)という本を読みました。 今回はこの
2025/06/11 21:44
【要約】紅茶 味わいの「こつ」
紅茶好き必読の一冊 紅茶は、日々のひとときを豊かにしてくれる飲み物です。そんな紅茶の魅力を深く知りたい方におすすめしたいのが、川崎武志氏による『紅茶 味わいのこつ』。本書は、現役バイヤー3名が執筆した、紅茶の基礎から応用までを網羅した一冊です。 【おすすめ対象】 ■こんな人におすすめ ・紅茶をもっと楽しみたい方 ・シングルオリジンティーや産地ごとの特徴に興味がある方 ・初心者だけでなく、紅茶ファンとして知識を深めたい方 本書は、紅茶の基礎知識から淹れ方、主要産地や製造方法まで幅広いテーマを扱っています。Q&A形式で分かりやすく解説されているため、初心者でも専門的な内容に触れることができます。ま…
2025/06/11 19:02
うちのワンコが死んじゃったらどうしよう
おはようございます先日注文した本が届いたので記念撮影してみた。アポロを亡くした時にこちらの獣医さんのブログに出会えアポロ喪失の気持ちの持って行き方、チョコを看…
2025/06/11 12:53
『木曽馬のきた道 原義亮の足跡から辿る』
昨日の記事の『木曽馬のきた道 原義亮の足跡から辿る』の書籍です。まとめるまでに5年くらいかかった気はします。原義亮さんと娘の文子さん。監修は名古屋大学の農学部富田武名誉教授にお願いしました。2018年3月に亡くなられたそうです。木曽馬音頭の曲を作ったり、楽しい先生でした。...
2025/06/11 12:03
【読んでよかった本3作】俺たちの箱根駅伝/アルプス席の母/同志少女よ敵を撃て【6月のエモ活】
昨年は144冊を読破した母。そんな読書家の母におすすめ本を厳選してもらった。読んでよかったおすすめ本を紹介するね。 【エモが溜まったら更新】エモ活日記|根尾ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。大体月1〜3くらいで書いている。エモを揺さぶ note.com 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 (エモを)求めよ、さらば与えられん🤞 Ask, and EMO will be given to you. 本
2025/06/11 08:53
バカバカしいほど小さな行動を毎日積み重ねていく大切さ『小さな習慣』 読書感想文
若いころは自分の意志・意欲を高めるために自己啓発本を読むことも結構ありました。 しかし...30代後半くらいからは、自己啓発系の本を若干胡散臭いと感じたり、「賢いアテクシが上から教えてあげるザマス」みたいな雰囲気を感じることが多々あったので、ちょっと苦手意識がありました。 でも、こちらの本は装丁がとってもかわいかったので手に取ってみました。 結果、この本はとても読みやすく参考になりました。 小さな習慣 感想 「BOOK」データベースより 小さな習慣とは、毎日これだけはやると決めて必ず実行する、本当にちょっとしたポジティブな行動。この方法を使えば、すべてのことは、習慣化し、目標を達成でき、夢を叶…
2025/06/10 17:03
【書評・要約】コーチングの教科書
【こんな人におすすめ】・「人を育てる」ことに悩む教育者や指導者 ・コーチングに初めて触れる人、入門書を探している方 ・部下や後輩をもっと主体的に動かしたいリーダー・マネージャー ・コーチングの基本を体系的に学びたいビジネスパーソン 【要約】『コーチングの教科書』は、コーチングの第一人者・伊藤守氏が、現場で使えるコーチングの基本スキルを徹底的にわかりやすく解説した一冊です。本書は「コーチングとは何か?」から始まり、実際の現場でどう活用するのか、そして組織全体にどう広げていくかまでを3部構成でまとめています。 ■主な内容ポイント コーチングの本質は「自分で考え、行動する人材」を育てること会話を通じ…
2025/06/10 12:02
フィリピン独立記念日(6月12日)に読むべき書籍、マンガ
6月12日は、フィリピンの独立記念日です。そこで、なぜこの日が独立記念日になったのか、フィリピンの独立革命とは何だったのかについて、3人の人物、ホセ・リサール、アンドレス・ボニファシオ、エミリオ・アギナルドに焦点をあて振り返りたいと思います...
2025/06/10 00:27
読書歴2年の僕が教える!初心者でも迷わない本の選び方
読書歴2年、年50冊読む筆者の実体験をもとに、読書初心者向けの本の選び方を解説。ジャケ買いのコツ、時間がかかった本との向き合い方、書店での本との出会い方まで、リアルな体験談で初心者の悩みを解決。
2025/06/09 11:10
今週のワンピース感想 – 第1151話「もういいわかった!!!」
ワンピース1151話感想|もういいわかった!キリンガム人獣型登場、ギャバン救出、ルフィ戦力集結の熱い展開を詳しくレビュー。週刊少年ジャンプ28号掲載の最新話感想記事。
2025/06/09 11:09
ミステリ好きの僕が厳選!初心者でも絶対楽しめる国内ミステリ5選
読書歴2年、ミステリー好きの筆者が実際に読んで感動した国内ミステリー5選を紹介。初心者でも読みやすく面白い作品を実体験をもとに厳選。相沢沙呼、乾くるみ、殊能将之など、思わず読み返したくなる名作を詳しく解説。
自己啓発は読書から 「嫌われる勇気」はもう読んだ?
皆様、こんにちは! 「レオンのまったり通信」 の レオン です。 皆様は人間関係に疲れていませんか❓ 嫌味しか言わない上司身近にいませんか? 人の目が気になって人の顔色ばかり気にしていませんか? 自分自身に自信を持てず、そんな自分が嫌いで そうではない自分に変わりたい! ...
2025/06/08 23:41
はじめてのヴァージニア・ウルフ
読んだ。灯台へ ウルフ
2025/06/08 23:18
新社会人必見!お金に関するおすすめの本で賢く資産形成を始めよう
もうすぐボーナス(賞与)の時期ですね。新社会人の方は初ボーナスがもらえる方もいらっしゃると思います。(ちなみに
2025/06/08 07:05
5月読了本&購入本と、1月~5月までの書籍代
毎月恒例(にしていきたい)、読了本と購入本の記録です。でも3月は読了本ナシ、4月はどっちもナシで、記事を書いてないことにも今、気が付きました。読書はしてるんですけどね。同時に何冊も読むから、読了本が少ない😂でも5月は久しぶり
2025/06/07 22:57
【書評・要約】Think Clearly
「もっとクリアに考えたい」「人生の選択で迷いたくない」――そんなあなたにこそ読んでほしい一冊が、ロルフ・ドベリ著『Think clearly』です。世界29カ国で翻訳され、累計300万部超のベストセラーとなった本書は、現代を生き抜くための「思考の道具箱」として、多くの読者に支持されています。 【こんな人におすすめ】 ・日々の選択や意思決定に迷いがちな人 ・仕事や人生で「もっと良い判断」をしたい人 ・自己啓発書は読んだけど、実践的なヒントが欲しい人 ・心理学や行動経済学に興味がある人 ・「幸せな人生」のヒントを探している人 【要約】 『Think clearly』は、人生やビジネスの現場で役立つ…
2025/06/07 18:01
「夜の国のクーパー」あらすじ、感想
伊坂幸太郎の不思議な世界 伊坂幸太郎さんの小説「夜の国のクーパー」。 しゃべる猫と戦争。 それから、真実を知り
2025/06/07 11:46
本を読んでお金を稼ぐ方法と成功の秘訣を徹底解説
読書は多くの人にとって楽しみの一つですが、それを副業として収入を得ることもできるのをご存知でしたか? 本を読む
2025/06/06 21:06
【書評・要約】運転者 未来を変える過去からの使者
「頑張っているのに報われない」「人生が思うように進まない」――そんな悩みを抱えるあなたに、心からおすすめしたい一冊が、喜多川泰さんの『運転者』です。 【こんな人におすすめ】 ・頑張っているのに結果が出ず、報われないと感じている人 ・最近、人生がうまくいかずモヤモヤしている人 ・自己啓発本は苦手だけど、物語形式なら読んでみたい人 ・「運」や「人生の転機」に興味がある人 ・何気ない日常に小さな奇跡や気づきを求めている人 【要約】 本書の主人公は、仕事も家庭もうまくいかず、人生に行き詰まりを感じている中年の男性。そんな彼の前に、ある日突然「不思議なタクシー」が現れます。このタクシーの運転手は、単なる…
2025/06/06 18:08
春木豊『動きが心をつくる 身体心理学への招待』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 春木豊さんの『動きが心をつくる 身体心理学への招待』(講談社現代新書)を読みました。 今回は
2025/06/05 23:30
【書評・要約】なぜ戦略で差がつくのか
戦略の本質を解き明かし、実践的な知識を提供する一冊です。戦略という言葉はよく耳にしますが、その具体的な定義や使い方を理解している人は少ないのではないでしょうか。本書はその疑問に答え、戦略を使いこなすための道筋を示してくれます。 おすすめ対象 ■こんな人におすすめ: ・戦略の意味や実践方法を学びたい方 ・事業計画やマーケティング計画を考えている方 ・キャリアアップを目指し、基礎的な知識を身につけたい方 ・戦略的思考で日々の判断力を向上させたい方 ■戦略の具体的な実践方法 本書では、戦略を実践するための具体的な方法も多く紹介されています。以下にいくつか例を挙げます 1.目標設定の重要性 戦略は目標…
2025/06/05 12:02
鈴木款「小泉進次郎 日本の未来をつくる言葉」
今話題の方(笑)2018年発行の本なので表紙の顔は若い←農林部会長をやられていた頃の話も載っていて興味深い一冊。「正しい政策、これは官僚が言うのではなく政...
2025/06/05 07:09
滝口悠生・選『いま、幸せかい? 「寅さん」からの言葉』を読んだ感想
皆様こんにちは、霜柱です。 本棚をボーっと見ていたら気になる本を見つけました。何かというと『いま、幸せかい? 「寅さん」
2025/06/04 21:59
壁画「ふるさと」CF事業 なまくら観音を参詣してきましたよ!
なまくら観音と呼ばれならふべき野の佛風化も麗しぞ(ひろかず)なら・ふ【慣らふ・馴らふ】なじむ。なつく。親しくなる。壁画「ふるさと」CF事業の要のなまくら観音を仏花をもって往き参詣してきました。池田町の広津日影にあります。結構山の上の方で、最初国道19号線生坂村から来るまで上がったら道が細くて怖かったですが、帰りは池田町の方へ降り、こちらの道は広めで助かりました。池田町から往くのがよいかと思います。こんな...
2025/06/04 12:05
”本日、獣医師シワ男の本が”
おはようございます。今朝アメブロを開くとこちらのタイトルが目に入り本なんて滅多に読まない私が珍しくポチッと。いつもブログは読ませてもらってて、たまに難しい話だ…
2025/06/04 00:22
今週のワンピース感想 – 第1150話「黒転支配(ドミ・リバーシ)」
ワンピース1150話感想|黒転支配の衝撃展開!イム様の能力披露、ドリー・ブロギーの運命、ギャバン冥界落下など注目ポイントを詳しく解説。週刊少年ジャンプ27号掲載の最新話レビュー。
2025/06/03 16:47
隣人は信じられる?芦沢央『嘘と隣人』が描く元刑事の複雑な引退生活
芦沢央『嘘と隣人』の書評・感想。元刑事が主人公の短編集で、隠居したいのに次々事件に巻き込まれる展開が秀逸。各話にどんでん返しあり、日常に潜む問題をリアルに描いた傑作ミステリー。初読み体験をもとに魅力を徹底解説。
青少年読書感想文全国コンクール:第40回(1994年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第40回(1994年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第40回(1994年)課題図書一覧 小学校低学年の部 はたらきもののあひるどん 大どろぼうくまさん こひつじクロ どんどんのびる草 小学校高学年の部 アニーとおばあちゃん 星のまつ…
2025/06/03 12:10
青少年読書感想文全国コンクール:第39回(1993年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書は本の専門家の方々が、新しく出版された本の中から年齢に合わせて、フィクション、ノンフィクション、外国作品などから選んでいます。 読書感想文を書く書かないを問わず、お子さんへの本選びの参考になればいいな...ということで課題図書を年別にまとめてみました。 今回は、青少年読書感想文全国コンクール第39回(1993年)課題図書一覧です。 ※改定・改装版を紹介している場合があります。 第39回(1993年)課題図書一覧 小学校低学年の部 おみせやさん うちのなまくらさん 子うしのハナベエ日記 しまふくろう 小学校高学年の部 ボク、ただいまレンタル中 にじ色のガラ…
【書評】世界一美味しいコーヒーの淹れ方
コーヒー好きの皆さん、毎日の一杯をもっと美味しくしたいと思いませんか?『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』は、そんな願いを叶えるための一冊です。初心者からプロフェッショナルまで、誰もが実践できるテクニックが詰まっています。本書を通じて、コーヒーの奥深さを再発見しましょう。 【おすすめ対象】 ■こんな人におすすめ ・自宅で本格的なコーヒーを楽しみたい方 ・コーヒーの淹れ方に興味がある初心者 ・カフェ経営やバリスタを目指している方 ・コーヒー豆や器具選びに悩んでいる方 【本書の概要】 著者は長年コーヒー業界に携わり、多くのコンテストで受賞歴を持つプロフェッショナル。本書では、以下のポイントが詳しく解…
2025/06/03 12:01
【トランサーフィン編】ニューロエンコーディングⅦ ― パラレルシフト出来ない理由 ―
これまでパラレルシフトを科学して来ましたが、思う様に望むパラレルワールドに行けないので、リアリティ・トランサーフィンの考え方を取り入れ、パラレルシフト出来な…
2025/06/03 10:20
シンプル思考ですっきり身軽に暮らす
やまぐちせいこさんの著本を読み進めていくと…自分の生活を見直そう自分にとって何が大切で何が不用なのかを判断する事は今、何も考えずにぼーっと過ごしている自分に「ちゃんと生活しよう」と言うスイッチを入れてくれた気がします♪定年が近い私達は多分、
2025/06/03 09:17
行ってみたら、そこが今日は休みの日だった・・・
詰めが甘い私…また、やってしまった重い単行本の返却と、予約本の受け取りに、ウキウキ気分で区の図書館に出かけた入り口で中が暗いな〜と、思った・・・え〜もしかして、お休みそうか…そう言えば、今日は月曜日だ休館日だわガッカリして、キチンと確認しなかった自分に少
2025/06/03 06:35
代休と今週の本☆
今日は小学校運動会🏃代休の日でした運動会の事は後でゆっくり書くとして…今日のこと!代休を利用して、りっちゃんの予防接種に行きました💉!日本脳炎二期と三種混合。…
2025/06/02 20:24
次のページへ
ブログ村 151件~200件