メインカテゴリーを選択しなおす
【営業未経験入社の30代が体験】『テレアポ』が嫌いになる理由6つ【やり方が古いってばよ】
テレアポは言い換えれば「電話営業」のことでして、「テレフォンアポイントメント」と言います。 相手からうざがられる営業電話でもあります。 ではテレアポの何が嫌いになる要素なのか体験談とともにお伝えいたしましょう。
こんにちは、とうえのです。 問題ある後任のことの愚痴パート2ですね悪しからず。 どこかで吐き出さないと!吐き出させて下さい! 新しく入ってくる新人は持論ですが素直さや謙虚さがあれば、どんなに仕事が出来なくてもしょうがないと思えるのですが、自分の後任になりうる新人にはそれらが一つも見られない! 世の中様々な人がいるのは当然分かっているのだけれども、だけれどもー! 報連相がないし、否定から入ってくるし、新人なのに上から発言しまくっているし、自分本位で勝手なことしていて、「今その業務するのは違う」と他の人が注意しようものなら変化返してくる。 「すみません」と「ありがとう」が言えない人って自分の中では…
100人の見込み客を得るために100人を訪問しようとする人もいらっしゃれば、100人の見込み客を持つ1人(例えば税理士さん)を訪ねて済ませる人もいる。もちろ…
店長一年生、オートオークションに出かけてきました(^_-)-☆
クルマ♪売り買いおトク!!カーセブン広島大州店☆劇場☆ 「くるまややまちゃん」日記カーセンサーNETも随時更新中!^^! お疲れ様で
日頃在宅勤務が認められた職場で、先日大掃除タイムが設けられました。大掃除と言っても30分~1時間程度、参加は任意でした。参加ができない人は各々のタイミングで私物をお片付けすればOKだったので、わたしは前日に実施。さて、掃除当日に参加をドタキ
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。ちょっと補足細かすぎる話なんですが、月一の文書仕事の提出があると言
秋らしい陽気になりました。 まさに秋晴れ、 最低気温14℃くらいで空気が澄んでいて気持ちいい(*^-^*) 朝ごはん。 トースト、つぶれた目玉焼き、ウインナー ジャム入りヨーグルト、アイスコーヒ
「仕事は」、というより、「人生は」だと思うのだが、他者に負ける事より自分が進歩しないほうが恥ずかしいと思っている。「他人と比較して、他人が自分より優れていたと…
日ごろから思っていることですが、人にものを教えるって難しいですね。 理由はいくつかあって、まず相手の知識がどこまであるかを計らないといけません。いろいろしゃべっても専門用語がいっぱいだったり相手が持っていないデータの話をしてもうまくいきません。 その上で、説明しながらきちんと理解しているか様子をうかがわないといけないわけです。そうでないとただの無駄な時間になります。 つまり普段会話する以上に観察力が必要になってきます。できれば一度の説明で理解してほしいので、生返事始めたなとか思ったら一度立ち止まります。もちろん分からないことを分からないと言ってくれれば助かるのですが。 また説明していて自分が付…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 投資用語でリスク分散というのがあります。 実はリスク分散は金融商品の分散ではなくて、仕事のストレスの分散が必要なのだ。 「個人事業主で起業」+「簡単なバイト」+「ネット副業」+「資産運用」 このポートフォリオで、仕事のストレスを分散するのが正解ではないか? 当初「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の構想を思い立ったとき、とにかく「今の詰んだ会社をとにかく辞めたい、辞めるためにできることを全部やる…
ご訪問ありがとうございます🍀今日は7時に出勤して17時まで仕事約10時間です…明日から2連休で休みと思い頑張りました仕事後は昨日休館日で行けなかったスポーツク…
前回はこちら伯父上は男女関係でいつも追い出される運命なのか( ◜ω◝ ) 補足でまだ続く!!伯父上がケチケチなエピはまた別途😂🔍 関連したインド漫画・記事伯父上はハゲではないw:インドではハゲ=お金持ち?伯父上はこの手の性格の悪さはない。ただ単に吝嗇:インド
あれは確か私が33歳とか34歳の時だったかな、派遣会社から仕事の依頼があって、とある出版社で仕事をすることになりました。 仕事内容については、あまり詳しい事を書いてしまうと身バレしてしまいそうなので書けませんが(^^;担当することになった雑
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「自分に責任を持つ」ことは子供のころから教え…
政治に関するネタは賛否両論になるので扱わないことにしているが、「時給1500円」は各党とも掲げているので賛否が分かれる争点ではなさそうだ。最低賃金1500円…
今日の例会である人が体験談の中で「ストレスを解消するために酒を飲んでいた。」と言う話をしていました。世の中の人は、仕事中と、仕事を離れたときで、気持ちを切り…
推し活は、単なる趣味や楽しみを超えて、コミュニケーション力を磨く絶好の機会です。推しを応援する中で、同じ趣味を持つ仲間との交流や情報共有が求められ、これが社会人としてのスキル向上にもつながります。本記事では、推し活を通…
職業にもよると思いますが、サラリーマンが考え始めるとろくなことにならないことが一つあります。 それは「この仕事で会社はいくら得してんだ?その割にこの給料か?」ということです。 これ、考え始めると不満の種にしかなりません。仮に会社に1000万の利益をもたらす仕事を年に5つ進めたとして、給料が5000万になるわけではありません。もちろん会社の経費とかいろいろ考えても1000万くらいもらえてもなあ、と考えても、現実はそうはいきません。 ただそこに不満を抱き始めると、じゃあ独り立ちして同じ仕事しろよ、ということになります。 勤め人である以上会社の看板は利用しているわけだし、もともと完全出来高制ではない…
こんにちは! 100%かいぜんカウンセラーのハイリーです(^^)/ 今日は、うつ状態を抜け出す方法 続についてお伝えしていきますね。 前回、お伝えしたやり方が合わない、その紹介した教材が怪しくてやる気にならないという方向けに書いていきますね
ネガティブな思考回路を持つ人を変えることができるかというと、本人が変わりたいという意欲を持って取り組まない限りできない。 他人を変えることはできないから、自…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 近頃は転職は珍しくありませんし、1つの会社に…
いろいろ案件が舞い込んでくるわけですが、急ぐ案件と急がない案件、重要な案件とそうでない案件があります。 その取捨選択で予定を組んでいくわけですが、タイミングによっては「急がない案件」に手が付けられることがあります。そんな時どうしたらいいでしょうか。 特に急がないから後でもいいやという「寝かせ方」をするのも一つです。ただ私の場合どうしているかというと「とっとと終わらせる」です。そして「できました」と報告しない。できた後に寝かせるわけですね。 なぜかというと、あまり早く報告してしまうと「こいつ余裕があるな」と思われて、いろいろ修正が入ったり追加を命じられたりするからです。あまり仕事が早いとか余裕が…
分かりやすい英文履歴書(Resume)の書き方。 仕事探しに役立てよう!
こんばんは、シドニーマンです。今回は、”英文履歴書の書き方”についてポイントをまとめてみました。こちらで仕事を見つけるためには英文履歴書は用意しておいた方が良いものです。特にローカル(現地)で仕事を探すとなれば、相手にアピールできるような英文履歴書が書けなければ、なかなか仕事を見つけることが出来ません。
こんにちは、リーズンです。 停滞するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 会社員として働いていますと どんどん目標がつり上がってくる・・ そんなこと、多いと思います。 昨年よりも多い売り上げを 昨年よりもコストカットを などなど・・ 会社としては利益の追求をしていくことが命題でしょうから ある意味仕方ないことなのだろうとは思います。 しかし 従業員の立場からするとどうなのでしょうか。 給料も大して上がらないのに やたらと鞭ばかり打たれてもなかなか対応できないよ・・ というようなことが起こりがちかもしれません。 それでも な…
昨年は8月に申込みのピークがあった。今年は8月低調で、まだ目標に達していない。 リアルでの親子面談は必須。残念なことに、世の中には転売目的でランドセルをだま…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊し、休職した経験から”もうラクに生きたい”と決心し、その後お金を貯める為に転職し、暮らしを整えていきました。 結果、約3年で資産900万円を達成し、その時に仕事に苦しさが生まれていたので、一旦仕事を辞めて、現在は自分に合った働き方を探しつつ、質素に暮らしています。 元々、お金を貯める為に転職したので、数年だけは働こうと期限を決めていました。 その為、数年後に仕事を辞める為のお金と暮らしの準備を私なりにしてきました。 仕事を辞める為のお金の準備 私が仕事を辞める為にしてきたお金の準備を紹介します まずは生活防衛資金を貯める もし仕事を…
~急用から帰宅後は LINEで2回目の校正~ 皆様こんばんは~KOHOでする [ハロウィンフェス]第32弾は「広報でエンジョイ」 最近よく眠れてる?…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 明け方に、雨が降ったようで、 朝には、やんで晴れてきたのですが、 そのせいか、 急に、冷
初めから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。かなりスローペースになるかもです。いつも拍手等ありがとうございますラ
何か聞かれます。答えます。すると「何か納得できないな」と言われます。 何じゃそりゃ、と思います。世の中の仕組みがそうなっているんだから仕方ないよね、そういう決まりだから仕方ないよね、と言っても、それでも納得ができないようです。もっと納得のいく説明をして、と言われても、これ以上は無理です。 内容に納得がいかない場合は自分で納得できる答えを探してください。人に求めないでください。本もあればネットもあります。私はあなたの望み通りの答えを導き出す機械ではありません。 こういう時、納得いかない気持ちはわかるけどね、と共感こそすれ、面倒だからとヘタに迎合したらまずいことになります。「あいつがこう言っていた…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今日のブックレビューは『大人の週末起業』(2019年クロスメディア・パブリッシング)です。 大ヒットした藤井孝一さんの『週末起業』(2003年ちくま新書)の続編になります。 『週末起業』については以前レビューを書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com 『週末起業』から16年経って、インターネット社会になって起業環境も大きく変わりました。 なんでも、『週末起業』のときの出版担当者が、現在クロスメディア・パブリッシングの小早川社長だったそうですね。 その縁で、続編を出そうということになったそうです。 僕は『週末…
昨年に続き過小評価されたテーマパーク『伊勢スペイン村』に昨日行って参りました曇天で目的のジェットコースター『ピレネー』が運転見合わせ結局、午前中はピレネー動か…
先日の旅行中に行った餃子の王将様物価高騰の中ギリギリの値段で踏ん張ってくれてます。ほんま有難い餃子の王将で2人が頼むのは決まってます私は豚辛ラーメンと瓶ビール…
長い長い夏の終わりが近づいている🌻🍁秋が来たら、こんな2人暮らしが始まることを今年の正月に思っていただろうか?『ゆく年くる年まで。何とか起きないと。』蟹鍋にお…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 人生に生きづらさを抱えている人はどれくらいいるのでしょうか。 私自身も生きづらさを抱えつつ、何とか生きています。 生きづらさとは何なのかと考えると、逃げ道の選択肢が無い事が生きづらさだと考えています。 例えば、今の仕事が苦しくて辛いけど、何のスキルもないから転職もできなし、生活するのには…
稼ぐだけじゃダメ!お金の管理は簡単に。レッスンでスッキリ解決。
稼ぐだけじゃダメ!お金の管理は簡単に。レッスンでスッキリ解決。 30年前の上司の経理が今に活かされています。 自らアクションを起こし疑問に立ち向かおう。
九星気学でみる ~2024年10月と11月、運気が良いのはどっち?~
“九星気学でみる ~2024年10月と11月、運気が良いのはどっち?~”気学や断易で使用する暦は旧暦です。1年の始まりは、1月1日からではなく立春で年が変わり…
職場の飲み会が断りにくい!行きたくない嫌な飲み会の断り方と、断れないときの対処を考えよう。
職場の飲み会が嫌だ!という人は多いと思います。大前提は飲み会は断っても良い!です。強制されるものでもないですし、最近は飲まない人が増えてきています。でも断れないし、先輩や上司に睨まれるかも。そういう人に飲み会の断り方や考え方を紹介していきます。
辞めたくても辞められない人へ。退職代行は逃げではない!メリットデメリットも!
退職代行サービスという言葉を聞いたことはありますか。今は退職さえもお金を払えば代行してもらえる時代です。賛否両論あるサービスですが調べてみると必要なサービスだと感じます。退職代行サービスとは何か、内容や料金、メリットデメリットなどを紹介していきます。
自分勝手な人はよく喋る。まぁ、よく喋るからこそ自分勝手な人だとわかる。 そもそも、なんでそんなによく喋るのか不思議だったが、どうもこういうことらしい。「“聞…
また退職者が出ました。今年に入って何人目だろうか。ただでさえ小所帯なわが社なのにこう立て続けになると何かあるのではないかと思ってしまいます。 今回の退職者も「なかなか替えが効かないベテラン」ですので採用や人事に難航すると思います。そうなるとやはり気になるのが、巻き添え人事異動。つまり誰か社内で適任者を探してその椅子に当てはめて、その欠員をどこかから引っ張ってきて埋めて…で、一番無難なところに新人を張る、というものです。 ビリヤードみたいなものですね。その席に座る社員を募集できればいいのですが、今回はなかなかそうはいきそうにないです。ですからこんな「玉突き人事」が発生することが危惧されます。 私…
真夏の蜂蜜の地方発送受付は終了しました。 栗の様な味わいの初夏の蜂蜜はまだありますが無くなれば来年5月まで蜂蜜はありません。 毎年2月、3月になると蜜切れを起…
高校時代は、自分でお弁当を作っていました。 わたしは料理が好きでもなく、お弁当を作りたい気持ちもなかった。ただ、母がフルタイムで仕事をしている上、料理が苦手だ…
パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、20~59歳のビジネスパーソン15,000人を対象に、職種別の残業時間を調査し結果を発表した。平均残業時間は21.9時間/月で
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。ちょっと前回とかで「発表会のメンバー」と言っていますが、メンバーだ
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、連休明けの仕事でした。 休みが長かったので、 体が追いついていない感じでした
もう完全にこの状態です。そして上司を含め全員がそれを希望し、上司に至ってはそれを私のポジションとしようとしています。いや、しています。 こんな問い合わせがあっているけど答えられる人いる?ということがあったとしましょう。当然担当がいます。だけどその担当は歴が浅いから、半野良さん答えてあげて、というのがいい例です。これだと担当さんいつまでたっても育たないんですが。 この仕事大変だから手伝って。半野良さんやったことあるよね?ということがあったとしましょう。上司命令で私に来るわけです。確かにやったことはありますが、今の私の担当職務ではありません。それに他に人はいます。 こんなことが常日頃のように起こっ…