メインカテゴリーを選択しなおす
40代の夫が転職!#3 面接と適性テストを突破して内定をもらったけど、年収大幅ダウン!
夫(40代)が転職することになりました。働きながら転職活動をすること1年。やっと内定をいただき転職活動を終えることができました。しかし、年収は200万円以上もダウンです!これからどうしよう?この転職活動は正解だったのかどうか、答えはでません。
最近、入社してきた新入社員さん(20代か30代 男性)が気になります。気にしない方がいいけれど、なにせ隣の席で仕事をしているので、どうしても様子をうかがってしまいます。とても体格が良いので、まるでバスの隣の席にお相撲さんくらいの体格の人が座っているくらいの圧迫感があります。あと、まだ入社したばっかりだから仕方ないのですが、すごく効率が悪いというか、「ちゃんと仕事しているの? 」と思うくらい、ただパソコン画...
前回、書いた◯◯さんとは、以前、広告代理店に勤めていた頃、声をかけてきた人。この説明では、やばい人😂◯◯さん、ここからはH氏。H氏は、外資保険会社🏢の営業マネ…
木々の葉が色づいて落ち、キンモクセイの花の香りがどこからともなくしてくる頃になるとあるイベントが発生します。 そう、年末調整です。サラリーマンの年に一回の会社への届け出です。 先日総務から「提出するように」という一斉通知が回付されましたので保険の書類などすでに用意していた私は出社して始業までの15分で作って朝一番で総務に回しました。今年もどうやら一番乗りのようです。 前の職場で「この手の書類は早く出さないと総務が困る」と教育されていますので、ともかく提出が早いです。仕事の書類は早く作っても手元に寝かせるのですが、これは手元で寝かせてじらす意味がありませんので。 それはそれでいいのですが、周囲を…
仕事先からの相談で会議に出席してきた。相談内容は、仕事先の事業所の一つで書類作成に大きな不備があるので、どうするかであった。 原因は、大きな不備がある事業所…
こんにちは、下級労働戦士とうえのです。 穏やかな気持ちで仕事をしたいだけなのに、ただそれだけなのに。 何故に叶わないのか?! おかしいなーおかしいなー。 心をざわつかせる人がいるんですよー。 職種が違ってさえいれば、関わらないようにすればいいのですが、どうしても立場上関わらないといけない。 あー逃げたい。 もー関わりたくない。 その人が入社してからの仕事ぶりを見ていたけど、まーできないんだよねー。 今までの職歴から踏まえて、これはできるだろうと仕事を指示しても雑だったりミスしていたり、自己流だったりなどなど。 それらの尻拭いは全て自分がしましたよ。 当然できなかったことやミスについて指摘するん…
九星気学でみる ~2024年11月と12月、運気が良いのはどっち?~
“九星気学でみる ~2024年11月と12月、運気が良いのはどっち?~”気学や断易で使用する暦は旧暦です。1年の始まりは、1月1日からではなく立春で年が変わり…
先月から休んでいた会社も、昨日から出社。色々いない間に、変化もあって。新しいバイトさんが入ったとかで、私は今日、初顔合わせです。長く休んだこともあり、もしかしたら、私の席、ないんじゃないか-なんて頭によぎったり。シニアより若い人が入った方が、会社的にもいいだろうしね。まぁ、席はありましたw来年から、私の出勤日数がグッと減ることになるので、募集はかけてもらっています。近々に面接があるようなので、決ま...
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。日常の話も時系列順に並べたりしてるので、よければ!インスタ連載中え
知らなかった。天下一品のスープ増量メニュー。天下一品の裏メニューいくつ知っている?マニアおすすめの8選を紹介 - macaroni人気の中華そば専門チェーン…
アルムナイ(退職者)専門サービス『Official-Alumni.com』を提供する株式会社ハッカズークは、2024年4月19日(金)に、初の監修本となる「今さら聞けない『転職・退職の超基本』 (今さ
ある書類を作りました。決裁に上げました。だめだしを食らいましたので言われたとおりに直しました。また決裁に上げました。 普通、通りますよね。だってダメだって言われたところ確認して言われたとおりに直しているんですもの。ところがこれが通りません。言われたとおりに直したところを、また直されるわけです。 何か不思議な現象が起きています。おかしいな、言われたとおりに直したはずなのに。そしてまた別の個所を指摘され先様に確認して訂正するように、です。おかしいな、さっきはそんな話してなかったはずなのに。 これは一体どういう現象なのでしょうか。そのたびに書き直し+確認です。そしてこちらが「いやそこはこういうことで…
40代の夫が転職!#2 面接につながる職務経歴書を作成しよう
40代の夫が1年間かけて転職を成功させました。はじめはまったく通らなかった書類選考でしたが、職務経歴書を修正することで書類審査にどんどん通るようになりました。大事なポイントを3つ紹介したいと思います。選ばれる職務経歴書の書き方とは。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私が生きている中で、一番大切に感じていて、 これからも大切にしていきたいことは、
本日は木曜日。 そうです、「魔の木曜日・28時間連続業務」なのです。 でも、今日は現在まで順調に時間が流れています。 つまり、業務量がそれなりに落ち着いた状態できています。 そこで、ちょっと自分の体
よく眠れました。耳元でシューベルトをかけなくても、瞬時に寝落ちしたようです。 きのうはパートの日でした。昨年ふと思い立って始めた、小学生の子どもたちのお世話と環境を整える仕事です。 校庭での見守り30分を2回、時々大縄を回すくらいでずっと立っていたのですが、2回目の午後4時からの風はたいそう冷たくて、あの酷暑以来初めて感じる「寒さ」でした。このまま秋をすっ飛ばして冬にでもなるというのでしょうか。 こんなことでもなかったら、屋外に出る機会なんてなかなかない。週一、ニとはいえ、自分でもびっくりするような日常の変化のおかげで、さすがに体はくたびれますが、それ以上に心身の健康を得られたように思います。…
経理兼ネットワークエンジニアのクレイジー体験記: ジャーゴニズム絨毯爆撃!#ネットワーク(←AI作成タイトル)
はい、前回から続いてしまいました。 珍しくシリーズものにして・・・いるワケじゃないんですが、 ちょっと発散させて下さいよ、奥さん。 奥さんじゃない人も。 ・・・ここだけ読んだら、何だかヒワイですな。(苦笑) 今回から専門用語大集合、ジャーゴニズム絨毯爆撃でお送りします。 ネットワークや、インフラエンジニアの方には、お解り頂けるかと。 ま、素人の復旧体験記として、笑って読んでください。 会社のほぼ全拠点の複合機を入れ替えました、今年の夏。 最新の複合機は、FAXもスキャンもすぐに自前で電子文書化できるので、 これで、文書を電子化するためのポーリング用サーバもお役御免に。 サポート期限もはるか昔に…
先週の大雨で雨漏りした部屋があります。息子の部屋だったところです。私はそのままの状態で残したかったのですが、夫が物置にしています。なので、雨漏りになって、夫が必死に濡れたモノを拭いていました。早く住宅公社に電話をして来てもらって…と夫に言われたのですが、月曜日、火曜日と出勤だったので、今日、水曜日にようやく電話をしました。こういう住宅設備に関する電話をしてから業者さんに来てもらうまでの流れは、いま...
働かないおじさんの特徴とムカつく理由。自分がそうならないためには?
この記事がオススメの人 働かないおじさんがガチでムカつく。 自分が将来働かないおじさんになりそうで怖い。 働かないおじさんにならないための方法を知りたい。 こんにちは!当ブログの運営者SOSSUです。→プロフィール 僕は現在、「働き盛り」と
次回は少し🤏釣り🎣の話。と言いながら、自分のイライラ話ですみませんでした🙇たまたまやったサビキ釣り🎣から、アジ船🚢になるまでになりました。再婚して子供👶が生ま…
やっと同じ人を見つけた。「エレベーターに乗ればちょっとでも時間を確保するべく目的の階数を押す前に閉じるボタンを押す」30代までの「知的インプット」足りない人…
韓国・釜山一人旅記録。今回の滞在場所はチャガルチ市場付近。滞在中の現地移動時間をあまり取りたくなかったので、行動範囲は極めて狭い。どれくらい狭いって、ほとんど徒歩移動で事足りるくらい。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「静かな○○」という言葉がいくつか生まれてい…
今日は、28日(火)です。 最近は、水が冷たくなって来ました。 ホットシャワーも、余り温かくなりません。 雨季も間もなく終わります。段々と、日本人にとって過ごしやすい季節になって行きます。 昨夜、出会ったSちゃんは、日本の女子大生みたいで、可愛いかったなぁと思い返しておりま...
引越しまだして、駄目になり飲んだくれ🍺ただ、今回は立ち直りは早かった。いや、自分に諦めがついた。もういいや。社員で働かない。『30代 転職履歴』20代で既に4…
去った10月29日(火)に県が主導している「多様な人材活躍促進モデル事業」で開催された企業説明会に参加してきました。 「多様な人材活躍促進モデル事業」は個々のライフスタイルに合った働き方を紹介をしてくれる事業だそうです。 3時間ほどの時間で
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 転職により年収が1割以上増える人の割合が約4…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 無職になって早くも7ヶ月目に突入しました。 日々淡々とした日常を過ごし中です。 無職も7ヶ月目になりましたが、労働意欲が湧きません。 ですが、働きたい意欲はあります。 矛盾している様ですが、もっと細かく言うと ”生活の為の労働に対する意欲は無いけど、自分の心が納得して心地良いと感じる働き方はしたい”ということです。 「そんなの甘い考えだ!」と思うかもしれません。 ですが、本来”仕事選び”って妥協してはいけない事だと思っています。 妥協して仕事を選んでしまっては、たとえ働きやすくとも納得感は得られづらいと思います。 仕事は暮らしの一部でもあるのだから、そこ…
どうも、たかやです。 11月に入ってからようやくマットレスの敷パッドをNクールからNウォームへ取り替えました。 今週は最低気温が1桁になる日もあるそうですし、ここで変えておかないと朝が辛くなりそうとの判断で重い腰を上げました。 これまでは背中側だけひんやりしながら横になっていましたが、これでずっと布団の中が快適になります。 連休中はちょうど天気も良かったから毛布や敷きパッドを洗って干すのにちょうど良いタイミングでしたね。 今年最後の連休だったみたいですが、他にはこれといって大したことはしていません。 家の中にいてやったのは風呂釜と洗濯槽の掃除ですが、これは隔月でいつもやっているのがこのタイミン…
世の中の役に立つ人間になるために、やっぱり、リーダーになりたいと思うんだ。でも、どうしたら、そうなれるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人格力──優しさと厳しさのリーダーシップ』(幸福の科学出版)のまえがきで、こう説いておられます。仏陀が現代のビジネスマンの悩みに答えたなら、こういう内容になるだろう。本書のもつもう一つの面は、リーダー論である。リーダーになるべき人の心構えや、リーダーとして受けて立つべき責任論について数多く述べられている。もともと資源に乏しく、それでも敗戦後に高度成長した日本である。その日本が今では二十年以上、停滞し続けている。人材あるいは人財という資源が不足していると思われる。本書『人格力』には、もう一度この国を成長させ、世界のリーダーに変換させ...リーダーになるためには?
前編に書いたが、ほぼ毎日、社長に飲みに連れて行かれた。17時以降自由になる日は、社長が他の人と飲み🍺に行く用事(電車で行ける範囲)の時だけ。だんだんイライラが…
この言葉、自分向けと他人向け両方に用意しておくといいかもしれません。 まず自分向け。人はベストを尽くして行っても解決しないことがあります。またはできないこともあります。そんな時挫折感を感じるかもしれません。でも仕方ありません。それが現時点でのベストなんですから。 もちろん自分だけのベストではなく周囲を巻き込んだうえでのベストもあるかもしれません。でも、それでもどうしようもないことは当然のようにありうることです。そんな時は、下手にストレス溜めるよりあっさり流してしまいましょう。 そして他人向け。人から無茶苦茶を言われて「やれ」と言われてもできないものはできないのです。そこを理解しようとしない人も…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
なな子と喫茶店でお茶した帰り道。よしみちゃんは幼稚園のお迎えに来ている親子を見かけました。満面の笑みでお母さんに話しかける男の子。そして優しい笑顔で話を聞くお母さん。。ああ、私にもあんな時代があったのにな。。なんとなく切ない気持ちになっていると。今度はガ
仕事の困りごとを読書で解決する。来週こそは改善するぞと自分を鼓舞します。 最近の困りごとは知ったつもりで発言をしてしまう事があり、相手に質問を投げかけ、それを元にして、自分が持っている事で答えても、相手には自分が正しいという主張を押し付けてくるように見受けられてしまいます。相手の質問の意図がわからなくてもわかったつもりで、答え回答がズレるという事もあります。 こうした中でKindleの本棚を探すと今の自分に良さそうな本がありました。 わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書) 作者:西林 克彦 光文社 Amazon 知ったつもりが生まれてしまう理由 なぜ知ってるつもりになりやす…
週末の読書記録。読書をして学んだ事を記録することが、自分への鼓舞になってきました。こうなってくると読書はエンタメです。休みの日になると読みたかった本が読める!という気持ちになります。来週はどんな事を試そうかとワクワクしてきます。 今週のテーマは上司との付き合い方。 上司の正解探しになっている時の仕事ほどストレスなものはありません。 もっと目線を上げて、役職者の判断基準の理解するとともに、上司個人の好き嫌いも知っていかないといけないと思います。目線が合わないまま、意図を理解しようとすると、もっと悲惨な事になってしまいます。もっと積極的にコミュニケーションを取って理解しないといけないと思いました。…
昨日より雲ちょい多めですが今日も気持ちのいいお天気です。 高さ4mくらいの柿の木。 良い感じで実がなってますが渋柿です。。 朝ごはん。 卵トースト、ドライマンゴー入りヨーグルト、アイ
挨拶をするのが当たり前という教育を受けた私には、実はよくわかっていない。とくに、「リアルじゃ挨拶すらできないのにSNSだとめちゃくちゃうるさい」なんて。〈挨…
タクシー運転手の職業病でもあるであろう腰痛。 僕の場合は長時間座っていると脚が痺れてくるというものです。 最近、また腰痛による脚の痺れがひどくなってきたので、久しぶり整体に行ってみました。 先生に診てもらったところ、身体に大きな問題はないらしく、原因は運動不足。 「仕事柄、ずっと座っているので、下半身が弱ってしまっているんです。体を支える筋肉が弱ると、腰に負担がかかってしまうんです、つまり、たくしーさんの身体は、重力に負けてしまってる状態です」 とのこと。 …今までうまく付き合ってたと思っていた重力が、この僕を押し潰そうとしている… そこで、先生から「1日30分歩く」ことを勧められました。 確…
株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、転職活動をした経験がある401人を対象に「転職活動にかかった費用に関する意識調査」を実施し結果を発表した。転職活動をした経験がある4
【2024年最新】推し活×キャリア革命:Z世代が実践する”推しごと”で年収アップ&自己実現を叶える方法
近年、推し活がZ世代のキャリア選択に大きな影響を与えていることが明らかになっています。本記事では、最新の調査データと実践例を基に、推し活を通じたキャリアアップと自己実現の方法を詳しく解説します。 1. 推し活がキャリアを変え…
引越しも、何事もなく終了。仲の良かった先輩が担当で来て下さった🚛経験上、引越しって何かしらトラブルがある。何かが壊れてたり、傷ついてたり、壁を擦られたりとか😂…
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きますインスタ↑よければ(・∀・)他の漫画も時系列準に載せていますメッセージく
サイバーローフィングとはなんぞや? どうやら比較的新しい言葉らしいですが…
サイバーローフィング こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 ネットサーフィンしたりニュース記事を読んでいたりしますと、聞きなれないカタカナ語が目に付いたりするのですが、先日...
昨日は一日中、がっつり雨が降っていたけど 今日は秋晴れです。 風がさわやか~♪ 朝ごはん。 トースト、ウインナー、目玉焼き 蜂蜜入りヨーグルト、アイスコーヒー。 まだアイスコーヒー飲
最初は試験を受ける予定だったが、準備の時間がとれそうにないので早々に見送った。 次はイベントの日にあたった。ショコラフェスタ2024 豊中市www.city…