メインカテゴリーを選択しなおす
毎朝、4時頃起きて始発で2時間半かけて通勤。7:30前に着いて、すぐに仕事。行きはいいが、帰りはきつい😢行きは始発🚃なので寝て行ける。帰りは17:00頃、もろ…
40代の夫が転職!#1 普通の会社員が厳しい現実に向き合った1年間
40代の夫が会社を辞めて転職することになりました。転職活動に1年間かかって、やっと次の会社を決めることができました。人生で2度目の転職活動は前回(20代)とは全然違っていたようです。夫の転職活動から40代の転職のポイントを探ってみたいと思います。
けっこう普段から無茶振りを食らっている私ですが、それはさすがに…というのが冒頭の「タイムリミットは72時間」です。 同僚曰く、先様に動きが無くつついてつついてようやく動き出した案件のタイムリミットが3日間。3日間ですべて仕上げないといけない。しかもその中に「私しかできない仕事」が含まれていて(というか大半)どうにかしてほしい、とのこと。 なぜそこまで放っておいた、とか今さら言っても時間は戻りません。やるしかないです。すごく納得していないけどやるしかないです。ただ、何をどう考えても普通に余裕のあるスケジュールで進めて10日、いや一週間は欲しいところです。 それを72時間で済ませる。もちろん24時…
こんにちは、とうえのです。 以前に職場のグループラインの愚痴の話をしたことがあるのですが、職場からの電話も苦手、というか嫌いです。 病気になって生き方を見直し、自分を大事にすることを決意して日々過ごしております。 嫌なこと、しんどい思いはできるだけ避けたり関わらないようにしているのですが、グループラインや電話などは自分の意思は関係なく起こることです。 休みの日には仕事や職場のことは考えないようにしています。 病気前は仕事の奴隷か、というくらい仕事が終わった後、家に帰っても仕事のことを考えていました。 自分の心が全く休めない状態を自ら作り出していたようです。 真面目に頑張っている自分に酔いしれて…
3か月に1度訪問する顧問先。景色はすっかり晩秋。 なんで、晩秋? それは水辺ということもあり、ちょっと寒かったから。初秋は“涼”、仲秋は“冷”、晩秋は“寒…
何とか、飲む🍺のをやめて、これからどうするか、考えた。その時は、正直、彼女とはうまくいってなかった。男一人だったら、家賃の安いところに 住んで、他県の市場の社…
新卒の8月、もう新卒ではなくなった。😓うろ覚えだが、その後の職歴。8月〜翌年10月 某カーディラー 営業 🚗 10月〜翌年3月 大手ホテル 営業 🏨3月〜5…
「若い人は考え方が甘い。高校生ぐらいの感覚で世間に出られているのかな」
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 厚生労働省は10月25日、2021年春に大学を卒業し、就職後3年以内に離職した人の割合は前年比2.6ポイント上昇の34.9%だったと発表しました。 news.ntv.co.jp www.jiji.com 上の世代からは厳しい声が 会社員(60代)「私は昭和世代の人間ですから、仕事命、家庭のためという考えで仕事はやってきた。(若い人は)考え方が甘いと思うんですよ。高校生ぐらいの感覚で世間に出られているのかなと」 【Photo:日テレNEWS NNN】 思いっきり強調しました。 60代の人というと、高度経済成長からバブル経済までを経験しつつ…
社内の別の部署と一緒になって動く案件がたまにあるわけですが、うまく連携が取れているかと言うとそうではないです。 これは部署同士の相性というより個人的な資質の話もあるかもしれませんが、特に一人で突っ走りがちな人との連携がとりにくいです。どちらかというと私も一人で突っ走りがちなタイプではあるんですけど、それに輪をかけたような人もいます。 で、何が起こるかと言うと私の知らないうちに事が変な方向に突っ走っていて、先様や関係先から私がお叱りを受けたりします。ちゃんと内輪で話してやってないのか、と。 そう。やってないんです。私の知らないところで話が進んでいるんです。 時々「えっ、何それ何でそんなことになっ…
エン・ジャパン株式会社が運営する日本最大級の派遣情報サイト『エン派遣』で「派遣のメリット・デメリット」についてアンケート調査を行ない結果を発表した。「派遣で働くことに興味を持ったきっかけ・理由は何です
付き合い始めて、半年くらいした頃、彼女は、自分の地元の近くで一人暮らしを始めてくれた。 平日は仕事なので、会うことはなかった。自分の帰りはほぼ深夜なので🚛土曜…
難しいけれど、明日からはこうやってみようと思う。"あいさつ上手な人は、「調子はどう?」「いい天気ですね」「あれ? 髪切りました?」などひと言を足して、ちょっ…
介護の仕事をしていると、どっぷりその方の生活にちょっとお邪魔させて頂く。 その方の生き方や生活様式を知る。 その方がなるべく困らないように。少しでも生活がよくなるように。 そして、最後は、こいつに出会って良かった。と思ってくれたら最高ですね。
少し前の話ですが、ある関係先から私宛に電話があって「半野良さん衛生管理者持ってるでしょ。うちの会社も置かなきゃならなくなって3人受けるんだけど、難しい?どうやって勉強した?」と聞かれました。 どうやっても何も、体験記にも書いてますが古本屋でテキストと問題集買ってきてただひたすら読むという何の参考にもならない勉強法でしたが、ウソをつくのもいけないのであくまで我流ですがと素直に答えて、あと出張試験というのが年1-2回あるからそれ受けたらいいし、落ちたらお金かかるけど安全衛生技術センターなら月何回も試験してるよ、とアドバイスしました。 それほど難易度は高くないし、また化学物質とか取り扱うわけでもない…
ご訪問ありがとうございます🍀あと約2週間後に職場で大きな行事があります大きな行事があるからと言って行事のことだけすることはできず通常の業務?生活の中で行事を進…
2000年代初め、就職氷河期。😭ITバブル崩壊🥲色々な環境だった気がする。生命保険会社、銀行ではないが金融機関。色々と厳しかった。入社前に資格の為の勉強。入社…
まだまだ、20代の話😂早く、50歳までって、あと4年ないのを書けって、思われてるでしょうが、いきなり46歳になり、急にアルコール性肝硬変になった訳ではありませ…
GWを過ぎて、ますます仕事の詰め会は厳しくなってきた。詰め会(もはや死語)とは、上司とかから、何故、数字が上がらないか、、吊るしあげられるミーティングのような…
20代で既に4回の転職😤😤😤😓😓😓😥😥😥広告代理店の時に結婚し、30歳くらいで退社。 配送業へ、自営だった。稼げるし、体を動かすのは好きなので楽しかった。(5…
自分の地元、ものは言いようだが、実家で間借り❓❓❓ 実家に戻ったのだが、家賃、光熱費を払ってたので、間借り😅😅😅また、ドライバー🚛いゃ〜とにかく走りましたよ。…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 昨日、今日と、連勤でした。 昨日は、天気も良くて、 暖かったのですが、 今日は、朝から曇っ
仕事の予定にも若干のズレがあり、ある用件が早く片付いてしまうこともあります。次の予定まで30分くらい空いたり。そんな時に何をしているかと言うと、まあ当然のことですが仕事です。 本当は30分余ったんだからタバコ吸いながらゆっくりしたいんですけど、なかなかそうはいきません。書類仕事とか雑務とか、始末しなければならないことがたくさんあります。 ただ、一度取りかかると最後まで終わらせたい性格でもありますので、こういうスキマ時間が空いたら「その時間内で終わらせることができる仕事」を選んでこなしています。 まあ実際はそういう時間もなかなか取れない、むしろ逆に用件が押して時間オーバーして次の予定に支障が出る…
こんにちは珍しく三連休が充実してました土曜日が娘たちの運動会🏫私の両親も見にきてくれてその日は泊まり次の朝5時すぎに帰ったよその後、仕事らしくて自分の親ながら…
会話の中で、とくにビジネスの場面で、やたらとカタカナを多く使う人がいらっしゃる。【2024年最新】会議で出てくるカタカナ・ビジネス用語80選 みんなの貸…
社会に出て仕事するって、ほんとむずかしいよね。どうしたら、仕事ができるようになるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事ができるとはどういうことなのか』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように教えておられます。仕事というものは、まことに不思議なものです。本人がまわりの人たちに認められたくて一生懸命やってみせても、反発や批判が返ってくることが多いものです。ところが我を忘れて、没頭し、いわば「無私」「無我」の状態になっていると、いつのまにか、まわりの評判も上がってくるものです。また、「水のように」「空気のように」、目立とうともせず、あたり前のことを、あたり前に、常に必要を満たしていこうと考えていると、職場でも、会社でも能率が上がってくるものです。およそ、仕事ができる人...仕事ができるって?
【時間管理】締め切りを制する者が結果を制す!成果を上げるための活用法 スズシンラボ
締め切りを「ただの期日」と侮っていないだろうか?締め切りには、ただの期日を超えた「行動を引き出すスイッチ」としての力がある。設定するだけで集中力を引き出し、完璧主義の罠から抜け出し、「やるしかない」という行動を生み出す。この記事では、締め切りの力を活かし、成果を最大化する方法を解説する。
ご訪問ありがとうございます🍀今日は1日出張で研修でした研修に行くと職場で後日研修報告があります昔は自宅で数日間でまとめて提出また、会議前に研修報告する用で更に…
ビジネスというほどたいした仕事しているわけではないのですが、その場面で「カウンターパート」というのは大切な概念だと思っています。 カウンターパートって何かと言うと、先様の相手をどのランクの社員がするかということです。ヒラならヒラ、長が出てきたらこちらも長を出し、もっと偉い様が出てきたらこちらも管理監督職を出す、それが一つの礼儀と思います。 まあ会社そのものの力関係もありますので大会社のヒラと孫請けの部長社長がやりとりすることもありますが、それもカウンターパートの一種かもしれません。 で、ある会議で複数関係者が集まるところ、ヒラ同士で下話をして、だいたい方向性が決まったので今度は各々上にも出てき…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週もお疲れ様でした!帰り際に観る東京駅は本当に美しい駅で い…
やっぱりフライパンに乗ってくる料理は肉系がいい。 それにしても、なんで魚介はフライパンに乗せないのだろう。 季節柄、牡蠣もいいけど、松茸の写真を載せた…
【慣れるまではマニュアル通りでいい】テレアポ初心者が上達するコツ【なんでも一人で背負い込む必要はない】
テレアポって営業電話なのですが、ウチの会社でもサボる人が多いぐらい苦手な方多いです。 そんな恐怖のテレアポですが、初心者さん向けのテクニックをご紹介いたします。
初めから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きますいつも拍手等ありがとうございますランキング参加しています。よければポチっ
鉄板とか、フライパンに乗って出てくる料理といえば、ステーキかハンバーグだと思っていたが、このお店ではこれ。 パンケーキなんです。赤いのはイチゴ。 だったら…
こんにちは! 子育ても忙しいですが 仕事も負けないくらい忙しい💦 残業になっていない=忙しくない ではなく 定時上がりを死守するために努力している❗️ というのが正しい💨 そしてそれが連日続いている😭 これが自分だけかというとそうではなく うちの部署全体が来年に向けての転換期で いろんなプロジェクトが同時進行している。 春頃立ち上がった2つのプロジェクトや 夏に追加されたプロジェクトに自分は参加しているが もともと多忙だったのが 超多忙となってしまった🫠 このプロジェクトに一緒に参加している 管理職(私と同じ役職・年上)の1人が 今回「同僚」と言っているその人です。 彼女は私の担当業務を習得す…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 ごぶさたしていました。 今日は、連休明けの仕事でした。 明日は、休日なのですが、 日曜日
一人の子どもを大学卒業まで育てるにはどのくらいの費用がかかるの?
子どもの教育にかかる費用は決して安くはありませんが、適切なプランニングと貯蓄の早期開始によって、その負担を和らげることが可能です。家庭の状況に応じた進学先を選ぶことや、奨学金制度の活用など、様々な手段を駆使していくことが大切です。
Teamsでハイタッチを送り合うと特別演出が作動して楽しい 【チームビルディング】
今更感はあるかもしれませんが、Teamsのチャットでハイタッチの絵文字を送り合うと、下記のような特別な演出が起こります。 https://twitter.com/MicrosoftTeams/stat
こんにちは、とうえのです。 10月はケアマネ試験のある月だということは忘れられません。 試験を受けた方々、本当にお疲れ様でした。 自分ごとですが、ケアマネ試験を受けたことは遠い昔の出来事ですね。 試験会場への乗り換えバスの時間を勘違いして、大パニックになりながらタクシーに乗り会場まで行ったということがあったんですよね。 タクシー代がすっごい金額で、バスに乗れていれば…、と試験後バスに乗ってて悔やんだり。 そんな試験日のことは今はただの記憶の一部。 でも鮮明に思い出すことができるのはかなり嫌だな。 血を吐きそうになるくらいの思いをしながら、ここまでケアマネの仕事をしてきたわけですが、もう身体は病…
資格取得やスキルアップ「だけ」では、会社で仕事ができる人になれない
拙ブログのカテゴリー欄は「仕事・雇用・会社・労働衛生」をトップに置いています。私、ちゃんと働いていますのよ、というアピールではありません。自分が仕事を通じての失敗をふりかえり、次に活かすための素材にするための、想念の置き場所にしたいからです。世の中には働かなくとも生きていける方もいるでしょうし。そもそも、日々更新されるブロガーさんのほとんどは、年金生活者はじめお時間に余裕のある方が多いです。でも、自分はまだまだ現役世代。しかも、学生時代が長かったせいで、キャリア形成が遅れている身の上。定年退職のない個人事業はともかく、兼業会社員として稼げる期間は限られています。コロナ禍中のある時期、私はせっかくいただいた好条件の兼業会社員の職を失うことになりました。仔細は語れませんが、同僚に根回しされて、不当に評価を落と...資格取得やスキルアップ「だけ」では、会社で仕事ができる人になれない
今週はなかなか高密度な一週間でした。 ともかく予定目白押し、先様との面談はあるわ主催の会議もいくつもあるわ調整事項はいくつもあるわ、一歩間違えればトラブル必至の綱渡り案件はあるわという中で、周囲から投げられる仕事、上司から浴びせかけられるイヤミや皮肉。突然やってくる無理難題、突発的トラブル。これでもかというくらい追い込まれました。 毎朝「あー北〇鮮のミサイルが会社に落ちねえかな」とか思ってましたが、明けない夜はない、一日一日こなしていけば何とかなる、最悪退職届を叩きつければいいの心構えで乗り切れました。何とかなるものですね。 最後の案件が終わり、終業を迎えたときはほんと安堵しました。完全に気持…
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。ちょっとインスタの更新が止まってしまってるんですが、近いうちにまた
こんにちは、とうえのです。 今回は職場の話ですが、苦手な人がいるんですよ。 というのも、その人の発言が攻撃的だったり上からだったりと、自分にとってプラスになる人ではないんです。 その人と関わることは自分にとってマイナスにしかならない。 そう思ってしまったのは自分自身なんですが、頑張ってプラスに考えるという労力はもう発生させることがしんどいので、対策としては極力関わらないようにするしかないのかなと。 昔は苦手な人や嫌いな人がいても、頑張って自分から歩み寄って好きになる努力をしたものですが、今思うと自分で自分を傷つけていたんだなぁと。 苦手なとか嫌いなとかは負の感情。 な〜んで自ら近寄って行ったん…
不安なので、また吐き出すために書いてみる。正直言いまして、働くのが向かないのかなって? 思えるほどに、収入が低空飛行。 今に始まったことではなく、過去の職歴も 似たようなもの。世間的には就職氷河期に当てはまる世代だけど それもどこまで関係するのか、分からない。で、仕事をぽんぽん変わっているとかではなく 継続してやっていってるけど なんかさ、収入に反映されない。また、単に収入だけで考えると ずる賢さとか、そういうのが必要なジャンルであったり 体力勝負な仕事なのだろう。現在の職種でいろんなお客さんを応対していると 体ボロボロで後遺症があったりして『こっちに来ちゃダメだよ』って言われたこともある。仕…
【50代/仕事】考えない、思い出さない、家の中には持ち込まない
ご訪問ありがとうございます🍀昨夜は職場に提出する書類について考えていると頭も目も覚めて日付けが変わっても眠れない… 寝たいのに眠れない状態に…フルタイムで休憩…
今日、1ヶ月半ぶりに会社に出社した。当初の予定では、今日を含む3日間、福岡の事務所に出張予定だった。ただ、母の不幸があったので、出張を免除させてもらっていた。 しかし、取引先とのやり取りの書類が東京の事務所に届いた、と今週頭に総務から連絡が
いつもはバイクで出勤するのですが、歩いていけないほど会社から離れているわけではありません。最近涼しくなってきたし、年末に健康診断を控えていることもあって歩いて出勤することにしました。 さすがに今年の夏に徒歩出勤をしていたら会社に着くまでに熱中症で倒れていたと思いますが、朝晩は涼しくなってきたのでいい感じで運動がてらの出勤ができました。出発時間はいつもより早めですが、まあそれは仕方ない。 いつもはバイクでさーっと走っていて風景もろくに見てないんですが、歩いているといろんなことに気が付きます。知らない間に空き家をぶっこわしていたとか、売り物件になっているとか、田舎なことばかりですけどね。 それにし…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 医学の進歩で日本人の寿命が延び、働きながら親…