メインカテゴリーを選択しなおす
【駅訪問記vol117】 大阪環状線・JR東西線・学研都市線 京橋駅
今回はJR西日本 京橋駅の訪問記です。(訪問日:2024年4月4日) 京橋駅の概要京橋駅は1895年に開業した大阪市城東区にあるJR西日本の駅です。大阪環…
今日、大阪のJRで感じた不思議な感覚。 ちょっぴり恐怖を感じたものの、後で思い出すと笑える話です。 いや、本人以外は誰も気に止めないかな?? 一車両の中で私以外、全員、進行方向と反対を向いて座ってる気まずい違和感。 これって一体何なんだろう…? 人の多い昼間の電車の中で不気味な怖さを感じました。 ランキング参加中大阪ランキング参加中旅行ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
もう一年くらい前に撮った動画が出てきたのでyoutubeに貼りました。手持ち部品を流用したお手軽制作動画です。 レイアウトの端っこというか隅の部分の…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 エドシーランのコンサート前に食べた、英国屋のワッフル。英国屋さん、珈琲が1杯…
こんばんは。。熟成鮨和→ラブワイン→イマココ。。3軒目。。コロナで全然来てなくてお久しぶりです。。素敵なマスター(個性的)がおられるバーにきました。。GIAN…
luvwine 天満 ワインバー はしご酒 ラブワイン 酔っ払い 染み抜き こぼす はしご酒
こんばんは。。あけましておめでとうございます。。この日は天満2軒目です。。癖のある大将でした(•ө•)♡1軒目はこちら(^o^) 『熟成鮨 和 天満 築地やま…
名車に出会う⑰ 大阪環状線でも半世紀活躍 通勤形電車「103系」(京都鉄博)
(大阪環状線を走る103系。シンボルカラーのオレンジ塗装です) 京都鉄道博物館を訪ねると、時代を象徴する車両が並ぶプロムナードに通勤形電車「103系」が展示されています。日本を代表する通勤電車で、首都圏や関西を中心に各地で活躍しましたが、現役で活躍しているのはJR西日本のごく一部の路線になっているようです。関西人として一番印象に残っているのは大阪環状線・桜島線のオレンジ色の車両。1969年に登場してから約半世...
今日はJRで環状線にて病院まで・・・いつもと同じく、撮影を行いつつ病院まで向かいます。環状線の列車でしたが、珍しくユニバーサルスタジオのラッピングや~(∩´∀…
大阪環状線323系LS20編成大阪・関西万博ラッピング車撮影の続きです。桃谷駅で桜島行き普通電車を記録しました。白色にミャクミャクの目がぎょろぎょろしています。急いでホームの反対側に移動してバックショットも撮りました。現在、大阪環状線の323系のフルラッピングは2種類です。これからも色んなラッピングが見られるといいと、思いました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズー!大阪環状線323系大阪・関西万博ラッピング編成
JR西日本 大阪環状線 (ㆆᴗㆆ) 223系 0番台 大阪駅
大阪駅 223系 丸目がイイ 0番台 `,、('∀`)[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
本日は二ヶ月に一度の通院日でした。朝の起床時も、順調で先生に色々と聞けるかな❔と思いました。いつもの事ですが、JR環状線での撮影をこなしてきました❕しかし、平…
大阪駅 環状線 323系 ('∀`) JR WEST[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
FULALI KYOBASHI(ふらり京橋)へ子連れで行ってみた【屋台+芝生&水遊びスポット】
FULALI KYOBASHI(ふらり京橋)は2023年7月にオープンしたイベントと食を楽しめる広場です。会場内には屋台・キッチンカーが並び、子連れにも嬉しい芝生エリアや水遊びスポットまであります。ぜひちょこっと立ち寄ってみましょう。
今日は二ヶ月に一度の通院日。ロードバイクも使えない、という事で駅までウォーキングで。通院日はJRで病院まで。 という事で、JRのお楽しみと言えば・・・(そんな…
JR西日本 大阪環状線 o(^∇^)o 221系 大正-芦原橋, 笹川モニュメント
大阪環状線 221系 👍️ 芦原橋駅へ おまけ 汐見橋4号踏切 (近く) 👍️近く レール利用の柵 🟢オマケ NANKAI 🟢----------…
酒肴飯ブリオ 福島 生雲丹プリン 創作料理 コスパ最強 おまかせコース 福ろうじ商店街 和洋
こんばんは。。今回は大阪福島に現れました!数十年前、鉄板少年というブログに出会いそのブロガーさんが料理人でお店を調べるととっても美味しそうで行きたいなぁと思い…
JR西日本 大阪環状線 ( 〃▽〃) 223系0番台 323系 並び 鶴橋駅
鶴橋駅 223系0番台が来た 👍️ 此方の先頭車は クハ222-7かと HE407編成鶴橋駅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いします…
JR西日本 大阪環状線 (σ >∀<)σ 225系 鶴橋駅, ためタカ 100pt!!
鶴橋駅 jr 大阪環状線 👍️-------------------------追記 ホークス アプリ ためタカ キーワード april 12, 2023…
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part10/令和5年3月14日
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part10の紹介です。前記事のあらすじ金沢駅からサンダーバード48号に乗って、車内で晩メシ食いつつ大阪駅に着いたのだった。乗るのは快速日根野行きです。くろしおで和歌山に行けるが、和歌山ではなく
JR西日本 大阪環状線 (ㆁᴗㆁ) 225系 323系 並び 鶴橋駅
鶴橋駅 225系 323系 大阪環状線ウエストエクスプレス銀河 の ポスター 👍️鶴橋駅 323系が (225系から 後日撮影分)鶴橋駅 👍️[にほ…
天王寺駅 天王寺駅大阪環状線[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
JR西日本 大阪環状線 (*´ω`*) 関空快速 225系 鶴橋駅
鶴橋駅 鶴橋コレは素敵 👍️ぬり絵 プレゼント (225系分とは別に後日撮影)鶴橋駅 (後日撮影)[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
323系「スーパーニンテンドーワールド」ラッピング(大阪環状線・森ノ宮)
先週梅田貨物線の地上ルート見納めを終えたあと、大阪環状線323系「スーパーニンテンドーワールド」ラッピング車両を森ノ宮駅で撮影しました。森ノ宮駅で撮るのは初めてです。上り坂をかげ上がってくる様子がなかなか良いです。駅に到着した323系。ラッピング車が梅田貨物線の保安列車(錆び取り)に充当されたこともありました。もう二度と見れませんね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓323系「スーパーニンテンドーワールド」ラッピング(大阪環状線・森ノ宮)
323系保安列車、223系と立体交差〜廃止前の梅田貨物線【4】
まで2023年2月13日朝から梅田貨物線の地上区間が地下に切り替えられ、営業を開始し始めました。特急列車が新しい大阪駅のホームは通過です。地上の貨物線が廃止となる前に最後に撮った323系の保安列車です。取材したと走っていたのはLS05編成でした。待避線と新大阪駅を行き来してますが、何回かに一度西九条の方まで走るようです。ちょうど東海道線を走る223系と立体交差しました。3月18日のダイヤ改正ではおおさか東線が大阪駅地下ホームまで乗り入れますが、323系を主とする保安列車は終了なので吹田への回送を除いて頻繁に走らなくなると思います。撮っておいてよかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓323系保安列車、223系と立体交差〜廃止前の梅田貨物線【4】
JR大阪環状線・学研都市線夜練5~区間快速木津行き・快速新三田行きを撮る~【10/21京橋】
10月21日金曜日。JR学研都市線、おおさか東線放出での夜練第5弾です。22時49分頃おおさか東線221系NC609編成6両の普通新大阪行きと221系NC6…
JR大阪環状線・学研都市線夜練4~区間快速奈良行きと5086レ登場~【10/21京橋】
10月21日金曜日。放出でのJR学研都市線・おおさか東線夜練の続編です。22時34分頃207系Z23編成他7両の普通四条畷行きがやって来ました。 22時35…
JR大阪環状線・学研都市線夜練2~学研都市線快速奈良行き登場~【10/21京橋】
10月21日金曜日。大阪環状線ホームから学研都市線ホームに再度移動しました。21時47分頃207系S16編成他7両の普通京橋行きがやって来ました。 21時5…
JR大阪環状線・学研都市線夜練1~紀州路快速御坊行き・快速東岸和田行きを撮る~【10/21京橋】
10月21日金曜日。京阪本線夜練を手短に終えて、野江から京橋へ戻って来ました。京橋でJR大阪環状線、学研都市線の撮影を行いました。21時29分頃225系HF…
入線日記280 MicroAce 201系 JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線
1983(昭和58)年より、京阪神緩行線に7両編成の201系が投入されましたが、「製造後30年の使用を可能とする」体質改善工事が2003(平成15)年より開始されました。施工内容は主に前頭部の構造の変更、塗袋窓の撤去、雨どいの整備、側面窓の交換などで、従来の車両と比較して大幅にグレードアップされたも
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7/令和4年11月10日
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part7の紹介です。前記事のあらすじ姫路駅から列車を乗り継いでJR難波駅に着いた。日没で暗いので、ガチャの旅を終える事にしたのでした。乗るのは普通柏原行きです。今宮から乗って来た列車の乗る事になる。17:29 JR難波始発 Q普通柏原行
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part6/令和4年11月10日
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part6の紹介です。前記事のあらすじ上郡駅からJR難波へ向けて列車を乗り継ぎ、姫路駅まで来たのでした。次に乗るのは新快速野洲行きです。シャッター押した瞬間英語表記に変わった。撮れたのも英語表記だった。日本語表記に撮り直してる時間
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2/令和4年11月10日
秋の関西1デイパス~ガチャの旅~Part2の紹介です。前記事のあらすじ秋の関西1デイパスを使って、新企画ガチャの旅に出た。先ずは篠山口に行き、次のガチャで和歌山が出たのでした。篠山口から次に乗るのは、快速木津行きです。発車まで3分しかないので改札を入ります。7:
本日はとても冷えましたが、とっても良いお天気。先日の通院の失態があったので、改めて病院に出向きました・・・(;^ω^)混んだJRの通勤列車。しんどいですが、こ…
きのう京セラドーム大阪の最寄り駅のひとつJR大正駅をご紹介したのですが、きょうはJR大正駅から、オリックス・バファローズの本拠地「京セラドーム大阪」へ向かってみたいと思います。改札口を抜けて真っすぐ進むと目の前に横断歩道が現れますので、この
京セラドーム大阪と言えば、2022年のプロ野球で日本一に輝いたオリックス・バファローズのホームグラウンドで、野球以外でもライブなどの各種イベントに使われていますので、野球ファンの方以外でも訪れた方は多いのではないでしょうか。京セラドーム大阪
JR西日本 大阪環状線 223系0番台 (*・∀・*) サントリー オレンジ50 レトロ看板
大阪環状線の車両 (芦原橋-大正)とレトロな 🍊 サントリーオレンジ50 看板 🍊 1974年から発売との事 🍊 サントリーオレンジ50 🍊 …
【JR大阪環状線】接触事故に5時間気づかず…20歳男性死亡 JR西日本「対応に問題なし」
JR西日本は、10月30日に大阪環状線で列車が人と接触したことに気づかないまま営業を終えていたことを明らかにしました。警察によりますと、接触したのは20歳の男性で、およそ5時間後に発見されましたが、その場で死亡が確認されたということです。
以前は私鉄優等列車の話を致しましたが・・・本日はJR乗り鉄を慣行致しました❕❕という事で、大阪環状線に乗る前に新大阪駅にて少し撮り鉄を(*´▽`*)そして、定…
JR西日本 片町線、東西線の終点駅(2020年1月)11時59分発、この駅始発の関空快速 関西空港行と紀州路快速 和歌山行です。阪和線の快速電車が大阪環状線から直通運転を行い、利便性を向上しています。大阪を中心とした大阪環状線、関西本線、阪和線などの幹線で
2022夏の青春18きっぷの旅Part23/令和4年8月18日
2022夏の青春18きっぷの旅Part23の紹介です。御坊から乗ったW普通は、13:09 和歌山着阪和線に乗り換えます。次に乗るのは、紀州路快速です。13:15 和歌山始発 O紀州路快速大阪環状線行き 225系4両O紀州路快速 大阪環状線の方向幕日根野で前に関空快速225系4両を併結
2022夏の青春18きっぷの旅Part19/令和4年8月18日
2022夏の青春18きっぷの旅Part19の紹介です。0:02 大阪発 O普通天王寺行き 323系8両JR京都線遅れの影響(乗り換えのお客待ち)で4分遅れ発(0:06発)O普通 天王寺の方向幕O普通 天王寺 西九条・新今宮方面の方向幕0:21 天王寺着4分遅れ着(0:25着)阪和線に乗り換
大阪環状線の323系LS07編成です。225系、227系とともにJR西日本ではこの顔が増殖してます。岡山地区にも227系500番台を導入予定で、また一族が増えます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪環状線323系LS07編成
大阪環状線の1区間の料金は130円。あえて遠回りする大阪環状線の大回り乗車は近場で気軽に安く楽しめるおでかけ。大阪環状線の大回り乗車をさらに楽しくなる2つのポイントをご紹介します。
113系:関西本線 快速列車(旧ヘッドマーク) 関西本線の大阪~奈良間に電車の快速列車が直通するようになったのは昭和49年7月20日からということらしいですが、私が初めて関西に行ったのが確か昭和4
西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1/令和4年6月13日
西日本懐鉄入場券を買いに行く旅Part1の紹介です。今旅で買いに行く西日本懐鉄入場券は和歌山駅です。先日行った時、窓口の営業が終わっていたので、今回はリベンジです。和歌山まで往復すると2200円で行けるので、関西1デイパスは使わずに、ICOCAにチャージして行く。天王寺
西日本完乗への道-関西JR編(40) 大阪環状線 京橋駅 ~お昼休憩してひと駅戻る^^;~
大阪城北詰駅から片町線の廃線跡に沿って東に歩いていきます。「大阪城京橋プロムナード」から連絡する歩道橋を進むと、京橋駅の西口に到着してしまいました。本当は大阪城北詰駅に戻るつもりでしたが・・・。京橋駅は大阪府大阪市城東区と都島区に跨る駅。東京で
西日本完乗への道-関西JR編(15) 関西本線 天王寺駅 ~その2 2層構造の大規模な駅構内巡り~
2日目の朝は4:00に起床。天王寺駅そばのビジホを5:30前にはチェックアウトしました。早朝のまだ人のいない天王寺駅と大阪阿部野橋駅前の様子。前夜は駅の周辺を観察しましたが、今回は乗車する前に天王寺駅構内の観察をしようと思います。天王寺駅の概要については前回記事参照。駅構造については、Wikipediaにあった配線図の天王寺駅部分を抜粋させていただきました↓左が西の新今宮、右が東の奈良方面。なかなかの規模ですねー。...
西日本完乗への道-関西JR編(9) 関西本線 今宮駅 ~関西本線と大阪環状線の重複区間~
鶴舞駅から大阪環状線外回りに乗車しました。列車はほどなく天王寺駅に到着。14番線に停車しました。環状線を1周して再びやってきましたが、今回も下車せずに先に進みます。次の新今宮駅では4番線に停車。更に進んで今宮駅で下車しました。3番線の到着です。 今宮駅は大阪府大阪市浪速区大国にある駅で、乗り入れ路線は関西本線と大阪環状線の2路線。東側の天王寺からこの駅までがこの2路線の列車が並走する区間で、西側で分...
西日本完乗への道-関西JR編(8) 大阪環状線 鶴橋駅 ~改札機がずらっと並ぶ近鉄連絡口~
桜島駅に立ち寄った後は、西九条駅から大阪環状線の外回り再開です。大和路快速は次の野田駅を通過、大阪駅で大量の下車がありました。ここから各駅停車になるようですね。その後は、京橋駅で乗客のほとんどが入れ替わります。この駅にはホームドアがありました。大阪城公園駅あたりでは右手に大阪城が見られるはずですが、左手の車両基地に注目^^; ここにはJRだけでなく、大阪メトロの車両基地もあるらしいですね。さて、環状線東...