メインカテゴリーを選択しなおす
山口県も線状降水帯に見舞われました。まあ、この一週間は野鳥観察どころの天候ではありませんでした。今回は、そのまえの野鳥ムクドリ幼鳥、ツバメ、セグロセキレイです…
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年6月下旬)
. 2023年 6月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年6月下旬)
. 2023年 6月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツ...
【SEASON 2】千葉は風も穏やかな快晴です☀️孵化してから20日~24日程で巣立つツバメの子供達Mamは6月16日に孵化したのではないかとお伝えしました今…
2023(R5) つばめの巣 Ⅲぷくぷく しちゃって毛並みもキレイになって。。。でもまだまだ親鳥からエサをもらって早朝から賑やかな玄関です♪と思っていたら...
. 2023年6月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツバ...
今日は、6月18日ですが、山の野鳥にはなかなか出会えません。恐らく、抱卵中かとも思われますが、出会いは極端に少ないです。今日は、ツバメ・ソリハシシギ・キアシシ…
立ち寄ったコンビニで 不意にツバメの雛の声がすぐ近くで聞こえて 見上げると 親が餌を運んできたところでした。 一瞬の早技で雛に与えると すぐに身を翻して次の餌をとりに。 親がいなくなれば 雛たちは一
絶賛子育て中お母さんお父さんがエサを運んで燕返し♪お姉さんお兄さん弟くんよく見ると頭が3つみえるかと殻から出て約一週間くらいかなツバメ・ツバクロこういうの好きですかわゆいなぁ〜母性本能的な・・・?なんにもしてないけどいやはや・・・ネ〜♪♪最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
(2023年度-No.39)行った日 :2023.6.5(月)ブログ作成日 :2023.6.7(水) ***************** 名神伊吹PAで ツ…
ツバメのヒナちゃん達、3兄弟と思ってたけど実は5兄弟でした😆たった1週間で、これが⬇️⬇️これになった🥰相変わらずツバメの成長は早い‼️1人はもう巣に入りきれなくて巣から出ちゃってるし(笑)多分もう、明日明後日が巣立ちと思うけどお天気がですねぇ、、今梅雨の☔️雨の振り方が凄くって💦タイミングよく巣立てたら良いのですが、、、あ、そうそう、今日は糸島農業高校の生徒さんが30人くらい体育祭の練習中に熱中症になってしまったというニュースがありました。一時は1人意識不明の重体というのも聞きましたが大丈夫そうです。午前中雨が降り出す前は暑くて湿度が凄くめちゃくちゃもわぁーっと蒸し暑くて🥵運動するには厳しい気温と湿度でした💦皆さんもくれぐれも用心されてください⚠️3兄弟じゃ無くて5兄弟でした💦
☆【2022年・西九州新幹線】かもめN700S、つばめ・熊本城・宮島あなご飯10/1(その1)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よう…
2023(R5)年今年もつばめちゃん達来てくれました~♪ここ数日留守だった巣にずっと親鳥さんが居ます。卵産んだのかな?親鳥さんの留守を狙ってカラス除けを作...
ツバメのヒナ、産まれてました❣️しかも、もう顔出してる💦ということは、孵化してもう1週間以上なのかなぁ、、、忙しくて全然見に行けなくてごめんなさい🙏3羽しか確認出来ず、、、3羽は少ないような気がするけど、、、ひょっとして奥にまだいるかもしれません。もし孵化して1週間なら巣立ち予定日は6月7日頃ということになりますが、、、ツバメのヒナが無事巣立つまでツバメのヒナ見守り隊がしっかり見守りますよ💪ツバメのヒナ産まれてた🐣
ツバメが今やどこでも見られますが、巣作りには苦労しているようです。昔は益鳥と言われて、軒下などに燕の巣が沢山作られて、子育ても見学することが出来ました。今は、…
春を告げるつばめ、今年も来てくれました。今日は、こちらを向いていた。旦那さんを待っている?それとも奥さんを待っている?家族ができるの楽しみです。ご訪問ありがとうございました。ランキング参加しています。クリック応援していただけると、うれしいです。にほんブログ村おひとりさまランキング...
チクチクブローチ出来ました♥ つばめと文鳥 カメラって大事ね📸 携帯のカメラだとどうしてもきれいに撮れない↓ ミラーレスで撮ればもっと作品の良さがわかるのに😢
今日は良いお天気です☀️明日からしばらく雨のようで。桜はゆっくり開くのでしょうか。しばらく日に当たってなかったので、昨日は日当たりが良い待合室でちょっと日向ぼ…
2021年10月16日、京都鉄道博物館の5周年記念セレモニーが行われました。開館直後の10時半から行われた式典には、同館マスコットの「ウメテツ」も参加。イベント復活の機運が高まる中、マスコットの活用も復活の兆しを見せています。京都鉄道博物館には、開館10分前に到着しました。入口ではすでに大勢の来場者が、開館の時を今かと待ち続けています。どうやら0系の車内公開がお目当てらしく、大半が未就学児をともなう親子連れです...
この年ブルネル賞受賞の787系。まさか九州から大宮まで来るとは感激しました。EF5893 青大将 つばめ。EF58154 青大将カットモデル こちらも「つばめ」。C622も京都から来ていました(再掲載)。つばめの歴史が明日から伸びていきますね!1994年10月9日 大宮工場公開...
着々と増備? 黙々と増殖?? KATO 青大将 スハ44 ご入線♪ の巻
ここ数日、ホントに暑いですよねぇ、本来であれば春を迎えたばかりのはずなのに初夏の様な陽気に身体が追い付いていないと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、混色編成ながら一応は編成として形が整った青大将編成・・・一応は混色編成解消用として青大将カラ
今日もまた庭からこんにちは(´∇`) チラリと左に見えてるのが我が家。 ここは主人の両親宅の小屋兼駐車場。 田舎で農作業してる人ばかりなので必ず庭に小屋があります。 なか
機関車や電車などの点検は必ずしも一定の決まりで行っているわけでもなく、今は過去に投稿した記事の順番を一つの目安に行っていて、今回は特急電車になりました。電車は天賞堂の151系になります。私は昭和生まれ
今年も7月下旬ぐらいから巣立った、つばめ達が団体で飛び回る動画を撮ってまとめました。去年の動画は天気の良い日が多かったので撮りだめしていたのを編集しました。今年は、昨年より巣立ちが遅かったような気がします。ここ2,3日は飛び回る数もグンと減り、何処へ行ったのか分りませんが飛び立っていったようです。ほぼ備忘録的動画を公開していますので、チャンネル登録を宜しくお願いします。https://bit.ly/3yqI0oN (登録)https://bit.
JR九州 九州新幹線 つばめ311号 グリーン車 乗車記 博多駅⇒鹿児島中央駅
九州新幹線、つばめ311号の乗車記です。今回はN700系で運行されるつばめ311号のグリーン車を博多駅から鹿児島中央駅まで利用しました。レア運用なN700系で運行されるつばめ311号のグリーン車で、新幹線の各駅停車旅を楽しみました。
つばめが巣立ちを終えて団体で飛び回っている様子を7月下旬から見ています。今のところ数は減りましたが9月迄には飛んで、また来年!です。 www.youtube.com 沢山飛び回っている燕と、我が家の猫とカラスを撮ってみました。夕方には結構な数のカラスがやってきます。草刈りや特に作物の収穫後などは、カラスのバイキングレストラン状態です。なので、カラスを嫌がったのか野良猫が全く来なくなってしまいました。どこかで元気に過ごしていたら良いのになぁ。先日、県民割で頂いたクーポンを指定立寄先、買物で使いました。で、お菓子のアウトレットが販売されていたので買って帰りました。 ハレルヤスイーツキッチン なると…
千葉市美浜区・ブーケ・フラワーデザインスクールブライズ認定校・FEJライセンス校のアトリエコンチェルトです♪ おはようございます。 8月上旬、撮影分です 今年…
楽天市場の日に続き【楽天お買い物マラソン】 今日も暑いよあっついよ~水分補給忘れずに ご覧頂きありがとうございますオレンジらくだ🧡🐪らくちゃん↓◆自己…
7月15日の三兄弟Great america一家の【ツバメ観察 SEASON2】先週末には《巣立ち》と見立てたMam2022.7.16土曜日までは巣でごはんを…
STAY HOME週間も終わって 通常の自粛モード 行っちゃったばかりの バス待ち時間 バス停の ちょうど頭上にツバメがおるので, 撮らせて待たせていただこう 羽ビローン ふわふわお尻カ
Great america一家の【ツバメ観察 SEASON 2】今日のツバメの赤ちゃん大きくなりましたちゃんと3羽います産毛が抜けてきましたね6日前までこんな…
カラス襲来でツバメを守ったイカれBBA お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 『ツバメの巣がカラスに壊された』ツ…
九州・大牟田(おおむた)まで行って帰ってきました。 今回の九州紀行はまさに「人に会う」ということのみに特化した旅となりました。 こういう旅は本当に初めてです。(笑) 愛おしい人に会って、愛おしいご家
私たちがここに引っ越して21年。 その21年目にして、わが家で初めてツバメの夫婦が子育てをしてくれました。 くしくも末娘が巣立ち、わが家に子供がいなくなった、ちょうどその年にでした。 5月27日から始
羽ばたきの練習、始まった! 〜ツバメ日記・巣立ちの時が近づく〜
いつものように朝、ツバメの巣の観察をしに2階に行ってみると、なにやら様子が変です。 まずはヒナたちがあっという間に巨大化していて、巣に入りきらなくなっていました。(苦笑) わずか1日でも一回りも二回り
昨日と同様に暑い1日となった日曜日。 昨日は午後から雷雨がありましたが、今日はそのような急な天候の乱れはなかったおかげで、2階からは朝から晩までずっとツバメの親子の声がしていました。 親ツバメはひたす
今日は一日強風が吹き荒れていた大阪。 仕事を終えて帰ってみると、南から吹き下ろされる温風が山の斜面に沿って増強され、ゴーゴーいいながらわが家にぶつかるような状況でした。 雨は混じってはいないものの、風
. Jue 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
今日は夏至。 一番昼が長い日ですが、あいにくの土砂降りとなっている大阪です。 わが家の2階で子育てを行っているツバメの夫婦。 5羽の子宝に恵まれ、ただいま子育て真っ最中ですが、雨の中でもエサをつかまえ
ツバメの巣以前家の玄関にも作られそうになった事がありましたよ。(-_-;)調べてみたら上記によりますと ①ツバメが来る家は、自然の摂理に沿った家であり、風水的に見ても縁起がいい場所に立っている。 ②ツバメが入れる家ということは、エネルギーが安定しており、ツバメもリラックスできる家と言えます。 ③ツバメが入った家は、優しくて元気な人がたくさん集ま...
わが家にツバメの夫婦が飛来してから3週間が経ちました。 ヒナたちが卵からかえり、当初は4匹くらい確認できていましたが、昨日じっくり観察してみると5匹くらいはいるようです。 ん〜、にぎやかそうですね〜
JR九州 787系:特急「つばめ」(大宮工場にて) タイトルから???と思った方が多いと思います。 平成6年、当時の大宮工場にて工場公開がありました。 他の方の記録から「新旧つばめに出会うとき
業務を終えて飛んで帰ってきました。 そして2階に駆け上がって、まずはツバメの巣の観察です。 巣からこんもりと盛り上がって、ヒナたちの姿か垣間見えます。 まだ目が開いておらず、毛もちょびっとしか生え
bebe&coco ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) ⑳ 仲良し4兄弟…試練がやって来ました
2022.6.12昨日の夕方のツバメさんお父さんツバメとお母さんツバメと思われますカメラを引くと…止まり木に3羽電線に1羽家族全員集合❣️Great amer…
昨夜遅くまで降っていた雨もようやく上がり、今朝は爽やかな快晴となった大阪です。 朝の時点で路面が整わず、それにもともとバイクで走るつもりもありませんでしたので、朝はゆっくり起床しました。 洗濯物を干し