メインカテゴリーを選択しなおす
最後の寄港地、函館に入港。朝市で朝食をとるというのもアリでしたが、私の場合、先にごちそうを食べてしまうと、目的を果たした気分になってしまうので、まずは観光。夫は小樽も函館も何度か来てますが、私は北海道そのものがはじめて。なので観光ルートは夫にまかせました
夫の半袖シャツを3枚断捨離したら、残りは2枚。今の時期は長袖シャツを着ているので、まだ実感が湧きませんが、夏になったら、半袖シャツが足りない!となる予感。先日の夫の服の断捨離の記事でリンクをはった服の中から、こちらをポチりました。コットン88%、麻12%です。リ
クルーズ6日目の寄港地、小樽到着。小樽で思う存分お寿司を食うぞー!と、朝食は軽めにお粥とバナナスムージーだけに、と思ったけど歩き回るためには、タンパク質も必要かなとハムとチーズも追加。おかしな組み合わせの朝食になってしまったゆるキャラたちがお出迎え。ウニド
私のYahoo!画面は広末一色からの~永山絢斗。その前はジャニーズ、猿之助。キャンドルさんの会見、鳥羽氏の契約解除。(←今ここ)芸能は色々ありますね父の日のドイツビール。私は自分用に芋焼酎を買いました。これからの季節はロックで…(オヤジか?)お酒を飲まないご家庭が羨ましい。わが家は飲むことばかり考えてる(>_...
釜山から小樽へ向かう5日目は終日航海。様々なイベントに行ったり、プールにいったり、ランドリールームでたまった洗濯をしたり。その合間に食べて、食べて、飲んで、飲んで、また食べて、、、朝食はいつものビュッフェで。生野菜コーナーにいつもグリンピースがあるんですが
釜山での半日観光を終えた日のディナー。この日の日替わりメニューはこんなかんじ。これ以外に定番メニューがあります。何品頼んでもいいのですが、元とろうなんて考えてるとますますデブるのでほどほどにしてます。足りなかったらビュッフェに行って食べるという手もあるし
整理整頓ができない主人。どこからか古い銀行通帳を持ち出してきました。「大和銀行 北千里支店」となっている。結婚した時に開設した口座だわ~。1998年から取引していない!?現在はりそな銀行ですね。調査&解約するのに一時間かかったそうです。で、68,000円残っていました。(^o^)そして作ったばかりのマイナンバーカードのパスワードを忘れてしまった夫…だけど、そんな人は何万人もいそうな気がする。もう、人の記憶に頼るの...
土曜日の午後ミシシッピー川のリバークルーズに行った。生前、このクルーズを楽しんだ義母を想い彼女の遺灰を川に撒くことと風船を飛ばすのが目的。私達が利用した約1時間半のクルーズは一人約28ドルで飲み物と食べ物つきビールとソーダは飲み放題でチキンテンダー他チーズディップなどのスナックも食べ放題。この3日間、ずっと身につけていたのは義母の母親が亡くなった時に彼女の形見として義母から貰った象牙のバラのネックレス。アメリカに来て間もない私にも自分の母親の形見を分けてくれた事に驚きその時の義母の気持がとても嬉しく有り難かった。このネックレスを手に取るとその時の有り難い想いに包まれる。(おまけ)船の先端に立ったらやっぱりこのポーズ明日娘1がコロラドに帰るので朝早く空港に向かいます。おやすみなさい。形見を身につけて
長崎の翌日は韓国釜山に寄港。目に飛び込んできたのは高層ビル郡。韓国ドラマ「赤道の男」に出てきた釜山のイメージとずいぶん違いました。描かれた時代が違うせいかな。私、韓国ドラマはよく見ますが、韓国の地を踏むのははじめて。右も左もわからない。なのでツアーを申し
美山町 かやぶきの里 の帰り、福知山にある観音寺という紫陽花で有名なお寺へ寄りました。関西で最も古いあじさい寺らしい。(マジで?)なぜか鶏が放し飼いになっている。「←展望台」の看板に誘われて急な階段を100段くらい登ったら…何にもなかった(笑)ここを登りきれば何かいいことがあるだろうと期待しますが、何もないのが人生。しかし、“何もない人生” の中に深い意味があるのです。そう、自然災害に見舞われたりすると退屈だ...
最初の寄港地は長崎でした。朝目覚めるとすでに陸地が見えていて、長崎が近づくにつれてバルコニーにでてくる人がふえ、顔を出したらお隣の部屋の方(欧米人)と目があってしまった。寝起きの顔を見られてしまい恥ずかしー沿岸は造船所だらけ。長崎はダイヤモンド・プリンセ
熊本&福岡旅 4日目 太宰府天満宮 竈門神社 きまぐれ芽衣夢でランチ 宗像神社
最終日のこの日は。。福岡の名所を巡る帰りの飛行機が遅い時間なので余裕たっぷり博多駅でレンタカー借り、先ずは大宰府へ参道で梅が枝餅をゲット大宰府に来たから叶...
待ちに待ったダイヤモンドプリンセスクルーズがはじまりました。横浜港から長崎、釜山、小樽、函館をまわります。船上からの横浜みなとみらい詳しいクルーズ旅については戻ってから綴る予定ですが、とりあえず食べたものだけでも忘れるまえに先にUPしときます。17時出港でし
クルーズ旅二日目は一日航海日で、のんびり船の中で過ごしました。朝食はホライゾンコートのビュッフェ毎日少しずつメニューが変わるので楽しみです。でも前夜の夕食でオットの分まで食べてしまった私は、朝食は控えめにサラダとオートミール。オートミールみたいなねっとり
グンゼ に引き続きまたまた京都まで行ってきました京都府中部美山町 かやぶきの里江戸時代から明治時代に建てられたかやぶき屋根の家屋が保存されています一部はカフェなどになっているあちこちに設置されている散水銃点検のための一斉放水は年に2度住民は高齢化しているみたいだし保存し続けるのも大変だと思う五箇山(富山)や白川郷(岐阜)のミニミニ版みたいな感じ?なんか落ち着くわ~だけど、(外国人)観光客が多くて住ん...
アイオワからの帰り道、川沿いに建つ家のデッキ作業を見に行った。その家の作業をしているコンストラクターがそこを終了次第我が家のデッキを建ててくれるんで作業がどう運んでいるか知りたかったのだ。前回見た時↓今回は↓バルコニーデッキが仕上がり、屋根もついている屋根が綺麗に仕上がってて彼らの腕の良さが分かる。バッキーと二人で顔を見合わせ喜んだ。デッキを建てるだけでなく家の屋根全体も新しくしているように見えるので我が家の作業が始まるのは来週以降になりそうだ。ところでデッキを建てるのに許可を得なくてはいけない事を今回始めて知った。我が家のように古いデッキを新しくする場合も許可は要るらしい。隣地境界線(propertyline)からデッキまでの距離も近すぎないよう決められているらしい。我が家のように道路に面した場合も同じ...えっ許可がいる?
2日目朝こちらのお宿は、基本的に素泊まりただ・・朝食をお願いすることができる約束の時間に、玄関前にバスケット2つが届く食材や食器類が入ってるテラスで朝ごは...
主人の定年まであと一年。先日 最後の契約をしたそうです。夫がずっと家にいるなんて想像しただけで 気が重い最初に言っておきますが、夫は悪くない!長年働いてくれて本当に感謝しています。これから自由になるというのに妻に鬱陶しがられるなんて気の毒すぎる。(なら文句言うな)でもね私にも36年培った生活のリズムが出来上がっているのですよ。“世界の中心は自分!” と叫ぶ夫に合わせる毎日が来るかと思うと…夫にはまず、電子...
今日の夕ごはんロールキャベツマカロニサラダ豆腐とほうれん草の味噌汁金時豆の煮豆今日の買い物格安スーパーでお買い物ポリ袋は真ほっけ3尾とりんご半分は味噌漬け、残りはカットして冷凍(フライ用)魚売り場の担当さんが今はホッケが美味しいと言っていた
昨日 結婚記念日の会食をしてきましたGoToEatの地方食事券を購入したのですが 1月になりコロナオミクロン株が大流行九州全県がまん延防止重点地区(いわゆるまん防)になっています。食事券自体は利用停止では無く利用できます。が、、コロナが怖く
数ヶ月分ためこんでいたカード明細のチェックをやっと終えました。カード払いできるものは、なんでもカードなので伝票もかなりの量。日々たまっていく伝票に、せき立てられる思いでしたが未請求分以外ぜんぶ確認終了。あーすっきり。\( ̄▽ ̄)/だったらマメにやれってかん
今日の夕ごはん回鍋肉蒸しナスとラディッシュの柚子胡椒酢和え小松菜の胡麻和え豆腐と青さの味噌汁「退職後の夫」との生活が不安昨日、夫と待ち合わせで行き違いになったことがショックで、昨夜は寝つきが悪かったたった15分だけ別行動のつもりが、倍の時間
東海道新幹線が止まった金曜日主人は東京出張でした土曜朝に乗るはずだった列車は運休。ようやく取れた夕方の列車も遅延、、、(JR CYBER STATIONで走行位置がわかる!)結局、帰宅したのは土曜の22時半。それでも夕食は家で食べるという夫遅いなら食べて帰ってこい!(←鬼嫁)予定が狂ってしまった私は断捨離を決行。訳あってうちにあった義父のカメラバッグ。たぶん昭和20年のモノだと思う。夫はこのカバンの存在を知らないし永...
今日の夕ごはんポークチャプ新玉ねぎとピーマンのマキシマム炒めアボガドとトマトのサラダ金時豆の煮豆豆腐とほうれん草の味噌汁帰宅が遅くなり20分で作った夕ごはん3ヶ月ぶりの美容室今日、3ヶ月ぶりにマチナカの美容室でカットバッサリ短く切ってもらっ
こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。放送担当はチーさんです。九州ひとり旅の二日目は、同じ鹿児島県内の紫尾(しび)温泉♨️へ行きました。紫尾温泉は、鹿児島県の北部にあり電車やバスが通っていない場所なので、一番近い所ま
いよいよ世界一周へ出発!最後に何をしておくべきか…? チケットの手配 まだ、取れていないチケットの手配。 ピサの斜塔、ベルニナ急行、カッパドキアからパムッカレのバス。 ピサの斜塔のチケット 20日後から発売されるみたいで、やっと6/18がカ
台湾のお土産の代名詞パイナップルケーキ。どれも美味しいけどお店ごとに特徴がありますね。どれが一番かと聞かれると、迷ってしまいます。それぞれ食べたときに美味し~って感じてしまったので、正直甲乙つけがたいのですよ。台北旅行で買ったパイナップルケーキも凄く美味しかった記憶があります。私にとってはどれをとっても外れなしです。
6月に入ろうとする今も花や野菜の苗を買いに来る客はいるけれどその数はぐんと減った。野菜売り場での仕事がそろそろ始まりそう。今日はバッキーがシャワー室のヒーターを取り付けた。私達がこの家を買った時、壁には穴だけが開きヒーターはなかった。その穴が塞がるサイズのヒーターが見つからず穴より小さなサイズになったので穴を埋める必要ができた。それにちょっと手間取ったけどヒーターの取り付け無事完了。”オイヒーターをONにしたらここでホットヨガが出来るぞ。”とヒーターをONにし室温を測っていたバッキーが誇らしげに言う。笑(⇑Aldiで10ドル)この家はガスはなくすべて電気。電気代がさぞ高くなるだろうと思っていたら”オイ光熱費が前の家の半分だぞ。”とバッキーが喜んで話す。この家は日中も暗くて部屋の明かりが必要。”6つの電球が...6個で一つ分
今日の夕ごはん五目中華炒め (豚バラ、白菜、人参、ピーマン、しめじ)揚げ豆腐のおろし生姜添えきゅうりとツナのマヨネーズ和えじゃがいもとわかめの味噌汁今日の一日先週多忙だった夫今日は半休をいただいて午前中在宅昨日設置したラジオ用音響装置の音質
4月29日が私たちの45回目の結婚記念日ですが・・・先の入院騒動で延期になっていた記念日ランチ25日(木曜日)に再予約を入れ行ってきましたこれは息子からの...
今日の夕ごはん白菜しゅうまいプチトマトをたくさん頂いたので消費初めて作ったレシピ見た目イマイチです(~_~;)しらす入り卵焼きひじきの炒め煮厚揚げとほうれん草の味噌汁金時豆の煮豆(常備菜)老後、家を手放して住み替えることはできるのか今週は多