メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと横になったら5時間も昼寝(昼寝ってレベルではない)してましたストレスがたまると眠る私疲れが溜まってしまっているようです家族の健康が心配で自分も何もでき…
イイ曲ですよ~作詞:ビートたけし 作曲:泉谷しげる 歌唱:ビートたけし人生後半のテーマソングはこれだなと感じる今日この頃です*レコードを持っています👆随分聴き込みました~因みに10代の終わりから20代はオフコースの「ひとりで生きてゆければ」がテーマソングでしたああしかし地声で歌い切れないビートたけしさんも小田和正さんも私には高音過ぎて・・😅 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
いつも行くイタリア系のレストランここにはお気に入りのスープがあり必ず注文しておかわりします。一杯目二杯目三杯目同じスープでも毎回違うスープのようで楽しみにほん…
Twitter凍結されました、身に覚えのない凍結です。 IT苦手の60代が凍結解除にむけて奮闘中です!
4月23日、Twitterが突然凍結されていました。 正確には気づいたのは4月23日ですが、頻繁にtwitterを利用してはいなかったので、凍結はその数日前から始まっていたと思います。 週に一回程度、主にブログ更新と共にツイートしてました。
ドールに興味がない人は、理解し難いかもしれませんが-毎日、リカちゃんのお着替えの時に、あれこれ喋りかけているワタシ。子供時代を彷彿とさせる光景です。リカ活しだ...
やり始めると進めたくなるので場所を決めて刺し1時間休憩して刺しを、繰り返してみました。時間に自由があるからこそできるやり方です。夫婦2人の生活も良いところがあ…
紫陽花が咲き出しました。イメージは6月なのですが、色づきはじめた紫陽花があちこち。紫陽花が咲いていると、梅雨が近づいてきた・・・そんな感じです。 リカ活-楽しんでいます。ドールに自分を投影してるのかな。フ...
指の腫れが酷いので少しずつ…と、思って刺していたけど視力が変わり細かいのが見えずマス目が見えにくくなってしまったまたしばらくお休みしないとだなにほんブログ村
1日、一個は捨てる!を目標にしてみた。無理矢理捨てはしないけど何かしら捨てる物があるはず。そう思って捨てる物を探す。探しながらいる物保留する物にも分けるので本…
その他一般館へようこそ!館長です。突然ですが、人はなぜ生きているのでしょう?いきなり高尚な質問ですね。でもシンプルな質問でもあります。書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン生きてるのに理由や訳は
気分ではないだろうけど母の日だから…とエリックが誘ってくれました2人で半分づつ母の日なので?混んでいました。世界中の母性を持つ人々にHappy Mother'…
外の空気を…とエリックが連れ出してくれました。何も話さずお気に入りにソファ席でゆっくりいただいて…。それだけでも色々と考える事があり目頭が何度も熱くなりました…
フェスタ 関西新人トーナメント~松下舞琳 女流初段対久保祥子女流2級
今回は、関西女流棋士フェスタ 関西新人トーナメントから松下女流初段と久保女流2級の対局をご案内します。では、私の独自目線で【次の一手】を挙げていますから、ご一緒に「手筋」や「方向性」を深めて楽しみませんか(*^^*)
アネです。週末の楽しみというか一人旅満喫していることでしょうか。 自宅にいると家族のグチを延々聞かされてそれ、もう何回も聞いたんだけど!!!!(面倒…
5月1回目の楽しい絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回もいつも通りの絶好調!! 楽しそうにしている息子を見ていると 私まで幸せな気分になっていきます。 今回も大きめサイズの紙を準備し、 勢いよく描いていきます。 完成した作品はこれ。 表面に水が漂っています。(笑) 今回は鯉のぼりも描きました。 とはいっても先生の下絵に いつも通りに絵の具で塗っていくだけですが。 できた作品は2つ。 かわいいです。 本物の錦鯉のような色模様です。 部屋には新聞紙を敷き詰めて 息子の絵の具が飛び散っていいようにしてます。 ですが、…
【自分で行う庭の手入れ】面倒な水遣りをしなくても済む花の育て方
業者に頼むと費用がかさむので、庭は自分で管理したいものです。また春夏秋冬の花々も育てたいですね。面倒でなく枯らすこともない庭の花の栽培方法をお伝えします。 プランターに植えるか地植えにするか? 植物は地植えにします プランターに植えた場合、
ちょっと食べてちょっと飲んでひと休みチーズたっぷり野菜もたっぷり家にいるばかりの隠居生活なのでこのように外出します。外の空気を吸って気分変えてにほんブログ村
お友達から里帰りの話が出始めました私はいつ帰れるかしら母が退院できたら帰りたいと思ったけど(入院中は会えないから)帰っても同居している妹に負担がかかるからな夏…
頑張りすぎたのか燃え尽きてしまったように何もしたくないまた、へバーデン悪化してきました少しでも何かに当たると叫びたくなるくらい痛い仕方がないから指にテープを巻…
お久しぶりになってしまいました!GWは、まずよく働きました。忙しい職場に連勤。こころを無にして毎日、なんとか乗り越えた。後半は奇跡的に連休がいただけたので、急…
先日用事で出かけた時の事。車で行ったのですが、ラジオをかけながら行きました。 ラジオ、久しぶりに聴きます。子供の頃はよく聞いていたのですが。洋楽が好きで、テープに録音していた世代です。なのにいつの間にか聴かなくなりました。 久しぶりにAMを聴いてみました。 最初は聞き流していましたが、「今日は忌野清志郎特集です」という声が。清志郎さん!俄然ラジオから流れる音に集中していたら、なんと途中で目的地に到着してしまいました。「もう少し走っていいぞ」と思いましたが、そこで切れて残念。思わぬ曲に出会えて、また清志郎さんの曲を聴いてみようと思いました。 帰りもラジオを聴きながら帰りました。パーソナリティの語…
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕1週間のマンマのGWは、あっという間に過ぎ去り明日から通常のピアノ教師&家庭教師の仕事の再開です。大事な貴重な休みでしたので特別なことはせず、一歩も外に出なかった日は2日。心と体を休めて、リラックスできたのでまた、魂全開で頑張ります❣️GWが始まる前、大雨の中、青山の根津美術館に行ってきました。その時のBlogはこちら&こちら&こちら大雨だったので、嫌な予感はしていたのですが、やっぱりマンマ愛用のミラーレスPENには過酷すぎました💦2019年冬にイタリアに行ったときにもうダメかと思っていましたが、なぜか、持ち直していたのです💕あれから早3年半、よく頑張ったよ、PEN✨✨お疲れ様でした!!愛用のPEN...2023年GWの収穫✨💖✨
9連休も、前半終了して後半に突入!!あと5連休となったんだけれど、本当休みって1日が早いよね。 今年のGWは、コロナはどこ行くかぜ?!というように、人は多いわ…
3月のカレンダーをめくって4月になった時はすごく嬉しかった 4月はネネが来るしスコットランド旅行が待っている そんな時間も早く過ぎて5月になった 新しい月にな…
今回のホテルは前回と反対側のホテル。部屋からの眺めがとても良い部屋でした。朝食は食べ放題で…。エリックはサーモンと生ハム中心で…。、ネネはベーグルがお気に入り…
今までは日本に里帰りするまで買えないのだから…と捨てるのを躊躇していましたが日本に里帰りすれば買えるのだから…と考えを変えてみました。気持ちが切り替わったので…
今回の詰将棋は、11手詰め。少々手数は長いけれど当ブログへお越しの皆さんなら、初段を目指して挑戦してみませんか。【手筋】を楽しみながらご一緒に玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
今回は、竜王戦3組昇級者決定戦から西川六段と大橋七段の対局を棋譜を通してご案内します。では、お二人の棋譜から「方向性」や「手筋」など学んで腕を磨いていけたらいいなと思ってます(^^♪
今回の詰将棋は、11手詰め。少々手数はないけれど当ブログへお越しの皆さんなら、初段を目指して挑戦してみませんか。【手筋】を楽しみながらご一緒に玉を追い詰めてまいりましょう(^_-)-☆
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 近頃楽しみに視聴している韓国ドラマ『コッソン…
我逢人 出逢いから始まる 人との出会いよって、大きく進展する可能性がある人生 あの人との縁がなかったら今の自分は無いと思われることが、一つや二つあると思われます。また、人とものとの縁、旅先での出会い、小さな出会いも含めると素敵な出会いがいっぱい繋がれている人生。そこですこしいっぷくして振り返るとき、人はみんな頑張ったときの繋がりが恋しくなるようです。誰彼なしに同じような思いが自然に通じて集うようになります。そんな集いの中での話は全部みんなの宝物なのです。そして同じ思いに改めて気づかされます。それは、まだまだこれからやと楽しいことを見つけて旅を続けて楽しもうと前向きな思いが揺らぐことはないという…
実は母が入院する前から旅行に行く計画をしていました。母の入院でストップしていましたが…。予定を再開してもいいのかな?そう思うようになりました。にほんブログ村
ガイドさんが「ネッシーの卵です」とイースターエッグをくださいました。このようなお心使いが嬉しいですお分かりと思いますが今日現在、まだ手元にあります。そろそろい…
今回は、きのあ将棋さんから配信された過去問版ですが、“実戦形式詰将棋”で「手筋」を楽しみながら、玉を詰ます手順の面白さをみなさんと一緒に味わりたいと思います☆彡初級程度と思料されますから、弊ブログにお越しの皆さんなら楽勝でしょう。