メインカテゴリーを選択しなおす
softcreamです。洋服も 食器も 雑貨も買えば買うほど もっと欲しくなります。今 持っている洋服は全部活用しているかどこで着る洋服か 食器は 食事スタイ…
緊急予備資金としての貯金は、生活費何か月分が必要か?緊急事態は誰にでも起こりえます。
はじめに 今回は緊急予備資金についてのお話です。 災害備蓄品など、物のたくわえの情報は目にします。けれどもお金のたくわえの話は、なかなか話にのぼりにくいものです。 そこで今回は、緊急時の予備資金についてのことに触れます。 緊急時のお金の備えをすること 被災や失業、その他の緊急時の資金として、生活費を備えておくと精神的にも安心します。 もちろん、公的な援助がされるケースや、再就職などで解決することもありますが、その場合でも、支給されるまでの間は緊急的にお金が必要になることがあります。 では、緊急時の資金としていくらのお金を用意すれば良いのでしょうか。 被災時に必要になるかもしれない費用 被災時に…
【服ミニマリスト】になるにはワンシーズン10着以下でOK!ほぼ40代子持ち女性ミニマリストの服の枚数
今回のテーマは「ミニマリストの服の数」です。40代女性ミニマリストの服の枚数を調査しつつ、私の服の枚数を見直しします。 この記事で分かること 【ライフハック】全部の服の数は「40着〜80着以下」が、服ミニマリストの目安 【実例】ほぼ40代子
幼稚園の制服サイズおすすめは?何枚必要?【ミニマリストの体験談】
昨年幼稚園に入園した娘♪初めての入園準備は分からないことだらけ…特に制服っ!入園前の採寸でサイズを決めなきゃいけないし、注文する枚数も決めなきゃいけないっ!入園準備を経験して1年経った今だからわかる、幼稚園の制服準備について紹介します♪
シンプルでミニマルな暮らしが好きなマロです♪ 新型コロナウイルスの流行もありますが、春は特に花粉症でマスクを着用する人は多いと思いますっ! そんな時困るのが「メイク崩れ」 最近メイクが崩れにくくなるアイテムを見つけたので、早速紹介します♪
ミニマリストの部屋着は外出着と兼用|パジャマは季節別に3種類持つ
ミニマリストって部屋着と外出着を分けないの?パジャマは持ってる?兼用したら不便じゃない?という疑問にお答えします。私は冬を除き、部屋着と外出着を兼用していますが、特に困ったことはありません。家でのんびりする日のコーディネートもご覧下さい。
【家計】ミニマリスト専業主婦の私がお金をかけるもの、かけないものリスト。
三人の子どもがいる我が家は、家を購入した際に家計管理に力を入れ始めました。 少しでも家計を黒字にしたいので節約を心掛けていますが、何でもかんでも節約したり、最低価格で買おうとするとそれはそれでストレスになります。 とは言え、子どもの事、自分
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 句点も句読点も多用しがちなアラフォーです。 「健やかな40代」を迎えるために、30代ラストイヤーはこれまでのスキンケア&メークの見直しに力を入れています。ですが、メークボックスの中身を高機能&高価格帯のデパコスばかりで揃えるのは金銭的に厳しい。機能と価格のバランスを考えながら、デパコスとプチプラコスメを上手に組み合わせていくことが大事ですね。 さて、メークの中でも特に顔の印象を大きく左右するのが眉毛。 もう何回もリピート買いしていて、常時ストックもしている優秀なプチプラコスメ2点を紹介させてください〜▽ ①セザンヌ 超細芯アイブロウ(03ナチュ…
今回は2024年1月スタートの新NISAの話題です。 新NISAで投資できないもの、そして非課税投資枠を使い切るにあたってのヒントについてお届けします。 この記事でわかること・新NISAで投資できないもの5つ・新NISAの非課税投資枠をどう
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 洗濯カゴにこだわり、 ありますか。 見た目、容量、分別できるか、 などなど…ポイントは色々ありますよね。 今日は 私が絶対に譲れない、 洗濯カゴの小さなこだわり の話です。 皆さんと同じだろうか…ドキドキ…。 早速行ってみよう! 洗濯カゴの小さなこだわり 私が洗濯カゴでこだわっているポイントは、 底まで網目状になっていること。 意外と「側面だけ網目状」という商品がたくさんありまして。 これとか。 【送料無料】フレディレック ランドリーバスケットビッグ【 ランドリーバスケット 洗濯かご 脱衣かご 洗濯物入れ ランドリー 軽量 スリ…
賃貸住まいミニマリストの洗面所は、すっきり収納と機能性を兼ね備える
賃貸住まいミニマリスト4人家族の洗面所を公開。収納は無印良品と100均で。清潔感・機能性を兼ね備えたすっきりとした洗面所を目指しています。
最安値ばかりを求めると損をする理由。「頭としっぽはくれてやれ」。ラクする節約のコツ。
はじめに 最安値でモノを買う。 ・・この一見、合理的に思える選択が、実は損をもたらすことが多々あります。 今回は、 「最安値ばかりを求めると損をする理由。『頭としっぽはくれてやれ』。ラクする節約のコツ。」 ・・という話をします。 最安値ばかりを求めると損をする理由 最安値を求める買い物例 セールでしか買わない セールを待って買う 最安値店から買う 価格比較をする ポイント獲得狙いで買う 一見、合理的なこれらの方法ですが、実は損をもたらすことがあります。 セールのタイミングと必要なタイミングのずれ 例えばセール時に買い物することにこだわったり、セールまで買うタイミングを待っていたりすると自分が必…
Z会小学2年生コースを紹介!家庭学習のシステムもシンプル化!
2年生になると九九や筆算など算数や漢字がレベルアップ!おうちで学習する習慣がついてほしいなぁ・・・ 我が家の長女はZ会2年生コースだけで毎日の学習習慣をつけることができました! 2年生になると急に学習内容がレベルアップ! 1人ひとりに合わせ
【入力不要】標準メモにコピペでOK!iPhone用大掃除リストの作り方
この記事は、 という方に向けて書いております。 どうも、日々の掃除を楽しくやりたい、筆者のトアです。 掃除がめんどくさい一因として、「どこやればいいかわかんないから、面倒くさい」というのがあります。 「どこを掃除する?ど ...
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います
softcreamです。息子は 机に向かう前に 必ず自室の掃除から始めます。窓を全開、ゴミを捨て クイックルワイパーで床掃除机の上だけでなく 本棚も片付けます…
【保存版】人生の時間の節約術。主婦が合計1年以上時短した「人生の無駄な時間」ベスト3
人生は100年ほどしかありません。その中でも普段ムダにしている時間をミニマリスト主婦目線で見直ししてみました。 なんとなく始めた時間の節約ですが、驚くべき効果がありました この記事でわかる「人生の無駄な時間」・【3位】服を選ぶ時間(1日5分
ママ友必ず驚く母子家庭の賃貸アパート 賃貸アパート暮らしの母子家庭。初めて我が家に遊びに来てくれたママ友…ていうか海外住んでたときのお友達が、日本帰国したの…
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は28歳の時に、仕事のストレスや人間関係、将来への不安に押し潰された結果、心を病んでしまい、休職した経験をした。ベッドから起き上がる事が出来なかったり、心が限界になって上司の前で思いっきり泣いたり、今
これからミニマル・シンプルな暮らしを目指す方に私が全力でオススメする5冊をご紹介します!
ミニマリストになって3か月。これまで、いろんな方のブログを参考にさせて頂いたのはもちろん、シンプルライフやミニマムライフに関わる本を読んで自分の暮らしに取り入れてきました。 まだまだミニマリストとしては端くれですが、私をミニマル・シンプルラ
いつも ご訪問くださりありがとうございます。今日は遅めの更新。友人が二泊三日を終え帰っていきました。寂しさはあるけどもう一生会えない訳ではないので次の再会を待ちわびて・・+++きのうは友人と聖地のカフェへ。わたしはプリンアラモード。白玉入りで美味しかった♪友人はキッシュとソイラテ。お昼時でお客様がいっぱい。それでも ゆっくりソファーで寛げて快適。夫と来るときはたべたら直ぐに連れ帰られる感じですがお...
節約してお金を貯めたいなら、〇〇〇をきたえよう。「〇割の人が貯金ゼロ」・・を合理的に解消する方法。
はじめに 今回は「節約してお金を貯めたいなら、〇〇〇をきたえよう。」という話をします。 節約と衝動コントロールの関係 〇〇〇の正解は、「前頭葉」です。 ※ここに書いた体の機能などについての話は概要であり、個人的な情報収集による見解です。当方は医療を専門としてはいませんので、説明が不十分であり、誤解を招く表現が混じっている可能性があります。より正確に確認したい場合は別途、信頼がおける医療機関の情報などをご確認ください。 お金を貯めるには無駄をなくし、節約をすることが必要です。では、節約に必要なことが何かというと、それは衝動をコントロールすることです。 理性を働かせて、論理的に思考を行い、状況を冷…
【ポチレポ】楽天マラソンで入学準備と、更にお得にお買い物ができるようにポイ活をゆるくはじめました
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2月4日から始まった楽天マラソン。本日2月5日は5がつく日なので、さらにお得にお買い物ができる日!今回は、入学準備などで必要なものもたくさんあったので、お買い物をしました。①
【シル活】100均材料でお人形服を作ってみた!参考にした型紙と買った材料紹介
「ドレチュ、ほちい!」と3歳の娘の可愛いおねだりで、シルバニアファミリー®の服を作ってみました。ところが、手芸材料は意外と高いです。そこでまずはお試しで100均で作ってみました。 「シルバニアファミリー®」は、「株式会社エポック社」様の日本
softcreamです。実家の引越しでは とんでもない量の衣類を捨ててきました。まだまだ未練があり 着ると言い張って持ってきた洋服はやっぱり着る事なく クロー…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
【デジタル断捨離】「キャッツ・アイ」を撮り溜めていましたが、一気に観てHDDから消去しました
大昔に放送されていたドラマやアニメなどを観ると、ノスタルジーに浸れるので堪らないメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 キャッツ・アイ 現在テレ玉(金曜日18時15分〜)とtvk(日曜日21時30分〜)で「キャッツ
久々に、庭動画あげました。 2024年の庭のテーマは、ズバリ!【買わない庭】 家の中もですが、庭も時間が経つにつれ、アイテムが蓄積していく… そして底なし沼のように、お金をつぎこんでしまうのが庭。 ケアをせずに放置すれば庭は荒れるので、つぎ込んだ投資を回収することもかなわな...
銀行口座の整理整頓をしています。大量に持っていた銀行口座を解約したり、スマート通帳に変更しました。新しくネットバンクの銀行口座を開設しました!目的は管理しやすくするためです。でも…銀行口座解約って大変です💧
【脇汗】冬のパースピレックスの使い方。7ヶ月目の感想。塗る頻度と早く乾かすコツが掴めてきました。
脇汗が出なくなるという魔法のような制汗剤を購入したのが2019年6月。脇汗が出なくなるという書き方をするとダメみたいなので秒で訂正しておきますが、でも本当に脇汗に悩んでる方なら「もっと早く買えば良かった!」と思えるぐらい劇的に汗の量が減るのでまんざら嘘でもないと思うの。ほんと買ってよかったと思える商品です。現に私は脇汗が服に染みてくるということはなくなりました。今日は脇汗が出なくなる制汗剤パースピレックスを7ヶ月使ってみた感想と実際の塗る頻度・早く乾かすコツなどを記録していきたいと思います。【正規品】パースピレックス わきが、腋臭症を何とか改善したい ブログ村のテーマ 【脇汗】冬のパースピレッ…
家計管理をデジタル化。家計簿アプリ「マネーフォワードME」のススメ。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨年7月に「紙の家計簿」を手放し、家計簿アプリ「マネーフォワードME(ミー)」でのデジタル管理に移行してから半年が過ぎました。 yuringo738.hatenablog.com 「マネーフォワードME」は銀行や証券、クレジットカード、電子マネーなど複数の口座を連携することで、「お金の流れ」を見える化できる便利なアプリ。 無料版もありますが機能が限定されているため、私は500円の有料版に登録しています。 銀行やクレカの連携数やデータ閲覧期間が無制限で、資産内訳・推移グラフも見ることができて使い勝手が良いのでオススメです。 Suicaなどキャッシ…
【ブログ】ミニマリスト主婦ブログの紹介 「ゆるミニマリスト」の暮らしの見直し
今回は当ブログ「ミニマリスト手帖」のことを紹介します。少し前にカテゴリを見直しして、スッキリさせました。 ブログの由来やきっかけ、カテゴリなどを紹介します このようなことが分かります 「ミニマリスト手帖」の由来 ブログを始めたきっかけ 「ミ
【ワードローブ】服好きミニマリストが2024年2月に着回す冬服13着
服好きミニマリストの私は、油断するとどんどん服が欲しくなってしまうので、物欲抑制のために毎月着る服をあらかじめ決めるようにしています。 1ヶ月間その服たちだけで着回すようにすることで、 少ない服で着回せる 服を着倒せる ムダ買いしなくて済む
楽天ポイントの一番トクな使い道例。楽天で貯めたポイントを新NISAで運用。手持ちの現金を使わない。
はじめに 今回は、 「楽天で貯めたポイントを、楽天証券のポイント投資で運用する。」 という話をします。 ポイントセールが人気の訳 最近はポイントセールが人気です、理由として同じ値引きでも例えば 10%ポイントが付く! 10%値引き! では「10%ポイントが付く!」方が得な気がしますよね。合理的に考えれば、どちらも同じです。 ところが、ポイントが付くと、後からそれで買い物できます。だからポイントを得るセールがより、得した気持ちになります。 でもそれがしばしば、無駄を生む原因になります。 ポイントは雑に扱いがち さらに買い物で貯めたポイントを、私たちは「あぶく銭」扱いしがちです。雑に使ったり「自分…
最近、最初の姑からの支援物資が 加速してきました。 引越しがあと約4ヶ月後に迫り 孫と簡単には会えなくなる 実感が湧いてきたのでしょうか。 子2人を通していただく支援物資は 家庭菜園のお野菜だったり、上質な卵だったり 健康食品の会社から貰うものの お裾分だったりします。 今...
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
softcreamです。収納に使用していた無印のプラスチック引き出しケースは以前ゴミとして出しましたが店舗で回収してくれるとは知りませんでした。状態の良い物は…
インスタライブのめめの涙の余韻が 離れない。 夢を叶えるのに 遅いなんて事ないわ!と 力が湧いてくるアラフォーです。 気持ちの良い人間であろう。 真っ直ぐに頑張っていこう。 感謝と愛情を大切にしよう。 しみじみとそんな思いを噛み締めながら 本題はおはぎです。 おはぎとか大福...
西川のSUYARA(スヤラ)マットレスの口コミ・評判|RAKURA(ラクラ)との違いは?
西川の新しいマットレスSUYARA(スヤラ)を実際に使ってみた感想をレビューしています。RAKURA(ラクラ)がリニューアルし、その違いは?ムアツよりリーズナブル。評判・口コミも紹介しています。
失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。
少ない服で暮らしたい、 できればなるべく服を買う頻度を減らしたい、そう思っている私が試着のできないネットで服を買う時に気を付けている4つの注意点を今日はご紹介したいと思います。最近久しぶりにネットで洋服を買いましたが、その注意点に従ってかなり慎重に選んだのでとてもいい買い物が出来ました。それでは以下で詳しく説明していきます。 失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。 素材の特徴をよく考える モデルさんの体型に惑わされない 悪い口コミを必ず見る 複数のサイトと比較する 衝動買いに成功なし。比較・検討でかしこい買い物を! こんな記事も書いてます スポンサーリンク (a…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 極めて普通の感想だけど、「恵方巻」って食べにくいと思うよ。アタイは一口大にカットされた鉄火巻きや納豆巻きが好き。 というわけで節分の日は、スーパーの総菜売り場に並んだ多種多様な「恵方巻」をスルーしてスパゲティ茹でて食べたよ。 家の近くのスーパーは中華系の総菜が豊富なことでちょっと有名なお店なのだけれど、今年はその中華系総菜を恵方巻に転用したメニューが登場していて面食らってしまったよ。 焼きそば入り恵方巻や海老チリ入り恵方巻などがうず高く積まれていて店頭で狼狽したよ。中華系総菜はご飯に巻かずに、普通におかずとして皿に載せた方が食べやすいと思うよ。…
お金を無駄にする習慣。 ラテ・ファクター。「喫茶店代ランキングの地域堂々一位」とは?
はじめに 無駄遣いを生み、貯金のもとを妨げているのは、意外にも一回あたりは少額のカフェ通いみたいなことにあるのです。 カフェで節約しているつもりが カフェ代ってモーニングなら一回当たり500円~700円くらいです。だから無駄遣いをしているという意識なんてありませんよね。 むしろ外食を控えて 「モーニング(カフェ)で節約している、」 とさえ考えて通っていると思うんです。節約を実行するとき初めに改善を考えることって「ぜいたく」をやめることですよね。 牛肉を食べるのをやめるか減らしたり、ブランド物のバッグを買わないようにしたり工夫していると考えています。 ところが一回あたりは少額の習慣であるカフェ通…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
softcreamです。今日は 雪予報私は厚着はしませんが 手袋は必ずつけています。以前は 冬もシャワーでしたが息子が帰ってきてお風呂を沸かすので私も湯船に浸…
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 わが家は3人家族。 家庭内でミニマリスト志望は、私ひとり。 夫&子供はモノを減らすことに特に興味なしです。 (むしろ収集癖があったり、モノ多い派) 家族には家族の価値観がある…。 自分の家だから、お互い好きにやりましょうや! という感じでなんとなく共存中。 (もちろんモノを減らしてくれたら嬉しいとは思ってる) 今日は、そんな私が ここだけは自分の好きにしている! という場所の話。 お付き合いいただけると幸いです。 私の城…それは。 私が、 ここだけは好きにしている!好きにできる! という場所、 それは、キッチン。 我が家族は私以…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。鬼の宴・・節分の定番メニュー。★←クリック春まで待たずに始めてみたこと。★←クリックごはん、何でもいい?★←クリック冬霧から始まった朝。道路には 薄っすら積もった雪。まだまだ春は遠く感じますがそれでも積もった雪の下ではきっと芽吹きの準備が始まっているんでしょうね。*スーパーの見切り品で1つ40円に買ったかき揚で週末ゴハン。#麺類大好き+++先週 心不全で緊急搬送...
若かりし頃に何の迷いもなくダイヤモンドの指輪を貰ったのですが…自分には高価すぎて長い間一度も使うことなく、しまい込んでいました。その指輪をデパートでネックレスにリフォームしました!ネックレスに形を変えてようやく普段使いできるようになりました…
僕は、本屋さんで本を買うのが好きだ。 一年で大体100冊くらい買っていると思う。(わからない、もっと、かもしれない) 総額にすると、結構な額になるのであまり計算したくない…(平均一冊1600円として…) それでもやっぱり本は読みたい。 では
【amazonタイムセール祭り】日用品をとにかく安く!欲しかったモノもお得に購入しました(2024年2月)
節約に力を入れている我が家は、日用品は基本amazonで購入するようにしています。 物欲の塊である私は、ドラッグストアに行くと必要なモノ以外のものに目を奪われてしまって、余計な買い物をしてしまうからです(笑) あとは、こういったタイムセール