メインカテゴリーを選択しなおす
#ミニマリスト
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミニマリスト」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
平均年収以下でも大丈夫!人生幸福に生きるためにやった10のこと
自分の年収が平均値よりも低かった場合、収入の高い人を羨んだり、劣等感を抱いたりしている人もいるかもしれません。 しかし、世の中には収入が平均より高い人であっても「お金が足りない」と、いつも嘆いている人もいます。 収入の高さにこだわっている人
2024/02/22 19:26
ミニマリスト
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【猫の日】普段使いできるネコ/ねこ/猫グッズ&ブランド・マーケット
2月22日はにゃん・にゃん・にゃんで「猫の日」です。 こども達のグッズを「うさぎ」と「くま」で揃えたのをきっかけに、自分の持ち物を「ねこ」のグッズで揃えています。 この記事でわかること 猫好きに今年おすすめしたい「猫グッズ」ベスト3 猫好き
2024/02/22 18:34
ミニマリストの服選びの考え方
この記事では、ミニマリストが服を選ぶ際の考え方やコツ、そしてその効果について探ってきました。シンプルで質の良い服を選ぶことで、快適な生活を送りながら持続可能なファッションに貢献することができます。是非、ミニマリストの服選びの考え方を参考にして、自分に合った服を見つけてみてください。
2024/02/22 15:05
思い立ったが吉日!包丁を研ぐ
思い立ったが吉日!で包丁を研いで早10年。
2024/02/22 11:14
ようやく解決!お茶パック一袋全部綺麗に収納
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。ずっと悩んでいたお茶パック収納。袋を輪ゴムで止めたり、今使っているお茶パックはジッパー付きなのでそのまま収納したり。そのままの収納でも正直問題はないのですが開け閉めが面倒だったり
2024/02/22 11:01
<お金持ちへの道>貧困は富の扉への招待状
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います 興味のある
2024/02/22 10:44
収納を兼ねるカード入れ
softcreamです。美術館へ行くと 買わないようにはしていても印象的な絵のポストカードを買うことがありクローゼットを開けたときに 目に入る所に飾っています…
2024/02/22 08:37
*少ないもので暮らす*持たない・使い切る暮らし
****************** 文房具はノベルティでもらったり、 家族が余分に買い足してしまったり、 知らず知らずのうちに増えやすいもの。 一か所に文房具を集めてみると、 思っていた以上に
2024/02/21 23:43
小さな大掃除を成功させるために/忙しい人のための大掃除術・後編
大掃除は、したくない。 窓やベランダ、玄関、パントリーの中、冷蔵庫の中、換気扇の内部、お風呂場、トイレ、床、クローゼット内部…寒いのに一日かけてあらゆる場所を掃除するなんて嫌すぎる。 だから私は大掃除を小さく切り刻み、ハードルを下げるどころか撤去し、できる限りご機嫌に取り組めるように心がけている。 前編では小さな大掃除をするにあたっての心構えを書いたが、中でも一番重要なのは掃除のハードルは、自己肯定感を爆上げするために捨てる、ということ。 ちゃんとやらなくちゃ、完璧にしなくちゃ、ピカピカになるまで終わらせてはいけない、そんな気持ちは今すぐゴミ袋に投げ捨ててしまおう。 大掃除を
2024/02/21 12:07
激安【しまむら】白シーツ6年リピ買い使った感想
しまむら白シーツ(綿100%コットン)6年リピ買い使った感想 しまむら白シーツていうか、綿100%コットンの布団カバーなんですが、 ベッドは、折り畳みマ…
2024/02/21 11:38
寒暖差は 何を着ますか
softcreamです。気温の予測ができない毎日何を着ようか 迷っているミニマリストはどうしてますかとご質問いただきます。薄手の長袖が基本ですので1年中 同…
2024/02/21 09:13
<お金持ちへの道>感謝と当たり前
2024/02/21 08:52
M3 Macbook Proの整備済み品が米Apple storeで販売開始されました
待ちに待った時が近づきつつあるようです。 どうも、Macbook Proが欲しいメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 M3 Macbook Proの整備済み品が販売開始 SSDだけを盛ったM3 Macbook P
2024/02/21 07:35
【ご自愛】ゆるっと取り入れたい「自分をいたわる習慣」読書・香り・グルメ
ミニマリストとして、モノはどんどん減らしますが、心のケアは手厚くすることを大切にしています。今回はゆるっと取り入れたい「自分をいたわる習慣」を紹介します。 この記事でわかること 自分軸をつくる「読書」の習慣 リラックスできる「香り」の習慣
2024/02/21 06:39
ゆるミニマリスト 献立メニューの定番化に挑戦
今回は,ゆるミニマリストな私が「考える家事を減らしたい」と思うことで、 「献立メニューの定番化」についてお伝え
2024/02/21 05:46
【楽天お買い物マラソン】ミニマリスト主婦が購入した日用品と子どもの教材
昨晩から始まりました楽天のお買い物マラソン。 楽天経済圏に身を寄せる私は、この機会にまとめ買いをするようにしています。 今回は在庫が足りなくなってきた日用品と、子供たちに必要なだと思う教材を書いたしたのでご紹介します。 ミニマリスト主婦が楽
2024/02/21 05:28
ミニマリスト_夫との対決!
”お金周りの整理整頓”をするために、FP3級検定を受験しました。受験を終えて、さっそく”お金周りの整理整頓”を始めました。まずは自動車保険の見直しです。大手代理店契約からネット保険への変更を夫に提案しましたが…夫がメッチャ嫌がります^^;
2024/02/21 05:16
「偉そうな人」の生きづらさを想像してみる。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 今日の仰天ニュースで「大韓航空ナッツリターン」の再現ドラマやってて見入ってしまったよ…2014年に、財閥令嬢の大韓航空副社長(当時)が、客室乗務員に対しナッツの提供方法にクレームをつけ、旅客機を搭乗ゲートに引き返された上でチーフパーサーを航空機から降ろし、運行を遅延された事件(ウィキペディア参照)。10年前の事件なんだね、そっちにも仰天です。この事件の後で、韓国でマカダミアナッツの売り上げが急増したらしい。 再現ドラマは誇張や脚色があるかもしれないけれど、財閥令嬢の傍若無人さに呆れ果てました。一方で、この副社長(当時)は最悪のケースとしても、「…
2024/02/20 23:15
最終的に絞り込んだモニターサイトはこの3つ。
ブログモニターをはじめてから もうすぐ5年目。無料で新商品が試せるモニターはほんとに楽しくて5年目の今も毎日案件チェックは欠かさないんだけど、最近「結局この3つのサイトしか見てないな」ということに気付きました。今毎日チェックしてるのがこのサイト。・トラミー(旧レビューブログ) ・モニプラ ・第二広報室上の3つ以外にあと4つモニターサイトに登録しているけど正直その4つはほとんど応募すらしていない。ちなみにその4つは、ブロネット、リプレ(旧ポチカム)、コエタス、モニキャン。ブログモニターをはじめたころはそれこそこの4つにも応募しまくってて当選もしてたけど最近は全然見てない。。。 スポンサーリンク …
2024/02/20 22:57
お風呂アイテムの見直し
シンプルライフに憧れて物を断捨離中のkotohaです🏡✨今回は、お風呂セットをミニマル化させたので紹介していきます🛁 〜〜〜今まで持っていたお風呂セット達🧼🫧〜〜〜 ▫︎シャンプー▫︎トリートメント▫︎ 洗い流さないトリートメント▫︎ボディ
2024/02/20 22:20
捨てられない自分がつらいに悩まなくていい。いつか来るタイミングを待とう
かねてよりの断捨離ブームによって、いまや家の片づけはライフスタイルの一部になりました。 コロナ禍のステイホームの間に、すっかり家がきれいになったという人も少なくないでしょう。 しかし、順調に片づけを進
2024/02/20 17:28
災害への備えの一環としてモノを減らしたい
最近、防災グッズに関する動画をよく観ています。 大変な災害が年明けに起こったことがそのきっかけの一つですが、元々防災について日頃考えていて、常に準備をしておきたいと思っているタイプです。 用意すべきとされている物はたくさんあるので、家族4人
2024/02/20 15:16
【防災グッズの見直し】劣化した充電ケーブルを交換
防災グッズの見直し。こまめに確認して、劣化したものを交換する。
2024/02/20 14:58
楽天マラソンポチレポ!入学準備も少しずつしつつ、4月から値上げの紙製品を注文
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2/19の20時からスタートした楽天お買い物マラソン。今日、2月20日は楽天カード利用でポイントがさらに4倍になる日。我が家も前回のお買い物マラソンに続き今回もお買い物をしました。
2024/02/20 13:26
【ミニマリストの布団収納】出しっぱなしでもおしゃれですっきりする方法
ミニマリストの布団収納を紹介。狭い部屋で押し入れはなくクローゼット。布団は出しっぱなしという選択肢しかないけど、おしゃれに見えるクッションカバーを利用することにしました。
2024/02/20 13:24
ミニマリスト 冬の寒さ対策
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 1月も半ば、いよいよ寒さも本格的になってきました。 日本の冬といえばコタツ。 寒い外から帰ってきて暖かいコタツに入ると幸せな瞬間を味わえますよね。 しかも下半身を温めるので、全身の血の巡りが良くなってポカポカになります。 ただし、コタツのデメリットは コタツから抜け出せなくなって、生活が怠惰になってしまうことです。 また冬以外は使えないのもコタツの残念ポイントでしょう。 もちろんテーブルとしては機能しますが、 冬以外はこたつ布団をしまうスペースも確保しなきゃならないし、定期的に干すなどメンテナンスも必要です。 私は大学生の時初めて…
2024/02/20 12:49
コーヒーメーカーが壊れた。モノを持たない暮らしで思ったこと
こんにちは。 整理収納アドバイザーのアメミです。 大事にしていたコーヒーメーカーが壊れてしまいました。 ↓こんなコーヒーメーカーです。 「63(ロクサン)」というメーカーのガラス製のコーヒーメーカー。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementBy…
2024/02/20 12:48
ミニマリスト 手放し作業のハードルを下げる方法とは?
こんにちは。 整理収納アドバイザーのアメミです。 みなさんは捨て活や断捨離をするときに出た不用品をどうしていますか? 「不用品は全部捨てる」と決めるが一番簡単でしょうが、 捨てるのってなかなかハードルが高いと思いませんか? まだ使えるものだと尚更のこと。 というのも、手放す=捨てるだと なんだか捨てるのはもったいないし、それなら別に保管しておいてもいいかな・・・ と、手放しの作業に歯止めがかかってしまうからです。 そこでおすすめなのは 作業の前に不用品の行き先を決めておくことです。 作業前に手放すものをどうするか決めておくと、作業が驚くほどスムーズに進みます。 今日は手放し作業をするときの具体…
2024/02/20 12:46
100均でOK!学校グッズ おすすめアイテム・残念アイテム
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 先日に引き続き、学用品の話をします。 ↓前回の記事 子どもの学用品は、毎日のように使うから変なものは持たせたくないと思いつつ、 無くしたり壊したりして買い替えが必要になるシーンが多々あります。 特にやんちゃキッズをお持ちの親御さんは、学用品の買い替えが多発してうんざりしますよね。 うちの息子の話ですが、消しゴムはしょっちゅうなくすし、定規は折るし、タブレットのペンも壊すしで、買い替え頻度は高めです。 (さすがにタブレット本体はまだ壊していませんが、保険には入っています涙) そこで今日は100均で揃える学校グッズについてお伝えします…
2024/02/20 12:45
築40年の住宅でも効果的!G対策のポイント
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 日に日に暖かい日が増え、もう春間近というところ。 日中はコートが要らないくらい気温が上がり、公園でお弁当を広げる家族連れの姿もよく見かけるようになりました。 陽の光が嬉しいのは人間だけでなく、虫たちも同じ。 皆さん、そろそろ防虫の季節ですよ・・・ 我が家は築40年超えの古い住宅に住むことが多く、害虫(特にG)には悩まされてきました。 しかも私はGがいない北海道出身なので、G対策も手探り状態。 ・・・だったのですが、あるポイントを抑えるだけで、めっきり嫌な虫を見かけなくなりました。 今日は私が実践して効果的だったG対策についてお伝え…
2024/02/20 12:44
買い物の便利さか ゴミ捨ての便利さか
softcreamです。 食品以外のお買い物を減らすために持つ洗剤の種類を少なくしています。それ以外にも 洗面所ゴミ箱に使う小さいビニール袋をやめてゴミ箱を洗…
2024/02/20 11:54
美術館で過ごす休日
この前の休日に美術館を訪れました。 私は、年に何回かは美術館に行きます。 あの静かな空間が好きなのと、 ただ自
2024/02/20 10:55
<お金持ちへの道>今できる事をする本当の意味
2024/02/20 08:32
買うと貧乏になるもの(10選)を知って、貯められ体質に変わる
はじめに 今回は、「買うと貧乏になるもの10選」についてお話します。 何気ない買い物が貧乏をまねく 貧乏になりたい人は、ほとんどいませんよね。ましてや貧乏になる行動を自分から進んでやろうとは思わないはずです。 ところが実際には、 「お金が足りない。」 と不安を抱く人が多数です。それはもちろん、自分のせいではない状況もあるのでしょう。 でも、反面は自分が率先して「貧乏への道」を突き進んでいることがあるとしたら、どうでしょうか。 それは「貧乏になるもの」を自分が買えばそうなります。それでは何がそういったものなのか、次から説明します。 ただしこれらは、条件付きです。例外もあります。タイトルの項目が絶…
2024/02/20 08:28
どう補うか・・睡眠時間。
いつもご訪問くださりありがとうございます。睡眠の質が上がる!使うのはカイロ1つだけ。★←クリック夫が毎朝4時に起き5時には出勤する生活になりました。ただ夕食も夫の帰りが1時間遅くなり8時になったので食べ終わるころには9時に。でも 眠くなる時間は変わらなく10時には睡魔が・・+++一日のうちで2時間の時間のズレ・・でも これが本当に辛くて一日のモチベーションが上がらない。ハッキリ言えばメンタル、、、、ダダ崩れ...
2024/02/20 08:18
靴の見直し会
今回は靴の見直し会第2弾👟👡🥿以前靴の断捨離をした際に減らしましたが、あれから買い足した靴もありますし、期間が空いたので再度見直していきます😄 今持っている靴はこちらの4足↓◼︎スニーカー(通勤から普段使いまで幅広く活躍中)◼︎ブーツ(お休
2024/02/20 04:44
カルディで怯まず買い物できるようになったら、一人前だとおもう。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 「買い物で失敗したくない」との思いが強いあまり、日々の買い物に対して保守的になりがちなアタイ。特に「味の想像がつかない食材、調味料、加工食品」の類には警戒感を持ってしまう癖があります。 「味の想像がつかない食材」の宝庫といえば、カルディコーヒーショップ。ずらりと並ぶ味の想像がつかない食品の群れとレジ前の行列に圧倒され、領域(店内)に足を踏み入れるも何を買っていいのか分からず手ぶらで退散することが何度もありました。 2年前にはこんなエントリまで書いていた…▽ yuringo738.hatenablog.com カルディに憧れつつも、何を買っていい…
2024/02/19 23:18
【口コミ】40代が使うクレスクのガチレビュー。高いけど使う価値アリ。
富士フイルムヘルスケアラボラトリー様より cresc. by ASTALIFT ジェリーコンディショナーと モイスチュア リッチミルクを使わせていただきました。富士フイルムヘルスケアラボラトリー様と言ったらあのアスタリフトを出してる会社ですよ!↓これこれ! 今回ご縁があってこちらのジェリー状化粧液をお試しさせていただきました!ちなみに【cresc. by ASTALIFT】はクレスク バイ アスタリフト と読むよー。 もう最初に感想言っちゃうけど、 めっちゃいいね。 私には合ってる〜♡ 久しぶりに翌日の自分の肌触って「おおっ!」って言ったもん。 クレスクのコンセプト 【使ってみた感想】ジェリー…
2024/02/19 20:20
寝具を洗うのが億劫な人におすすめしたい衿カバー。外れない衿カバーの選び方まとめ。
かれこれ10年以上衿カバーを愛用しています。衿カバーとはお布団で汚れやすい衿元をカバーする寝具のことです。掛け布団カバーを洗うのがしんどいと思ったのが購入のきっかけでしたが、洗濯の回数を減らせるだけではなくメリットもたくさんの衿カバーを今日はご紹介したいと思います。 参照:衿カバー 寝具について ブログ村のテーマ 掛け布団カバーを洗う頻度はどれぐらいが正解? 寝具を洗うのが億劫な人におすすめしたい衿カバー。 【衿カバーのデメリット】外れない衿カバーの選び方まとめ。 衿カバーは外れやすい。 幅の広いものを選ぶ ストッパー付きを選ぶ 外れないように意識する まとめ こんな記事も書いてます スポンサ…
2024/02/19 20:16
なにがなんだか分からないコードがたくさん!整理整頓&ラベリングをして分かりやすく
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。しばらく整理していなかったコード類。新たに増えたりでゴチャゴチャしてしまい、なんだか分からないコードも盛りだくさんに。使いたい時に使えないのが一番困ってしまうので今回コード類を
2024/02/19 14:46
【リピ買い!】100円ショップのくつした整理カップで薬収納を整える
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2022年に購入した100円ショップの「くつした整理カップ」。これが薬などの小物収納にピッタリ。 1年ちょっと使ってきましたが、本当に使いやすくもう少し薬収納を整えたいと思い、今回買い足
リピートしているダイソーのガラスタッパーが好きすぎる
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2016年から使っているダイソーのガラス製の保存容器。 大きさは3種類で、310mlサイズが110円・500mlサイズが220円・800mlサイズが330円があり 我が家はいつも330円の800mlサイズを愛用して
2024/02/19 14:45
【ミニマリストの愛用品】転勤族におすすめなコンパクト部屋干しアイテム
春先の花粉・梅雨・日照時間の少なくなる冬とで、年間を通して悩みの一つとなっているのが、洗濯物。 家族が増えるごとに、洗濯物の干し方や場所を工夫したりと色々工夫してきた私も、5人家族になってベランダに洗濯物を全部干しきれない&乾かない問題にお
2024/02/19 13:36
<お金持ちへの道>人生が変わる仕組みとは
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います ブログから
2024/02/19 12:00
【小1・入学準備】お名前スタンプ&シールを買う前に考えたいこと。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 子供の入学準備、 名前つけに恐怖している親御さん方、おつかれさまです。 わが子、小1。 1年前を思い出しつつ、この記事を書いています。 今日は、 子供が小1になったからこそ思う… お名前スタンプ&シール、 多すぎるセットは、やはり不要だった。 という話です。 お名前スタンプとお名前シールの盲点 お名前スタンプ&シール、 多すぎるセットはやはり不要だった。 と私が思う理由は、こちら。 1.ひらがなの名前を使う期間はいつまで?問題 2.小1子供、自分で名前を書きたがる。 順番に解説していきます。 1.ひらがなの名前を使う期間はいつま…
2024/02/19 11:21
エマジェネティックスとミニマリスト:
読書録です。 チームの生産性を最大化するエマジェネティックス [ 小山 昇 ] 月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト生活 [ ミニマリストTakeru ] 経営コンサルを行なっている「株式会社武
2024/02/19 10:24
自分のメンテナンスになにをしている?
皆さんは、毎日のこと以外で自分のメンテナンスにはどのようなことをしていますでしょうか? エステとか、マッサージ
2024/02/19 10:02
おいしく食べる、楽しい外出をする、しあわせになる方法を探す、・・すべて無用
はじめに 休日に、テレビをつけっぱなしにしていると 「お出かけ日和ですね♪」 と、明るくハイトーン気味のアナウンサーの声が聞こえます。 今回は、そのようなテンション高めの空気に、お疲れ気味の方にお勧めしたい話をします。 その日の気分と行動は、自分が感じるもの 確かに、休日に天気が良いと気分がいいのは事実です。でもそれは、自分が感じることであって、人様から言われて気づくことじゃない。 アナウンサーに悪気がないのは百も承知です。でが、違和感を感じるのは私だけでしょうか。 結局は、そうしたメディアからのあおりで疲れてしまうのです。 毎日の食事では、少しでもより、おいしく食べようとして、 プライベート…
2024/02/19 09:52
心の「余白」で、おもしろがる
身軽になったおかげで 面白がる余裕が持てた
2024/02/19 09:43
思いこみを 外していく思考
softcreamです。私は 母が几帳面で心配症でしたので雨が降るかもしれないから 傘を持とう電車が遅れるかもしれないから 早めに出ようと全てのパターンについ…
2024/02/19 08:03
次のページへ
ブログ村 5351件~5400件