メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は私が持たない暮らしをしている理由についてお話します。 持たない暮らしになった理由 このブログ内でも何度か書いていますが 我が家は転勤族です。 引っ越しは大体2.3年に一回のペースで、 辞令が出たら一週間位で引っ越しというなかなかのハードさ。 なので普段からモノを減らして身軽にしておくのは必須です。 そういうこともあり、自然とシンプルな暮らしに落ち着きました。 我が家は転勤族がきっかけでモノを持たない暮らしを心がけていますが、 もし持ち家があり、定住できるような仕事についていたとしても やっぱりモノを持たない暮らしを選択すると…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 ガスコンロを買い替えました。 今まで使っていたものはグリル付きの二口コンロだったのですが、 片方しか火がつかなくなり、かなり不便。 魚焼きグリルもずっと強火のままで調節できなくなり、いつしか使われなくなりました。 就職した年に買ったので、かれこれ15年近く我が家で活躍してくれたようです。 今回、この記事を書くにあたり調べたのですが、 一般的なガスコンロの耐用年数は5~7年とのこと。 我が家は使いすぎています・・・事故がなくてよかった汗 ↑我が家のカルシファー(引退) 新しいものを買うときは、どんなに小さなものでも欲しい機能を書き出…
ずっと困っていた子供の絵の作品の収納。100円ショップのファイルでスッキリ収納。
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。定期的に持ち帰ってくる子供の作品。どれも素敵な作品ばかりで、持ち帰ってきたあとはしばらく飾って楽しんでいます。飾り終わったあと、子供が取っておきたいという作品は収納して取っておい
おお ハレルヤ。 お引越しは実に 断捨離に最適な機会です。 フェリシモの500色色鉛筆。 もう何年前か覚えてませんが、 欲しくて欲しくて それでも何年も我慢して。 ついについに手を出して まぁ、案の定というか 使いこなせない私でした。 思ってた発色と違ったり 四角いので専用...
ムスメと観てきました。 まず始めに 私は10年超のスノ担でありますので だいぶ偏った感想になること ご了承くださいまし。 ネタバレにはならないハズです。 いや、怖かった怖かった。 レイトショーというのがまた 怖さを盛り上げるワケで。 ミステリーやらサスペンスやらに さして耐...
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います 興味のある
よく、人生で一番無駄な時間は探しものをしてる時間だとか言いますよね。物を管理できる量まで減らせば探しものをしなくなって時間にゆとりが生まれる。それは確かにあると思います。だたさミニマリストは探しものをしないこれに関してはブーーー!!するする!少なくとも私
【手ぶら派歓喜!】お財布をもたない快適生活を送る方法|買ってよかったスマホショルダー
ブログ書いてるときに旦那氏に背後をとられると、気になってネットサーフィンしてるフリとかしちゃう。 後ろから刺されて殺された前世でもあるんか…ワイ… 『金田一少年の事件簿』雪夜叉の回をドラマで観てしまったせいで、一時期寝込みを襲われないように
softcreamです。キッチンのシンク内で 五徳をつけ置きする時に使う排水口の止水キャップがとても便利なので浴室掃除用に 買い足しました。毎日 水分を拭き取…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 昨日、こんな記事を書きました。 www.hibinan.com シャンプーとトリートメントのボトルを、 透明ボトルに変えたら、 常に残量を把握できて、 詰め替えタイミングが分かってラク! という話です。 この話を書いた後、 すぐにキッチンの洗剤ボトルも透明に変えました! では、行ってみよう! ビフォーアフターからどうぞ 私がキッチンでボトルに入れているのは、 ハンドソープ、食器用洗剤、アルコール(手指消毒用)の3つ。 早速、 ビフォーアフターをご覧ください。 ハンドソープと食器用洗剤を、 透明ボトルに入れ替えました。 (ハンドソ…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 今回はストレス解消のための8つの効果的な方法を紹介します。 ストレスは私たちの日常生活において避けられないものです。しかし、そのストレスにどのように対処するかは、私たちの心身の健康に大きな影響を与えます。ここでは、ストレスが溜まった時に役立つ8つの効果的な方法を紹介します。 ストレスが多いと解消のために物を買い、その物でまたストレスが溜まる悪循環が生まれます。 運動や身体活動 深呼吸や瞑想 趣味や興味を持つこと コミュニケーション 良い睡眠 時間管理 笑い プロフェッショナルなサポート 運動や身体活動 身体…
【服好きミニマリスト】cocaで購入した春服4着(2024年)
服好きミニマリストの私は、ちょっと油断すると予算を全て服に投入してしまいそうになるため、年間のお買い物計画を立てて服を購入するようにしています。 関連記事▶【被服費の節約】ミニマリストな私の洋服のお買い物年間計画、こっそり教え
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 いよいよ12月も中盤、今年が終わろうとしています。 みなさんはふるさと納税やっていますか? ふるさと納税の期限は12月31日なので 寄付枠を使い切ってない方はどうしようかなと思っている時期でしょう。 我が家も数年前からふるさと納税をしているのですが、 家族がいる分、かなりの恩恵を受けています。 今日は選んでよかったふるさと納税の返礼品の話をお伝えします。 寄付してよかった返礼品ベスト3 1.日用消耗品 2.冷凍肉 3.米 番外編:贅沢食品 寄付してよかった返礼品ベスト3 1.日用消耗品 具体的にはトイレットペーパーをいただきました…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日はコンタクトレンズをやめた話を書こうと思います。 私は小学生の頃からずっと目が悪く、 高校生からはコンタクトレンズをしていました。 20代の頃はカラーレンズやサークルレンズにしたりと つい最近までコンタクト愛用者だったのですが 30代の今 なんか、夕方になると目に違和感が・・・ コンタクトをしていると、目がショボショボするような感じがして辛い。 おそらく加齢のせいだと思います。 じゃあメガネにしたらいいじゃない。 という話ですが、 私のメガネ、長時間かけていると 目の間の支えている部分(伝わりますか・・・)が痛くなるんです。 …
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 いよしよもう年の瀬。 そろそろ片付けや掃除をして、お正月に備えなきゃ・・・と 「捨て活」「断捨離」「大掃除」 なんて、キーワードに入れてググっていませんか? そんなあなた、めっちゃエラい!! クリスマスが終わって大晦日までのこのタイミングは 部屋をキレイにする絶好のチャンスです。 サッサと片付けを終わらせて、気持ち良い新年を迎えましょう。 まずはどこから片付け始めるか 片付けの基本 ①出す ②選ぶ ③戻す まとめ まずはどこから片付け始めるか とはいえ、色んなサイトや片付け本を見ると まずはよく使うスペースから始めて! 順番どおり…
あけましておめでとうございます。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 さて、新年一発目のお話は 毎年恒例 タオル総入れ替え についてです。 我が家では毎年、 新しい年の始まりを新しいタオルで迎えています。 ↓過去記事です 今までは家がシンプルな分、タオルは子どもの好みを優先して 可愛いキャラクターものにしていました。 ですが、小学校中学年になる子どもが 夏場の汗拭きタオルとして学校に持っていくのが恥ずかしいらしく 今年からはシンプルなものに変えました。 (そういえば、温泉好きな夫がキティちゃんタオルを使っているけどそっちのほうがヤバくないか!?笑) 今年選んだのは タオル研究所の…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は持たない暮らしに憧れつつ、これから新生活を送る方へ これだけはそろえておくといいよリストを作りました。 前提として、家具家電付きの部屋を選ぶのが持たない暮らしを送る近道です。 持ち運びも楽ですし、引越し料金も節約できます。 またミニマリストの佐々木典士さんがおっしゃるように、街全体を自分の家にしてしまう、 つまりみんなで集まれるよう食器を買い集めたり大きな鍋を持つのではなく、 近所のお店を自分のリビングルームのように使うと物を所有する必要はありません。 スーパーが近くにあれば冷蔵庫は要らなくなりますし、 ジムに毎日行く習慣が…
前回の日記のあと。 「アウターはどうするの?」と、リアル友達から質問されました。 みなさまこんにちは。 すずひです。 *************************** アウタ
今って、なんか、日々、すごくないですか? ( ;∀;) なにがすごいって、 ここ数十年を振り返っても例を見ないほど、 古い考えと新しい考えとが日々せめぎ合ってるような、 どんどん更新されるため
毎年。 知るのが、見るのが超恐ろしかったのが、2月の電気代。 ところが今年は、これまでとは異なって・・・ 知るのがちょっと楽しみに思えるような、そんな「2月」でした。 みなさま こんにちは
人生で初めて。 自分のために「めがね屋さん」に行きました。 みなさま こんにちは。 すずひです。 めがねのすごいところって、とっても小さなアイテムなのに 見た目だけでな
今日は、春に向けての服の話をしようと思っていたんですけど 久しぶりに朝からきれいに晴れて、 お洗濯を干しながら、いつも考えていることのお話を。 わたくしを一生支えてくれるんだろ
冷たい風の吹きすさぶ、 まるで冬のような体感の日が続いていましたが、 春ってけっこう4月頃まで、こんな感じですよね ( ;∀;) けれど今年も梅はちゃんと咲いている。 桜も少しずつ芽吹き始めて
無印良品シャンプーを詰め替えせずに使う方法:花王スマートホルダー・ラクラクスイッチを紹介
この記事は、 という方にむけて書いています。 どうも、せっかちな性格ゆえ、シャンプーを詰め替える時間が苦手なトアです。 この記事では、「シャンプーの詰め替えにかかる手間を省く方法」について紹介します。 ボトルを洗ったり、 ...
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。1年間の買い物を振り返る恒例行事です。 引越しに伴い、例年と比較して格段に買い物が多かった2023年。しかし、ベスト3にランクインしたものは案外地味な顔ぶれとなりました。
お疲れ様です。eximpです。 今日はミニマリストを自負する私が、ファッションにおけるスターティングメンバーを紹介します。 以前年間14着でファッションを楽しむという記事を書かせていただきましたが、少しメンバー変更も入っています。 eximp.hatenablog.com スタメンと言っても、リザーブ(控え)はほぼ皆無で、季節ごとにベストコーデが1〜2つあるのみです。 私はミニマリストとは言っても、ファッションは好きです。 ただし、服は気分を高めてくれるものですが、それに振り回されてはいけないと思っています。振り回されないためには、毎日マイベストのみを選択せざるを得ない状態にすることが有効です…
今年で結婚15年になる私とオット。ドケチミニマリストな私が当時、結婚式をやったのかというとクソ盛大にやりました。50人くらい呼んだわ。ただ余分な金は一切掛けなかった。結婚式って楽しいけど普通にやると数百万掛かるじゃん?楽しいパーティはしたいけどたった1日のため
随分前に予約した娘の誕生日旅行のハワイアンズなんですが、いよいよ日にちが近づいてきました。水着はとりま用意したけど他には一体何を持っていけばいいのか初めてなんで良く分からん。基本、旅の荷物は少なめタイプですが今回ばかりは忘れるとガチで金が掛かる困りそうな
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 先日、書いたこんな記事。 www.hibinan.com www.hibinan.com 使いやすいトリートメントボトルを求めて、 試行錯誤した結果。 現在、このようなかたちに落ち着きました。 使い心地、非常に良い! もっと早くやればよかったです。 トリートメントボトル、 押しても押しても空気しか出てこない…問題、 完全に解決しました。 いつでもちゃんと中身が出る気持ち良さ。 あのイライラからオサラバしたい方、オススメです。 (詳細は上の記事を読んでいただけると嬉しいです!) 今日は、これらを使って気づいた… さらなるメリットの…
softcreamです。横浜のスイーツ店で 防災食を見つけました。個包装、5年保存、アレルゲンフリーもあります。防災スイーツ 防災の日に見直そう!もしもに備え…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います 興味のある
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 今回は人生でやっておくと良い10にことを紹介します。 人生を豊かで充実したものにするためには、日々の選択や行動が重要です。ここでは、人生でやっておくと良いとされる10のことについて探求してみましょう。 学び続けること 健康な生活を送ること 良い人間関係を築くこと 積極的に挑戦すること お金の管理 感謝の気持ちを持つこと 自己肯定感を高めること 他者への奉仕 自己ケアをすること 夢を追い続けること 学び続けること 学びは成長の源です。新しいスキルや知識を身につけることは、自己成長や新たなチャンスを生み出します…
【最低限】保育園の服は何枚?買いすぎを防ぐ「こども服の制服化」のススメ
長女が保育園に入園したての頃、初めての入園で心配しすぎて「こども服を買いすぎる」という大失敗をしました。 それから5年以上経って、保育園の服は最低限これだけあれば大丈夫という目安がわかったため、内容をシェアいたします。 この記事で分かること
\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/モノはミニマムコト(遊び)はマキシマムに!がモットーの散財系ゆるミニマリストアラサー2児♀♂のママSanaです洋服が大…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 3連休最終日の朝、次女(小5)が「ママン、これもう要らないから捨てる」と言いながら持ってきた箱。中身は、これまでコツコツと集めていた大量のカプセルトイでした イオンに行くたび「ガチャガチャの森」で散財した日々よ… 胸をときめかせ100円玉を投下しハンドルを回した日々よ… 母は毎回、小銭を援助したぞな、もし。 東京旅行の際には原宿・竹下通りのガチャガチャ専門店にも付き合ったぞな、もし。 「宝物」を集めるのに費やした輝ける青春のときは、突然に終焉を迎えました。 次女に手放す理由を聞いてみると「なんか、急にスンってなった」とのこと… スン…ッ!? 便利…
【EVERGOODS】PLC20をレビュー。大容量のフロントポケットが便利なミニマルバックパック
EVERGOODSの「PANEL LOADER CLASSIC 20L」をレビュー。気になった点やコーデも合わせてご紹介します。
【ユニクロ】2017年購入のウルトラライトダウン、大活躍の冬。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 毎シーズン10着前後の服で暮らしています。 前回、長年定番にしていた ユニクロのセーターに飽きてしまったー! という記事を書いたのですが。 www.hibinan.com 今日は逆に。 ずっと補欠中の補欠だった 2017年購入のウルトラライトダウンを、よく着た! という話です。 2017年に買った、ウルトラライトダウンコンパクトジャケット ユニクロのウルトラライトダウン。 もはや、国民服と言っても過言ではない。(?) 私は2017年の秋に ウルトラライトダウン コンパクトジャケットを 購入しました。 購入から、6年。 手持ちの服…
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。「ミニマリスト」 や「断捨離」という言葉を知ってから色々とものを見直してきて、一度は手放したバスマット。約5年前の2019年に主人が「珪藻土のバスマットを使ってみたい」ということで再度
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。最近、子供に好評だった2つのじゃがいものレシピ。「じゃがバター」と「じゃがいももち」。どちらも簡単で、パクパク子供が食べてくれるので じゃがいもを買ってきたら作る料理の二つです。
【財布代用】システム手帳は財布代わりになる!手帳と財布を一体型にする活用法👛
「システム手帳をお財布代わりに使おう」と思い、3年前から色々と実験しています。 今回は手帳好きミニマリストが、「手帳と財布を一体型にする方法」を紹介します。 この記事でわかること m5/マイクロ5手帳が正解!手帳を財布にする時に気をつけたい
softcreamです。最近、あんまり好みじゃないなぁと思う食器があり、購入日を考えてみましたら ちょうど10年経っていました。時代も 好みも ライフスタイル…
思っていたよりも早く対応してもらえて喜んでいる、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 読み込み不良になった楽天カードを再発行 楽天カードをメインのクレジットカードとして長年使っています。 いつものようにスーパーに
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 今回は人生における後悔を紹介します。 人生において後悔を避けるためには、意識的な選択や行動が重要です。ここでは、具体的な方法を7つ挙げてみます。 自分の夢や目標を見失わないこと 大切な人との繋がりを大切にすること 自己投資を怠らないこと 健康を優先すること 新しい体験に積極的に挑戦すること 感謝と気持ちの表現を忘れないこと 過去を振り返ることに時間を費やしすぎないこと 自分の夢や目標を見失わないこと 後悔しないためには自分の本当にやりたいことや目指したい未来を明確にしましょう。他者の期待や社会のプレッシャー…
\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/モノはミニマムコト(遊び)はマキシマムに!がモットーの散財系ゆるミニマリストアラサー2児♀♂のママSanaです洋服が大…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストのシンプルライフをしているアラサーです。 今回は貯金できる人が買わない、貧乏につながる物5選を記事にしました。 高級ブランド品 新しい車 高額なレストランや外食 高額なエンターテイメント 無計画なショッピング 高級ブランド品 高級ブランド品は、見栄や一時的な満足感を得ることができる魅力的な存在です。しかし、それらは高価であり、しばしば同等の品質を持つ非ブランド品よりも高い値段がつけられています。貯金を重視する人は、ブランドにこだわらず、同等の品質を持つリーズナブルな商品を選びます。ライフスタイルや個々の価値観に合った良い商品を見つけることで、財布の…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 ミニマリストになることは、物質的な豊かさだけでなく、心地よい環境やシンプルな生活を求めることです。私がミニマリストになってから取り入れた具体的な行動や習慣について、詳しくお話しします。 物の整理と断捨離 シンプルなライフスタイルの確立 ミニマルな購買行動 持たない幸福の発見 環境への配慮と持続可能な生活 物の整理と断捨離 ミニマリストになる最初のステップは、物の整理と断捨離です。私は部屋やクローゼット、デジタルデバイスの中身など、すべてのスペースを見直しました。不要なものは手放し、必要なものだけを残しました…
【ブックオフの宅配買取】「手放す」意欲そのままに、箱に詰めるだけの買取サービス
「めんどくさい」「もったいない」 という気持ちが芽生える前に ブックオフ公式宅配買取サービスに依頼する
私には17歳高校3年生の ムスメがおります。 私のことは はは と呼ぶ。 彼女は、 便秘とは縁のない私から産まれたのに 赤ちゃんの頃から便秘がちでして 常に、💩との格闘ぶりを 私にリポートしてくれます。 私はムスメが小さな頃から より良い腸内環境や生活習慣のため 色々アド...