メインカテゴリーを選択しなおす
60代母が老前整理で手放したもの14選|快適な老後のために減らす
心身共に身軽な状態で老後を迎えたい方へ。老前整理をほぼ終えた60代母が手放したものをご紹介します。部屋の片付けやモノの処分は面倒ですが、母いわく「人生で今が一番若い時。体力と気力があるうちに済ませておけば、将来の自分がラクになる」そうです。
ハンドクリームが4つも!持っているモノの把握はちゃんとしておこう。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ハンドクリームが4つも!持っているモノの把握はちゃんとしておこう。 ハンドクリームが4つもあることに気付きました。 なんとなく何個かハンドクリームがあることはわかっていたけれど、正確に数を把握していませんでした...。 自分で買ったハンドクリームは1本だけで、あとの3つはいただきモノです。 このうちひとつはUV効果もあるハンドクリーム。 これからの時期、活躍しそう。 というか、さっそく活躍させます。 自分が持っているモノの数と場所を把握しておくことは大切ですね。 探し回ったり、重複して買わなく…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。時々何も考えず ふらっと旅に出たいと思うときがあります。そんなことありませんか?実際にはいろいろと考えてしまい実行できないもどかし自分がブレーキをかけてしまうんですけどね。+++突然 湧き上がった「家を建てる」という大きな夢から現実への一歩。その現実に思考が付いて行かないのかそれとも違うのか?と思える夫の意外な考えに私の思考もフリーズ状態から沸騰状態へ。...
進研ゼミの中学講座が届きました。クソでかい箱で。それもそのはず、今回は中学進学特別号ということで付録がモリモリでござい。どーすんだこれ?てことでまずは要るもの要らないもの分けました。こちらが捨てたもの。広告が親の敵のように入ってたので全部捨ててやりました
今月は通常より給与が少し低かったです。 ・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み 収入 給与 134,000円 支出 家賃 44,000円 水道光熱費 5,000円 通信費 1,000円 食費 25,000円 雑費 5,000円 その他
久しぶりにアマゾンプライム会員に再登録してみたわけ・見たい作品が増えた・おすすめアマプラビデオ
はじめに 先日、久しぶりにアマゾンプライムに会員登録を復活してみました。その理由とは? アマゾンプライムに再登録したわけ プライム利用経歴 前提:アマゾン通販ヘビーユーザー 以前はプライム会員利用 2年前くらいにプライム退会(通販は問題なし) プライムビデオの代わりに「ユーネクスト」利用 先月、「ユーネクスト」に少し飽きたので月会員停止 アマゾンプライム月会員再利用中←今、ここ そもそも私はアマゾンヘビーユーザーですが、最近はプライムを利用していませんでした。通販の配送は2日後くらいに届くので問題ないんですよね。 つまり私の場合、プライム入会の動機としては、ほぼプライムビデオにあったんです。以…
softcreamです。毎年 震災きっかけで ミニマリストになったことを書いていますが何から減らしていけば良いかとこれまた毎年 ご質問があります。先ずは 「家…
【100均防災】セリアで買える防災用使い捨て食器のリスト ゆるミニマリストの防災グッズ
2024年の元旦に発生した「能登半島地震」では、少なくとも4500人が在宅避難をしたそうです。今回は「在宅避難で必要な防災用使い捨て食器」がテーマです。 今年は地震で被災したことを想定して、足りない防災グッズをセリアで買いました この記事で
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 家が散らかる元凶の一つが「過剰な収納スペース及び収納グッズ」だと確信しているアタイ。 なので、部屋を片付けたい方にはもれなく「収納スペースを減らし、収納グッズを減らす」ことを強くオススメしています。 収納する場所が多すぎるから、そして不必要に細々と仕切られた安価な収納グッズを無計画に買い込み、珍奇で複雑な収納術を導入するから、モノが雪だるま式に増えてゆくのであります。収納スペースを減らし、持ち物の容量の上限を下げる。収納方法を複雑にせず、日々の出し入れと保管の手間を簡便にする。片付け道はそこから始まり、そこで終わります。 春。新生活に向け、無印や…
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ6日目 休日の予定は何度でも家族で共有
今回は,ゆるミニマリストな私が実践中の「1日1時間チャレンジの振り返り」についてお伝えします。 タイムクリエイ
今さら聞けない?新NISAって何?なにか得するの?始めないと損?主婦でもできる?疑問に答えます。
はじめに 今回は「今さら聞けない?新NISAって何?なにか得するの?始めないと損?主婦でもできる?疑問に答えます。」という話をします。 ちまたでさんざん話題の新NISAですが、内容を知らないまま現在に至っている方に読んでいただきたいお話です。 NISAはイギリスがモデル 新NISAが話題ですが、NISAの意味はなんでしょうか。横文字で略称だから、よくわからないのは当然です。 語源はイギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をがモデルです。 「日本版ISA」なのでNをくっつけて、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Ac…
今年も確定申告の季節がやってきました。 毎年のことだからやっておけばいいものをいつも直前にバタバタしてしまいます。 こちらは昨年の様子↓ 昨年は準備不足で、2週間くらいかかりましたが、今年は、およそ3日で完成しました。 使っている会計ソフト
softcreamです。2011年の今日 3月11日横浜でも凄く長い揺れのあと 不安の中テレビで津波の映像を観ました。大変ショッキングで 当時小学生の息子を傍…
やっぱり〇年!ティファールのフライパンの寿命。と、新しいフライパンの話。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 数年前、「取っ手のとれるティファール」に出会って、 雷に打たれるレベルで衝撃を受けた私…。 フライパンの取っ手がとれるのって、 こんなに便利だったのかッ…!! もう普通のフライパンには二度と戻れない。 そこから、ずーっと使い続けて現在、2代目。 わが家の、 取っ手のとれるティファールは、 インジニオ・ネオ ロイヤルブルー・インテンス(ガス火専用) ・フライパン26cm ・ウォックパン26cm です。 以前も全く同じものを使っていました。 写真は今使っている2代目です。 今日は、 「取っ手の取れるティファール」を2代使って確信した…
【3色】マイルドライナーのキレイな組み合わせ 春の花ver.【手帳のレシピ】
今回は「春の花」をテーマにして、マイルドライナーの色の組み合わせとイラストの書き方を紹介します。 手帳歴7年の手帳好きミニマリストの夕湖(ゆうこ)です。デザイナー目線から”大人かわいい手帳術”を提案しています。 デザインの世界では、色の組み
いつも ご訪問くださりありがとうございます。次々に湧き出る問題。。1つ1つ解決しながら・・ってもちろん そんなことは分かってる。解ってるけどさ、神様・・まだまだ私、試されてる?そろそろ勘弁してほしいよ。わたしもオバサンだかさ。しんどいよ。+++わたしがひとり暮らしを始めたころにスナックのカラオケで老若男女問わず歌っていた「ちびまる子ちゃん」の曲を思い出します。まる子ちゃんの声をされていた声優のTARA...
新NISA開始を受けて、ついにクレカ積立上限が5万→10万にアップ!クレカ積立のメリットデメリットと注意点
はじめに 3月8日に、クレジットカードによる投資信託積立上限が、5万円から10万に引き上げられました。 上限を最大に生かせば、クレジットカード利用のポイントが増えますので、よりお得になります。 クレジットカードで積立できたの? 新NISAの積立はクレジットカードを利用できます。ただしそれには上限がありました。月額5万円でした。 ところが新NISAのつみたて投資枠は、月額10万円が上限のため、全額をクレカでつみたてしたくても5万円までしか利用できなかったわけです。 ところが今年、改正され月額10万円、つまりつみたて投資枠の限度額いっぱいをクレカで積立できるようになります。 クレカ積立可能な金融機…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。きのうは喜びと落胆が入り混じった一日でした。家を建てたい地域の坪単価が95万円~(工務店)大手ハウスメーカーなら100万円~と聞き・・。。。_  ̄ ○泣挫けそうです。+++いつも 眼科の受診の時に立ち寄ってCOFFEEを買うセブンイレブン。昨日もいつも通り立寄ったら「朝の5時から7時まではレギュラーサイズのCOFFEEを無料でサービスしています。」と云われ・・始めからCOFFEE目的...
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 「むやみに買い足さず、家にあるモノで代用する」は、持ち物を減らして収納術不要の楽ちんな暮らしを実現するための第一歩だと思うの… 例えば、キッチンカウンターに鎮座する観葉植物の鉢植え▽ 冬場は週に2、3回、少量の水を与えて土を適度に湿らせておきます。 ガーデニングショップには可愛い専用のジョウロも売っていますが、私はこちらのキッチン家電で代用しています▽ 湯沸かしの相棒、バルミューダ ザ・ポット(黒) 水切れの良い注ぎ口が、小ぶりな鉢植えの水やりに最適なのざます▽ 狙った部分に的確に水を注ぐことができます。 朝、キッチンカウンターを見て土が乾いてい…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 父の形見の腕時計。私は使います。 父が亡くなって、少しずつ遺品の整理をしています。 私が譲り受けたのは、父最期までつけていた腕時計。 「形見」ですね。 「形見」の腕時計ですが、動いているので私は使います。 しまい込んでしまうより良いと思うのです。 母の形見の指輪もいつもつけていますし。 メンズの腕時計なので大きいですが、存在感があっておしゃれに見えます。 お父さん、使わせてもらうね。 よろしければ、こちらもどうぞ。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.ha…
新NISA利用選択・アクティブファンドvsインデックスファンドの結論と理由
はじめに 新NISAを初めると最初によく見聞きするのは 「インデックスファンド」と「アクティブファンド」 という言葉です。 新NISAなどを利用するとき、どっちを選ぶか重要な判断基準になります。 結論はインデックスファンド 結論は通常の場合、インデックスファンドです。 一方でアクティブファンドを選びたい理由として、 「より大きい運用益が期待できる」 と考えて選ぶのでしょう。または金融機関の窓口ですすめられたということがあるかもしれません。 ところが、アクティブファンドの場合は、スタート以前に運用益を減らす要素があるんです。 その要素とは手数料です。 アクティブファンドはインデックスファンドに比…
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ5日目 独りよがりの家事を手放したい
今回は,ゆるミニマリストな私が実践中の「1日1時間チャレンジの振り返り」についてお伝えします。 タイムクリエイ
softcreamです。洋服の管理は 1アイテム4枚にしていますので店舗先でも 直ぐに頭に思い浮かべることができます。たとえ 10覚えられても持つのは5にして…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 今回はなぜ健康投資をするのかを紹介します。 みなさんは健康に投資をしていますか? 食べ物や運動など健康になるには、いろいろあります。 健康に気をつけるといいことばかりあります。 健康は最大の富 長期的な幸福と生産性の向上 医療費の削減 生産性と効率性の向上 ストレスやメンタルヘルスの管理 健康な社会の構築 充実した人生を送るための土台 結びつける 健康は最大の富 健康は、最も貴重な資産であり、最大の富と言われることがあります。健康が良好な状態であれば、仕事や学業に集中し、充実した人生を送るこ…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 3月1日に発売された資生堂の新作化粧下地、買ってきました▽ SHISEIDO エッセンス スキングロウ プライマー【SPF25・PA++】 (30g/税込5,280円) 2023年下半期のベスコスを多数さらった名品ファンデ「エッセンス スキングロウ ファンデーション」(写真左)のシリーズと聞けば、買わずにいられませんでした▽ セットで並べると姉妹みたいだね! 下地もファンデと同様、美容液と同じレベルのスキンケア成分を配合。ナイアシンアミドなど潤いを保護する成分や保湿成分が含まれ、肌のバリア機能をサポートしてハリを与える効果があるそう。 この「エッ…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 私はギリ昭和生まれなので、 アニメでいうと、ポケモン、スラムダンク、セーラームーン、ふしぎ遊戯、ちびまる子ちゃん、ご近所物語などがドンピシャの世代です。 当時のブームでいえば、ポケットピカチュウ、デジモン、バトルえんぴつ、遊戯王カード、たまごっちなどは学校でも大流行でした。 小学校でバトエン禁止令が出たのも懐かしい! 最近、ガチャガチャでたまごっちグッズが出ているのを発見! ふと思いました。 「そういえば、昔ゲームボーイのたまごっちやってたよなぁ」 その昔、小学生の私はクリスマスにゲームボーイをもらいました。 当時流行っていたスケ…
話してみたら、意外とこうして 大した理由でもなく 手放せてなかった〜ということも あったりするんだな〜と これまた一つ、気づきを得た土曜日
【調査】50代女性ミニマリストのバッグ(カバン)の選び方 数・種類・ブランド
今回は「50代以上の女性ミニマリスト」に焦点を当てて、バッグ(カバン)の選び方のコツを調査しました。 20代・30代・40代の女性にも役立つ情報です。将来を考えると、50代以降の暮らしを小さくする知恵が役立ちます この記事でわかること 【人
洋服所有量は数ではなく○○で決める。メリハリのある洋服代節約法。
はじめに 今回は、「洋服は、所有数ではなく○○で決めるとうまくいく」という話をします。コーディネィトのしやすさ、管理面、予算を含みます。 洋服は枚数ではなく予算で決める ○○の答えは予算です。 洋服を減らそうとするとき、最初に数を数える方法をとりがちです。 もちろん、これは間違いではありません。それでうまくいくなら問題ありません。 けれどもその方法で、 「うまくいかなかった」 という方は多いのではないでしょうか。特にこの場合は。洋服を数ではなく 予算で持つ ことを実践してみてください。 数の管理がうまくいかないワケ 洋服を数えるのは、意味がなくはありません。数えることで想像以上にたくさんあるこ…
忘れてない?iDeCo(イデコ)の存在!新NISAが注目されている今こそ再確認したい、自分に合うのはどっち?併用?
はじめに 新NISAが注目されていますが、iDeCo(イデコ)の存在を忘れていないか再確認しましょう。状況によっては、新NISAよりもiDeCo(イデコ)のほうがメリットが大きいことがけっこうあるんです。 iDeCo(イデコ)とは iDeCo(イデコ)とは大雑把な言い方をすれば、自分で作る年金です。個人型確定拠出年金の愛称で、 individual-type Defined Contribution pension plan の略です。 老後資金を目的に作られた制度なので、新NISAと比較して限度額がそれほど多くない点や、一定の条件を過ぎないと引き出せないなどのデメリットはあります。 けれども…
【物を増やさないコツ】買うまででなく、手放すことまでセットで考える
入り口(買う)と出口(手放す)をあらかじめ自分の中で整理しておかないと、どんどん物が増えていってしまいます。
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います 興味のある
流行にうといと言われてもいいので捨てました。たぶん一生買いません。
ズルズルと持ち続けていたモノをやっと手放しました。 捨てると決めてはいましたが、捨てる(売る)手続きがおっくうで押し入れに入れたままでした。正直気持ちの問題もありました。迷いがあったのです、本当に手放していいのかな?って。 しかし数ヶ月間これなし生活をしていても不便はなく、むしろ良いこと多し。 ひとつ目の良かったことは、コードのゴチャゴチャから解放されたこと。壁や床に長くうねるコードは見た目が悪いし掃除の邪魔、極力減らしたいものです。 ふたつ目は電気代を減らせたこと。たぶん減っているはず。だって見てもいないのにチューナーのランプは四六時中光っていて、これは電気代の無駄でしょうと。そこで見ない暮…
softcreamです。この秋冬は 紺のワンピースとジャンパースカート&ブラウスの 2パターンで過ごしました。皆に褒められるワンピースでしたが下から被りのタイ…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 服を減らす理由 ミニマリストなアプローチ コンマリ法(KonMari Method)の活用 カプセル・ワードローブの作り方 服の交換会やスワップを楽しむ 感謝の気持ちで手放す 新しい服を買う前にリストを作成する 服を減らす理由 ミニマリストの考え方は、必要最小限のものだけを持つことで、心地よい生活を送ることを目指しています。服を減らすことで、整理整頓がしやすくなり、本当に大切なアイテムに焦点を当てることができます。 ミニマリストなアプローチ ミニマリストの考え方に基づいて、服…
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ4日目 片付けの基準を決める
今回は,ゆるミニマリストな私が実践中の「1日1時間チャレンジの振り返り」についてお伝えします。 3日間の現状把
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 一人暮らしのシンプルライフ。52回目の誕生日に思うこと。 父を見送りました 3月3日、桃の節句の日に父が亡くなりました。 93才と長生きしてくれました。 寿命をしっかり全うしたと思います。 母を見送ってから約20年。 今回またあらためて、寿命を全うするだけで大変なことだ、尊いことだと思いました。 今頃、母や愛犬と天国で会っているでしょうか。 // 52回目の誕生日 今日、3月9日は私の52回目の誕生日です。 おめでとうございます。 ありがとうございます。 今年は、父が他界したばかりということも…
3月になった途端また寒い。 ですが、やはり日向に春の陽気を 感じてムフムフしております。 ついでに映画「マッチング」熱が 全く冷めやらず しかしおかわりマッチングには まだ行けないので 予告動画を見まくり、 メルカリでパンフを買い 小説を注文しているところです。 (もうどハ...
【調査】女性ミニマストが実際に選んでいる春服 枚数・アイテム・ブランド(20代・30代・40代・50代女性)
女性ミニマリスト20名の春服を調査した結果、1位が10着以下で9人(45%)、15着以下が7人(35%)でした。 今回は「女性ミニマリストが愛用している春服」をテーマに、春服の適正量(枚数・アイテム)とミニマリストに愛用されているブランドに
【オケージョン】40代ミニマリストのフォーマル服は普段着も兼ねたい
40代ミニマリストのフォーマル事情。入学式・卒業式などのオケージョンは、シンプルなきれいめアイテムで普段着と兼ねています。結婚式はレンタルがおすすめです。
【無印レビュー】無印良品のレトルトカレーを食べ比べてみた!無印好きミニマリストの口コミまとめ
わが家では、週末は「好きなものを食べる日」にしていて、無印良品のカレーを楽しんでいます。 今回は「無印良品の人気レトルトカレー」をテーマに、ランキング形式で人気のカレーの紹介と、実際に食べたカレーのレビューをお届けします。 シリーズがたくさ
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です アタイの座右の銘は「横車(よこぐるま)を押さない」。 「横車を押す」とは、横に車を押すように無理を通そうとすること。理に反した振る舞いを、情熱や努力や根性といったポエティックな言葉で美化して貫こうとする、無様にマッチョな行動様式です。 それをしない、というのが、アタイの人生の大目標であります。 どんなに良い企画も計画も、まずは社内外の関係者の理解と協力が得られなければ実現できません。 物事が成就するかどうかは「タイミング」や「運」という予測不可能な要素が多分に関係していて、情熱や努力や根性だけではどうしようもないのです。「自分に能力がないから‥」…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 ネコを2匹飼っています。 今日は、わが家のネコグッズを紹介します。 (長くなるぞ) 特に変わったものは使っていませんが、 これから猫を飼う…という方には少しは参考になるかもしれません。 既に飼われている方はもし興味がありましたら、 サラッとご覧ください。 わが家のネコグッズ 1.コンビネーションサークル/アイリスオーヤマ 2.水のみ器/ダイソー 3.食器置き/ダイソー 4.食器/セリア 5.獣医師開発ニオイをとる砂専用猫トイレ/ライオン 6.おからの猫砂グリーン/常陸化工 7.防臭袋/BOS 8.ピュリナワン 避妊・去勢ネコの体…
【デジタル断捨離】「YAWARA!」を撮り溜めていましたが、ちょこちょこ観てHDDから消去しました
子供の頃に放送されていたドラマやアニメなどを観ると、ノスタルジーに浸れるので堪らないメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 YAWARA! 2019年から2021年にかけて、テレ玉でYAWARA!が再放送されていま
softcreamです。新年のおみくじに 「新しいことのための準備の年」と書いてありましたので勉強することにしました。が、テキストを なかなか読み進むことが出…
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ3日目 細かい行程を記録する
今回は,ゆるミニマリストな私が実行している「2週間家事チャレンジ3日目」についてお伝えします。 タイムクリエイ
【シンプルモダン】ミニマリスト、再びソファを買った【モノトーン家具】
2023年11月、10年以上使ったソファを捨てました。 が、やっぱり改めて買いました!1ヶ月あまり「ソファなし」の生活をして考えた結果です。 ソファのメリットとデメリット、そして我が家が出した結論「ソファは必要」の理由について書きます。 ソ